異界保険、火垂屋に芋りながら効果を試してみたけど。カンスト寸前目まで貯めてたのに、何故か一番最初に発覚した時の一回のみしか発動しなかったし、発動したとき魂魄は全然リセットされてなかったしで、意味わからんかった。
DLCカルタに対して無駄に辛辣だな。
コンパス強化とか「前作の〜を懐かしむためだけのもの」とか言い切ってるけど、人によっては全然使えるカルタだろ。
攻略サイトがこういう書き方をするのはどうなん。
ハイカラの方がきつい気がする
ミヅチは仮発覚したら足音消して部屋隠れるを意識したら基本大丈夫だけど、ハイカラはオブジェクト無かったら強制的にアイテム使うか足音立てるかしないといけなくなるからかなりきつい
ゴール直前で蝋燭余ってたから咽び女焼いてやろうと着火
走って突撃したらなぜかすり抜けて、走り回っても発覚もしないし焼くこともできずに泣き続けてた・・・
再現性があるかはわからんがヘンなバグだったな
久遠の徘徊者、火垂屋から観察してると明らかに数秒前まで鏡の近くにいたはずなのに、いきなり千里丸の範囲範囲から消えてる時があるから、プレイヤーより遠くにいるときはランダムテレポートしてる説あるとおもう。
「千里丸で捉えるたびにルート検索の立ち止まりを行っていたので」って書いてるけど、千里丸の範囲に入ったときに一瞬立ち止まるのは久遠とか関係なく全徘徊者共通じゃない?
上級勾玉1個でトラウマ出るようにして検証しましたがトラウマしか来なかったので探知範囲は全域ではないと思います
千里丸で捉えるたびにルート検索の立ち止まりを行っていたので探知範囲は千里丸と同等と思われます
恐らく最後に見えた位置まで来るので振り切るためには再度視認されずに直線距離で30マス程離れる必要があるようです
時間停止・転移や勾玉取得でギミックを終了させると最後に見えた位置までの移動もキャンセルされるようです
切り札+厄払いをやってみると勾玉取るたびにカルタ封じ来い!って気持ちになっちゃう
徘徊者と穢れ人に囲まれた時は態と穢れ人に捕まるムーブもできるし面白い
健康体、厄払い、切り札、勾玉結界、治癒結界術にてアジサイ横丁花腐しSSクリア!
コンパスもない中トラウマ、紫苑、ハイカラに追われて万事休すのところあえて穢人に捕まって切り札発動。運良く近場にゴールを発見しクリア出来ました。切り札最強
やり込み要素とは違う気はする
大量の勾玉と引き換えに移動速度とか強化出来て、いずれは花腐しも余裕になるとかそういうのはやり込みだけど、プレイヤースキルに関わるのは単なる実績でしかないように思う
俺は追跡されてる感なかったけどなぁ
検証するなら、上級や花腐しで鍵や銃を持ち込んで1つめのエリアで即勾玉をとる→AIの都合上発覚や警戒状態で無いと絶対に来ないであろうスタート地点で待機、とかか? それでも、時間経過で近寄ってきて鈴の範囲内にたまたま入っちゃったはあるだろうから、100回やって90回くらい来るならトラウマみたいな千里眼なのかもな
もしくは高確率で2匹以上が来るとか
とはいえやりこみ要素ってそういう側面もあるしなあ…やりこみ要素に美味しいご褒美用意するのが悪いと言われたらそれまでだけど
DLC導入と直近のアプデ効果で、だいぶ楽になったのは助かる
久遠の徘徊者、もしかしてだけどトラウマ同様彼岸花咲いてる時追跡状態にはならないけど鈴がなって無くても常にこっちの居場所把握してるかも
ゴール付近で久遠近い時に砂時計で逃げたあと勾玉置いたあと千里眼で見てみたら普通に近づいてきてたし
コメント
最新を表示する
あ、なんか見落としみたいなのあった。多分解決した
再挑戦も喫茶店にも戻れないみたいで、これデータ最初からやらないといけないかも。
やくもさんとの話し終わって、追憶の水底が始まった瞬間に一回ゲーム落ちて戻ってきたら、樹海団地終わっったとこからになって、やくもさんとの会話イベント起きないから進行しなくなっちゃった
>> 返信元
教室や駄菓子屋みたいな配置が固定な部屋の蛍光灯の向きはこの法則通りじゃないね。
教室と駄菓子屋以外に配置固定の部屋ってたぶん見つかってないと思うけど、裏を返すとこの法則通りじゃない部屋がもし万が一あれば配置固定の部屋の可能性あるってことか。
>> 返信元
素晴らしい‥!!!!
これで一部を除いて「異界の地図」を過去のものにできる‥!!!
>> 返信元
おいおいそんな有益な情報をここにコメントしちまうとはもったいない
ってかここコメントできたのか・・
回廊内のオブジェで方角を判別する方法どうしてる祭壇と樹海団地がはっきりわからん。
異界の学舎→蛍光灯 引っ張るスイッチがある方向が西
霖雨の回廊→置き灯篭 台に線状の白い傷があるのが北西
アジサイ横丁→蛍光灯 引っ張るスイッチがある方向が西
霊廟→吊り灯篭 本体の柱部分と足が一致してる方向が南
祭殿→天井 白っぽい傷のような模様が多く寄っている部分が西?
硝子の楼閣→吊り灯篭の向き 真下から見て底の六角形の外側の黒ずみが北
樹海団地→コンクリート格子天井のキノコが大小2つくっついている方向が南?
追憶の水底→蛍光灯 蛍光灯の電気供給してる線がある方向が東
NG表示方式
NGID一覧