花腐しで全徘徊者出てくる、という要素はあるんだけど、樹海団地のようなギミックのダルさ(コンパスNG、スタミナ回復阻害、虫多い、外全部雨、胞子、タンス少なくてアイテム少ない)を経験したらな。
難易度は確かに高いとは思うけど、知識とか立ち回りの面が伸びるとそれに合わせてクリアも安定する良マップだと思う。
今全マップ30点狙ってるけどこのマップだけプランが思いつかないな。
健康体でのノーダメ前提でやってるけど胞子のみならず虫も多いから対策となるとカルタ枠が足りん。
その上でスタミナ回復コンパス阻害も対策が必要で樹海特有のアイテムがそもそも少ないという。
SS取るくらいならちょっとやれば良いけどそこからさらにスコア伸ばすとなるとキツい。
隠密3狙うの結構現実的じゃないしね。虫除けたりで爆竹投げて反応されたら終わりだし。
だったら20分以内+健康体でノーダメ+未発覚で24点で良い気もする。
どれか金メダル1枚分くらいならよほど変な立ち回りしなければ銀メダルで充分補えるだろうし。
言うて短時間狙い以外で鍵足りなくなるのタンスの絶対数少ない樹海とかアジサイくらいな気もするから鍵代わりにしたもののなぜかいつまでも離れない徘徊者にダル絡みされるよりよくない?って気はせんでもない。
花腐し初見で17分という爆速タイム出しちゃった…
アイテムが元から出にくい為、二輪挿し+パッシブフリークでパッシブ2個埋めるのが強い
それにまごころおにぎり、大きなカバン、最終手段として天照。
トラウマと出会うまでになるべく勾玉をかき集め、出会ったら火垂屋退避や穴に落としたりして粘りつつ、鏡で飛ぶ。
飛んだ先がまさかのゴール前、即5個目拾ってクリア。天照も使わず…そんな幸運な日もある。
隠密3を取ろうとするとかなりストレスかかるからね
シオンと繭坊とテルテルはほぼスルーってなるとかなりとれる勾玉厳しい
SS狙うなら体力もいるから落とし穴勾玉も除外 となると隠密は捨てるくらいのほうがいい気もする
チートカルタを付けてマラソンを走る→樹海団地のカルタテーブルでシャッフルを付ける→そのまま水底をクリアするとクリアした扱いになる。
シャッフルされた状態で水底に入っても地図は消えず、韋駄天は破壊能力が無くなるがスタミナ無限のままになる。
シャッフル最強です
ここはきつかった。慣れない内は機械人形に殺されることが多かった。
体感、徘徊者が来ることが少ないように感じた。よく徘徊者が部屋を通っていくので、隠れる場所には注意。
カルタは収納上手、大きなカバン、歩行術、勾玉結界、メンテナンス(穢れを考慮するなら治癒結界、清浄の四葩)がおすすめ。
中級以上なら、勾玉取る前に次のエリアへ通じる道を把握→勾玉取得、爆竹誘導か退魔爆竹(勾玉が集まっていない時なら、ワープが望ましい。砂時計は最終手段)が安定した。
穢人やハイカラがいないから、よほどアイテム運かマップ生成が悪くなければ、何回かチャレンジすればクリア出来るようになる。
自分的には爆竹を使わずSSより爆竹使ってSSの方が楽だと思うけどな
爆竹どころか足音聞かれるだけで隠密3消えるから、ちまちま歩くよりかは走りまわって時間3生存3隠密1~2と銀メダル稼げばすぐSS取れる
今ならDLC健康体があるからノーダメも気楽になったしね
単純に爆竹使って音聞かれると評価下がるからな
最終的にSS評価狙うなら爆竹ばっかりに頼ってるとなかなか24点以上行かない
その上追跡者はプレイヤーに一定時間以上居ないと近寄ってくる行動搭載してるから退魔で離しても直ぐ追ってくる
マラソンなら使えるかもしれないけど評価狙うならもっと良いのがある
花クリア初回が割とサクッと行けちゃったから舐めてたけど、評価狙い出したら難易度跳ね上がるな。ダメージも発覚も減らそうとするとカルタと行動の選択肢無くなるし、走れないから時間も厳しい。
地図が優遇されてて強すぎるからなぁ…
地図使わない人はほとんど居ないと思う
やたら回り込まないと隣のエリアに行けないことがあったりあるだけで移動ルート、落とし穴等ギミックが分かるのが強すぎる
それだけでトラウマをなんとか出来るし
退魔、調整入った後は相当ガチだと思ってるけどどうにも評価低い。
誘導して開けたいとか紫怨が解き放たれるとかはあるけど、挙動は大分安定してるし、比較的手に入れやすい爆竹が全部防御アイテムになると考えたら相当強いと思うんだけどな
徘徊者に発覚するかどうかは、
・感知範囲かどうか
・結界によって隔てられていないか
で判定されているので、感知範囲の中でプレイヤーと徘徊者が共に結界の内側であれば別の部屋の結界でも発覚します
ヒゲダンディ装備してる時に紫怨の部屋とその隣の部屋で結界が発生したんだけど、紫怨部屋の2つ隣とかは問題無いのに紫怨の部屋に隣接した結界部屋は紫怨に発覚されるのは仕様なのかバグなのか...
それを「あ、このエリアはもう無理だな放棄!」と即判断して行動できるかがこのゲームの運を覆す為の経験だぞ
むしろ周囲の穢人はいなくなり、隣のエリアの勾玉は安全にとれるわけだし
難易度上がる程、ふいのサイレント穢人には手を焼かされるががんばえー
常時穢れ状態だからステージ側から急かされてる感じがするんだよな
その上花腐しだと勾玉1個目でトラウマ出るから穢れ見ながらアイテムや鍵探して敵回避してってとんでもないマルチタスク強要されるのがね
死屍累々の評価が低すぎる気がする
マップ生成時に効果があるのものなのでカルタ封じられても問題なく、穢れ対策になり、魂魄の収集量が増え、隠れる場所も増える・・
地図と死屍累々や、残り香と死屍累々の組み合わせが強い
・地図と死屍累々:花腐しで遺骨取りながら進める
・残り香と死屍累々:花腐しで勾玉を取る前に遺骨に触れて勾玉を取る・水場も穢れが溜まらない
コメント
最新を表示する
あ、なんか見落としみたいなのあった。多分解決した
再挑戦も喫茶店にも戻れないみたいで、これデータ最初からやらないといけないかも。
やくもさんとの話し終わって、追憶の水底が始まった瞬間に一回ゲーム落ちて戻ってきたら、樹海団地終わっったとこからになって、やくもさんとの会話イベント起きないから進行しなくなっちゃった
>> 返信元
教室や駄菓子屋みたいな配置が固定な部屋の蛍光灯の向きはこの法則通りじゃないね。
教室と駄菓子屋以外に配置固定の部屋ってたぶん見つかってないと思うけど、裏を返すとこの法則通りじゃない部屋がもし万が一あれば配置固定の部屋の可能性あるってことか。
>> 返信元
素晴らしい‥!!!!
これで一部を除いて「異界の地図」を過去のものにできる‥!!!
>> 返信元
おいおいそんな有益な情報をここにコメントしちまうとはもったいない
ってかここコメントできたのか・・
回廊内のオブジェで方角を判別する方法どうしてる祭壇と樹海団地がはっきりわからん。
異界の学舎→蛍光灯 引っ張るスイッチがある方向が西
霖雨の回廊→置き灯篭 台に線状の白い傷があるのが北西
アジサイ横丁→蛍光灯 引っ張るスイッチがある方向が西
霊廟→吊り灯篭 本体の柱部分と足が一致してる方向が南
祭殿→天井 白っぽい傷のような模様が多く寄っている部分が西?
硝子の楼閣→吊り灯篭の向き 真下から見て底の六角形の外側の黒ずみが北
樹海団地→コンクリート格子天井のキノコが大小2つくっついている方向が南?
追憶の水底→蛍光灯 蛍光灯の電気供給してる線がある方向が東
NG表示方式
NGID一覧