麦わらの一味

ページ名:麦わらの一味

登録日:2009/10/10 Sat 23:52:43
更新日:2023/08/12 Sat 19:38:58NEW!
所要時間:約 18 分で読めます



タグ一覧
麦わらの一味 海賊 one piece 架空の組織 主人公 東の海 組織 犯罪組織 最悪の世代 ワンピース ルーキー モンキー・d・ルフィ ヴィンスモーク・サンジ ロロノア・ゾロ ナミ ウソップ サンジ トニートニー・チョッパー ニコ・ロビン そげキング フランキー ブルック 義賊 愛すべきバカ達 少数精鋭 麦わら大船団 one piece用語項目 one piece登場人物項目 悪の組織 ジンベエ テロリスト 四皇 色物集団 海賊団 ゴーイング・メリー号 ネフェルタリ・ビビ カルー サウザンド・サニー号 はた迷惑な一味 忍者海賊ミンク侍同盟 やべーやつら 超少数精鋭 結構暗い過去持ち達




宴だ〜〜〜!!!


漫画ONE PIECE』に登場する、主人公モンキー・D・ルフィが率いる海賊団。
自ら名乗ったわけではないが、ルフィの異名である「麦わら」に因んで何時の間にか世間からこう呼ばれるようになった。


●目次


【概要】

海賊旗は麦わら帽子をかぶったドクロ(ルフィの原案をウソップが清書した)。
船員は総勢10名と少数であるものの、一味全員が賞金首で懸賞金総額はワノ国編終了直後の1058話時点で88億1600万1000ベリー。
また半数近くが悪魔の実の能力者や覇気習得者。見た目からして化け物じみた者もちらほらといる曲者揃いの海賊団である。
海賊としての経験はまだまだ浅いが、世界政府も無視できない前代未聞の事件を次々起こしており、全世界から注目を集めている。
1度はシャボンディ諸島で離散し、2年間の休止期間を設けている間は死亡説も流れたが、
それはシルバーズ・レイリーからの「すぐに合流するのではまた同じ悲劇を繰り返すだけ」という進言をルフィが受け入れてのことであり、
各々が水面下で着実にパワーアップを果たしていた。
復活してからは更に勢力を増し、これまで以上に世間を騒がせている。



また一番まともに見えるロビンを含め、船員たちが色々な意味で個性派揃いなのも特徴である。


そして、船員全員が「大切な人を喪った悲しい過去」、「叶えたい」を持っている。
海賊であるにも関わらず民衆への襲撃を拒み、むしろそういった行為に対し怒りを露わにするのはここに起因しているのだろう。


民衆や国々を救ったりと事実を知っている人々からすれば義賊同然だったりするが、
世界政府の隠蔽などにより反政府活動ぐらいしか世間に知れ渡っておらず、
そういった面は世間的にはあまり知られていない。
加えて自らを『海賊』と称しその実力や秘められた危険性からも、海賊が跋扈しすぎて劣勢にある海軍の面目を保つ必要性からも、大海賊時代の世の中では海軍の取締り対象である事に変わりは無い。
また、ルフィ達が全ての要因というわけではないが、監獄を襲撃して罪人を大量脱走させるという大事件を起こした事も有る為、客観的に見れば稀代の凶悪犯罪者集団と言えなくもない。



【船員】

[麦わらのルフィ]
役職:船長
懸賞金:3000万ベリー→1億ベリー→3億ベリー→4億ベリー→5億ベリー→15億ベリー→30億ベリー
夢:海賊王になること


[海賊狩りのゾロ]
役職:戦闘員→剣豪(事実上の副船長)
懸賞金:6000万ベリー→1億2000万ベリー→3億2000万ベリー→11億1100万ベリー
夢:世界一の大剣豪になること


[“泥棒猫”ナミ]
役職:航海士
懸賞金:1600万ベリー→6600万ベリー→3億6600万ベリー
夢:自分の目で見た世界地図を描くこと


([“狙撃の王様”そげキング])→[ゴッド・ウソップ]
役職:狙撃手
懸賞金:3000万ベリー→2億ベリー→5億ベリー
夢:勇敢なるの戦士になること


[黒足のサンジ]→[“黒足”ヴィンスモーク・サンジ]
役職:コック
懸賞金:7700万ベリー→1億7700万ベリー→3億3000万ベリー→10億3200万ベリー
夢:スケスケの実を食べて女湯を覗くこと“奇跡の海”オールブルーを見つけること


[“わたあめ大好き”チョッパー]
役職:船医(世間からの認識はペット)
懸賞金:50ベリー→100ベリー→1000ベリー
夢:万能薬(何でも治せる医者)になること


[“悪魔の子”ロビン]
役職:考古学者
懸賞金:7900万ベリー→8000万ベリー→1億3000万ベリー→9億3000万ベリー
夢:空白の百年の歴史を知ること


[“鉄人サイボーグ”フランキー]
役職:船大工
懸賞金:4400万ベリー→9400万ベリー→3億9000万ベリー
夢:自分の造った船に乗り、世界の果てにたどり着くのを見届けること


[鼻唄のブルック]→[“ソウル・キング”ブルック]
役職:音楽家
懸賞金:3300万ベリー→8300万ベリー→3億8300万ベリー
夢:かつての仲間ラブーンとの再会


[海侠のジンベエ]
役職:操舵手
懸賞金:4億3800万ベリー→11億ベリー
夢:魚人族・人魚族が真の意味で解放し、自由になること





◆船を降りた者

懸賞金:なし
アラバスタ王国王女
最初はウィスキーピークにてとして邂逅するも、正体を知られ粛清される直前で一味に助けられた。
冒険に同行するうちに護衛される王女という立場を超え、一人の仲間として絆を深めていく。
アラバスタの内乱終結後、祖国の復興の為に船を降りた。尚、この事は世界政府からは把握されていない。


超カルガモ部隊隊長
同上



【関係者】

海賊同盟

麦わらの一味と同盟関係を締結した海賊団。


「ハートの海賊団」
船長トラファルガー・ロー
[“死の外科医”ロー]
懸賞金:5億ベリー→30億ベリー


ヤマト
[“鬼姫”]
懸賞金:なし
四皇の一人、百獣海賊団総督カイドウの一人息子(実は一人娘)。
カイドウの実子でありながらも父に反逆し、光月おでんの意志を継ぐべくルフィとモモの助に味方した。
ルフィの義兄エースとの交流から一味入りを熱望していたが、おでんのようなワノ国の諸国漫遊から始めるとして現在は保留中。



◆麦わら大船団傘下

ルフィ自身は「船団」結成を認めていないが、以下の面々がそれを受けた上で勝手に子分を名乗っている。
バルトロメオを始めとした構成員の勝手な喧伝により、世界政府にはルフィが正式に率いているものと見られている。
総勢5600人超え。


「美しき海賊団」75名
船長キャベンディッシュ
[白馬のキャベンディッシュ]
懸賞金:3億3000万ベリー


「海賊団バルトクラブ」56名
船長バルトロメオ
[人喰いのバルトロメオ]
懸賞金:2億ベリー


「八宝水軍」約1000名
棟梁サイ
[首領・サイ]


「イデオ海賊団」4名
代表イデオ
[“破壊砲”イデオ]


「トンタッタ族トンタッタ兵団 」200名
兵長レオ


「新巨兵海賊団」5名
船長ハイルディン
[“海賊傭兵”ハイルディン]


「ヨンタマリア大船団」4300名
提督オオロンブス
[“偽りの殺戮冒険野郎”オオロンブス]




この他にもアマゾン・リリー革命軍 、ドレスローザといった一大勢力や国家とも強い繋がりを持っている。
海軍側にも彼らの血縁や関係者がおり、共闘や敵対を繰り返したりと複雑ながらある種の敬意を抱いた戦友といった関係を築いている。


また、アニメのデービーバックファイト編ではフォクシー海賊団のメンバーをほぼ全員傘下に収めるアニオリ展開が挿入されたが、その場で解散宣言をしたため仲間としてはカウントされていない。



【海賊船】

キャラベル船。船首は羊をかたどったもの。
設計者はメリーで、元はカヤの所有物だったが、シロップ村を救った礼として貰い受けた。
船の化身クラバウターマンが宿っている。
ウォーターセブンにて廃船宣告を受け、エニエス・ロビーから麦わらの一味を逃したところでついに再起不能・自沈処分となり、船員達の涙とともに永遠の別れとなった。


スループ。船首は太陽ではなくライオン
フランキーが設計した全てにおいてメリー号を上回るスーパーな船。
ちなみにこの名前は、船首を太陽と間違えたアイスバーグが考案、それを一味の賛成多数で決定したもので、
フランキー自身は「ニューバトルフランキー『ライオンギャングチャンピオン号』」を考えていたが流れた。



【船内でのルールやモラルなど】

進路の決定や仲間のスカウトなどは基本的に船長であるルフィによって行われている。
ルフィが意志を明確にした場合、船員はそれを優先しようとする。
ただし、ルフィは自由を好む性格であるため、決定を強要することはしない、あくまで船員達がルフィの意志を尊重しているが故の結果である。
また、逆に船員が強い意思を明確にした場合は、ルフィの方が船員の意に添って行動を変える場合もある。*1


このように船員間での仲間意識は非常に高く、上下関係が殆ど存在しない。
これらは長所であると同時に「船長が威厳を失って組織が崩壊しかねない」という短所でもあり、エニエスロビー編ではゾロがルフィに船長という立場の重さについて指摘する場面もあった。
船員たちも各々そういったある種の脆さについては理解しているのか、ルフィとは対等に接しながらも同時に忠誠心は忘れてはいない。
エニエスロビー編のエピローグでゾロの放った「いざって時にコイツを立てられねェような奴は一味にゃいねェ方がいい」というセリフは船員達とルフィの縦軸の関係性を如実に表してると言える。


個性的な者の集まりであるため時にはぶつかり合うこともあるが、仲間や懇意となった者を苦しめる輩は断固として見過ごさない。
例としてウソップがフランキー一家に襲われ重傷を負わされた際にはルフィ・ゾロ・サンジ・チョッパーが報復に向かい、
彼らを降伏すら許さず徹底的に叩きのめした挙句にアジトを爆破するなど、カタギに危害を加えないだけで彼らもまた悪党(もしくは独自の義侠心を基準とする任侠団体)である事が伺える。
また仲間1人を取り返す為に世界政府直轄機関に殴り込む、海軍大将が大軍を率いて報復に来ると承知の上で世界貴族を相手に暴力を振るうなど、
仲間の危機とあれば相手が何者であろうとも噛み付くというある意味何をしでかすか分からない危険性・凶暴性を秘めている。この辺はルフィがシャンクスの「友人を傷付ける者は許さない」という姿勢に救われた過去が大きいだろう。
また、しらほし姫に自由を与えるため外に出したり、レベッカキュロスのもとに連れて行くだけの行動をしたら『誘拐』の扱いでその国に知らされるなど、良かれと思って行動した(実際当事者からは感謝されている)結果悪名だけ轟かせている。


大きな戦いが終わったあとや、新たな船員が加わった時はをあげるのがお決まりになっている。


船員はそれぞれ別の目的をもって旅をしている。
また、ひとりひとり船の上での役割を持っており(サンジはコック、チョッパーは医者など)その腕は一流である。
ゾロのみ単純な戦闘員の位置付けだが、事実上は副船長とも言うべき存在であり、一味の結束に一役買っている。


民間人や他の海賊・海軍に対して積極的に略奪行為を働く事はあまりない。
劇場版第一作スリラーバーク編等、戦いの後で敵海賊団の貯め込んでいた財宝を根こそぎ奪い取る事はままあるが、
大した理由も無しに、或いは略奪そのものを目的に麦わらの一味の側から積極的に攻撃を仕掛けるような事はあまりない。
特に民間人に対しては、精々ココヤシ村からの出港時に見送りに来た住民達の財布をナミがスッた時と、空島スカイピアから黄金を強奪した時の2回程度である。
しかし前者ではナミが代わりに出航前に長年の泥棒活動で集めた1億弱ベリーの現金を実質的に村に寄付しており、
後者に関しては麦わらの一味側が「黄金は空島の財産である→確実に手に入れる為には盗み出すしかない」と、麦わらの一味が勝手に考えていただけで、
空島市民はむしろ「国を救ってくれた大恩人達が欲しがっているならお礼としてプレゼントしてあげよう」とすら思っており*2
麦わらの一味は黄金を「略奪」したつもりだったが空島側からすれば「欲しいならもっとあげたのに手で持てる分しか持たずに行ってしまった」と、
黄金を持ち出された事を怒るどころか恩を返し損ねた事を惜しむなど略奪された自覚は無かった。
そもそもルフィたちが「略奪」した黄金は、空島の民間人から奪ったのではなく、大蛇が呑み込んでいたものを胃袋の中から回収したものである*3
確かに元を辿れば住民たちのものではあろうが、これは略奪というよりトレジャーハントというほうが近い。


とはいえ、数億ベリー相当の黄金を強奪してこっそり逃げたり時には格上や大軍にすら喧嘩を売ったりを躊躇いなく実行するなど、本質は間違いなくアウトロー。
本人らにもその自覚はあり、海の犯罪者である「海賊」を名乗る事やそのように呼ばれ取り締まられる事を疑問視・問題視する様子は無い。
悪政を敷く権力者を成敗し国や町を救うなど義賊的な行為をする事もあるが、それらはあくまで船員や親しくなった者に迫る危機への助太刀、
仲間の勧誘や財宝探索等の最中に遭遇した敵からの自衛等で戦っていたら結果的にそうなったというだけであり、
あくまで成り行き上そうなる事が多いというだけで義賊として活動している訳ではない
実際、パンクハザードではシーザーの実験体として囚われていた子供たちを救出しようとナミが言い出した時には、
自分達の身を守るので精一杯という状況もあってあのサンジが「人助け稼業でもあるまいし」と反対している。
ルフィもジンベエから魚人島を支配する新魚人海賊団を打ち倒すヒーローを請け負ってほしいと頼まれた際には嫌がっており、
結局受け入れはしたものの、「ヒーローなのか?」と問い掛ける市民に対しては「ヒーローか敵かは勝手に判断しろ」と言い放つ、
FILM Z』でも海賊に憧れる少年ガリに「海賊はヒーローではない」と明言するなど、
行為の善悪に関わらずあくまで好き勝手に行動するアウトローというスタンスを取っている。
ただ、成り行きではあるがシャボンディ諸島ではヒューマンショップにさらわれた奴隷をついでに解放しており、積極的に民間人を救おうというつもりはあまりないが、手の届く範囲で助けられるならば見捨てないことが多い(この際も「解放しただけ」で、その後の逃走までは面倒を見ていない)。
麦わらの一味が時に一般市民を救うのは、大抵の場合は義侠心や正義感よりも単に遭遇した敵のことが心底癪に障ったからである。


巨人族に好かれやすいせいでこいつらの行く地域には(結構高めの確率で)巨人族がおり、そして大抵懇意になる。


ドレスローザ編ではついに麦わら大船団を結成、かなり名を挙げた。大船団の大半がコロシアムに出ていた海賊だが。


悪辣な海賊や凶悪な犯罪者、悪徳海兵、非道な国王などを倒すことで弱者を結果的に救ったりしているためにそうした人々からは深く感謝されているが、
それ以外の一般市民からの2年後編に於ける評価は「世界政府の三大機関全てに殴り込み、そして生還したイカレた海賊」というものである。



麦わらの一味の主な歴史

◆東の海~偉大なる航路

ルフィ、17歳となってフーシャ村から出航。

渦に呑まれ、樽に入って流れ着いたゴート島でアルビダを撃破。
雑用として働かされていたコビーを救出。

シェルズタウンにて海軍将校モーガンを撃破。
ゾロが仲間に加わったことにより、麦わらの一味を結成する。
コビーは海軍志望のため、ここで別れる。

オレンジの町にてバギー率いるバギー海賊団を撃退。
ナミが一味に加わる。

シロップ村にてクロとクロネコ海賊団を撃破。
報酬としてメリー号を入手し、海賊旗を掲げる。
ウソップが仲間になる。

海上レストラン「バラティエ」を奪おうとする首領クリーク率いるクリーク海賊団を撃退。
サンジが仲間になるが、ナミがメリー号を盗み姿を消す。

アーロンパークにてアーロンとアーロン一味を倒したことによりルフィに3000万ベリーの賞金が懸けられ、海軍本部にその存在を認知される。
ナミが正式に仲間になる。

偉大なる航路に突入。
とある事情でアラバスタ王女のビビが仲間になる。

リトルガーデンにてバロックワークスのメンバーと交戦。
ナミが病に倒れ、治療のためにドラム王国へ向かうことに。

ドラム王国(現:サクラ王国)にてワポルを撃破。麦わらの一味の初の国家の内乱関与案件。
チョッパーが仲間になる。

アラバスタ王国にて王下七武海の一角サー・クロコダイルを討ち取り、バロックワークスを壊滅させる。
麦わらの一味初の七武海討伐。国家の内乱関与2回目。
この事実は世界政府によって隠蔽されるが、ルフィの懸賞金が1億ベリーに増額。
さらにウィスキーピークで100人斬りを成し遂げたゾロに6000万ベリーの賞金が懸かり、この頃から他の海賊からの知名度が格段に上がった。
国を治めるためビビが船を降り、入れ違いにロビンが仲間になる。

『大型ルーキー』のベラミーを難なく打ち倒し、記録指針ログポースの指し示す空島『スカイピア』へ。
先代神を追放して圧政を敷いていたエネルの軍団と対決しこれを撃破。国家の内乱関与3回目。
この時3億ベリー相当の黄金を得る。

ロングリングロングランドにてフォクシー海賊団とのデービーバックファイトに発展。
一時的にチョッパーを奪われるも最終的には勝利。

ウォーターセブンにてメリー号が廃船宣告を受ける。
意見の違いからウソップとルフィが衝突し、ウソップが一味を脱退。
麦わらの一味を人質に取られたロビンがCP9によってエニエス・ロビーへ連行される。

ロビン奪還のためにエニエス・ロビーへ侵入、CP9と交戦の末に全員撃破。
司法の島に掲げられた世界政府の旗を躊躇いなく焼き払うことで世界政府及び全世界に喧嘩を売り、挙句(成り行きとはいえ)司法の島を壊滅させたことで一味全員が賞金首になる。
既に懸賞金がかかっていたルフィは3億、ゾロは1億2000万ベリーに増額。
この事件によって全世界から注目を浴び、世界政府からも危険視されるようになる。

ウソップとロビンが一味に復帰する。フランキーが仲間になる。
限界を迎えたメリー号と別れ、新たにサウザンドサニー号を造船。

迷い込んだスリラーバークにて七武海ゲッコー・モリアと怪人達を撃破。七武海討伐2人目。
ブルックが仲間になる。

シャボンディ諸島にて天竜人のロズワード一家に傷害を与えて再び世界政府に喧嘩を売る。
海軍大将を含めた海軍の襲撃を受ける中、11人の超新星と共闘し抵抗。
七武海バーソロミュー・くまの能力により一味がこれより2年間離れ離れになる。

ルフィ、飛ばされた先のアマゾンリリーにて七武海ボア・ハンコックと接触。
彼女ののサンダーソニア、マリーゴールドとの交戦を経て和解。
ポートガス・D・エースの処刑が迫っていることを知る。

ルフィ、ハンコックの助けでインペルダウンに侵入。
署長マゼランに完敗し重体に陥るも、ボン・クレーに救出され、エンポリオ・イワンコフの治療により復活。
戦力確保のために成り行きで大勢の囚人達を解放し、海軍の船を奪って脱獄。
既にエースが連行されていたため、マリンフォードへ向かう。
大監獄インペルダウンを機能不全に陥らせ大多数の脱走者を発生させたことで、三度世界政府に喧嘩を売る事態に。

ルフィ、マリンフォード頂上戦争(エース奪還戦)に参戦し、白ひげ海賊団と共闘する。
「多くの囚人を引き連れマリンフォードを事実上襲撃する」という4度目の世界政府への宣戦布告案件。
一時は解放に成功するも、最後はサカズキの攻撃からルフィをかばいエースが死亡
共闘した四皇白ひげも、乱入してきた黒ひげ海賊団によって死亡。
ルフィは精神崩壊し意識を失うもジンベエやクロコダイル、トラファルガー・ローたちの尽力により撤退に成功。

ルフィ、兄を喪ったことで自暴自棄に陥るもジンベエとシルバーズ・レイリーの説得によって我を取り戻す。
レイリーの提案により、2年後に合流の約束を新聞記事を利用して仲間たちに通達。
麦わらの一味は2年間活動を休止する。


◆2年後 新世界編

シャボンディ諸島で一味が再合流する。

ブルックによってライブ中に麦わらの一味復活宣言。
なおこの時点でルフィの懸賞金が4億ベリーに増えていたことが判明する。

魚人島にてホーディ・ジョーンズ率いる新魚人海賊団を撃破し内乱を解決。国家の内戦関与も通算4回目。
その後四皇ビッグ・マムに宣戦布告。
ルフィ、ジンベエを勧誘するが、保留という形になる。

新世界へ進出。

パンクハザードでロー率いるハートの海賊団と同盟を締結。科学者シーザー・クラウンの身柄を拘束し人質に取る。
実験に利用されていた子供たちを救出し、研究所を破壊する。

サンジ・ナミ・チョッパー・ブルックはシーザーを連れてゾウへ先行。
ルフィ・ゾロ・ウソップ・ロビン・フランキーはドレスローザへ。

ドレスローザで七武海ドンキホーテ・ドフラミンゴを撃破し、ドンキホーテファミリーを壊滅させる。
七武海討伐3人目。ついでに四皇カイドウにも喧嘩を売り、国家の内戦関与も通算5回目になる。
クロコダイル・モリアに続き七武海を落としたことでルフィの懸賞金が5億ベリーに増額し、一味全員の懸賞金も増額。
美しき海賊団・バルトクラブ・八宝水軍・XXXジム格闘連合・トンタッタ兵団・新生巨兵海賊団・ヨンタマリア大船団が勝手に傘下入りし、「麦わら大船団」を結成。

ドレスローザ組、ロー・バルトクラブとともにゾウへ。
ゾウ到着後はバルトクラブと別れる。

ゾウで一味が合流、打倒カイドウを目的とした忍者海賊ミンク侍同盟を締結。
サンジがカポネ・ベッジに連行され一時離脱。
ヴィンスモーク・ジャッジの策略によりシャーロット・プリンとの政略結婚が迫る。

サンジ奪還のためにルフィ・ナミ・チョッパー・ブルックがホールケーキアイランドに侵入。
ペドロ・キャロットも麦わらの一味に同行。
ファイアタンク海賊団やジェルマ66と共闘し結婚式を破壊、ビッグ・マム海賊団と交戦。
その中で用済みとなったシーザーを解放。
三将星シャーロット・クラッカーシャーロット・カタクリを撃破。
ビッグ・マム海賊団に深刻な打撃を与えるとともにサンジを奪還、ペドロの自己犠牲もあり万国トットランドの脱出に成功。
ジンベエが正式に仲間になるが、ルフィたちを逃がすための殿となって分断される。
ルフィの懸賞金が15億ベリーに跳ね上がり、「5番目の皇帝」と報道される。
サンジがレイドスーツを入手、ナミが雷雲ゼウスをしもべに加える。

ルフィ一行がワノ国に潜入し、ゾロ達と合流。

鬼ヶ島への討ち入り直前にジンベエが合流。

鬼ヶ島討ち入り。
忍者海賊ミンク侍同盟のほか、同じくカイドウを標的とするキッド海賊団や助勢に現れた不死鳥マルコらと共闘。
カイドウ以下百獣海賊団、並びにカイドウと同盟を組んでいたビッグ・マムとの全面戦争の末、これを撃破。
四皇2人を討伐しワノ国を圧政から解放へ導く。国家の内乱関与通算6回目。
この戦いの中でカイドウの子ヤマトが一味入りを志願するも、ヤマト自身が一旦取り下げる形で保留に*4
カイドウ討伐を達成したため、これが当初の目的だったハートの海賊団との同盟を解除、別行動に。
一味全員の懸賞金が増額。ルフィの懸賞金は30億ベリーに倍増し、とうとう世間から新たな四皇の一角と見なされた。
ちなみに四皇として事実上初のお仕事は「ワノ国を実質的にナワバリにすること」。

未来島エッグヘッドに入島。ここに研究所を構えるDr.ベガパンクと接触。



【麦わらの一味は「海賊」か否か】

時折、読者から

  • 「一般市民から略奪しないルフィ達を海賊と呼称することは適当なのか」
  • 「確かに犯罪を行ってはいるが*5、それは海賊行為というよりはテロリズムなのではないか」

と言われることがあるが、麦わらの一味のような存在を海賊と呼ぶことはONE PIECE世界に限ったことではない。
例えば、現実世界の国際法では「私的目的のために不法な暴力行為、抑留又は略奪行為、及びそのような行為を煽動する者」を海賊だとしているため、この定義で言えば麦わらの一味は間違いなく海賊である。


また、読み切り版では、海賊には

  • 市民から略奪を行う、パブリックイメージに近い悪の海賊「モーガニア」
  • 冒険をメインとし、モーガニアからのみ略奪を行う海賊「ピースメイン」

の二種類が存在し、ルフィは後者を目指しているという設定であった。
この二つはどちらとも「海賊」であり、成り行きもあるとはいえ、悪の海賊をやっつけ続けている(=事実上のピースメインである)麦わらの一味もまた「海賊」である……という見方もできる。



【余談】

  • 一味に対する評価

「いいチームだ。また会いたいものだ、お前たちとは」


「いっぱしの海賊ではあるみたいだな。おれもてめぇを目障りな敵と認めよう」


「あの覇気で3000万はねェと思ったが…。ここまでとは」


「初頭の手配に至る経緯、所業の数々、成長の速度。長く不法者共を相手にしてきたが末恐ろしく思う」


「なかなかのボスの器…どっかのバカに聞かせてやりたいもんだ」


「政府は奴等に七武海を二人もぶつけるほどビビってんのか!?」


「なかなか評判が高いぞお前達。麦わらのルフィの船には腕の立つできた子分が数人いるとな」


「ハタ迷惑な一味だ…!」


「ずいぶん未来を見てやがる……!!」



  • 偽麦わらの一味

麦わらの一味の虎の威を借りようと、遂には偽物まで現れている。
ルフィを偽っていた三枚舌のデマロ・ブラックを筆頭に絶妙に似てない不細工な連中だがルフィとチョッパーは騙されていた。
デマロの懸賞金は2600万と、億超えが集結する偉大なる航路折り返し時点にしては相当低く、ルフィ(本物)の覇王色の覇気でもあっさり失神していた。
ハッタリと詐欺で上げた悪名なのか、戦闘面は実銃を使うだけで実力も低かった。
戦桃丸に見つかった時も「麦わらはおめェみてェなカスじゃねェよ!!!」とあっさり看破されて叩きのめされ、そのままお縄になった。


因みに偽一味の声優はなんと


全員本物の麦わら一味の声優陣が担当している


せいゆうの ちからって すげー!
ちなみに内訳はこんな感じ

本名CV:
偽ルフィデマロ・ブラックサンジ
偽ゾロマンジャロウウソップ
偽サンジドリップゾロ
偽ナミショコラチョッパー
偽ロビンココアナミ
偽フランキートルコブルック
偽そげキングマウンブルテンフランキー
偽チョッパールフィ

(ブルックは加入が知れ渡る前なので偽物はいない
 ジンベエも当時未加入だったので偽物はいない)


他にも、スタッフクレジットで「粗忽屋○○店」と表記されていたらそういうことである。



  • 一味の財源

当たり前だが、海賊である事、ナワバリからみかじめ料を取っていない事から定期収入の類は一切ない。
作中で明確になっている収入は、各地で掠め取ったお宝程度。支出面に触れられているエピソードがW7編ぐらいなので、一味の財政状況については今ひとつ判明していない部分が多い。
ただ、わかっている範囲で言えるのは財布の管理はナミが主体となっていること、食費はサンジが買い出しまで含めて管理していること、個人が使えるお金は海賊の癖に小遣い制であること、そして船長であるルフィの経済観念が極めて怪しいこと。
今のところW7編以外で一味全体が金がなくて困っているような描写はないため、基本的に困窮はしていない様子。
スリラーバーク編で元王下七武海のモリアとの戦いの後に2億以上あるお宝を手に入れているのでそれを生活費に充てているのかもしれない(実際スリラーバーク編以降作中で一味が金銭難で困る描写はなくなった)。


  • サンジが仲間になるまでの一味の食生活

短編漫画「麦わら劇場」のREPORT TIMEで明らかになった内容は以下の通り。


ルフィ一人:ちゃんと食糧と水を積んで出航する…が、一日で全て食べ尽くしてしまった。
もしコビーと出会わなかったらどうなっていたことか。

ゾロ加入:本人はルフィより航海はベテランだと出張するが、実際の生活力はどっこいどっこい。
まあそもそも迷子になって海を彷徨っていた身なので期待する事自体が間違っているのだが…。

ナミ加入:二人のあまりの計画性のなさに驚愕し、サンジ加入までは食糧と水は彼女が管理するようになった模様。
また何気に料理上手な事も判明したが、有料だったため仲間達は二度と頼まなかったとか。
ナミ「私お高い女なの」

ウソップ加入:ゴーイングメリー号入手によって生活レベルが大きく向上。またウソップが釣り上手だったため魚も安定調達出来るようになったそうな。
ゾロ「でも小せぇんだ、お前の釣るサンマやイワシじゃ」
ウソップ「バーカ!俺は海獣の肉より旬の魚のほうが好きなんだよ!」

サンジ加入:本命。プロのコックだけに味も栄養配分もバッチリ。ナミも航海の計画に専念出来るようになって大助かり。
ゾロ「それしか取り柄ねぇんだからしっかりやりゃあ良いよ」
サンジ「何だとコラ!」


…ヤクザリポーターのツバキも突っ込んでいたが、よくバラティエまで行き倒れなかったものである。





追記か…修正か? ……そんな事お前らが!!! 勝手に決めろォ!!!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,31)

[#include(name=テンプレ3)]


  • コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-02-03 10:38:10)
  • 勧誘保留中としてジンベエ書いてもいいんじゃないだろうか -- 名無しさん (2015-07-13 02:39:50)
  • ちなみに、たまに「ルフィは海賊じゃなくて冒険家だろ」とかいう人がいるが、現実世界の国際法の定義でもルフィは海賊だったりする。 海賊は「海に居る賊」なわけで、賊っていうのは「盗賊」限定ではない。盗賊は賊の一部。盗む賊が盗賊なわけで、他にも諜賊とか国賊とか色々ある。基本的には暴力行為を働く不法者のうち海に居るものを指すが、その中の大半が略奪者も兼ねてるっていうだけ。現実世界の国際法では「私的目的のために不法な暴力行為、抑留又は略奪行為、及びそのような行為を煽動する者」を指す。この定義なら麦わらの一味は海賊以外の何者でもない。 -- 名無しさん (2015-09-18 20:14:02)
  • そんなマジメに考えなくても、国際司法裁判所に攻めこむような奴らが冒険かなワケないでしょ -- 名無しさん (2015-09-20 15:28:11)
  • 何やらまた大きな戦いフラグが・・・・・・・ -- 名無しさん (2015-09-20 16:05:58)
  • あれ、サンジの懸賞金って1億上がったんじゃなかった? -- 名無しさん (2015-10-22 21:39:29)
  • サンジは1億7千700万だから大分間違ってるね。あと生け捕りのみってのも。やり方わからないので親切な方誰かお願いします。 -- 名無しさん (2015-10-23 22:26:20)
  • ココヤシ村の村人の財布→空島の黄金→スリラーバークの宝。資金源はこれくらいかな -- 名無しさん (2015-10-23 22:34:47)
  • っつっても、そもそも食費以外に浪費するようなこともないしな。釣れるかどうかは別として、海獣でも海魚でも襲ってくりゃ食べて終わりだし -- 名無しさん (2015-10-23 22:43:12)
  • ↑3 コメント欄の上の項目変更ボタンを押して文章を変更、プレビューで確認したらページ保存 -- 名無しさん (2015-10-24 12:42:02)
  • 骨は初期案からいるキャラだし、船大工も新人のころ編集にゴリ押しされた結果、要らないって言われてるキャラにも理由があるのよ -- 名無しさん (2015-11-27 22:20:57)
  • いらないと思えんがな、あの二人話を展開する上で面白いし 戦力云々言い始めたらクリマ・タクトなしのナミとかどうなるって話だし 閑話休題、ナミも金の話題になると全面ボケになるよね -- 名無しさん (2015-12-09 13:28:21)
  • 少数精鋭なんだから、役割が必要なのも当然だと思うがな。というか、船大工もいない海賊船がラフテル到達とか無理でしょw -- 名無しさん (2015-12-09 13:42:28)
  • ウソップが一気に懸賞金額トップ3になってしまうとは昔は予想だにしなかった。 -- 名無しさん (2016-04-06 11:44:13)
  • ドレスローザでみんな懸賞金一気に跳ね上がったのにチョッパーだけ50しか上がってないという不遇っぷりww -- 名無しさん (2016-05-03 12:42:55)
  • 一味の歴史のところ、スリラーバークでのモリア討伐とドレスローザ後に傘下ができたことも書いていいんじゃないかな? -- 名無しさん (2016-05-21 11:42:37)
  • 女性クルーは敵対してた組織に所属してて鞍替えした共通点アリ -- 名無しさん (2016-08-18 19:04:16)
  • ↑7、8所詮そう言う奴らは麦わらの一味の事を自分のおもちゃとしか思っていないのさ -- 名無しさん (2016-10-04 17:56:33)
  • ↑11ロビンが手土産に持ってきたクロコダイルの宝石 -- 名無しさん (2016-10-04 20:06:27)
  • ジンベエは正直要らない…というかこれ以上増えるのは… -- 名無しさん (2017-01-08 16:41:07)
  • 空島から黄金盗もうとしてたりとか割と犯罪もやろうとする。お礼に黄金の柱渡そうとしてた住民に盗みがバレたと勘違いして投げてるし -- 名無しさん (2017-06-15 13:04:37)
  • あの黄金は元々は蛇の腹の中に入ってた奴だからなぁ、盗みというのには年月経ちすぎてるし。まあそんな事ルフィ達は知る由が無いんだが -- 名無しさん (2017-08-24 23:14:15)
  • 現状一味のメンバーってロビンやブルック含めて「成長途中」って感じだから、すでに大海賊として名を馳せてるジンベエは入らないんじゃないかな。加えて2年後編を始めたい上、今さら新メンバー入れても微妙な気も -- 名無しさん (2017-08-24 23:20:10)
  • アニメ・漫画の犯罪者チームの中では、おそらくルパン一味と一二を争う知名度じゃないだろうか。 -- 名無しさん (2017-08-25 00:19:55)
  • ルフィに他人を頼る気がないから戦力外だけど、サボやハンコックのような協力者を加えればケタ違いの規模を誇る一味だよな -- 名無しさん (2017-09-10 07:11:14)
  • たまにでる真面目な船長命令とそれに対する「了解船長」がすごくかっこいい、次はいつだろうか -- 名無しさん (2017-09-13 13:07:33)
  • 少数精鋭の主人公集団ってのもあるけど、一味の殆どが高額賞金首ってかなり凄いよな。ナミさえも懸賞金だけで見てもグランドライン前半の海の船長クラスだし -- 名無しさん (2017-10-08 14:55:48)
  • ウソップは誰か失ったっけ?母親は病死しているけど、そこまで過去を背負っている感じはしないな -- 名無しさん (2018-05-07 19:45:37)
  • ウソップもそうだけど考えたらそこまで重くないのがほとんどだけどね。ぶっちぎりで重いのがロビンくらいで、それ以外は物語として重かったりするけど明確な描写で死んでるのがせいぜい1人か2人ぐらい。 -- 名無しさん (2018-06-05 18:36:38)
  • 幼少時に母親と死別&以後保護者なしで生活って過酷だとは思うがな。周囲の住人は背景を理解してて海賊コールを本気で憎んではいなかったのは救いだろうけど -- 名無しさん (2018-06-05 18:46:13)
  • 麦わらの一味に限らず、ワンピースの世界ではケンシロウみたいに腐れ外道を容赦なく惨殺する味方キャラっていないよなあ -- 名無しさん (2018-06-14 03:44:45)
  • それこそ外道を処罰する巨大な警察組織が存在するわけで、半端な小物ならそれで片付くし、大物は抑止力として働くし、広い海広い世界に過激な正義漢放り込んでも滑稽なだけだから。ああいうのは法の力でも裁けぬ悪漢を打ちのめす前提があるから面白いのであって、過激な正義は海軍の一部とかが担っているから特別必要ない -- 名無しさん (2018-07-07 11:52:01)
  • メンバーはあと一人(ジンベエ)入るくらいがちょうどいいと思う。ちょうど10人と切りが良い数字になるし。 -- 名無しさん (2018-09-10 22:06:15)
  • ↑参加の仲間たちは…やっぱり基本的にはモブ止まりかな? -- 名無しさん (2018-09-10 22:16:58)
  • 誤字った。参加じゃなくて傘下 -- 名無しさん (2018-09-10 22:17:22)
  • 良くも悪くも横の繋がりを優先している海賊団だよなあ -- 名無しさん (2018-11-27 01:02:45)
  • ジンベエが10人目ビビ13人目確定したな -- 名無しさん (2018-12-04 14:57:40)
  • ジンベエはビブルカードで麦わらの一味操舵手とはっきり書かれてるし、もう船員の欄に移動させてもいいかと -- 名無しさん (2018-12-29 10:53:48)
  • ↑ビブルカードの情報を否定するつもりはないだが、一応本編で合流するまでは待った方がいいと思う。 -- 名無しさん (2019-06-01 21:30:48)
  • ↑6最後の戦いぐらいには全員かけつけてくれそう -- 名無しさん (2019-07-18 21:15:50)
  • 能力者がゴム(5、6)、ヒト(1、10)、ハナ(8、7)、ヨミ(4、3)って数字の語呂合わせになるから残りのニキュ(2、9)に該当するくまも仲間になるんじゃないかってのは昔から言われてるな -- 名無しさん (2019-09-16 14:11:21)
  • ↑その説は能力者以外の仲間をのけ者にしているみたいで好きではないな。もしそうだとするのなら、フク(2,9)の錦えもんの方が可能性高そうだと思う。 -- 名無しさん (2019-11-05 20:13:12)
  • チョッパー、なんかの要因で一気に懸賞金が跳ね上がりそう -- 名無しさん (2019-12-11 09:40:13)
  • 海賊だが、行く先々で味方を作っているんだよな。もちろん敵も作っているが。 -- 名無しさん (2019-12-17 22:06:17)
  • 項目にも書かれてるけど現実に当てはめてみるとマジでイカれた海賊団というのは実に的を射てる評価である。 -- 名無しさん (2019-12-27 03:41:19)
  • ルフィ:ボート一艘で海に出た上、持ち込んだ食糧を一日で全て食べてしまった→ゾロ:ルフィとどっこいどっこい→ナミ:二人と違って計画性はちゃんとあるが、何かとお金を絡めようとする悪癖あり→ウソップ:手先が器用で釣りも出来るという地味に貴重な人材。何よりメリー号が手に入ったことで生活レベル一気に向上→サンジ:ゾロ「料理しか取り得ねぇんだから、それだけ頑張ってりゃ良いよ」 こうして見ると平和なはずのイーストブルー編が一番不安定な航海してたんだなと -- 名無しさん (2020-03-09 22:12:51)
  • ↑そもそも長距離の航海するのに必要不可欠な船医ですら偉大なる航路に入ってから加入してる有り様なので、何事もなく偉大なる航路に入れたのは一味の運が良かったとしか言い様が無いよな -- 名無しさん (2020-03-10 11:16:23)
  • サニー号、アダムの設定あんま活かされる場面ないなー、って思ってたら今回の話で納得した。船体は無事でも帆とかダメになっちまうのね -- 名無しさん (2020-03-26 09:00:13)
  • 現実に当てはめなくてもあの世界で十分イカれてるんだが、だからこそのカタルシスはあるんだな -- 名無しさん (2020-04-08 22:04:28)
  • 「XXXジム格闘連合」ではなく「イデオ海賊団」なのに、「トンタッタ王国トンタッタ兵団」は「トンタッタ海賊団」でないのはおかしくないか?元々の名前か海賊となった後の名前か統一した方がいいと思う -- 名無しさん (2020-04-08 22:26:37)
  • キャロットはいつまで加入してるんだろう。離脱する理由もないんだけど -- 名無しさん (2020-05-27 23:02:30)
  • これほどの長期連載なのに、一味全員登場から現在に至るまでキャラが全くと言って良いほどブレていないって本当に凄いことだと思う。 -- 名無しさん (2020-09-15 02:36:35)
  • アニメの宝亀さんもモリアとか粗忽名義になるのかな? -- 名無しさん (2020-09-15 11:37:58)
  • 何つーか、チョッパーまでは「ルフィ冒険団」みたいにほのぼのと見てられたけど、ロビン加入以降は皆いい歳の大人が入るせいかシビアというか、割と世間で犯罪者と言われる所以が読者にも広まった感じがする。 -- 名無しさん (2020-12-10 19:36:55)
  • ↑ロビン救出ん時に決定的に世界に喧嘩売ったってのもあるよね -- 名無しさん (2020-12-15 15:42:33)
  • リリー・フンラキー「新人ンンンンン!!!コーラは好きかぁーーーー?????」 -- 名無しさん (2022-03-10 14:07:26)
  • ↑4矢尾さんがフランキー以前から演じているジャンゴやボンちゃんはそのままなので、おそらく普通の名義だと思われる。 -- 名無しさん (2022-04-11 23:51:01)
  • ヤマトはルフィの承諾待ちだから、事実上の加入保留者、という形でいいのかな。とは言っても、ルフィが仲間になりたいという者を拒むとは到底思えないし、ほぼ9割方決まってるようなものだけどね。 -- 名無しさん (2022-06-21 23:50:42)
  • ヤマトが加入しなかったら…泣く -- 名無しさん (2022-08-07 23:11:30)
  • ほんと、ここまでお膳立て+モモの助がちゃんと送り出すと言ってるのに拒絶でもしたらルフィカイドウ並みの鬼だぞ…!(見聞色の覇気でモモの助の決意表明は聞いてただろうし…) -- 名無しさん (2022-08-07 23:27:26)
  • ただこっから先って世界の行く末を決める闘いっぽくなって冒険どころじゃないから仲間というより和の国の代表みたいに見えちゃうんだよな -- 名無しさん (2022-08-07 23:33:23)
  • 5人目と6人目はビビとロビンと予想。チョッパーはカルーと共に何頭目、何羽目と予想 -- 名無しさん (2022-08-07 23:47:45)
  • 今回の話は船には乗らないが仲間にはなったということでいいんだろうか。ヤマト、モモノスケ、錦えもんの三人は -- 名無しさん (2022-08-22 14:01:53)
  • ↑その三人に限らず、ワノ国の事情を知っている侍たちは全員ビビや大船団のような「麦わらの一味外の仲間」って扱いでいいと思う。 -- 名無しさん (2022-08-27 21:34:28)
  • ドレスローザ以来に一味全員の懸賞金が上がってゾロが再びサンジを上回ったか。チョッパーは…いつも通りで安心感。 -- 名無しさん (2022-08-29 00:22:23)
  • ゾロ、サンジ、ジンベエがいわゆる三将星や大看板的な立ち位置になるのだろうか? -- 名無しさん (2022-08-29 00:33:03)
  • 懸賞金発表のときやアラマキ襲来時備えてたメンバーなどその三人がピクアプされる感じふえてきたよねなんか -- 名無しさん (2022-09-01 15:13:37)
  • 少数精鋭だから専門職の集まりなのもあって全体的に頭いい組織なんだよな、その頭から行動方針が盛大にイカレまくってるわけだけど -- 名無しさん (2022-09-03 00:08:56)
  • まだ一週間経ってないんだから懸賞金の記載はしない方がいいんじゃない? -- 名無しさん (2022-09-03 02:39:16)
  • 財源に関しては作中以外で冒険して財宝を見つけてうっぱらったりしてるんじゃないかな -- 名無しさん (2022-09-03 03:08:07)
  • ふところ事情は大多数が船長の食費に消える模様(26巻参照) -- 名無しさん (2022-09-04 16:34:13)
  • トータルバウンティはいくらになったのかな? -- 名無しさん (2022-09-07 23:25:39)
  • 最近の二次創作ではなかなかの確率でウタがいる -- 名無しさん (2023-04-17 19:36:55)
  • 一味の感覚がシャボンディ辺りから加速度的に浮世離れしていってる気がする -- 名無しさん (2023-06-09 15:54:32)

#comment

*1 エニエス・ロビー編のサンジ、パンクハザード編のナミとチョッパー、劇場版『RED』連動アニオリエピソードなど
*2 そもそも空島の住民は黄金に馴染みがなく、大した価値のあるものとは思っていない。因みにウソップは空島の生活に密接に関わっている貝を、空島では希少品かつ実用品である輪ゴムとの物々交換で入手している。
*3 ちなみにこの蛇、もとは黄金都市に住んでいたが、どうも400年にわたり黄金都市には来れなかったらしい。蛇の胃の中にあった黄金がいつ蛇に呑み込まれたものなのかは地味に不明。
*4 双方共に『仲間』とは認識している
*5 「国際司法裁判所に攻め込んで施設を破壊し、容疑者を解放する」「刑務所に侵入し、収監されていた犯罪者を多数脱獄させる」「海軍本部に乗り込んで施設を破壊し、死刑囚を解放しようとする(未遂)」「世界政府加盟国の政府を転覆させる」

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧