ビザンティン

ページ名:ビザンティン

軍事属性:防衛的
文明ボーナス

・建物のHP上昇(暗黒+10%、領主+20%、城主+30%、帝王+40%)
・らくだ騎兵、散兵、槍兵のコスト-25%
・火炎船の攻撃速度+20%
・帝王の時代に進化するときのコスト-33%
・見張り/巡回の研究コスト0(自動研究)

チームボーナス

・聖職者の治療速度+100

ユニークユニット

 カタフラクト(騎兵)

カタフラクト
   HP110 攻撃9 防御2/1 射程0
   移動速度1.35 リロード1.8 視界4
   コスト:肉70 金75 作成時間:20秒
   アタックボーナス:歩兵+9
   アーマーボーナス:馬+12

エリート
   HP150 攻撃12 防御2/1 射程0
   移動速度1.35 リロード1.7 視界5
   作成時間:20秒 研究コスト:肉1200 金800 研究時間50秒
   アタックボーナス:歩兵+12
   アーマーボーナス:馬+16

ユニークテクノロジー

 ギリシャ火薬(火炎船の射程+1) コスト:肉250 金300 研究時間40秒

 兵站学(カタフラクトが範囲攻撃(固定値+5)を得る。対歩兵攻撃+6) コスト:肉800 金600 研究時間50秒


【解説】

建物が硬く、アンチ系ユニットが安いというわかりやすく防衛的な文明
出せるユニットの幅も広くできることが多いため、一部のコアなファンから絶大な人気を誇る。
最初から最後まで敵の内政や軍状況を把握し、それに合わせたユニットを出す後出しジャンケンスタイル。
敵の軍を優位に倒しつつ進化コスト削減ボーナスを利用することでアドバンテージを取りたい。
ユニークユニットのカタフラクトはアップグレードコストが高いが、タフな超強力騎兵なので、積極的に使いたい。

 


※以下、国内屈指のビザンティン使いである zumi様 より解説をいただきました。ありがとうございます!

 

万能 or 器用貧乏? プレイヤーの実力が試される文明。
帝王進化コスト削減以外にこれといった内政ボーナスがない
しかし 近衛騎士に重石弓、白ラム、矛槍兵に火薬ユニットなど基本的なユニットが殆ど作成できる
加えて、カタフラクトという非常に強力なユニークユニットもあり、取り得る戦術の幅は随一である。

その一方で血統、高温溶鉱炉や包囲攻撃研究技術といった重要度の高い技術が欠けているという弱点もある。
幸い、アンチユニット(槍・散兵・ラクダ)のコスト削減ボーナスがある。
相手の兵種に合わせてうまく活用していこう。
ただ、そのためには常に二手、三手先を読む力や、複数兵種を同時に操作するだけの技量も必要になる。

これを活かすも殺すもプレイヤーの腕次第 !
ビザンティンが弱いのではない
ビザンティンを使いこなせないやつが弱いのだ

1v1 ボーナスを活かしたkmkmは勿論、斥候や軍平の場合も槍や散兵の追加が楽なのでオススメ。
交易のできない1v1では、長期戦になるとアンチユニットのコスト削減や建物のHPボーナスがじわじわ効いてくる。
しっかりと軍量を維持し、持久戦に持ち込めるとGood.
チーム戦 前衛後衛ともに最近の斥候+弓合わせが基本の環境ではやや辛いものがある。
前衛なら、重石弓がフルアップすることを考え、弓を散兵や槍で守りつつ減らさないようにし、
早めの帝王進化をするのが無難かもしれない。

後衛は特に難しい。
血統がないので後衛同士での騎士対決は不利なことが多い。
かといってラクダ主体にすると前衛の石弓相手が途端に苦しくなるので、 敵味方の文明や点差から柔軟に立ち回る他ないのが苦しいところ。
帝王in以降は、カタフラクトが有効そうな展開であれば、早めの交易を心がけましょう。
生産・アップグレード・ユニテクにと大量の金を使います。
自力で突破できそうにない場合は、とにかく味方のフォローに回りましょう。
各前線に槍散兵・駱駝を送り、砲台で前線を支え、交易路や味方陣地を守るように石壁を張り、
味方が攻めに集中できる環境を整えるのが勝利への鍵となるでしょう。

 

 

【 テクノロジー系統図 】

  暗黒 領主 城主 帝王  

   
   
     
       
 

   
   
     
     
 
   
   
     
     
     
     
 
   
   
     
     
 
   
   
   
     
     
     
 
   
   
   
   
   
 
     
   
     
     
     
       
       
 
     
     
     
     
       
       
       
 
       
       
 
     
     
   
   
   
   

 

 

...

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧