吉松山防空砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ
住所 広島県呉市広町4025 駐車場 なし トイレ なし 竣工 昭和20年 公開 常時 登山難易度 西側登山口から砲台跡まで:普通 東側登山口から境界標
住所 広島県呉市広町4025 駐車場 なし トイレ なし 竣工 昭和20年 公開 常時 登山難易度 西側登山口から砲台跡まで:普通 東側登山口から境界標
な聖堂が必要」と再建を訴えました。太平洋戦争終戦後、ラッサール神父は世界各地のカトリック信者から莫大な募金を集め再建を開始し昭和29年8月に竣工しました。全長57mで東端に花弁形平面のドラムを建ち上げ高さ45mの教会らしい鐘塔を備えた巨大な造りで、平面は東方を内陣とした三廊式バシ
住所 広島県広島市南区宇品御幸1丁目8-3 駐車場 なし トイレ あり 竣工 大正4年/大正14年 公開 常時 登山難易度 - サイト -
広島県安芸郡熊野町中溝5丁目10-13 駐車場 なし トイレ 近くの熊野神社にあり 竣工 昭和19年 公開 砲台床・兵舎:非公開 貯水槽:常時 登山難易度 -
駐車場 近くにアレイからすこじま公園駐車場がある トイレ 近くのアレイからすこじま公園にあり 竣工 大正12年 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類
駐車場 なし トイレ 近くのふるさと交流館にあり 近くの古鷹山奥小路登山口にあり 竣工 明治44年 公開 限定(事前予約/許可制) 登山難易度 - サイト
- 駐車場 宇品波止場公園にあり(有料) トイレ 宇品波止場公園にあり 竣工 明治27年 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類
住所 広島県呉市阿賀北3丁目5-15 駐車場 なし トイレ なし 竣工 明治33年 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類
駐車場 近くにアレイからすこじま公園駐車場がある トイレ アレイからすこじま公園にあり 竣工 昭和19年 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類
本川尋常高等小学校旧校舎)本川小学校(旧本川尋常高等小学校)は原爆ドームから相生橋を挟んで対岸にある「爆心地から1番近い学校」です。昭和3年竣工した旧校舎は広島市内初の鉄筋コンクリート製校舎で、地上3階地下1階のブロックプランにホールやアーチ形の正面玄関を取り入れたモダンな校舎で
己斐調整場送水ポンプ室昭和7年竣工の水道施設広島市水道開通当初、太田川から取水した水道水は牛田水源地で処理をされ送水されていました。しかし、ここ西広島まで水道が伸びてくると水圧が足らなくなり、また己斐・古田・草津・三篠など高台の住宅等にも配水する必要がでたため再度水圧をかけ直す『
部にある大須港の南に位置する山ここには太平洋戦争中に呉鎮守府所属の防空砲台が作られました。大須山防空砲台は昭和16年に着工し昭和17年7月に竣工しました。標高259mの山ですが砲台跡があるのは標高200m付近です。砲台施設は林道を挟んで南側と北側に分かれており北側に兵舎・倉庫・貯
県廿日市市城内2丁目13-10 駐車場 不明 トイレ 洞雲寺前公園にあり、廿日市駅にあり 竣工 不明 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類 遺
住所 広島県広島市中区江波南1丁目40-1 駐車場 あり トイレ あり 竣工 昭和9年 公開 常時(休館日あり) 登山難易度 - サイト https://
丁目24 林道沿い:広島県江田島市江田島町小用2丁目46 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類 遺
広島県呉市三条1丁目14 駐車場 なし トイレ 公園の下(入口付近)にあり 竣工 昭和19年 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類
ることから江戸時代から戦前までに作られたものと思われます。瀬戸口の防波堤こちらは島の北部にある瀬戸口港の防波堤太平洋戦争開戦の昭和16年6月竣工とあります。電燈建設記念碑電燈の建設を記念して作られた記念碑こんな小さな島に電燈が作られたのは当時ビッグニュースだったのかも知れません。
広島県呉市警固屋4丁目5 駐車場 なし トイレ 近くの鍋桟橋バス停にあり 竣工 不明 公開 常時 登山難易度 ― サイト - 分類 遺
住所 広島県呉市阿賀北3丁目14-3 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類 遺
国立病院機構賀茂精神医療センター(旧海軍賀茂病院)賀茂精神医療センターは太平洋戦争後期の昭和19年5月に竣工した海軍病院呉海軍病院の系列病院として着工当初は『呉海軍第三病院』と命名される予定でしたが海軍賀茂病院として開院します。その後、太平洋戦争末期の昭和20年4月に賀茂海軍衛生
住所 広島県呉市阿賀町7568 駐車場 なし トイレ なし 竣工 昭和19年 公開 常時 登山難易度 やや難しい サイト -
駐車場 柳井港:不明 平郡島:なし トイレ 柳井港:あり 平郡島:なし 竣工 - 公開 常時 登山難易度 - サイト http://kanko-yanai
広島県呉市両城1丁目5-33 駐車場 なし トイレ 近くの金毘羅公園の下にあり 竣工 不明 公開 常時 登山難易度 ― サイト - 分類 遺
4402-2 松本煉瓦:広島県竹原市吉名町517 駐車場 なし トイレ 吉名駅にあり 竣工 不明 公開 常時 登山難易度 - サイト http://www.tanet.
住所 広島県呉市阿賀南9丁目31-13 駐車場 なし トイレ なし 竣工 昭和20年 公開 砲台跡:非公開 作業場入口:常時 登山難易度 - サ
3-3 駐車場 なし(若葉クラブの駐車場は日新製鋼社員専用のため駐車不可) トイレ なし 竣工 昭和17年 公開 日新製鋼若葉クラブ:非公開 晴海町団地:常時 登山難易度 -
添駅北側の摩天楼を眺めることが可能。現在更なるホテル建設が7棟計画されているが、採算がとれないのではないかという声もあがっており、全て着工・竣工するかは怪しい状況である。採算性の議論が負の方向に向かってしまう理由としては、交通アクセスの悪さが挙げられる。具体的には、公宿には舛添メ
駐車場 阿多田交流館にあり、田名海水浴場にあり トイレ 阿多田交流館にあり、田名海水浴場にあり 竣工 昭和19年/平成16年 公開 常時(休館日あり) 登山難易度 - サイト h
広島県呉市音戸町坪井1丁目1-29 駐車場 あり(要予約) トイレ あり 竣工 明治28年 公開 常時(店休日あり) 登山難易度 - サイト https:/
住所 広島県広島市中区光南3丁目13 駐車場 なし トイレ なし 竣工 昭和18年 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類
駐車場 少し遠いが宇品港にあり トイレ 園内テニスコートにあり、近くの宇品波止場公園にあり 竣工 陸軍船舶司令部:明治27年 暁橋:昭和17年 公開 常時 登山難易度 -
住所 広島県呉市吉浦宮花町9-17 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類 遺
住所 広島県呉市青山町9-30 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明 公開 非公開 登山難易度 - サイト - 分類
住所 山口県岩国市装束町1丁目1 駐車場 なし トイレ あり 竣工 昭和35年 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類 記念碑
会議事堂が建設される事となります。臨時帝国議会仮議事堂の用地には第五師団の西練兵場の一端が使われることとなりました。明治27年10月14日に竣工しましたが、設計から竣工までわずか20日という突貫工事で完成しました。明治27年10月18日から7日間の国会が開催され東京から貴族院・衆
鞘町防空壕跡:広島県広島市中区本川町3丁目5 駐車場 なし トイレ 近くの空鞘公園にあり 竣工 天文年間/昭和32年 公開 常時 登山難易度 - サイト https://w
駐車場 島内にはなし(宇品港市営桟橋にあり) トイレ 島内にはなし(宇品港市営桟橋あり) 竣工 明治27年 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類
広島県広島市中区江波二本松2丁目11-2 駐車場 江波山気象館にあり トイレ あり 竣工 江戸年間(?) 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分
どに長い時間をかけて通してゆっくりと綺麗にする方法です。この旧濾過調整池上屋は緩速濾過池の施設の一部でレンガと花崗岩の切石で作られています。竣工当時は少なくとも4つ作られましたが現存しているのは1つのみです。また、被爆建物を含む広島市の遺構の中で最古の建物となります。余談ですが、
広島県広島市南区似島町 駐車場 なし トイレ 似島港と似島臨海公園にあり 竣工 - 公開 常時 登山難易度 安芸小富士:難しい サイト -
広島県広島市南区宇品海岸3丁目12-17 駐車場 あり(有料) トイレ あり 竣工 明治35年 公開 常時 登山難易度 - サイト https://www.pr
住所 広島県呉市広弁天橋町9-2 駐車場 なし トイレ なし 竣工 大正10年 公開 非公開 登山難易度 - サイト - 分類
広島県広島市中区袋町5-16 駐車場 周辺に有料駐車場多数あり トイレ あり 竣工 昭和11年 公開 常時 登山難易度 - サイト https://www.ci
霞1丁目3-73 駐車場 広島大学付属病院にあり(有料) トイレ 広島大学付属病院にあり 竣工 明治39年/平成17年 公開 常時(休館日あり) 登山難易度 - サイト h
41年に木造橋として建設され呉市電の線路もこの橋の上を通っていました。しかし、二河橋は往来の激しい市街地の幹線道路であったため老朽化が早く、竣工からわずか24年後に現在の橋に架け替えられました。歩道部分の舗装は後年に再舗装されたものですが、欄干と親柱は戦前のアールデコ調と呼ばれる
住所 広島県広島市中区基町22本川河岸緑地 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明 公開 常時 登山難易度 - サイト https://www.city.
広島県広島市南区比治山公園6 駐車場 比治山公園内にあり トイレ 比治山公園内にあり 竣工 明治4年 公開 常時 登山難易度 - サイト https://www.cit
-41 駐車場 なし トイレ 京橋川右岸緑地に公衆トイレあり、少し遠いが新牛田公園にあり 竣工 不明/明治22年/昭和48年 公開 常時 登山難易度 - サイト https
広島県呉市警固屋町1478-1 駐車場 なし トイレ となりの音戸の瀬戸公園にあり 竣工 明治34年 公開 常時 登山難易度 - サイト - 分類
広島大学旧理学部1号館(旧広島文理科大学本館)東千田公園にある被爆遺構当初は広島県初の大学である広島文理科大学の本館として昭和6年に竣工しました。竣工時は鉄筋コンクリート造3階建てでコの字型の建造でしたが、2年後の昭和8年に増築されヨの字型になりました。また、現在の東千田公園と近