極魔王殿 ウェルカム・ヘル/ 極・魔壊王 デスゴロス

ページ名:極魔王殿 ウェルカム_ヘル_ 極_魔壊王 デスゴロス

登録日:2016/05/29 Sun 10:50:45
更新日:2024/01/23 Tue 13:40:26NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
dm デュエル・マスターズ 闇文明 デーモン・コマンド・ドラゴン dmr-16極 ドラグハート ドラグハート・フォートレス ドラグハート・クリーチャー 龍回避 ビクトリー 殿堂解除 リアニメイト vic



しばらく姿を消していたデスシラズはフォートレスの力を手に入れ、デスゴロスとなって再参戦した。歴史上もっとも血塗られた『デュエル・マスターズ』と言われた時の優勝者。彼もまた、ザ=デッドマンによってドラグハートに封印され復讐を求めるものだった。



極魔王殿 ウェルカム・ヘル/極・魔壊王 デスゴロスとは、デュエル・マスターズのカードである。


概要

DMR-16極「超戦ガイネクスト」で登場したビクトリードラグハート・フォートレスおよびドラグハート・クリーチャーで、《魔壊王 デスシラズ》の進化形態である。


性能

極魔王殿 ウェルカム・ヘル  ≡V≡  闇文明 (5)
ドラグハート・フォートレス
このドラグハートをバトルゾーンに出した時、または自分のドラグナーが攻撃する時、闇のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
龍解:自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを4体破壊してもよい。そうした場合、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。
龍解後⇒《極・魔壊王 デスゴロス》

極・魔壊王 デスゴロス  ≡V≡  闇文明 (10)
ドラグハート・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 13000
このクリーチャーが龍解した時、相手のクリーチャーを2体まで破壊する。
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置いてもよい。その後、進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
T・ブレイカー
龍回避-このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、バトルゾーンを離れるかわりに、フォートレス側に裏返す。
龍解前⇒《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》

極魔王殿 ウェルカム・ヘル

効果はコスト5以下のクリーチャーのリアニメイト。ただしゴー・トゥー・ヘルと違って種族の制限がない。
《特攻人形ジェニー》《龍神へヴィ》のような自壊クリーチャーの再利用、
《復讐 ブラックサイコ》で2ハンデスなど、使い道は多い。
このカードを出せる闇のドラグナーは、《極・龍覇 ヘルボロフ》のみ。

極・龍覇 ヘルボロフ R 闇文明 (7)
クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/ファンキー・ナイトメア/ドラグナー 7000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下のドラグハートを1枚、またはコスト5以下の闇のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。
W・ブレイカー

重いように見えるが、そこは妨害を得意とする闇文明。時間を稼ぐのは容易である。


龍解条件

龍解の条件は、「自分のクリーチャーを4体破壊する」こと。
《魔壊王 デスシラズ》のそれに似ているが、こちらは龍解前の処理なので《学校男》のような感覚では使えない。
だが…

龍覇 ニンジャリバン UC 闇文明 (5)
クリーチャー:ファンキー・ナイトメア/ドラグナー 5000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)

龍魂城閣 レッドゥル R 火文明 (3)
ドラグハート・フォートレス
このドラグハートをバトルゾーンに出した時、そのターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は「スピードアタッカー」を得る。
スーパー龍解:バトルゾーンに自分の《龍魂教会 ホワイティ》《龍魂要塞 ブルニカ》《龍魂宮殿 ブラックロ》《龍魂遺跡 グリーネ》があれば、5枚すべてをそれぞれ1枚ずつ裏返し、このドラグハートとリンクして、タップしていない1体のクリーチャーとする

この2枚のおかげでさらに1体出せるので、実はそれほど難しくない。アド損も後述の効果で補えばいいだけのこと。


極・魔壊王 デスゴロス

ウェルカム・ヘルの龍解後の姿で、あらゆる面でデスシラズの上位種というべき能力を持つ。
まず、龍解時に相手のクリーチャーを2体まで破壊できる。
そして、リアニメイトがアタックトリガーになった代わりに、進化でなければなんでも出せる。
当然、破壊したヘルボロフも対象である。
そして龍回避持ちで、フィニッシャーとして十分すぎる性能。


環境において

登場して間もなく、徐々に強化されつつあった「黒単コントロール」にフィニッシャーとして投入され、「黒単ヘルボロフ」として環境を席巻した。
殿堂入り前はデスゴロスの効果で2枚目を容易に出せ、そうなったらまさしく「どうあがいても絶望」だった。
果ては公式コンテンツ「序盤・中盤・終盤隙が無い」「安定性だけに絞って考えれば現状最強のデッキ」と断言されるほどであった。
その圧倒的な展開力から、2016年2月28日で殿堂入り。代わりにデスシラズが投入されることになったが、出せる範囲の狭さ(と環境の高速化)ゆえに全盛期ほどの強さは無かった。
6年後の2022年には殿堂解除。インフレの影響か以前から殿堂解除が多く望まれていた。


ストーリーでの活躍

自らをドラグハートに封印した龍覇 ザ=デッドマンを倒す力を求め、デスシラズがウェルカム・ヘルと融合し、進化した姿。
他文明にすら影響を及ぼすほどの力をもってデッドマンを追い詰めるが、究極のドラグハート《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》には及ばなかった。その後、彼らのもとにアクア・メディアクリエイターが現れる。その目的は、デッドマンを倒すために協力してほしい、というものだった…


関連カード

魔壊王 デスシラズ  ≡V≡  闇文明 (7)
ドラグハート・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 12000
このクリーチャーが龍解した時、相手のクリーチャーを1体破壊する。
このクリーチャーが攻撃する時、進化ではない闇のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
T・ブレイカー
龍解前⇒《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》

進化前の姿。デスゴロスの登場後は使われなくなっていたが、《デュエにゃん皇帝》の登場により《龍覇 ウルボロフ》から皇帝を出し、龍解時に皇帝を破壊し、皇帝の効果でウルボロフをリアニメイト…というループじみた使い方ができるようになった。

余談

シークレット版が存在し、箔押しが赤から銀になり、極の字が追加されている。


追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 最近プレマ&スリーブ化も果たしたね -- 名無しさん (2016-05-30 00:28:49)
  • 黒単ヘルボロフの欄で「かつてほどの強さはない」ってあるが、実際は展開力が落ちただけなんだよな。現在も環境にあわせてブラットレインでの4コストクリーチャー(解体ジェニーやヴェイダー、百発マグナム)の早出しで対応したり落ちた展開力をデッドゾーンの打点で補ったりしてまだまだ環境にいる。それでもドキンダム相手にするとかなり不利だが(まぁそれはウェルカムヘル殿堂入り前からその傾向はあったが) -- 名無しさん (2016-05-30 01:00:55)
  • 強いカードは数あるが個人的にはこのカードが最強だと思ってる。何度も勝利に導いてくれたお気に入り -- 名無しさん (2016-05-30 09:18:52)
  • 個人的にはシークレットより通常版の方が好き -- 名無しさん (2016-05-30 11:45:04)
  • 実はエピソード世界の出身でオラクルの裏教祖《魔界業王デストピア》の成れの果てであるらしい -- 名無しさん (2023-03-09 00:25:35)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧