登録日:2014/02/24 Mon 00:23:43
更新日:2023/12/14 Thu 10:59:05NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
dm種族項目 デュエル・マスターズ 火文明 コマンド フレイム・コマンド genji
フレイム・コマンドはデュエル・マスターズの種族である。
概要
デュエル・マスターズ五大文明のコマンドでは最も遅く登場した種族。ほとんどのクリーチャーが「爆裂」とついている。多種族冠詞も「爆裂」だが、そのまま使う例は「爆裂大河」「爆裂霊騎」「爆裂右神」「爆裂入道」など少数であり、大抵はもう一つの種族の漢字一字もらってきて2字の冠詞を作る。
アーマード・ドラゴンとの組み合わせである「爆竜」は特に多い。アバレンジャーかなにか?
サイバー・コマンドとガイア・コマンドの顛末を見て、サイバー・コマンドのいいところを真似し、ガイア・コマンドの悪いところを避けたように生まれた。
覚醒編に合わせて登場したこともあってか、おそらくコマンドで覚醒編の戦士サイクルにしたかったんだろうな…と思ってたけどカンクロウさんなんでジャイアントなんですか…?
アーマード・ドラゴンとくっつきつつ、自身のサポートもじわりじわりと増やし続け、なんとか最近フレイム・コマンドデッキを作ることに成功。サポートが多いコマンドという、ちゃんとした切札種族になった。
基本的に見た目はマグマ。そのため、ロック・ビーストやビッグマッスルとやや被る。また人型でところどころ溶けているためメルト・ウォリアーともかぶっているとも言える。あとドラゴンではないがボルケーノ・ドラゴンとも立ち位置が被る。要はモチーフと立ち位置被りまくり(考えようによっては火文明種族の特徴を網羅しているとも言えるが)。そのためこれらの種族の新規が出にくい原因を作ってしまっている。
だが「爆竜」になると紅い龍になる。だからボルケーノと被ってるって!もっともボルケーノは既にアーマード・ドラゴンと被っているので、今更と言われればそれまでだが。
爆裂一覧
爆裂マグマキラウェア 火文明 (7) |
クリーチャー:フレイム・コマンド 7000 |
K・ソウル |
スピードアタッカー |
W・ブレイカー |
自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを1体、バトルゾーンから手札に戻してもよい。 |
《ツインキャノン・ワイバーン》と同じスペックを持ちながらクリーチャー回収効果を持ち、低コストcipクリーチャーを回収して使いまわすことも可能。もちろん「しなくてもいい」ので、使い勝手はツインキャノン・ワイバーン以上。おまけにコマンドとK・ソウルを持つため、受けられるサポートは広い。
爆裂マーズ・ギル・ヒドラ 火文明 (6) |
クリーチャー:フレイム・コマンド/エイリアン 6000 |
スペース・チャージ:闇(自分のマナゾーンに闇のカードが置かれた時、このクリーチャーのSC能力を使ってもよい) |
SC-クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。 |
W・ブレイカー |
《凶星王ダーク・ヒドラ》の転生クリーチャーで火文明化した。だが後に《凶星王ザビ・ヒドラ》が登場。どっちが転生した姿なんだよ。
だが闇に対応する墓地回収能力を持ち、フレイム・コマンドとしてもエイリアンとしても優秀。難点は闇を入れないと準バニラってことくらいであり、闇入りコマンドデッキやエイリアンデッキでは欲しい一枚。
爆裂のイザナイ ダイダラ 火文明 (5) |
クリーチャー:オラクル/フレイム・コマンド 4000 |
光臨-自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札を見る。その中からコスト7以下のフレイム・コマンドを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
フレイム・コマンドを呼べるフレイム・コマンド。オラクルの信徒でもある。コスト7以下は主要フレイム・コマンドの大半が属しているため、使いやすさはピカイチ。
爆裂入道 ジゴクグルマ 火文明 (5) |
クリーチャー:オラクル/フレイム・コマンド 5000 |
ガードマン |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。 |
GENJIと違って使い切りだがダイダラの効果に引っかかるコストで、マグマキラウェアで戻して再召喚するのも難しくないコスト。おまけにガードマンを持っているので、相手のダイダラへの殴り返しも防げる。ガードマン持ちが役に立っている稀有なクリーチャーの一体。
爆竜一覧
爆竜トルネードシヴァXX(ダブルクロス) 火文明 (7) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド 7000 |
相手がこのクリーチャーを選んだ時、自分の山札を見る。その中から名前に《XX》とあるクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにあるクリーチャーを2体選んでもよい。そうした場合、選んだクリーチャー同士でバトルさせる。 |
W・ブレイカー |
最近はXXはあまりフィーチャーされないが、自分やGENJIを含む優秀な名称カテゴリ故にサーチはとてもいい能力。そして攻撃時にクリーチャー2体をバトルさせるため《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》や《遊びだよ!切札一家なう》を覚醒させてからバトルさせることもできる。また後述の《爆竜ベルナルド・タイソン》の能力で攻撃ついでにシールドを3枚割ることも可能。
爆竜 GENJI(ゲンジ)・XX 火文明 (6) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ 7000 |
K・ソウル |
スピードアタッカー |
このクリーチャーが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。 |
W・ブレイカー |
みんな大好きGENJI。
他のフレコマ持ちアマドラと違う点として、サムライでもある点が更に優秀。それどころかK・ソウルすら持っている。
紅い鎧武者ドラゴンという子供のハートをがっちり掴む見た目で、覚醒編の戦士《時空の剣士 GENJI・XX》と同一人物。背景ストーリーでどんどん成長していく。
そしてSAもちでAT持ちという、《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》や《勝利宣言 鬼丸「覇」》同様の火文明ドラゴンの強みをこいつも持つ。といってもこいつは6コスト。さすがに妥当な能力「ブロッカー選択破壞」。…いやこれで6コストP7000WBは妥当じゃないです、オーバースペックです。
なにしろかの《ガルベリアス・ドラゴン》と並ぶカードパワーであり、それでいて種族サポートはガルベリアスを上回る。選択できなければ破壊できないのでHEIKEには弱いが(HEIKEはGENJIのメタカードとして作られたのだから当然である)、他のブロッカーなら除去耐性がない限りどんな大型でもさくっと除去できる。他のカードがインフレの波に何度か乗ってようやく追いつくレベルのクリーチャー。自分で出すのも苦労しない程度のサイズなのにダイダラでも呼べるよ!
多分モデルは「源義経」だろう。
爆竜ベルナルド・タイソン 火文明 (8) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド 7000 |
K・ソウル |
スピードアタッカー |
このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを3枚ブレイクする。 |
W・ブレイカー |
ブロックされたほうがむしろ多くのシールドを割れるというクリーチャー。8コストと重くダイダラでも呼べないが、《爆翔イーグル・アイニー》などでサポートしてやれば出せないレベルではない。主にトルネードシヴァで相手の雑魚を除去しつつブレイクするのが気持ちいいか。相手が雑魚を出さなくても自分の雑魚を自分で潰せばいいだけである。
爆竜ンゴロ・ンゴロ 火文明 (7) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド 7000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。 |
W・ブレイカー |
《フレイムバーン・ドラゴン》の上位種。といってもフレイムバーン・ドラゴンがもうあまり人気ないこともあって、こちらも連ドラでは使われない。どちらかと言えば、もう何度このページに登場したかわからないがダイダラさんで叩きつけるのである。これなら、SAなくても問題ないね。さすがにこいつはマグマキラウェアで再利用は考えず、普通に殴ろう。
爆竜勝利バトライオウ 火文明 (7) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド 8000 |
自分の火のドラゴンがバトルに勝った時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 |
自分の他の火のクリーチャーが相手クリーチャーとバトルする時、代わりにこのクリーチャーとバトルさせてもよい。 |
W・ブレイカー |
ドラゴン・サーガで登場する勝太の新相棒。ヒューマノイド→レッド・コマンド・ドラゴン→アウトレイジと経由し、やっと兄ちゃんと同じ種族を使うように。
まあすぐにガイアール・コマンド・ドラゴンに変わったけどね。
自分の火のドラゴンがバトルに勝った時手札から踏み倒しでき、さらに他の火のクリーチャーのバトルを肩代わりできる。
この手のクリーチャーにしては珍しく同名制限がないため4枚あれば一気に4体踏み倒すこともできる。
下記バトラッシュとはデザイナーズコンボ。
爆竜バトラッシュ・ナックル P 火文明 コスト6 |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド 6000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 |
W・ブレイカー |
出したときに相手を1体選んで強制バトルができる。
《ンゴロ・ンゴロ》よりコストが1低いがバトルであるためスレイヤー持ちに効果を使うと破壊されてしまう。
とはいえ《バトライオウ》との相性は抜群でありコストが低い分手札からも出しやすいので使い分けが大事。
偽物
爆烈の大地カミシモサバキ 火文明 (6) |
クリーチャー:ガイア・コマンド/ハンター 6000 |
ガードマン |
W・ブレイカー |
「爆裂」ではなく「爆烈」。
こいつはフレイム・コマンドではなくガイア・コマンドという不遇コマンドのクリーチャー。自然でも不遇なのになぜ火文明で出ようと思ったんですかね…。
当然弱い。ガードマンならジゴクグルマで足りているのでこいつを採用する必要はない。そもそもガードマンはそんなにたくさん採用するカードではない。
追記、即修正!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
▷ コメント欄
- 不遇だからこいつらが出たのかこいつらが出たから不遇なのか。わからないが不遇種族が協力して復帰してきたと妄想すると実際胸熱な。 -- 名無しさん (2014-02-24 01:52:25)
- ↑一方エピソード2、3と強化されていく不死鳥編組に唯一取り残されたティラノ・ドレイクが涙を飲んだ…何でこんな仕打ちを -- 名無しさん (2014-02-24 12:42:12)
- そうだったけ? -- 名無しさん (2014-02-24 13:03:28)
- バトライオウの踏み倒し枚数が無制限なのはいつか確実に化けそう -- 名無しさん (2014-03-24 21:15:33)
- ドラヴィタを覚醒させたいが為にバトライオウメインのデッキを作った -- 名無しさん (2014-09-17 22:57:25)
- ゴッドファーザーはフレイムコマンドの特徴には合わないよな -- 名無しさん (2016-06-01 13:04:49)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧