「コマンド・ドラゴン」を含むwiki一覧 - 4ページ

超聖竜シデン・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聖霊龍騎アサイラム》《魔光死聖グレゴリアス》などはメテオバーンを両方使いこなすことができるために嬉しい存在。ドラゴン・サーガではエンジェル・コマンド・ドラゴンが誕生したことにより、さらに追い風が吹くこととなった。一方でライバルのシーザーさんもファンキー・ナイトメアのおかげで多少強

ビーストフォーク號(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族である。概要ヒューマノイド爆、リキッド・ピープル閃に続く漢字のつく種族で、ビーストフォークの派生種族。ビーストフォークたちがジュラシック・コマンド・ドラゴンを目覚めさせたようなので、そのうちでドラゴンと近い者達なのだろう。皆がお面をかぶっているのが特徴。自然文明にはアニミズム的

ヘヴィ・デス・メタル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が増えたものの、ほぼ専用サポートの《滅亡の光》があるため差別化は可能。怠惰の悪魔龍 コシガヘヴィ C 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、カードを1枚引く

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペックでついには殿堂入りしてしまった。詳細は個別項目にて。……そのまま時は流れ、アーマード・ドラゴンの姿は徐々にフェードアウト。その代わりにコマンド・ドラゴンが活躍するようになる。それと共に「NEX」の姿も消えたかのように見えたが…ドラゴン・サーガ以降爆竜 NEX VR 火文明 

緑単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻自体がややファンデッキという側面も強いため、ここでは他の文明単とはことなり、「ドラゴン・サーガ期の【緑単】」、すなわち【緑単ジュラシック・コマンド・ドラゴン】や【緑単ドラグナー】も含めて解説する。デッキ紹介【ギフトメイフライ】《フェアリー・ギフト》で《クラウド・メイフライ》を2

絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を見てみよう。絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴンㅤ≡V≡  光/水/闇/火/自然文明 (30)サイキック・スーパー・クリーチャー:レインボー・コマンド・ドラゴン/エイリアン 17000このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の山札を一番下の2枚を残してすべて墓地に置く。T・ブレイカ

終末縫合王 ミカドレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーなので、肉弾戦においても遜色ない性能である。相性のいいカード流星のガイアッシュ・カイザー SR 水/自然文明 (6)クリーチャー:ブルー・コマンド・ドラゴン/グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせ

ファイアー・バード炎(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た種族。見た目は既存ファイアー・バードがアーマードよろしく武装したような姿となる。ヒューマノイド爆からバトンタッチを受け、同じくガイアール・コマンド・ドラゴンから交代したメガ・コマンド・ドラゴン(というより火の革命軍)をサポートする種族。フィーチャー期間が短いこともあってその特性

土隠妖精ユウナギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メイは皆スノーフェアリーで組み合わせやすい点もベスト。関連カード土隠類 ハコオシディーディ C 自然文明 (5)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 4000このクリーチャーまたは自分の他のドラゴンが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置いてもよい。DMX

雲龍 ディス・イズ・大横綱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 4 分で読めます▽タグ一覧雲龍 ディス・イズ・大横綱  VR 闇/火/自然文明 (20)サイキック・スーパー・クリーチャー:リキシ・コマンド・ドラゴン/エイリアン 20000■相手のクリーチャーは、可能であればブロックする。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリ

サイバー・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上手く種族の立ち位置を確保した。ところが、ドラゴン・サーガに入ると、しばらく冬の時代となる。水文明内にもドラゴンプッシュが進み、クリスタル・コマンド・ドラゴンというコマンド・ドラゴンが出たので出番なし。次シリーズの革命編からも水文明の新コマンドとしてマジック・コマンドが推され、出

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大流行りしたというのも関係ない話ではないだろう。全体的にその年のフィーチャー種族に寄せたデッキ構成ではあるが、『熱血の戦闘龍』はガイアール・コマンド・ドラゴンがネタバレになるためか未収録。またシリーズコンセプトのため勝太編入ってはじめての単色スターターになった。価格が下がった影響

ドレミ団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5つの団の1つであり、光・水の多色で構成されているという特殊種族。革命軍以外に種族を伏せ持っている場合は、エンジェル・ドラゴンやエンジェル・コマンド・ドラゴンとなっている。呪文に関連した能力を持っているカードが多く、光文明らしくロック系統の能力が目立つ。特に呪文ロックは攻撃動作が

極魔王殿 ウェルカム・ヘル/ 極・魔壊王 デスゴロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンタップする。龍解後⇒《極・魔壊王 デスゴロス》極・魔壊王 デスゴロス  ≡V≡  闇文明 (10)ドラグハート・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 13000このクリーチャーが龍解した時、相手のクリーチャーを2体まで破壊する。このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の

バルケリオス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの両武者・ドラゴンを並べることで元祖バルケリオスを展開できるため相性はいい。バルケリオス・Gカイザー 火文明 (7)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン 7000G・ゼロ-バトルゾーンに自分の火のドラゴンが3体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。

フレイム・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とバトルする時、代わりにこのクリーチャーとバトルさせてもよい。W・ブレイカードラゴン・サーガで登場する勝太の新相棒。ヒューマノイド→レッド・コマンド・ドラゴン→アウトレイジと経由し、やっと兄ちゃんと同じ種族を使うように。まあすぐにガイアール・コマンド・ドラゴンに変わったけどね。自

超神龍バイラス・ゲイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。シールドの運要素や相手依存の一面はシールド操作や強制攻撃誘発などを使えばある程度改善は出来る。後にシールド操作を基本戦略とするエンジェル・コマンド・ドラゴンという種族が登場し、光を入れた専用デッキが組みやすくなった。能力自体が癖が強すぎるが故に安易に上位互換が登場しにくいこと、

青銅の鎧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エッド、多色デッキでは青銅という使い分けが想定されているのだろう。青銅目 ブロンズザウルス C 自然文明 (5)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。ジュラシック・コマンド・ド

コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーにも幾度と無く関わっており、有名なクリーチャーもおおい。コマンド種族は主に以下の3つに分けられる。文明別のコマンド特殊種族としてのコマンドコマンド・ドラゴン系コマンドの語は英語では「command」と表記される。司令などの意味を持つため「支配者」と考えるべきなのだろうが、エンジ

青銅の面 ナム=ダエッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よってジュダイナで殴られてしまい古代龍化してしまった。カワイソス増強類 エバン=ナム=ダエッド 自然文明 (4)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 3000+このクリーチャーは、このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーにブロックされない。マナ武装 5:自分のマナ

リップ・ウォッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も関係している。後にドラゴン・サーガでもDMX-17で新枠で再録された。ドラゴン・サーガの水文明では珍しくリキッド・ピープル閃、クリスタル・コマンド・ドラゴンのいずれにも属さないクリーチャー。リップ・ウォッピー 水文明 (3)クリーチャー:ファイアー・バード 2000自分のドラゴ

星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 4 分で読めます▽タグ一覧 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン ≡V≡ 火文明 (20)サイキック・スーパー・クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/ハンター 19000バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。相手のサイキック・クリーチ

ジャイアント・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インセクトの「ジャイアント」に扱いは近い。ジャイアントもドラゴンもメジャーな種族カテゴリであるため、種族サポートは言うまでもなく豊富である。コマンド・ドラゴンを量産しまくっていたDMだが、ついにジャイアントとドラゴンのカテゴリを同時に持つ種族を迎えることになった。まあガーディアン

燃える革命 ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャー。DMR-17「革命編 第1章 燃えろドギラゴン!!」に収録されたレジェンドカードの1枚である。概要DMR-17で登場したメガ・コマンド・ドラゴン/革命軍。同弾で登場した新レアリティ、レジェンドカードのひとつであり、もう片方のレジェンドカードである《轟く侵略 レッドゾ

黒神龍ギランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、逆に言えばダーク・ルピアをドラゴンの囮になれるとも言える。関連カード裏切の悪魔龍 ウラギランド C 闇文明 (4)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 6000このクリーチャーがバトルに勝った時、自分のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカーDMR-13でデーモン・コマ

「正義帝」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ar>》*4「正義星帝スティルジャスティス・ティルジエンド」 <ダンテ.Star> SR 光文明 (7)スター進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/メタリカ/レクスターズ 14000シンパシー:クリーチャー(このクリーチャーの召喚コストは、バトルゾーンにある自分のクリ

不死樹王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から召喚してもよい。ただし、コストは[闇(1)]より少なくならない)《究極生命体 Z》以来のドラゴン・ゾンビ/デーモン・コマンド。デーモン・コマンド・ドラゴンではないことに驚いた古参ファンも多い。cipで相手のクリーチャー全体にパワー低下効果を仕掛け、さらにフシギバースを所持して

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアール・カイザー GS》という似たような能力を持ちながら1コスト下がった上位互換が出現してしまった。しかもガイアール・カイザーGSは種族もコマンド・ドラゴンのカテゴリである。一応、ガイアール・カイザーGSのブロッカー除去はcipの一度きりなためGENJIとはアタックトリガーの継

水文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バルにして親友。彼女持ちのリア充腐れメガネ。ビクトリー時代にはリキッド・ピープルを使用し、VSシリーズではリキッド・ピープル閃やクリスタル・コマンド・ドラゴン、サイバー・ウイルス海を使用。ビクトリーやVSでは強キャラ枠であったが、それ以外では割りと噛ませ犬気味。VSRFではとうと

ルシファー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である「聖歌隊」のリーダー格。現デュエマ界最強ともされている存在で、「VS」における勝太の新たなライバルの一人。使う文明は光で、エンジェル・コマンド・ドラゴンを使用している。故に《暗黒導師ブラックルシファー》や《邪眼銃士ダーク・ルシファー》などは関係しない。白凰にも似た見た目をし

エンジェル・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンド種族として、デーモン・コマンドと常に対にあると同時に、他のコマンドサイクルが入れ替わってもデーモン・コマンドともども残ることが多い。コマンド・ドラゴンサイクル登場時には、エンジェル・コマンド・ドラゴンという亜種まで登場した。カード光輪の精霊シャウナ 光文明 (7)クリーチ

レアリティ・レジスタンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が存在した超天篇など、環境によっては大真面目に採用が検討されることもある。開発部の守護者 ミッチー P 火文明 (6)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ガーディアン 9000ガードマンW・ブレイカー相手のクリーチャーが午後6時から午前8時の間にバトルゾーンに出た時、このク

エルダー・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質の近いハンデス効果を持つ《悪魔龍 ダークマスターズ》が登場している。悪魔龍 ダークマスターズ VR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 7000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の手札を見て3枚まで選び、捨てさせる。ボーラスの方が多

悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発売の週刊少年サンデーの付録カードである。●目次解説悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス P 火/自然文明 (8)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 8000スピードアタッカーW・ブレイカー相手がコストを支払わずにクリーチャーを出した時、そのクリー

愛の無限オーケストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード1枚で《オーケストラ》を簡単に踏み倒せる。覇王類虹色目 イメン=ボアロ 自然文明 (7)クリーチャー:ビーストフォーク號/ジュラシック・コマンド・ドラゴン 7000W・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、または攻撃する時、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから

スクランブル・チェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の環境、革命ファイナル環境の中心にあったカードがこれである。蒼き団長 ドギラゴン剣バスター LEG 火/自然文明 (8)クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000革命チェンジ:火または自然のコスト5以上のドラゴンT・ブレイカー自分の多色クリーチャーすべ

勝災電融王 ギュカウツ・マグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外と揃えるのに手間がかかる。斬龍電融 オロチリュウセイ SR 水/火/自然文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/サイバーロード/レッド・コマンド・ドラゴン 17000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、か

ドラグハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ、クリーチャーになる。ドラゴン・サーガの背景設定上現時点では登場するすべてのドラグハート・クリーチャーがドラゴン(より正確に言うならばコマンド・ドラゴン)である。他のカードタイプを経由する都合上、特に高コストのクリーチャーは強い…はずなんだがなあ。ザウルピオは龍解しないほう

凶骨の邪将クエイクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロで踏み倒せるので、ハンデス能力を強化させるのに一役買うだろう。悪魔龍王 キラー・ザ・キル SR 闇文明 (8)進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍 11000進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、闇以

YA・RA・SI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してそのまま逃走したが、アニメでは御詫びとして5年2組の生徒達をデュエマが好きなだけ出来る「トライワールド」に招待する。使用デッキはキング・コマンド・ドラゴン中心の赤黒緑無ドラゴン。切り札は《偽りの王 ルードヴィヒ》、《「戦慄」の頂 ベートーベン》。ラオウ 獄丸(ゴクマル)「オ

アクア操縦士 ニュートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。また、彼の駆るパンツァーも地味にカード化されている。龍素記号Bg ニュートン専用パンツァー R 水文明 (6)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 6000相手がカードを引いた時、同じ枚数のカードを引いてもよい。W・ブレイカーまるでシャアザクのようなネーミングである。

龍仙ロマネスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所持文明の設定から元ネタ程大暴れはしないが環境ではそれなりに使われた。剛撃古龍テラネスク SR 自然文明 (6)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ジャイアント 5000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から好きな数の

チッタ・ペロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンがS・トリガーで……』なんてことにはなりにくくなるか。関連カード熱血龍 タイマンド・ツクデ C 火文明 (5)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 5000バトルゾーンにある自分の他のドラゴンはすべて、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。DMX-17で登場した

オニフスベダケ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギフトで早期召喚できれば、なお早くオニフスベダケを召喚できる。界王類七動目 ジュランネル SR 自然文明 (1)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 24000このクリーチャーは、バトルゾーンにタップして置く。自分のマナゾーンに自然のカードが6枚以下しかない場合、このク

煌龍 サッヴァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無く敗北してしまうのだった…。◇王来篇かつて敵対したデ・スザークもとい《テ・ラ・スザーク》と共にレクスターズになって再登場。名も無きキング・コマンド・ドラゴンの大軍勢を率いる《砕慄接続 グレイトフル・ベン》に英霊王の力を借りて立ち向かい、同じく蛇魂王の力を発動したテ・ラ・スザーク

クリムゾン・メガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド。そんな彼の前に、こんな奴が現れた。熱血龍 GENJI(ゲンジ)・XXX(トリプルクロス) VR 火文明 (7)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。スピードアタッ

覚醒連結 XXDDZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているため、それらのサポートも享受できる。相性の良いカード時の法皇 ミラダンテXII LEG 光/水文明 (8)クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 12000革命チェンジ:光または水のコスト5以上のドラゴンT・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーン

ボルシャック・決闘・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚酔いせずに攻撃を仕掛けられるボルシャックのため、意外と重宝する。ボルシャック・ドギラゴン LEG 火文明 (7)進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000革命0トリガー:クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ、このクリーチャーを手札

幾何学艦隊ピタゴラス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。構成員はリキッド・ピープル閃とその乗り物件兵器(有り体に言えば戦車。名前にパンツァーとついているドラゴンがいるもんね)であるクリスタル・コマンド・ドラゴンで構成される(一部リキッド・ピープルもいると思われるが。)既に判明している登場人物も多いが、謎の人物もおり、そもそも何のた

超銀河剣 THE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを増やす能力と併用するのも一興だろう。【関連カード】THEザ FINALファイナル カイザー R 闇文明 (10)クリーチャー:ブラック・コマンド・ドラゴン/ハンター 21000G・ブレイカー(このクリーチャーは、相手のシールドをすべてブレイクし、その攻撃の後、自分のシールドを