お知らせ
管理人交代に伴い、wikiの改修作業を実施しております。
移行期間中、ページレイアウトが混在しますがご容赦願います。
基本的な方針としては、以下の2つを考えています。
ご意見は本ページコメントをご利用ください。
【編集の省力化】
別wikiでArknights wiki JPより1/10の労力で更新できるノウハウができた為、
イベントページ、実装スケジュールの2つを統合し、省力化を進めます。
(効率化による更新スピードの向上)
【各ページの小型化(圧縮)】
ページの上下幅を25~50%程度圧縮し、見る時のスクロール回数を減らします。
横幅を極力スマホ向けにし、スマホでも見やすいレイアウトに変更します。
改修計画(短期)
実装スケジュールの統廃合
重複を排除し、実装スケジュール(パッチノート)を廃止、イベントページに統合します
※サンプル画像は大陸 / 日本のイベント開催日をイベントページに統合したもの
イベントページの圧縮(8/22~進行中)
方針 | 孤星イベント以降の新ページから導入 |
---|---|
目的 | イベントページ更新にかかる工数(手間)の削減 |
新ページ |
【大きな変更点】
・上下幅を従来の50%以下に圧縮
・ステージ情報を個別ページに分離 ※作業中、内容は変更なし
・使用頻度の高いステージ、ガチャの情報を上に移動
・イベントのログイン報酬、ショップ、任務3つを折りたたみ
・課金や仕様変更を表で一覧化(縦幅の圧縮)
・コーデ情報の画像をフルサイズから縦80ピクセルの小型サムネに変更
※画像をタップする事でコーデ画像を拡大します(サンプルページ)
細かい工程
※黄色は管理人タスク
イベントページの再設計 | 8/22~8/23 完了 |
---|---|
コーデ更新マニュアル作成 | 8/24 完了 |
コーデページの小型化作業 | 8/24~9/5 完了 |
コーデ一覧の置き換え | 11/5 完了 |
敵情報ページの再設計 | 9/1~9/3 完了 |
敵情報更新マニュアル作成 | 9/5~9/6 完了 |
敵情報ページの置き換え | 9/7~12/9 完了 |
ステージ更新マニュアル作成 | 10/14~10/16 |
ステージページの新規作成 | 10/22~作業中(イベント分と並行) |
イベントページの仮変更(検証) | 11/6 完了 |
イベント更新マニュアル作成 | 11/6~12/1 完了 |
未作成の新規標準イベント作成 | 11/30~12/31 完了 |
その他特殊イベントの再設計 | 12/31 完了 |
実装スケジュールの統廃合 | 12/31 移行後分は完了 |
既存イベントの置き換え | 優先度低いので後 |
初心者ガイド更新 | |
基地効率更新 | |
基地スキル一覧の分割と更新 | |
オペレーターページ再設計 | 2/4~ 作業中 |
オペレーターページ置き換え |
改修計画(長期)
・コーデ一覧を読みやすくします
・オペレーターページを小型化して見やすくします
・左側メニューの上下幅を33%~50%圧縮します
・ガイド系を集約し、初心者ガイドに一本化します(最新化も)
・一連の編集効率化で浮いたマンパワーを使いオペレーター評価を増やします
「wikiを短時間見て、攻略が楽になる」を目標とします
管理人交代の経緯(2023/8/22~)
現在までに2人の編集長を任命してきましたが、編集者の減少、更新スピードの低下などの問題が発生しました。
別wikiで得た効率化のノウハウを導入する為、編集長を廃止して管理人による編集進行に戻しました。
(減った編集者と翻訳者は、8/24時点で既に戻っています)
これに伴い、wikiに集中する為 Twitter(X)の更新を停止しました。
このページの累積ビュー数: 28382
今日: 1
昨日: 42
コメント
最新を表示する
>> 返信元
すぐ上の表に進捗書いておろうに
12章のステージ情報作成間に合ってないけど進捗どうなってるんですか?
wiki改修計画がでてた・・いつも助かってます!ありがとうございます。
>> 返信元
みたいだね。管理人さんが居た頃の黒wiki、マジ助かってたから有難すぎる。
もちろん、今の編集さん達も頑張って下さってたのは重々わかってるけれど……。
また管理人さん戻ってきたの?
>> 返信元
がんばりまーす
すげえ。小並な意見しかないけど、いつもありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。
イベント情報の更新方法をガラっと変えるので、8/22から編集者が集まって作り替えの最中です。
恐らく10月頃には目に見えて変わってくると思いますので、しばらくご容赦願います。
改修作業お疲れ様です。
新ページ、スクロールが減ってコンパクトになってとても良いと思います。
古参として今後も利用しますし、今後新規の閲覧者も増えていくと思いますので、見やすくなるのは嬉しい限りです。
いつもお世話になってます ありがとうございます
NG表示方式
NGID一覧