これ紫苑に足音聞かれて見つかったんだけど発覚扱いになってないの仕様なの?バグ?
水底SS目指してて紫苑に見つかったのに隠密メダル2枚取れててSS行けたんだけどいまいち仕様が分からない
アドバイスありがとう
時間は20分以内いけるけど生存はまず1個も取れないし隠密もマユボウのせいでまともに取れたことないんよね
個人的にはダメージ諦めて隠密2と時間3まで狙って15点 加えて銀を9個と思うけどなかなかハードル高いんよね
異界の地図、封じ封じ、探索セット、闇色の羽、矛、カプチーノ(好きなコーヒーでいい)
地図使うなら20分以内クリアは絶対に目指したい
もう少し運に頼るなら封じ封じを鏡か火垂屋チケに変更したり、火垂屋の鏡がゴール付近に出ることをお祈りしたり
勾玉を3~5個取る→火垂屋に行く→矛売って買い物して2箇所の鏡から勾玉取ってゴールが理想
あくまで一例だから最終的には自分のやりやすい構成を見つけてください
影廊2と無関係なコメントしてるわけじゃないし別に問題無いだろ
作者のXに凸する奴は論外だけど、ここで多少不満を述べるぐらい大目に見てやれよ
穢人の嫌らしさを理解する程度にはプレイしている熱心なユーザーだろうしな
ほぼカルタ前提の難易度なのにカルタを気軽に封印してくるから穢人は嫌なんだよな
穢れ勾玉の方は厄払いがあるおかげで同時に解除されるから許されてる(と思う)
前作の彷徨う魂みたいに3~5分だけ封印だったらギリギリ許せる範囲、道を防がれても体力で受ける選択肢が増えるから
現状ゲームとして成り立ってるし100%実績も5%が取得
オン要素もないわけだし、一部の難しいやウザいぜの意見でナーフしてたらキリないから今のままでいいんじゃねとは思う
幽かな夜の止まり木について、魂魄抽出で勾玉を取って400魂魄、止まり木の効果で50%魂魄が上乗せされて600魂魄を得ると体力が16回復するので、
16÷600=0.02666...(75分の2)
だから、
(体力回復量)=((上乗せ分込みの)取得魂魄)×2.666...%
だと思うんですけど違いますかね。
今更だけどこれ言っちゃお
水底の上級・花限定だけど、トラウマ出現個数の勾玉(上3・花1)を取る前に時間を止めた状態で一気に勾玉を2個以上取るとトラウマが出現しなくなる
2個取る時間がキツイからカルタで時止め30秒にしたり砂時計2つ持ったり鏡で即ワープする必要があるけど
運も絡むから普通には無理だぞ
地図はスタメンで基礎体力は入れたほうがキノコスマッシュの手段なくなった時体当たり出来る
後は修羅枷、基礎体の右に封じ封じ、後は銃でも羽でも紫陽花でも自分に合ったやつでok
神樹初クリアのムービーで巫女が詠じた詩は杜甫の『春夜喜雨』という漢詩。
春の雨が生き物を成長させ濡れた赤い花が街を埋め尽くすように、という意味。
卯の花腐しは梅雨のことであり、またステージ中でもアジサイがたくさん見られるように梅雨の時期をモチーフにしたゲームと思われるが、時雨は冬の季語である。
穢れ人が常にエリアに10体って邪魔すぎませんか。。
一本道を塞がれたり複数体に囲まれたり、かと言って爆竹は即発動が難しい上に徘徊者を呼び寄せる+除去しても無限湧きのためこちらのリソースが削られるだけ。拳銃も同様 音もせずに接近、扉も無効 せめて足音をつける、扉を開けられなくなる、光を灯すようになる 一度葬ったら出現しなくなる
これらのいずれかにナーフしてくれませんかね
コメント
最新を表示する
あ、なんか見落としみたいなのあった。多分解決した
再挑戦も喫茶店にも戻れないみたいで、これデータ最初からやらないといけないかも。
やくもさんとの話し終わって、追憶の水底が始まった瞬間に一回ゲーム落ちて戻ってきたら、樹海団地終わっったとこからになって、やくもさんとの会話イベント起きないから進行しなくなっちゃった
>> 返信元
教室や駄菓子屋みたいな配置が固定な部屋の蛍光灯の向きはこの法則通りじゃないね。
教室と駄菓子屋以外に配置固定の部屋ってたぶん見つかってないと思うけど、裏を返すとこの法則通りじゃない部屋がもし万が一あれば配置固定の部屋の可能性あるってことか。
>> 返信元
素晴らしい‥!!!!
これで一部を除いて「異界の地図」を過去のものにできる‥!!!
>> 返信元
おいおいそんな有益な情報をここにコメントしちまうとはもったいない
ってかここコメントできたのか・・
回廊内のオブジェで方角を判別する方法どうしてる祭壇と樹海団地がはっきりわからん。
異界の学舎→蛍光灯 引っ張るスイッチがある方向が西
霖雨の回廊→置き灯篭 台に線状の白い傷があるのが北西
アジサイ横丁→蛍光灯 引っ張るスイッチがある方向が西
霊廟→吊り灯篭 本体の柱部分と足が一致してる方向が南
祭殿→天井 白っぽい傷のような模様が多く寄っている部分が西?
硝子の楼閣→吊り灯篭の向き 真下から見て底の六角形の外側の黒ずみが北
樹海団地→コンクリート格子天井のキノコが大小2つくっついている方向が南?
追憶の水底→蛍光灯 蛍光灯の電気供給してる線がある方向が東
NG表示方式
NGID一覧