用語集

ページ名:用語集

AOE2DEの用語集/略語集です。
各自どんどん勝手に追加してってください。
 



 

用語 単語 意味
AOE Age of Empires  
AOK Age of EmpiresⅡ The Age of Kings AOE2の基本パック
AOC Age of EmpiresⅡ The Conquerors

パッケージ版AOE2の拡張パック

AOE2HD Age of EmpiresⅡ HD

俗に言うsteam版。DE発売後、商品名を「Age of Empires Ⅱ (2013)」に変更された。

AOFE Age of Empires The Forgotten Edition AOE2HDの拡張パック
AOAK Age of Empires The African Kingdoms AOE2HDの拡張パック
AOR Age of Empires Rise of the Rajas AOE2HDの拡張パック
AOE2DE

Age of EmpiresⅡ Definitive Edition

当wikiにて取り扱っているバージョン
     
  拡張パック DLCとほぼ同じ意味。The Conquerors までは「拡張パック」という呼び方で追加コンテンツをパッケージ版(CD)で発売していた。追加された文明を知りたい人は コチラ を見てください。
DLC Download Contents 追加コンテンツのこと
IRC Internet Relay Chat チャットシステム
ディスコード Discord ゲーマー向けチャットシステム
AOCHD.jp   AOE2HD,DEのコミュニティ
warzone   AOE2HD,DEのコミュニティ
*   こめじるし これをチャットの最初に付けると全体チャットになる。
;   セミコロン これをチャットの最初に付けるとチーム内チャットになる。
     
gl good luck 宜しくおねがいします。
hf Have fun 楽しみましょう。
gg good game お疲れさまでした。
wp well played 上手かったよ。
ty thank you ありがとう。
sry sorry ごめんなさい。
np no problem 問題ないです。
noob (novice,newbie) 初心者 悪い意味で使われることが多い。
re re-boot 再起動
1   はい   AOE2内のTaunt
2   いいえ  AOE2内のTaunt
11   笑    AOE2内のTaunt
14   早く始めろよ AOE2内 の Taunt
ウォロロー Wololo AOE1の聖職者の転向ボイス
ローゲン? Rogan? AOE1の町の人のボイス
干します   部屋を建てる事
干し直します。   部屋を立て直す事
@   「あと」の略 @1人なら、あと1人を意味する。
h2h Head to Head 1対1での対戦の事
1v1 1 VS 1 1対1での対戦の事
TG Team Game チームゲーム。主に4対4。
FFA Fight for All 全員がお互い敵になる対戦の事
TvB Top vs Bottom 上4人VS下4人の対戦の事
EvO Even vs ODD 奇数のプレイヤーVS偶数のプレイヤーの対戦の事
RM Random Map ランダムマップ。暗黒の時代から始まる、スタンダードなゲームモード。
EW Empire Wars エンパイアウォーズ。領主の時代から始まるモード。オーダーを覚える必要がなく、ゲーム時間も短くなるので気軽に楽しめる。
DM Death Match デスマッチ。帝王の時代から潤沢な資源と開拓済みの視界を保持して戦うモード。いきなりクライマックスな戦いができる。なおロビーブラウザにはDM専用(レートあり)のロビーがある。
     
TC Town Center 街の中心の事
小屋   育成所・訓練所全てを意味する。
回し   ユニットを連続生産する事。例えば、「弓2回し」だと、射手を同時に2つの育成所で生産し続ける事を意味する。
寄せ   町の人を敵陣に寄せている事。
寄せ小屋   敵陣に小屋を寄せる事。
裏小屋   敵陣の近くで、気づきにくい所に小屋を建てる事
抜く   敵陣地や、前線を突破する事。
ぬくる boom 戦闘せず、内政をする事。
前衛 flank チーム戦において、敵がすぐ正面にいるプレイヤーのこと。
後衛 pocket チーム戦において、敵がすぐ正面にいないプレイヤーのこと。
合わせ   味方同士で兵を一緒にして攻めること
サイド   4v4だと基本的に2v2の状況が発生しやすく、自サイド・逆サイドと考える。
抜きサイド   レート的に勝っているため敵陣を突破しやすいサイド
抜かれサイド   レート的に負けているため、突破されやすいサイド
遷都   自陣を放棄して、町の人を逃して新しい場所に自陣を構える事
復活   遷都した後に、十分内政が整い兵を出せる状況の事
パック   敵の育成所や、資源周りを柵で囲って使えなくする事。 イチゴパックや、小屋パック等
フレア flare 味方への連絡ボタンの事
×?   フレアありますか?の事。  救援場所を聞くのに使われる。
b back 下がって、と味方に咄嗟に伝える。正確には gb (=go back)
teal teal 水色のプレイヤーの事
横線   ゲームの途中で敗北して名前に横線が入る状態のこと。
ホールインワン   初期斥候が敵の街の中心に不用意に侵入して射殺される事。
囲い   陣地を、柵や家で守っていること。
全囲い   陣地を柵や家で囲い、一切敵が入れない様にしている事
部分囲い   伐採や金場などの資源周りを柵や家で囲っている事
放射柵   TCから十字に柵を張って、敵が他の場所への移動を妨げる事。
     
流れる   対面の兵士が他の味方の陣地へ行く事。
流す   対面の陣地に行かず、他の敵陣地へ行く事。
荒らし   敵の内政を攻撃すること
刺さる   敵の内政を荒らすのに成功した事
着弾   敵の内政を荒らすのに成功した事。または、荒らし部隊が敵陣に到着すること。

ハラス

  斥候や民兵で、相手の農民を殴って妨害する事。
焼き   道などのマップで、投石などで森を焼くこと。
焼き待ち   道などのマップで、敵が森を焼くのを待つこと。
     
鹿寄せ   鹿の後ろに斥候を置いておくことで、鹿が移動する。この習性を利用して鹿を中心や粉ひきの近くに寄せること。
畑切り   畑の建設予約の時にHP1なため、これを攻撃して木60を無駄にさせる事。
貢ぎ   味方に資源を渡す事
絨毯   投石機によってまとめて潰されたユニットの成れの果て
     
狩り   明らかに自分より弱いプレイヤーとマッチし、一方的に勝利する事。 一般的に禁止行為
偽装   プレイヤー名、レートを偽って狩り行為する事。 一般的に禁止行為
新規   新しくゲームを始めるプレイヤーの事。
復帰勢   引退したプレイヤーが再びゲームを始める事。 基本的に強い
内戦   コミュニティ内での対戦の事
遠征   チームを組んで、ランクマッチに出かける事。
パクリ   盗むこと。  イノシシパクリや羊パクリで使われる。
     
グリアラ Green Arabia 森が多く、湖が無いカスタムマップのアラビアの事
み ち michi チームとチームの間を、森が道のように遮っているカスタムマップ。アップデートで公式化されたが、日本で使っているカスタムマップとは仕様が異なる。

も り

forest nothing 周りが森だらけのカスタムマップ。1時間以上のゲームがデフォルトのネタマップだが、進化ビルドなどもあり、日本ではそこそこ人気がある。
CBA Castle Blood Auto 勝手に生産されるユニークユニットを使って敵のユニットや建物を倒し、成果に応じてもらえる農民や進化ボーナスを利用して敵の城を破壊するカスタムマップ。
LN Land Nomad 陸遊牧。海のない遊牧。
     
ラッシュ Rush 攻める事
TR Tower Rush 塔を建てまくって攻めてくる事
DRush Dark Rush 暗黒の時代で民兵を使って攻める事
RR Feudal Rush 領主の時代で攻める事。
即城 FC Fast Castle 領主の時代で戦闘せず、即城主の時代に入る事。
即帝 Fast imp Fast Imperial 戦闘せず、即帝王の時代に入る事。
     
23弓   23人進化して弓を2回しする戦術
槍散   23-24人進化して槍散兵を出す戦術
21斥候   21人進化して斥候を1回しする戦術
28+2騎士   28人進化して、領主2人農民を出して城主に進化する戦術
30+2騎士   30人進化して、領主2人農民を出して城主に進化する戦術
  後衛の際、敵陣に農民を派遣して小屋を作って攻める戦術
本気騎士   城主遅めに入って、騎士をひたすら出し続ける戦術
即ユニ   領主の時代で戦闘せず、即城主の時代に入り、城を建ててユニークユニットで戦う事。
直受け   直戦術を食らった状態。
逆直   逆サイドに直を仕掛ける事。
メタ meta 近年、強いとされる戦術等のこと。
     
農民 villager 町の人
RAM Battering RAM 破城槌
Halberd 矛槍兵
スコピ Scorpion スコーピオン
じじい 爺 Monk 聖職者
sc scout 斥候
パンツ   ウォードレイダー
エロマント   チュートンナイト
M@A Man at arms

軍兵

     
EL Elite エリート  ELイーグルならエリートイーグルを意味する。
おもちゃ Siege Units 包囲攻撃訓練所のユニットの事 基本RAMを意味する。
矢じり   錐状矢じりの事
鎧1   馬なら、騎馬用うろこの鎧  歩兵なら歩兵用うろこの鎧
鎧2   馬なら、騎馬用鎖かたびら  歩兵なら歩兵用鎖かたびら
鎧3   馬なら、騎馬用甲冑     歩兵なら歩兵用甲冑
攻撃1   鍛造
攻撃2   鋳造
攻撃3   高温溶鉱炉
  見張り台 監視台 防御塔
  両刃斧

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MDMzNmFhY

>> 返信元

「槍濁(やりだく)」とか言った場合の「濁」でしょうか?
文字媒体では私はあまり見かけませんが、「槍濁」なら「槍をたくさん出す」ということだと思います。配信でも「槍だく」「散兵だく」という単語を時々聞きます。

返信
2021-10-25 13:23:18

名無し
ID:MjFkMTVkN

色々調べてると濁という文字をよく見るんですがどういう意味ですか?

返信
2021-10-22 15:06:44

名無し
ID:YTgwZDc1M

>> 返信元

ユニットを生産し続けることです

例えば、「弓2回し」は射手を同時に育成所2つで生産し続ける事です。

返信
2021-08-12 20:41:32

名無し
ID:OWEzY2QxM

「回し」ってなんですか?

返信
2020-03-21 02:30:38

NG表示方式

NGID一覧