はじめに
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
掲示板についてお知らせ
現在、本ページは編集がメンバー限定になっております。
それにともない、wikiの編集メンバーにもコメント削除の権限が付与されております。
節度の悪いコメントは削除されます。
大会開催中は荒れやすい傾向にある為、節度をもったコメントをお願い致します。
お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
- 大会ルール決定後のルール議論
- ヨシオ杯等の大会自体に対する否定的な意見
- 言論統制になるようなコメント
スパム対策について
現在、コメントフォームにhttp://とつく書き込みはNGになっております。
コメント削除について
禁止事項に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除します。
コメント削除の報告・意見はこちらから:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60560/1655810111/
コメント
最新を表示する
なんなら第23回に出場出来なかった選手だけの大会を開いてもそこそこレベル高そうなくらいには選手層がインフレしてるからな今
有力な4番手以降の選手がいない種族ってないんじゃないか
ヨシオ族だって奈落やセレブ、鳴りやまぬなんかはチーム戦の活躍で一定の支持がありそうだし
>> 返信元
今の48人はそういうのは無理というか飽和していて、既に大きな名声を持った選手同士で少ない勝ち馬というパイの奪い合いをしてる状態なのは過ぎ去った強者である古豪と呼ばれるカテゴリーが出来たからして明白
バラけさせるというよりかは出場する選手に流動性を持たせた上にこの方法をとらないと思うようにいかないんじゃないか?
>> 返信元
あの……純白じゃなくて㌧です……
野暮な話だがやはり数をこなせばこなすほど従来のパワーバランスは崩れ影の薄かったやつが優勝したりする
ただ前回大型優勝の純白なんて今回はアンケで負けて出てすらないし、優勝すれば箔がつくわけではない
何が言いたいかというとやはり強者は散らばらせていいと思うんだよな
そうすれば勝ち上がるものは必然的に強者とあたり勝った場合でも印象に残りやすくなると思う
例えば今大会のAブロックは強者揃いでポイゾネが予選落ちしたけどメンツを考えたら別に以外でもなかったし
ただ周りが無名だったなら「あのポイゾネが予選落ちした」って印象が強いのと共に勝ち上がった選手の印象も残りやすくなったと思う
とろヨシが乱闘で1位に、ヨシオ族としてはすごい快挙なことである。
乱闘では、軽量級のヨシオ族にもチャンスを与えてあげたいから、
これでヨシオ族の勝利へと、何かしらのきっかけになれるといいね。
特に下目推しという訳ではないがせめて最弱決定戦では圧倒的な実力を見せてほしい
とろけるならクソビリでも種族性能で言い訳できるし内藤クソビリはネタになる
ユウナくんはなぁ…最上位の風格出てたんだけど種族的な限界が来たって感じだよなぁ。復活も全然あるけど
初代勢も最上位と言えるのはレイアBJエルポイたまにおじさんでもれなく全員強種族なんよな。
現状の最上位は強種族のエース以外お呼びじゃない状態なんでそういう意味でもシュバルツには期待したい
かつては
リアリエユウナくん部長ウシ黒光純白ゲイケ下目
直近でも
バスタード聴牌エーレヒト名人桜島ドドン軍曹
レート1600を期待されたり入れて最上位候補と目されたとしてもそれを維持するだけのパフォーマンスはクッソ厳しいから、それに連なる選手になれるかは5年後とかにならないと分からないし
なんならユウナくんとか実働でかなり維持してた方だな
レートなら1680ないと最強候補にカスリともしないし、最上位と呼ばれたいなら最低1600は超えてないと物足りない時代でそんなの維持できるのは優勝者や3強並に安定してなきゃアカンくて数字的にも選ばれた強者10名ほどで独占してる現状だからね
新風はなんぼあってもいいんだけど…これに留まらない活躍を現実その10名以外は続かない怖さもある
>> 返信元
大会の人数が少ないと人気の高い初代や3強が全体に占める割合が増え、人数が多いとリンク包囲網が敷かれるから
理屈上ではわかりやすいんだよね
ただ、ややパターン化されている状況ではあったから
今回のは明確に新しい風が吹いているのがいいよね
23回の雰囲気は
伝統的な強豪選手の不調
新規勢力選手の快調
最上位選手の安定感
この3つの要素を合わせて最上位に追従する強豪勢が落ちていった所に空白地帯があるんだよね
だから、どこかでこのまま3強タバスコBJファングレイア吐き気ポイゾネによる結論で環境が止まってしまうのではないかって言う恐れと新規の中で生き残ったアマゾンらへの希望が入り混じった感情が強いのも納得なんだよね
>> 返信元
どれにも当てはまらないのが今までケと(予選式ではないが)ファングしかいなかったから今大会のカードは驚きしかない
リンクばかり目立つのが不公平感あるのはわからんでもないけどリンクを抑えるために理不尽なルール(例:クソステ)を付け加えるのは好きじゃないから普段の大型はこのままでいい
一方で最初からクソステ入れることが確定してる記念大型大会(2回開いて2回ともリンク優勝)ではセクター廃止、ヤマブキ導入くらいしてもバチは当たらんと思う
まあしかし彼らのお陰で決勝とかはいつもハイレベルな展開が生まれたし人気なシリーズになったしで好き嫌いは兎も角そこまで言うかとか?とは思う
初代・リンク・3強
これらに頼らず決勝を見るのに10年と10ヶ月かぁ…
トナメ全体で見てもこの3要素がない決勝シーンって出場に制限のあった大会ぐらいしか思い付かないほど
彼らが中心で作って来たのは否定できない
正直23回ダハスコ優勝だったら大型にはリンクを除いて夢も希望もない事の証明に繋がるしな
ルールをどれだけ変えてもリンクが2位以上確定なんだぜ?
リンク嫌いではないけど大型大会で毎回のようにGFに出るのは見飽きたと思う気持ちは分からんでもない
ちな歴代の流れ
第6回:L→L→L→W→L(L側優勝)
第8回:L→W→L→L→W→L(L側優勝)
第10回:W→W(W側優勝)
第14回:L→L→L→W→L(L側優勝)
第20回:L→L→W→W(W側優勝)
過去のGFあり大会を見ると、第10回以外はL側が1セットは取ってるな
今回のキャラ相性考えるとそれこそ第10回と同じようにストレートで決まっちゃう可能性はそこそこあるけど、まぁそれはそれとして良い試合を頼みます
GFは因縁深い相手同士の試合になるのが一番燃えるからシュバルツが勝ってくれたのは嬉しい
幻想で長く雌伏の時を過ごした者同士のGF、両者とも最後まで悔いなく戦ってくれ
NG表示方式
NGID一覧