行方知れずの風穴

ページ名:行方知れずの風穴

 

回廊ではなく"神子の影”を倒すまで続く鬼ごっこステージ

回廊ではないものの固定ステージでもなく、2択の道(など)がランダムに迫ってくる。

【登場する敵】

   子の影 ※ボス
 穢人

【基本的な情報・ギミック】

神子から逃げつつ、体力を削っていくステージ。
体力を削る方法は以下の3通り。

  • ステージに設置してある樽爆弾(油壷)の起動。(最大体力の1/10)
  • 二十六年式拳銃による攻撃。(最大体力の1/100)
  • 咲雷の矛による攻撃。(最大体力の1/2、持ち込み限定)

また、入手できるアイテムは以下の通り。

  • 爆竹
  • 不思議な鍵
  • 星の砂時計
  • 結界札
  • 青銅の手鏡
  • 二十六年式拳銃
  • 飛燕草
  • 懐中電灯

 

非公式難易度(仮)
中級 :★★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
上級 :★★★★☆☆☆☆☆☆☆
花腐し:★★★★★★★★☆☆☆
 
+地形一覧-閉じる

分かれ道 (右が正解)

分かれ道 (左が正解)

分かれ道合流 タイプA

分かれ道合流 タイプB

分かれ道合流 タイプC

直進 タイプA

直進 タイプB

直進 池

分かれ道 池 (右が正解)

【攻略のポイント】

神子の影と付かず離れずの距離を保ち、爆弾の起動を積極的に狙っていこう。

プレイヤーとの距離を一定以下に保とうとするため、引き離してもかなりのスピードで近づいてくる。
また、一定時間ダメージを入れないと移動スピードが上がり逃げられなくなるので注意。(拳銃も含む)
ちなみに十分に加速していない状態なら左右に引き付ければ横を通り抜けることが可能。

樽爆弾は近くに爆竹を投げるか、二十六年式拳銃で撃つと爆発させられるが、樽の近くで爆竹により起爆させると自身もダメージを受ける為、誤爆には注意。
二十六年式拳銃ではダメージが少ないので、基本的には直接撃ち込むのではなく、爆弾に撃ち込んだ方が良いが、緊急時には直接1発撃ち込んで神子の影の移動スピードをリセットするのもありだろう。不発の心配を無くしたいなら、メンテナンスのカルタを持ち込むと安心。
爆竹の場合は多少時間差が出るので、タイミングよく投げ込むすること。

とはいえ、銃の判定はあまり信用できるものではなく、低難易度ではダブったり、高難易度では中々出ない内にまだ安定して爆破できる爆竹の在庫が溜まっていくので、長引いているようなら穢人の除去や、10発撃ち込んで爆破1回分のダメージを稼げなければ意味が無いが、神子の影への銃撃も選択肢に入れていいと思われる。

2択の分かれ道で×マークの立て札が置いてある方に進むと行き止まりがあるが、
結界札・二十六年式拳銃・星の砂時計・飛燕草・青銅の手鏡のどれか2つが置いてある。
神子の足が速くなっている場合は鏡や砂時計が無いと詰みになるので注意
ただし、真ん中に大きな池がある分かれ道においてはxマークの方に向かってもアイテムはなく、コーヒー豆しか置いていないため注意。
また、行き止まりにはコーヒー豆が置いてあるので回収のために一度は進んでみよう。


また、長時間正解の道に進み続けると、火垂屋と書かれた看板がある行き止まりに辿り着く。
その場所にもコーヒー豆が置いてあるので、一度は最後まで粘ってみよう。

ちなみに、看板があるだけで実際に火垂屋に行けるわけではないので注意。

コーヒー豆は×看板の先に3個。火垂屋行き止まりに1個の計4個。
アーカイブは鏡を使用した先に1つ存在する。
ここに神子の成れ果てがいることを覚えておくと、いつか役に立つかもしれない。

2択の道で柵の近くに樽があるものは攻撃用ではなく柵破壊用であり、爆発させると柵を壊して奥に行くことができる。
柵の奥は鍵・結界札・二十六年式拳銃・星の砂時計・飛燕草のどれかが1~2つ置いてある。
ただ、柵破壊用でも上手くやれば神子の影に当てることも可能。
拳銃の無敵時間を利用するのが安定する。
また、Aタイプ(地形一覧を参照)の左側の通路に配置されている場合は左側に隙間が空いているため、起動させなくてもそのまま通り抜けることが可能。
また、神子の影が十分に加速していない状態ならば、いったん逆側の道に行ってからなんとかして引き返せば、神子の影に破壊させてノーアイテムで通過することが可能だが、時間がかかるため時間経過による加速には注意。

また、同じく2択の道で一見壁に見える場所があるが、鍵の扉になっている場所があり、その先には柵の奥と同じくレアアイテムや樽爆弾が置いてあることが多い。神子の影が扉を壊すため、わずかに時間を稼げる。
柵と同様にAタイプ(地形一覧を参照)の左側の通路に配置されている場合は通り抜けられる。

他にも人繭蛾が飛び交っている道もある、こちらも先にも同様にレアアイテムが置いてあることが多い。
基本的には右側の壁沿いに進めばノーダメージで通ることが可能である。
(ただし、Aタイプの左側、Bタイプの右側の場合を除く(地形一覧を参照))
また、Aタイプ(地形一覧を参照)の左側に配置されている場合も壁沿いに進むことでダメージを大きく抑えることが可能。

穢れた水に浸された道もある。こちらも先にも同様にレアアイテムが置いてあることが多い。

爆弾を起動させるタイミングだが、神子の影の前面に当てようとして早めに起動すると当たらないことがあるので、気持ち遅めで神子の影の側面に当てるような感覚で起動させるとダメージが入りやすい。
ただし、拳銃で起動しようとすると通路によっては、攻撃判定が爆弾ではなく神子の影になってしまうので注意。
通路側面にある、落下防止用の見えない透明な壁判定にも拳銃の弾が吸収される。
上記の通り、爆竹で起爆させる場合は投げて設置してから3秒後。それを予測して少し早めに投げよう。

途中、門を開けるためにクイック連打で時間を取られることがある。
一度掴むと開けるまで手を離せず、神子の影が近いと追いつかれる可能性があるため注意。

このステージで結界札を使用すると、その場に道を塞ぐように結界が貼られる。
神子の影がこれを壊すのに3回程度叩く必要があり、それでかなり時間を稼げるため追いつかれそうになったらこれを使おう。
また、破壊中は神子の影は停止しているため、神子の影を左右に寄せてから使用すれば横を通り抜けられる。

星の砂時計は時間稼ぎだけでなく池をノーダメージで通過するのにも使える
時間停止中でも扉や結界は破壊してくるので、使うタイミングには気を付けよう。
ランナーズハイがあれば、時間停止中はずっと走っていられる。


クリア後、回廊ステージと同様にメダル評価とボーナス勾玉が取得できる。
灯りが無いので暗闇メダルが取れ、徘徊者もいないので隠密メダル、四葩を持ち込めば生存メダルも容易。
長距離を走り続けることになるので、踏破メダルも取得しやすい。結果に拘らなければ、韋駄天で走り続けるのも有り。

 

難易度花腐し攻略

+ネタバレ注意-花腐しのクリア方法
花腐しは他の難易度と違い、髑髏の魂魄を取ってしまうと穢れの浄化能力が無くなるため魂魄を取ってしまうとクリアが困難になる。このマップでは地図は必須でなく火垂屋も利用出来ないので、魂魄は取らずに穢れだけ落とそう。
他の難易度と違い2回戦目があり、2回戦目に神子の影が穢れを放って追いかけてくる。
さらに、天井から吊り下げられているランタンの明かりが無くなり非常に暗くなる。
暗闇と霧で視界が非常に悪くなるため、樽爆破待ち中などで穢人に捕まらないように注意したい。
穢れの蓄積速度は追憶の水底と同速。
前半戦においては、樽による爆破攻撃のみ神子様に与えるダメージが2倍になる。
上級以下とは一線を画す難易度であり、特に穢れによりHPが無くなって死亡しやすい。カルタ「清浄の四葩」が有効。

【おすすめのカルタ】

スタミナ回復系やアイテム系の物がオススメ。

  • 探索セット
    爆竹×3を持ち込めるということは、爆弾を3回起動できるということなので早期撃破に役立つ。
  • 基礎持久力
    常に走り続けることになるので、特におすすめ。
  • 歩行術
    常に走り続ける(ry
  • カフェイン中毒
    エスプレッソと組み合わせることで基礎持久力と同じ強さのスタミナ回復速度上昇を得られる。
    常に(ry
  • メンテナンス
    拳銃を安定化させるのによい。実質二十六年式拳銃が2個に増えるためほぼ必須。
    緊急時の神子様の移動速度リセット要因が増えることも強み。
    スタミナ回復速度が半分になる「修羅の足枷」縛りでは特に必須である。
  • 内出の小槌
    アイテムを大量に消費していくので発動機会は多い。地味に銃弾も増える。
  • 収納上手
    砂時計や結界札を2枚持てるのはかなり安心できる。
  • 咲雷の矛
    主に修羅カルタやヒゲダンディなどの周回用で。一撃で大きく削るので短期決着に貢献する。
+花腐し-閉じる
  • 二十六年式拳銃
    花腐しでは最初に二十六年式拳銃を拾えないため、カルタで持ち込む選択肢が出てくる。
  • 清浄の四葩
    穢れ対策
    耐久度の消耗速度はFPS上限の影響を受ける、
    FPS上限はv1.02~v1.12の間は60で固定だったため、60の場合での消耗速度が本来想定されている挙動と思われる。
    「修羅の足枷」縛りでは基礎体力の代わりとしても使えるが,スタミナ回復速度半減効果により飛燕草が持てなくなることのデメリットが大きく、FPS上限が60を基準にした場合はさらに耐久度もかなり厳し目のためカルタ「高級品」か咲雷の矛を持っていきたい。
  • 治癒結界術
    清浄の四葩を持たずに結界で回復する、いやらしい配置の遺骨頼みの穢れ浄化が安定しない場合の代案。
    結界札は出現アイテムのラインナップの中で比較的出やすく確保しておきやすい。
    開門操作や爆破待機など足を止めるタイミングで回復できて無駄がない。
    パッシブ枠が空くので飛燕草を持てる。
  • 魂の絆
    穢れ即死の保険

 

  

【余談】

  • 開始直後の空中で走るとスタミナだけ減っていく。水から上がるのが大変になる。落ち着け。
  • ここの鍵扉は鍵を使っただけ減る。開錠にも時間がかかる。落ち着け。
  • たまに壁や門に引っかかって動けなくなるドジッ子な神子の影が見受けられる。
    そうなった場合は青銅の手鏡を探して使用しよう。鏡は行き止まりに確率で置いてある。
    時間を掛けたくないなら、ワザと当たりに行ってリスポーンするか再挑戦しよう。
  • カルタ「天照」をセットした状態や拳銃の無敵時間中に神子の影に触れると透明化して進行不能になるバグがあるため、普段使いしている人は外しておこう。
  • 一番最初のスタンだけは特殊な仕様で、右側に倒れこみプレイヤーが通り抜けるまでスタンし続け、死亡判定も無い。
    ただし、スタンするまでは無視して進もうとしても見えない壁に阻まれる。
  • 非効率的だが、一応銃でもトドメを刺すことは出来る。
    その場合、いきなり轟音を立てながら崩れるので違和感しかない演出になる。
    100回撃てば、拳銃オンリーでも討伐可能。縛りプレイとしていかがだろうか。
  • 爆弾樽を拳銃で爆破させた場合、拳銃の無敵時間により自爆ダメージを受けない。
  • 爆弾樽を爆竹で爆破させた場合、起爆に使用した爆竹は起爆時点で消滅する。
    そのため、1つの爆竹で爆弾樽を起爆しつつ人繭蛾を突破するといったことはできない。
  • 神子の影が出現するまでは、手鏡のテレポート先は最初のバリケード前となる。
    難易度花腐しでもなぜか上級以下の難易度の方のスタート地点に飛ばされる。
  • 門を開ける際に連打ツールを使用すると、門が開く判定が2回以上発生して地形がバグることがある。

カウンター

ページ全体: 16577

今日: 14

昨日: 16

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:ZjhlYzM4Y

やばかった

返信
2025-01-29 22:19:49

名無し
ID:ZjYxZmE2M

>> 返信元

相手が酷くても自分ができない事を他人に強要したらダメだよ

返信
2024-12-14 22:50:25

名無し
ID:MWMxZGJkZ

>> 返信元

修羅とヒゲ同時装備して単ステージとマラソン全部クリアできたらイキっていいよ
証拠提出もヨロシク

返信
2024-12-14 15:01:04

名無し
ID:MDRiOWFhZ

めっちゃどうでもいいけどここと神樹は最低Bランクじゃね?隠密メダル3つは確定やから

返信
2024-12-13 20:55:46

名無し
ID:NTQzYzdlY

>> 返信元

寧ろ暗黒物質付けたら遅延で穢れ貯まるから悪手よね

返信
2024-11-29 09:45:25

名無し
ID:YmZlN2NiO

Switch版でコーヒー豆コンプするために何度もワープとか繰り返してたら途中で鏡も無い場所に閉じ込められたんだけど仕様なのか...?奥に爆弾とかあって通り抜けられそうだと思ったら通り抜けられなかったし

返信
2024-11-07 19:04:49

名無し
ID:ZDBkMDU0Z

神子の影が結界を叩いているときに、追加でもう1つ結界を神子に被せるように張ると、後に張った方が壊されて、先に叩いていた方は一度結界の判定から離れるまで壊せなくなるようです。結界2枚をピタリ同じ場所に張った場合も同様です。
これで簡単にハメられるので・・・神子様の観賞に使えます。

返信
2024-10-22 20:31:10

名無し
ID:NTQzYzdlY

明らかに神子の影遠いのに樽爆弾不発することあるんだけど
絶対不発弾混ざってるよねあれ?

返信
2024-10-09 14:55:55

名無し
ID:NWFlM2VkM

天照使って焼いたら消えた
ここの説明にも書いてあるけどワープするともとに戻るぞ

返信
2024-09-03 00:49:10

名無し
ID:MWRhNmViZ

>> 返信元

再現感謝
主人公が亜空間に飛ぶのもそこら辺でコリジョンしちゃってんだろうね

返信
2024-06-28 21:36:11

名無し
ID:MzI1OTJkN

>> 返信元

扉開けのタイミングでマップ生成する&扉2回開けバグ発生
これらが悪く噛み合った結果2回オブジェクトを生成し詰み生成されるんだろうね
扉2回開くバグは2秒以内で連打完了するくらい速くクリックすると発生するイメージがある、祭殿でも2回開きは発生するがマップ生成はゲーム開始前に済ませているから詰み生成は発生しない

霊媒体質と異界の地図装備して挑むと二重生成される様子がわかりやすくなるぞ
https://imgur.com/a/53d3dfu

返信
2024-06-28 21:11:32

名無し
ID:NDhlZmVmY

どうにかこうにか花腐しクリアできた
・コーヒー
カフェラテ
・カルタ
探索セット:爆竹3個で初動武器ガチャを回避
メンテ、基礎持久力、歩行術、四葩
・意識したこと
毒沼手前の鳥居は神子の影を中央に誘導しないと結構な確率でスタックするので注意、ここの壺使わずに砂時計や結界でスルーも視野
壁が透明な所は当たり判定が不安定なので爆竹で攻撃
手回しは焦らずクリックしてからマウスホイールで連打する
↑主人公がどっかいったり2重生成されるのは多分ここを焦って連ツしたか、再挑戦しすぎ?
バグったと思ったり初動がカスなら拠点戻ってシード値変えたほうがいい

返信
2024-06-28 19:15:33

名無し
ID:OGRmMDg3O

>> 返信元

自分はプレイ200時間、102%のデータを2つ作るくらいやってるんだが風穴で詰み生成は1度も遭遇したことないので
完全詰み生成がちょくちょく発生するならおま環ってことはないか?

返信
2024-06-28 16:49:30

名無し
ID:OTRiZmRlM

なんかちょくちょく扉開けた直後のルートが完全詰みルートになってないか?
床のテクスチャバグってるし扉開けも2回分発生したから2つのマップが重なって構築されちゃってる感じなんだろうけど

返信
2024-06-28 16:16:58

名無し
ID:N2M5ZGE3M

ここムービースキップしたら画面真っ黒になったり懐中電灯つけてるのに明るくならなかったりするのマジで修正してくれ
花腐しで2連続でバクッたぞ

返信
2024-06-08 20:14:11

名無し
ID:NzAyMjljY

花腐し4分36秒でクリア
小槌、矛、銃、メンテ、ランナー、矛を2回引き当ててクリアまで持っていったけど
ムービースキップできないバグのせいで1分くらい時間伸びたここだけやたらこのバグ発生するから嫌い

返信
2024-05-22 16:52:11

名無し
ID:MWJjYjk5M

>> 返信元

個人的には神子の影に吸われるよりも、射線が通ってるように見えて側面の透明な壁判定(落下防止用)に吸われる方が多かった。爆竹投げようとすると予告線遮られるからわかりやすいね。
拳銃でも爆竹でも前面爆破で普通にいけるし、側面起爆を拳銃でやろうとすると神子の影に弾吸われやすいから側面起爆の記述変えた方がいいかもしれん

返信
2024-05-21 05:12:53

名無し
ID:N2U0Nzg3M

攻略にも書いてある拳銃が神子の影に判定吸われるっての、思った以上に遠い位置でも発生するのね。当たり判定がだいぶ直感的でないよ。
早すぎて当たらないかも?ぐらいに感じる距離で十分届くし、慎重を期すなら爆竹の方が確実か。

返信
2024-05-21 03:19:14

no name chan
ID:Yjk0MjhmM

>> 返信元

私は
清浄の四葩
収納上手
歩行術
メンテナンス
基礎持久力
で29点SSクリア
攻略サイトや配信者は暗黒物質進めるが、砂時計1回30秒よりも2回15秒のほうが断然良い(砂時計も結界札も2つ持てる)

返信
2024-05-16 08:29:28

名無し
ID:Yjk0MjhmM

>> 返信元

穢れガスでかなり視界不良になり、自分がちゃんと前に進んでいるのか不安かもしれないが自分を信じよう。
鍵通路や樽で壁を爆破する通路を優先的に進めばアイテムに困ることはない。基本こちらに優先的に攻撃用の樽もある。穢れ人に全然発砲してOK。むしろ穢れ人に捕まるとだいたい死ぬ。玉を温存して死のリスク高めるくらいなら積極的に撃とう。
爆破ダメージを食らわせるために待機する際、スペースキーで後ろに穢人がいないかまめにチェックすること。

返信
2024-05-16 08:28:54

NG表示方式

NGID一覧