軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
られるがシナジーなし、自動先制対潜能力もないので対潜要員としても起用しにくく、大発動艇系装備も搭載出来ないので対地・輸送は不得手で、甲標的・水上戦闘機も搭載出来ないので艦隊全体の補助も不得手。更にあらゆる点で上位互換で改二も予定されているGotlandが実装され、対空特化のAtl
られるがシナジーなし、自動先制対潜能力もないので対潜要員としても起用しにくく、大発動艇系装備も搭載出来ないので対地・輸送は不得手で、甲標的・水上戦闘機も搭載出来ないので艦隊全体の補助も不得手。更にあらゆる点で上位互換で改二も予定されているGotlandが実装され、対空特化のAtl
衛独還姫・ヌ級改が対潜艦であることを利用し、潜水艦を第一艦隊に編成すれば被害を軽減できる。機動部隊であることから道中でほぼ被害を受けない上、水上戦闘機を搭載すれば制空の補助も可能。是非編成したい。*10低速でも構わない上にダメコンがほぼ不要なので制空の最も高いしおん・しおいが最適
る。対策はいくつかあるが、軽空母を2隻入れて艦戦をガン積みし、基地の1つを陸攻部隊にしてMに派遣し、戦艦棲姫を潰す作戦。もしくは、潜水艦隊に水上戦闘機を大量に積み込み、道中支援で対潜艦を潰して戦艦棲姫をスルーする作戦。どちらも一長一短だが、水上戦闘機の数さえ足りていればMマスで大
く夜戦火力において最強になれるようにこのイベントでなったのに、その強みを100%活かせる戦いがやりにくくなってしまった。一方で、第二艦隊でも水上戦闘機による制空補助が可能となる。攻撃順について詳細今回発生する連合vs連合の場合はかなりややこしい攻撃順とターゲッティングになっている
他の重巡と違い中射程でいい時に中射程艦として起用が出来ないというのはデメリットとなる。痛し痒し。ふたつ目は航空巡洋艦でもないのに水上爆撃機・水上戦闘機の搭載が可能ということである。搭載数は1スロット2機のため下手に積むと水上爆撃機は全滅必至だが、2-5上ルートのように対空弱めで取
取ることも必要となる。他のマスと違い、ここは到達しても航空優勢が取れないとカウントされない。基地航空隊で削るのはもちろん、艦隊の航巡や水母の水上戦闘機かあきつ丸で制空値を可能な限り高めておくこと。なお、Eマスは味方基地の目の前なので飛燕やSpitfireも普通に届く。Eマスは編成
隈改二、由良改二、矢矧改二乙、最上改二特、瑞穂、日進の先制雷撃も滅多に当たらなくなるので、ガチ艦隊には考慮に入る戦術となる。また「潜水空母に水上戦闘機、戦艦1・残り巡洋艦」というのも、航空戦力を持たない水雷戦隊を相手に制空権を確保するのには有効。甲型駆逐艦改二・神通改二・4スロ軽
発系+WGの組み合わせで夜戦連撃をしたり、陸戦隊装備で弾着観測射撃を行うことができる。端的に言ってしまえば航空巡洋艦になったと言える。ただし水上戦闘機は装備不可。また、最近のトレンドである装備フィットによるステータス増加がとてつもなく大きいのがポイント。Swordfish MkⅢ
祖母はイタリア人のクォーターらしい。1850年代に南イタリアからアメリカへの移民が多かった時代背景がある)。愛機はカーチス R3C-0非公然水上戦闘機(カーチス R3C-2がモデル)。空賊連合が雇った用心棒で、ポルコのライバルとなる飛行艇乗り。ポルコには「アメリカ野郎」と呼ばれて
と同じく補強常設枠に副砲を装備でき、装備の選択肢がトップクラスに広い。また、上記の特徴は装備ボーナスを除いた評価である。3号砲・水上偵察機・水上戦闘機・特殊潜航艇・大型水上/対空電探といった主要装備群のほとんどに火力ボーナスを持っており、実運用時のパラメータは非常に高い。重巡の投
大胆な黒のレースを着用していることが分かった。多摩姉たまんねぇ…。主な能力は上記のバルジはもちろん装備可能な他、大発及びカミ車、水上爆撃機、水上戦闘機、熟練整備員、カ号観測器まで装備可能となった。ただし甲標的は装備できない。水上爆撃機、水上戦闘機が装備できるとは言え、多摩の搭載数
クそのものはあまり強化されていないどころか、防空艦ではなくなったので対空がかなり下げられている。スロット数が(2/2/3/7)へと増加したが水上戦闘機はやはり積めない。その代わりに大発動艇や陸戦隊が装備できるようになったので陸上敵相手に強くなった。地味に巡洋艦で唯一、大発装備可能
引っ張るわけではないのが救いか。戦艦・空母を投入して押し通ることも可能ではあるが、お札はここ限定なため貴重な艦種を浪費してしまうのがネック。水上戦闘機があるなら扶桑型2隻に航巡・駆逐3も後述の戦術と相性がよくボスの安定感は増すが、道中で一戦増える上、戦艦と殴りあう羽目になる。扶桑
が、雷撃はできず、他の水上機を載せても、搭載数は二式大艇換算なため1機しかなく、*10瑞雲を装備したところで航空戦や対空砲火で一瞬で溶ける。水上戦闘機なら例え制空権喪失でも仕様上溶けないので有効に活用できるが、これは艦これにおける戦闘機の仕様を逆手に取った戦法であり、本来の仕事で
下爆撃が可能。さらに偵察機というだけあって航続距離も長大で、増槽なしの零戦と同格。さらにさらに、自衛能力を求めてか空戦フラップまで導入され、水上戦闘機としての特性まで持っているという超絶贅沢仕様。なお、実際に海軍で採用されていた二式水上戦闘機(零戦の水上機仕様)の最高速度は437
A. 二式水上戦闘機は、第二次世界大戦中に日本海軍が開発した水上戦闘機です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%BC%8F%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
える。欧州艦は、持っていれば、高めの運からの魚雷カットインが可能なPrinz Eugenが筆頭。他には、低速戦艦のWarspite、重巡だが水上戦闘機で制空補助が可能なZara・Pola。これらを採用できない場合には、E-5・E-6に響かない程度に欧州高速戦艦で穴埋めになるだろう
ているのでそこまで気にしなくてもいい。改二相当である「nuovo」になると雷装が復活、更にこれまで搭載可能だった特殊装備に加えて水上爆撃機や水上戦闘機、ソナーや航空要員が解禁され燃費も良好な改造前からはまるで考えられないマルチ戦艦となる。また、30年以上生き抜いたからか武勲には恵
ガイガーを追い詰めた。だが高高度から叩き落としたゴルディマーグの耐久力を見誤り、ハンマーヘルアンドヘブンによって撃破された。EI-25素体:水上戦闘機シ―ダート父親を海難事故で亡くした少年・トオルを核としたゾンダーロボ。水上戦闘機シーダートと融合して誕生した。母親から「お父さんは
トを着用している事からシスの暗黒卿憲兵がモチーフに含まれている可能性も。性能は4スロットになった代わりに戦闘機を乗せられなくなったあきつ丸。水上戦闘機の能力もだいぶ向上はしたものの、やはり制空目的での運用では4スロ使ったとしてもやや劣る程度に納まる。もし運用する場合はスロット数を
二丙並なのだが、比叡改二自体が金剛型改二で一番装甲が厚かったので金剛との装甲差は僅か1であるが、最大の違いは水上爆撃機を装備できない代わりに水上戦闘機を装備できる事。スロット数は(2/2/2/2)と金剛に比べて控えめだが単発任務である「海上突入部隊、進発せよ!」で制空を取れるよう
らボスがやや強力だが、友軍が来訪しているためさほど苦労はしない。E3は敵戦力に加えて反跳爆撃に苦しめられることになるため、対空カットイン艦や水上戦闘機搭載艦の切りどころについてはよく吟味しておきたい。ただし、E5-4甲の難易度のみ突出して高く、第一次友軍の来訪段階でもまだ撃破には
。1/144では何度か塗装済み組立品のものが発売されているがいずれも人気が高くプレミアがついている。余談本機を設計した菊原技師は後、試作中の水上戦闘機「強風」を紫電への改造案の提示、更には紫電改への改造などに尽力した。同氏は終戦後も引き続き川西に在籍、新明和工業になっても長年勤め
の増加、給油艦に大発が搭載可能になる上方修正で『揚陸艦』という艦種自体の優位性の低下が深刻。対地だけやってればいいマップばかりではないのだ…水上戦闘機の実装により、かつてあきつ丸が担っていたような役目を航空戦艦・航空巡洋艦・水上機母艦・補給艦・一部の軽巡でも担えるようになった。特
れる。原作漫画におけるロールスのエンジンは、525馬力のものをピッコロのおやじが700馬力にチューンアップしている。カーチスR3C-0非公然水上戦闘機(密造)翼幅:8.10m全長:6.29m全高:3.15m搭載エンジン:カーチスV-1400エンジン型式:V型12気筒出力:610馬
れた雷電も不調だらけで量産を行えなかった。その少し前、、日本海軍は飛行艇・水上機メーカーから転身を図っていた川西航空機の提案を承諾していた。水上戦闘機「強風」の、陸上戦闘機への再設計。これが後の「紫電」である。こうして完成した紫電だが、やはり水上機からの無理な改造や、メーカー自体
s!」22:05:??:「O☆KA☆WA☆RIだ!」(3000円バーガーてんこ盛り)とか22:06:ソロモンの悪夢さん:「素晴らしい…まるで水上戦闘機の魂が形になったかのようだ…」 瑞雲見ながら22:07:(凸):とか22:09:Janus(NPC):「でも食べ物もこんなにあるの
それが何だったか分からずにいた機体を再現したため。後の対談でモデルとなったのは「マッキ M.33」であると判明した。カーチスR3C-0非公然水上戦闘機ポルコの対抗馬であるカーチスの水上機。実在するR3C-2をカーチスが買い取り、改造したという設定。スタッフ[]製作:徳間康快、利光
代わられ退役していた。生産型・派生型[]MUP-3A 初期生産型MUP-3C 最終生産型派生型[]MUPF-3Fフロートホーク無人戦闘飛行艇水上戦闘機型。水上空母のない水上でも離着水して運用できるようにフロートが装備され惑星地上軍の海上部隊に配備された。MUPS-3 水上艦載機型
も現地改造型で複座型、30ミリ機銃に改造した型、排気タービンを積んだ型があるという。(制式型ではない)また派生機に11型ベースの水上機の二式水上戦闘機、21型ベースの練習機の零式練習用戦闘機がある。後継機昭和18年以降、本機系統の前期型の需要は無い。(反面、後期型は機体構造強化と
度ステルス型特殊作戦仕様機。MUP-4SOを更に改良しアクティブステルス能力を与えられている。MUPF-4 ストライダーホーク無人戦闘飛行艇水上戦闘機型。水上航空母艦の無い水上での離着水が可能なようにフロートを装備した水上機。惑星地上軍の海上部隊に配備された。MUPS-4 マリン
A. 春嵐とは、架空戦記『紺碧の艦隊』に登場する架空の水上戦闘機です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%B5%90
上爆撃機が積めること*8。敵に艦載機が全くいなければ、ザラ級改だけで制空権確保し、連撃や弾着観測射撃もできる。最近実装された二式水戦改などの水上戦闘機も装備可能であり、制空補助力が馬鹿にならなくなってきている。航巡ではルート固定的に難しかったり、潜水艦に攻撃を吸われて役に立ちづら
る。5-5のレ級戦に投入するという選択肢も十分にありえるだろう。更に、2016年2月24日アップデートによってItalia、Roma改に限り水上戦闘機と水上爆撃機を載せられるようになった。ある意味では航空戦艦とも言えるが、艦種自体は戦艦のままであるし、搭載数がどのスロットも3機と
けでOK。ギミック解除後はボスマスが出現する。編成例は伊勢型改二+赤城+加賀+Верный+Ташкент+軽巡級など。ボスは三式弾、艦爆、水上戦闘機、水上爆撃機と大量の弱点が設定されているため各艦に適切な装備を施しておけばOK。また、金剛型、赤城・翔鶴・瑞鶴・ソビエト艦及び第五
スロットで電探役、対空カットインも兼ねられる武蔵改二艦戦で制空補助しつつ5スロットで電探役も兼ねられ、対空カットインも無理なく撃てる伊勢改二水上戦闘機による制空補助と電探役として航空巡洋艦か4スロット水母は持っていればほぼ固定と見ていい。一応、電探枠が鬱陶しいため軽巡に大淀を入れ
分岐を該当する方向に進めばOK.ギミック解除後はボスマスが出現する。編成例は伊勢型改二+正規空母2+駆逐2+軽巡級など。ボスは三式弾、艦爆、水上戦闘機、水上爆撃機と大量の弱点が設定されているため各艦に適切な装備を施しておけばOK。また、金剛型、赤城・翔鶴・瑞鶴・ソビエト艦及び第五
潜水空母。2人共、3スロットの潜水艦。夜戦カットインしつつ1スロットの余りがあることで、缶と増設タービンで高速化したり、偵察機で索敵補助や、水上戦闘機で制空補助、夜偵での夜間触接などができる。ただ、雷装は2スロット艦よりも低めであり、運もイヨが24と微妙な値、ヒトミは8しかない。
の射程が短で操作可能という特性に加え各種大発搭載可能、甲標的搭載という阿武隈の万能性を更に一歩推し進めたスペックになっており水上偵察機に加え水上戦闘機・水上爆撃機装備可能、熟練艦載機整備員装備可能、補強増設に8cm高角砲系装備可能とものすごい芸達者ぶり。上手く使えば制空支援・水雷
でしまっても問題ないだろう。紫電一一型紫電二一型 紫電改紫電改(三四三空)戦闘301紫電改(三四三空)戦闘701紫電改(三四三空)戦闘407水上戦闘機「強風」を局地戦闘機に転用する目的で開発された「紫電」。……が、性能がイマイチだった為、再設計された傑作機「紫電改」。紫電改は後継
す。それから全く音沙汰が無かったが、2018年冬イベントにて約3年ぶりにイベント海域に復活した。トリプル戦力ゲージのトリのボスを務めており、水上戦闘機や基地航空隊で制空を拮抗にまでもつれないと戦爆カットインを飛ばしてくる。しかし特効艦が夜戦まで残っていれば、夜戦連撃だけであっけな
ストが出る度だんだん幼くなってないですか扶桑姉さま -- 名無しさん (2020-08-21 14:26:19) ほかの戦艦や巡洋艦にも水上戦闘機を載せられるようになってきたから扶桑改二の長所が薄れてるんだよな -- 名無しさん (2020-08-21 14:43:39)
A. 強風とは、日本海軍が開発した水上戦闘機です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E9%A2%A8%20%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
スマスでランダムで登場するようになり、5-1を含め南方海域で姿を現すように。5-1では空母を入れると逸れる可能性があるため、優勢を取るために水上戦闘機がないと非常にキツイ制空値を要求されるハメになる。余談だが、ゲーム中ではこの艦載機についてあまり詳しい情報は分からないが、内部デー
の艦戦満載でやっと航空優勢に届く程度。1スロットでも艦攻艦爆や彩雲を載せようものなら、航空優勢すら取れなくなるほど。攻撃能力を持たせるには、水上戦闘機や、基地航空隊の艦戦による補助など工夫が必要。ただ空母棲姫には陸攻が特効となっているので、基地航空隊で大ダメージを与えられる。中破
、ゲージ破壊手前にはにっくき軽巡ツ級eliteが出現するため基地航空でも満足なダメージが与えられない。その上制空値も高く空母を1隻置物にして水上戦闘機の補助を入れてようやく優勢と言った所。E-3はギミックの都合高火力艦を多数揃える必要はないこと、E-4は陸上型相手で雷装が無意味と
S IGLOO Mission Complete』(竹書房、2009)4頁↑ バンダイ刊『機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑』より。同書では「水上戦闘機」となっているが、それではフロート式航空機に分類されてしまうので「戦闘艇」と敢えて記述。↑ 『機動戦士ガンダム MS IGLOO