「小学館集英社プロダクション」を含むwiki一覧 - 4ページ

バットマン:アイ・アム・ベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(#24)『Batman Annual Vol.3』#1発売 2016年11月脚本 トム・キング作画 デビット・フィンチ日本では2018年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。トム・キングによるバットマン・サーガ第3巻。サイコ・パイレートを取り戻すためにゴッサム

ジャスティス・リーグ VS. スーサイド・スクワッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン(#13)タイインの1つ。#12はマックスウェル・ロードのオリジンを、#13はスティーブ・トレバーの奮闘を描いている。日本では2018年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。DCコミックスを代表するヒーローチーム『ジャスティス・リーグ』と映画で大出世を果たした

バットマン:アイ・アム・スーサイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15発売 2016年10月から脚本 トム・キング作画 ミケル・ハニン(#9~#13)、ミッチ・ゲラッズ(#14~#15)日本では2017年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。トム・キングによるバットマン・サーガ第2巻。『バットマン:アイ・アム・ゴッサム』の続編

オールスター・バットマン:ワースト・エネミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット・スナイダー作画 ジョン・ロミータ・ジュニア(#1本編~#4本編、#5)、デクラン・シャルベイ(#1短編~#4短編)日本では2017年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。『Batman Vol.2』を担当したスコット・スナイダーによるバットマンとトゥーフェ

スーパーマン:トライアルズ・オブ・スーパーサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン作画 ホルヘ・ヒメネス(#7)、ダグ・マーンキ(#8~#9、#12~#13)、パトリック・グリーソン(#10~#11)日本では2018年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。ピーター・トマシによるスーパーマン・サーガ第2巻。前巻に引き続いて家族の絆やスーパーボ

未収録作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者が不明となっているため、「著作権法第67条の2項第1項の規定に基づく申請を行い同項の適用を受けている」との後付けの断り書きがなされており、小学館集英社プロダクションとタカラトミーが原盤権利保有者を募っている。ただしこれらはネット配信のみでの処置であり、地上波やCSでの再放送では

ワンダーウーマン:イヤーワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から脚本 グレッグ・ルッカ作画 ニコラ・スコット(#2、#4、#6、#10、#12、#14)、ビルキス・イブリー(#8)日本では2018年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。グレッグ・ルッカによる『DC Rebirth』ワンダーウーマン・サーガの第2巻。『DC

オールスター・バットマン:ファースト・アライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バカーキ(短編)、ラファエル・スカボーネ(短編)作画 ラファエル・アルバカーキ(本編)、セバスチャン・フィウマラ(短編)日本では2019年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。『All-Star Batman』の最終巻。バットマンの最初の仲間であり家族のアルフレ

バットマン:ルール・オブ・エンゲージメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

tman Annual Vol.3』#2発売 2017年11月脚本 トム・キング作画 リー・ウィークス、マイケル・ラーク日本では2019年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。トム・キングによるバットマン・サーガ第5巻。キャットウーマンと婚約したバットマンが、友

バットマン:ロンリー・プレイス・オブ・ダイイング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルフマン、ジョージ・ペレス作画 ジョージ・ペレス、トム・グラメット(#61)クロスオーバーの順序は『B』→『NT』の順。日本では2012年に小学館集英社プロダクションから発売された『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』に収録されている。3代目ロビンとなり長年読者に愛されるティ

新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATIONの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に存在を知られている。外観通り、交通系ICカード「Suica」に描かれているペンギンがモデルである。各種コラボにまつわる権利者との調整も行う小学館集英社プロダクションの針原剛氏によれば、当時アニメーションプロデューサーだった亜細亜堂の山口達也氏が「Suicaのペンギン、出せないで

ジャスティス・リーグ:破滅の凱歌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(#32、#34、#36)、   ダニエル・サンペレ(#33、#38~#39)、フランシス・マナプル(#35~#36)日本では2021年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。スコット・スナイダーとジェームス・タイニンⅣによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ最終

ジャスティス・リーグ:偽りの帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

nual Vol.4』#1発売 2019年1月脚本 スコット・スナイダー、ジェームス・タイニンⅣ作画 ダニエル・サンペレ日本では2020年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。スコット・スナイダーとジェームス・タイニンⅣによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ第3

ジャスティス・リーグ:正義の代償 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(#22)、ハビ・フェルナンデス(#25後編~#28)、   ブルーノ・レドンド(#27)、ダニエル・サンペレ(#28)日本では2020年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。スコット・スナイダーとジェームス・タイニンⅣによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ第4

ヒーローズ・イン・クライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ムーア(#2、#5、#8)、リー・ウィークス(#3)、ミッチ・ゲラッズ(#6~#8)、   ホルヘ・フォルネス(#7)日本では2020年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。ヒーローの心を癒やす施設『サンクチュアリ』で起きた殺人事件と心の傷との向き合い方を描い

ジャスティス・リーグ:新たなる正義 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームス・タイニンⅣ(#5)作画 ジム・チャン(#1、#7)、ホルヘ・ヒメネス(#2~#4、#6)、ダグ・マーンキ(#5)日本では2019年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。スコット・スナイダーとジェームス・タイニンⅣによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ第1

バットマン:ブライド・オア・バーグラー? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

#38)、ジョエル・ジョーンズ(#39~#40、#44)、ミケル・ハニン(#41~#44)、ヒューゴ・ペトルス(#43)日本では2019年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。トム・キングによるバットマン・サーガ第6巻。キャットウーマンと婚約したバットマンの様々

ジャスティス・リーグ:神々の墓所 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

aman Vol.8』#42は『Justice League Vol.4』#11と#12の間のアクアマンの姿が描かれた。日本では2019年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。スコット・スナイダーとジェームス・タイニンⅣによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ第2

ディシースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

A Good Day to Die』発売 2019年9月脚本 トム・テイラー作画 ローラ・ブラガ、ダリック・ロバートソン日本では2020年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。『DCユニバース』を舞台にしたゾンビ作品。凶暴な感染者によるパンデミックとそれに立ち向

バットマン・フー・ラフズ(コミック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Grim Knight』発売 2019年3月脚本 スコット・スナイダー、ジェームス・タイニンⅣ作画 エドゥアルド・リッソ日本では2020年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。『バットマン・メタル』で人気を博したバットマン・フー・ラフズと本家バットマンの戦いを描

バットマン:ウェディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ウィークス(#50)『DC Nation Vol.2』#0 発売 2018年5月 脚本 トム・キング作画 クレイ・マン日本では2019年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。トム・キングによるバットマン・サーガ第7巻。バットマンとキャットウーマンの結婚式が描か

バットマン:アースワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・フランク『Batman: Earth One』#2発売 2015年5月脚本 ジェフ・ジョーンズ作画 ゲイリー・フランク日本では2013年に小学館集英社プロダクションから#1の邦訳本が発売されている。ヒーローたちを現代的に再構築して描く『Earth One』シリーズのバットマン編

ワンダーウーマン:ザ・ライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

n Vol.5』#1、#3、#5、#7、#9、#11発売 2016年6月から脚本 グレッグ・ルッカ作画 リアム・シャープ日本では2017年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。グレッグ・ルッカによる『DC Rebirth』ワンダーウーマン・サーガの第1巻。自身の

バットマン:喪われた絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ⅳ(#13短編~#16短編)作画 グレッグ・カプロ(#13本編~#16本編、#17)、ジョック(#13短編~#16短編)日本では2014年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。スコット・スナイダーとグレッグ・カプロによるバットマン・サーガ第1部の第2巻。タイトル

ジャスティス・リーグ:魔性の旅路 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(#9~#12)、   デビット・フィンチ(#12)、ジョー・プラド(#12)、イーサン・ヴァン・スカイバー(#0短編)日本では2013年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。ジェフ・ジョーンズによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ第2巻。前巻から5年後の現代を

ジョーカー:喪われた絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

nd Robin Vol.2』#15~#17発売 2012年12月から脚本 ピーター・トマシ作画 パトリック・グリーソン日本では2014年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が上下巻で発売されている。スコット・スナイダーとグレッグ・カプロによるバットマン・サーガ第1部の第2巻の

バットマン:梟の夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Western Vol.3』#9発売 2012年5月脚本 ジャスティン・グレイ、ジミー・パルミオッティ作画 モリタート日本では2013年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。スコット・スナイダーとグレッグ・カプロによるバットマン・サーガ第1部のクロスオーバーイ

バットマン・インコーポレイテッド:ゴッサムの黄昏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リス・バーナム、エマニュエル・シメオーニ、   ジョン・ポール・レオン、ジョン・スタニスキ、イーサン・ヴァン・スカイバー日本では2015年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。異才グラント・モリソンの描くバットマン・サーガ第3部第3巻で最終章。バットマンの息子ダ

バットマン・インコーポレイテッド:デーモンスターの曙光 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本 グラント・モリソン作画 フレイザー・アービング(#0)、クリス・バーナム(#1~#6)、アンドレス・ギナルド(#6)日本では2014年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。異才グラント・モリソンの描くバットマン・サーガ第3部第2巻。世界を舞台にしていた前巻か

ジャスティス・リーグ:誕生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6発売 2011年8月から脚本 ジェフ・ジョーンズ作画 ジム・リー(#1~#5、#6本編)、カルロス・ダンダ(#6短編)日本では2012年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。ジェフ・ジョーンズによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ第1巻。『フラッシュポイント』

シャザム!:魔法の守護者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

tice League Vol.2』#7~#21発売 2012年3月から脚本 ジェフ・ジョーンズ作画 ゲイリー・フランク日本では2015年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。ジェフ・ジョーンズによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ外伝。『New 52』における

何がケープド・クルセイダーに起こったか?(バットマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ive Comics」#853に後編と全2部構成で掲載された。ニール・ゲイマン作、アンディ・キューバート/スコット・ウィリアムス画。翻訳版は小学館集英社プロダクション刊『バットマン:ザ・ラスト・エピソード』所収(同書には本作の他、ゲイマンが手がけたバットマンの短編4作品を収録)。

バットマン:インコーポレイテッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2月脚本 グラント・モリソン作画 キャメロン・スチュワート(Chapter 1)、クリス・バーナム(Chapter 2)日本では2014年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。異才グラント・モリソンの描くバットマン・サーガ第3部第1巻。グラント・モリソン担当期の

バットマン:ブラックミラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0~#881)、   フランチェスコ・フランカビラ(#871短編~#872短編、#874~#875、#879、#881)日本では2014年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。『DCユニバース』の世界観を大きく変えたイベント『フラッシュポイント』直前のバットマン

スーパーマン:レッド・サン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

n』#1~#3発売 2003年6月から脚本 マーク・ミラー作画 デイブ・ジョンソン、キリアン・プランケット(#2、#3)日本では2012年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。MARVELの『シビル・ウォー』やIconの『キック・アス』を手掛けたマーク・ミラーに

ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12月から脚本 ジェフ・ジョーンズ作画 ポール・ペレティアクロスオーバーの順序は『JL』#15から『JL』→『A』の順。日本では2014年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。ジェフ・ジョーンズによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ第3巻。『Aquaman Vo

バットマン:アイ・アム・ゴッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』#1~#6発売 2016年6月から脚本 トム・キング作画 デビット・フィンチ(#1~#5)、アイヴァン・リース(#6)日本では2017年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。トム・キングによるバットマン・サーガ第1巻。『DC Rebirth』のバットマン最初の

バットマン:エターナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナンド・ブランコ、   フェリックス・ルイス、ACO、クリスチャン・デュース、ロナン・クリケット、レイ・フォークス他多数日本では2017年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が上下巻で発売されている。バットマン生誕75周年記念作品で様々なヴィランの陰謀に挑むバットマンと仲間たち

DCユニバース:リバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5月脚本 ジェフ・ジョーンズ作画 イーサン・ヴァン・スカイバー、ゲイリー・フランク、アイヴァン・リース、フィル・ヒメネス日本では2017年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。2011年の『フラッシュポイント』をきっかけに始まった『New 52』の終わりと新たな

スーパーマン:アースワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

perman: Earth One』#3発売 2015年2月脚本 J・マイケル・ストラジンスキー作画 アドリアン・シアフ日本では2013年に小学館集英社プロダクションから#1の邦訳本が発売されている。ヒーローたちを現代的に再構築して描く『Earth One』シリーズのスーパーマン

ジャスティス・リーグ:ダークサイド・ウォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

War』ワンショット神となった『ジャスティス・リーグ』メンバーの活躍を描いたワンショット。全6作。日本では2016年から2017年にかけて小学館集英社プロダクションから全2巻で邦訳本が発売されている。ジェフ・ジョーンズによる『ジャスティス・リーグ』・サーガ最終章。ダークサイドと

バットマン:エピローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット・スナイダー(#51)、ジェームス・タイニンⅣ(#52)作画 グレッグ・カプロ(#51)、ライリー・ロズモ(#52)日本では2017年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。スコット・スナイダーとグレッグ・カプロの描くバットマン・サーガ第2部の最終巻。これまで

バットマン:ブルーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

tective Comics Vol.2』#27発売 2014年1月脚本 スコット・スナイダー作画 ショーン・マーフィー日本では2017年に小学館集英社プロダクションから邦訳本が発売されている。スコット・スナイダーとグレッグ・カプロの描くバットマン・サーガ第2部の第2巻。ジェーム