登録日:2014/10/09 Thu 00:05:45
更新日:2023/12/21 Thu 11:15:02NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
one piece 能力者 犯罪者 賞金首 悪魔の実 麦わら大船団 ワンピース 船長 森久保祥太郎 超人系 人情家 バリア ルーキー 海賊 愛すべきバカ one piece登場人物項目 カナヅチ 危険人物 やべーやつ タイマン張ったら友 今最も消えてほしい海賊no.1 バリバリの実 バリア人間 バルトクラブ 鼻輪 人食いのバルトロメオ バルトロメオ 追っかけファン ファンの鑑 麦わら信者 バルトの秘密の部屋 実はいい人←すごくいい人←いい人……? やらかし 箱推し
テメェら全員、地獄に落ちろォ~~~!! ヘーハハハハハハ!!
【プロフィール】
本名:バルトロメオ
異名:人食いのバルトロメオ
懸賞金:1億5000万ベリー→2億ベリー
悪魔の実:バリバリの実(超人系)
所属:海賊団「バルトクラブ」・麦わら大船団2番船船長
所属船:ゴーイングルフィセンパイ号
役職:船長
出身地:東の海
年齢:24歳
誕生日:10月6日
星座:天秤座
身長:220cm
血液型:X型(現実だとA型)
初登場:単行本71巻・第706話・『お前を笑わない』
好きな食べ物:駄菓子
嫌いな食べ物:野菜全般
CV.森久保祥太郎
【概要】
ルフィ達「最悪の世代」の一年後に現れたルーキーで、尖った歯など経歴に違わぬ見るからに凶悪そうな人相に加え、「人喰い」という物騒な異名を持っている。
海賊達の「串焼き映像配信事件」や市民への「砲撃放火」など、聞くからにヤバい事件を数々起こしている。通称「今最も消えてほしい海賊No.1」。
「~だべ」といった訛った口調が特徴。
【初登場】
ドレスローザで行われる「メラメラの実」を懸けた剣闘大会の出場者として登場。
自分の仲間の宣教師ガンビアを瞬殺した海軍本部中将メイナードを更に瞬殺し、
メイナードがガンビアにそうした様に、メイナードをゴミ捨て場にブチ込むという実力を見せた(原作では割愛されたがアニメでは戦闘の描写がある)。
出場したBブロックでは試合中に隅っこで寝転がったりながら傍観していたりアレを露わにし立ちションしたりして司会者と観客の顰蹙を買ったが、
2年の歳月を経て大きく成長したベラミーを始めとする猛者たちを相手にその能力を十分に発揮して余裕で勝ち抜き、
要塞をもぶち抜くエリザベロー2世の必殺技「キングパンチ」も傷一つ受けずに防いで無傷の勝利となった。
優勝賞品のメラメラの実は「あの人」に献上するつもりらしい。
上記のようなフザケた態度を崩さない彼であるが「あの人」に対しては恭しい態度を見せている。
ファンの間では、「四皇の誰か」「カリブーの言っていたあの人と同一人物か」などと考察されていたが……?
※以下ネタバレ※
「“麦わら”って言やああいつだろう? 頂上戦争で兄貴を救えなかった海賊」
「だははは! 救わなくていいんなら俺にだって同じ事ができるぜ!!」
てめぇ今誰を気安く嘲ったっぺ……!!
……いいか、“麦わらのルフィ”先輩はいずれこの時代を背負って立つ御方!!!
未来の「海賊王」だべ!!!
実はこいつ、ルフィの大ファンである。
【過去】
元々“東の海”の出身で150もの町を締める暗黒街のギャングのボスだったバルトロメオは、2年前、ローグタウンで見たのだ。
そう、ルフィがバギーに処刑されそうになった時に放った宣言、そしてその瞬間に天から落ちてきた雷で生き延びた瞬間を!
その姿に痺れたバルトロメオはすっかりルフィのファンになり、一味の手配書や新聞記事を部屋に額入りで飾っている*1。
運命の「マリンフォード頂上戦争」で遂にその憧れは頂点に達して彼を海へと旅立たせたのだった。
●目次
【ドレスローザ編】
無論、メラメラの実を献上したい「あの人」とはルフィのこと。
ルフィに兄の形見とも言えるメラメラの実を捧げる事で、お近づきになろうと大会に出場したのであった。
見た目の凶悪さとは真逆におちゃらけた性格。また海軍に倒された仲間の敵を討つなど仲間想いであったり、
偽物の爆弾をコロシアムの観客席に投げ込み、パニックに陥り他人を押し退け自分だけ助かろうとする観客を見て「醜い」と漏らすなどシニカルな面もある。
勿論本当に人を食っている訳もなく、通り名の「人喰い」もその「人を食ったような態度」から来ている。
同じく大会に出場していたルフィにドキドキしすぎて話しかけられなかったり、話しかけられた時には感動の涙を流し泡を吹いて気絶しそうになったり、
眩しすぎて正面から見られなかったりと、お前は恋する乙女かと言いたくなるような振る舞いを見せる。
一部では男版ハンコックと呼ばれていたりいなかったり。
麦わらの一味の他のメンバーにも同じく憧れており、対面する度に感動したりサインを貰おうとしたり下僕にしてもらおうとしたりする。このせいでM疑惑が。
またルフィの義兄であるポートガス・D・エースのことも「エース様」と呼び尊敬しており、剣闘大会で知り合ったサボもルフィの義兄だと知ってからは「大先輩」と呼び慕うようになる。
ルフィからは「ロメ男」、ロビンからは「ニワトリくん」、サボからは「マリンコロッセオ」、「マッスルメロン」などとまあ呼びたいように呼ばれている。
ドフラミンゴの姦計によってデリンジャーに殺されかけていたベラミーを「一度戦場でこぶしを合わせた奴は戦友だべ! オレぁ腐ってもダチは見捨てねェ!」と言って庇ったり、決勝でサボと共闘しレベッカをディアマンテから守ったりと活躍。
サボの手で決勝戦出場者が地下の貿易港に落とされた後はウソップとロビンらと合流。
そしてルフィ達に協力し、ピーカの能力でせり上がった王宮へと続く階段をバリアで作り出し、ルフィとローを王宮へと送り届けた。それに対しルフィにお礼を言われた時は「こちらこそ生まれてきてくれてありがとうだべ〜!!」と感激していた。
(アニメではお礼を言われた際に、感激のあまり全身が作画崩壊を起こし感極まるバルトロメオの心情が約30秒も流れる)
更に階段を登るルフィへの攻撃をバリアを使えない状態にも関わらず体を張って止め、「ルフィ先輩のお役に立てるなら死んで本望だべ!!」と忠臣ぶりを見せた。
幹部のグラディウスを自分もろともバリア内に包み込みロビンを庇ったが、グラディウスの能力をもろに受けて重傷を負う。
しかし尊敬してやまないルフィの技に肖った“オマージュ神拳 バリバリの銃”でグラディウスを撃破した。
戦いの終盤は階段でひまわり畑にいたロビン達をバリアの階段で逃走の手助けをしたり、自身のバリアで他のコロシアム出場者&ドレスローザの国民たちと共に鳥かごを押し出してルフィのサポートをしていた。
ドフラミンゴ逮捕後は、麦わら大船団に加わることを決意し、他の団員と共にルフィに勝手に忠誠を誓い、勝手に子分杯を交わした。
ルフィ達を自分らの船(後述)に乗せて「ゾウ」へと向かった。
【戦闘能力】
超人系悪魔の実「バリバリの実」のバリア人間。
誰もが小学生の頃にやったことがあるであろう、いわゆる「バリアの構え*2」を取ることで実際に視認困難な透明なバリアを作り出すことが出来る。
今の所破壊できた者は作中におらず、かつてこの能力を持っていた黒炭せみ丸によればこのバリアは「理屈」であるため、力の大きさは意味をなさず、物理攻撃に対しては事実上の無敵を誇るようだ。
加えて形も、バリアで階段を作ったり球形にするなど自在に形状を変えることが出来るので応用がきく。
ただ、一度に出せるバリアの面積にも限界があり、バリアを2枚以上出すこともできない。
防御だけでなくバリアを弾き飛ばすことで攻撃にも使える万能な能力だが、
やはり能力の性質上最も性能を発揮するのは「相手に攻撃されたとき」なので、闘う際もその飄々とした態度を崩さない*3。
いかなる腕っぷしの持ち主だろうと下手に攻撃すればバリアに攻撃が当たり、反動で自分がダメージを受ける結果となってしまう。
そのため、相当の実力者であるメイナードや革命軍の魚人空手百段ハックもなすすべなく敗れてしまった。
だが、バリアで防がれるというのは自分及び味方の攻撃も例外ではなく、「敵の攻撃を防ぎつつ自分(と味方)は安全地帯から一方的に攻撃する」などといった都合の良い使い方はできない。
バリアの形状変化も単純な形だけで、細かに形状を変えることで自分の体を完全に包んで無敵の鎧として扱う、というのも描写を見る限り無理な様子。
また、周囲一帯を吹き飛ばすような範囲攻撃に対してはバリアの面積が足りず、場合によっては自分以外を守りきれない。*4
アニメ版においては制約が増え、能力使用には指の「バリアの構え」が必須となっており(原作では必ずしも指の構えをしていない)、
手を拘束されただけで能力発動不可になってしまっている。
当然ながら言葉での攻撃には通用しない。
また、ロビンのハナハナの実の能力とも極めて相性が悪くUSJでの舞台では*5一方的にやられてしまっている。
技
- バーリア
バリアを展開させる基本の技。イントネーションは「バー→リ↓ア↑」。「見ーつけた」とほぼ同じ。
一見ふざけた言い方だが技名らしい。
相手によってはこれを展開しながら壁に押し付けるだけで何も抵抗させず押し潰す芸当が可能。
- バリアクラッシュ
バリアをそのまま飛ばして相手にぶつける攻撃技。
破壊不可能かつ強固な“壁”が勢いよく激突してくるのと同義なので、攻撃力も相応にあり屈強な「戦う王」エリザベロー二世を一撃で戦闘不能に追い込む威力を見せた。
- 流動防壁
バリアの形状を自在に変化させる。
作中では「階段」「ラケット」といった形状が登場している。
- バリア突進牛
バリアを展開をさせたまま前方へ突き進み、ブルドーザーのごとく前方の敵を蹴散らす。
ウソップとロビン達の護衛に使用。
- バリアボール
球状の巨大なバリアを形成し、対象を包み込む。
身を護るだけではなく、相手をバリア内に閉じ込めたりと応用が利く。
劇場版では、そこからバリア内の音が外にもれないようにする「サウンズ」を使用した。
- オマージュ神拳 バリバリの銃
その名の通り、尊敬して止まないルフィの“ゴムゴムの銃”をオマージュした技。
球状のバリアでグローブのように手を包み、バリアの硬さで打撃力を底上げした状態で相手を殴りつける。
アニメ版ではパンチを繰り出す瞬間、同じ構えを取るルフィの姿がオーバーラップするというバルトロメオ感涙ものの演出が成された。
- サウンドバリア
ONE PIECE FILM REDで使用。物理的な干渉に加えて、音も遮断できるバリアを張る。
音を操る能力者を中に閉じ込めれば、その力を無効化することもできる。
バリア自体の強度については、通常のバリアと異なるのか否か、詳細は明らかになっていない。
【その後の活躍】
◆ゾウ編
ドレスローザからゾウを目指しての出港後、ルフィ、ゾロ、ウソップ、ロビン、フランキーから色紙にサインを貰って喜んだり、船員達の団結力以外は海賊団として何もかもボロボロなバルトクラブの実態も露呈。ルフィの友達のローには超塩対応。
映画ONE PIECE FILM GOLDに連動したアニメオリジナルエピソードでは、彼と同郷で幼馴染の女海賊のデザイア(CV:甲斐田ゆき)が登場。
共に頂点を目指す約束をしたが、バルトロメオがルフィを海賊王にするため海に出てしまったため裏切り者と蔑んでいたが、戦いを経て和解した。
そして、なんとかゾウに到着し、このまま付いて行って麦わらオールスターズが揃うところを見たがるも、
「神々の冒険のお邪魔はでぎねェ」とファンとしての引き際の良さも見せ、食糧庫の食料を全部渡し、ゾウに上陸するルフィ達を見送った。
◆扉絵シリーズ『押し掛け麦わら大船団物語』
ルフィと別れたバルトロメオ率いるバルトクラブはとある港町に来航。
手始めに港町を支配する悪党をシメると、町民に麦わらの一味ステッカーやルフィセンパイピンバッチなどのグッズを売りつけ、いつもの様に麦わら海賊団の布教活動を始めた。
そんなバルトロメオに対し、町民は上の方を指差す。そこに掲げられていたのは赤髪海賊団の海賊旗。
この港町は“四皇”赤髪のシャンクスのナワバリだったのだ。だが…
「四皇⁉ 関係ねえべ―――!!!」
なんとバルトロメオは高笑いしながら赤髪海賊団の海賊旗を燃やしてしまったのだった。
ルフィとシャンクスの関係はろくに表沙汰になっていないため、いくら古参ファンでも知らなくて当然なのだが、無論そういう問題ではない。
この件に関しては流石にシャンクスも無視できないと考えており、何らかのケジメをつける必要を認め、シャンクスが近場にいたルフィに会いに行かない理由にされてしまった。
バルトロメオがケジメをつけさせられるだけで済むならまだしも、最悪の場合、ルフィとシャンクスの敵対の引き金になる可能性すら考えられ、事の推移によってはとてつもない大失態である。
ルフィも海賊旗に関してはかつて雑食男が気安く破壊しようとした際には『お前なんかがヘラヘラ笑ってへし折っていい旗じゃないんだぞ!!!!』と凄まじい剣幕でブチ切れる程に重要視しているので、それを形だけとはいえ自分の傘下が自分の恩人の旗をヘラヘラ笑いながら燃やしたと知った時どういう反応を示すのであろうか注目である。
その後、キッド海賊団がシャンクスらに一切の情け容赦なくたった1話で壊滅させられた事で、結果バルトロメオの命が心配される事態になった。バルトロメオの運命やいかに?
◆『ONE PIECE STAMPEDE』
海賊万博に参加。キャベンディッシュとともに麦わらの一味をサポート。
中盤ではゾロ、ナミ達と共に海軍勢力の迎撃に当たる。
◆『ONE PIECE FILM RED』
前作から引き続き登場。
バルトロメオもまたウタの大ファン。
顔や袖にUTAの文字をあしらい、愛羅武勇の文字を背負った昔のヤンキーみたいな特攻服を着こむ劇場版オリジナルのビジュアルでエレジアのライブに訪れていた。
中盤にルフィと合流し、得意のバリアでルフィをサポートしながら共に行動。
その際に憧れのルフィ先輩を嘔吐まで追い込むなどギャグ要員として活躍した。
ルフィと共にウタと対峙した際には、上述した新技サウンドバリアでウタの能力の無効化に貢献。
ルフィはウタに手を上げることはできなかったため、暴力を用いずにウタウタの力を無効化できるバルトロメオが偶然一緒にいたのは何気にお手柄である。
しかし、これがきっかけでウタが限界状態になってしまったため、間接的にはウタの暴走を招くきっかけともなってしまった。
ちなみに、極めて特殊なケースとはいえ、この件はバリバリの実の能力が他の能力で突破された初のケースだったりする。
なお、概念攻撃VS概念防御のケースのため、『物理攻撃では「バリアは破れないと言う理」を突破できない』と言う事実は覆されていない。
【海賊団バルトクラブ】
船員は彼の部下達。
全員が「麦わらの一味」のファンであり船長と同じノリである。
SBSによれば元は田舎育ちの幼なじみ達の集まりだった不良グループが拡大してできた巨大なギャングチームで、
麦わらの一味のファンとなって海に出た精鋭達56名が現在のメンバーとのこと。
ギャング時代にはボスに見せるために敵対者の指を持ち帰って来るという凄まじい奴も居たが、そのような者も船に乗っているかまでは不明。
とはいえルフィが関わらない所ではかなりの危険人物と呼んで差し支えないバルトロメオを慕って付いて行く連中なので、民間人は勿論海賊にとっても危険な集団なのは間違い無さそうである。
しかし陸のギャングのため、実は全員海に弱く、なんと航海士すらいない。
新世界程ではないとはいえ、険しい偉大なる航路前半の海をよく超えてこられたものである。
航海に行き詰まると故郷に住む行き付けだった駄菓子屋の老婆に電話でアドバイスをもらっているが、
甲板にへばりついたガムのはがし方や怪我で頭にできたこぶの対処法など、航海には全く役に立たない普段の生活で使える程度の豆知識ばかりである。
だがアニメでは船員達が作った料理はルフィ達が絶賛するレベルだった。
- 宣教師ガンビア
CV:家中宏
懸賞金6700万ベリーのバルトクラブの参謀。
コロシアム参加者だったが出場選手を外部に報告していた海軍本部中将メイナードの不審さに気づいて声を掛けて挑発したところ、口封じの為に半殺しにされてトイレ兼ゴミ捨て場に放り込まれた。
その後は長く出番は無かったが、ドレスローザでの一件が終わったあとに他の船員たちと共に登場した。
彼もまた麦わら一味の大ファンで自分らの船に乗ってくれたルフィ達を見ては大号泣をしてしまう。
「宣教師」という通り名は、各地を回りながら「ルフィ先輩と仲間達がいかに奇跡的な海賊団なのか」を語り、ファンを増やす布教活動をしている事からついた。
ほら、あなたの家の玄関にも…
【船】
ゴーイングルフィセンパイ号
船首がルフィ(初期によく着ていた赤チョッキ仕様)、マストの根元にはやや目つきの悪いメリー号の船首、船尾はチョッパー、ナミを意識したミカンの木など一味をオマージュした造りになっている。
この船を見たウソップ曰く「おかしいだろ!! お前ら!! 何でウチの船よりルフィが乗ってそうなんだ!!!」。「そう言って貰えると嬉しいべ~~」「Σホメてねぇよ」
名称からも伺える通り、船体規模こそかなり大きくなっているが全体的にゴーイングメリー号を模した造形となっており、
ルフィとその一味の名前が世界的に有名になる前に乗っていたメリー号を意識する辺りに彼のルフィ(一味)ファン歴の長さが伺える。
なおメリー号の大砲は船首に1門、両舷に1門ずつなのに対し、ルフィセンパイ号は船首大砲が無く、代わりに側面大砲が片側4門になっている。
上記の通り陸のギャングから突如海賊に転身して生まれた海賊団であるためメンバーの多くが船酔いに弱く、
駄菓子屋のお婆ちゃんからの「船酔いにはガムが効く」というアドバイスから甲板がそこら中ガムだらけという酷い有様となっている。
【余談】
- 名前
「バルトロメオ(Bartolomeo)」はイエスの使徒バルトロマイに由来するイタリア語の名前で、
実在の海賊バーソロミュー・ロバーツの「バーソロミュー(Bartholomew)」とは由来を同じくする。ん?
- 訛り
「偉大なる座談会(グランド・トークショー)」(東京ワンピースタワー2017年8月23日開催)での井坂尊氏(魚人島編~ドレスローザ前半担当)によると、
ルフィの後輩キャラクターを作りたいということでバルトロメオが考えられたそうだが、
当時の尾田氏が、1年遅れで「あまちゃん」を見ていた結果、
その影響でバルトロメオの口調も訛っていったのだという。
- アイキャッチ
アニメでは、麦わらの一味ではないバルトロメオにも専用のアイキャッチが作られている。
船を降りたビビ、海賊同盟のトラファルガー・ローに続き、3人目の例となる。
- バルトの秘密の部屋
アニメでは総集編として自身が司会を務める『バルトの秘密の部屋』シリーズが放送された。
「“冥殿”って言やああいつだろ? 旧wikiで全項目を救えなかった管理人」
「だはは! 建てなくていいんなら俺にだって同じ事ができるぜ!!」
「てめぇ今誰を気安く嘲ったっぺ……!!」
「……いいか、“管理人の冥殿”先輩はいずれこの時代を背負って追記・修正する御方!!!」
「未来の「wiki篭り王」だべ!!!」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,77)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 何気に、エリザベロー二世のキングパンチから観客達を守ったんだよな。意図してかどうかは分からんけど -- 名無しさん (2016-05-31 23:27:44)
- 名前の元ネタはバルトロメウか?コロシアムの参加者大航海時代の奴モチーフ多いな。とか思ってたらワンピース自体がそうだった -- 名無しさん (2016-05-31 23:33:40)
- ↑2というより、観客がいるのに躊躇いなくキングパンチを放つエリザベロー二世ってどうなのよ? -- 名無しさん (2016-06-25 12:26:50)
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-06-28 23:43:30)
- 人の可能性を見つける才能はあるんだよな、コイツ。バギーが処刑損ねた時からルフィの可能性を見つけている -- 名無しさん (2016-07-19 17:28:13)
- 海賊達の串焼き映像配信事件←流されてるけどめちゃくちゃ怖いよねこれ -- 名無しさん (2016-08-11 22:44:11)
- 海に出て急速に賞金首上げたのかなこいつ…あと悪魔の実はいつ頃 -- 名無しさん (2016-08-21 17:39:37)
- ルフィ先輩マジリスペクトで声がかつてワンピオマージュ疑惑のあった「RAVE」にレギュラー出演していた森久保さん…なんか因果を感じるなあ -- 名無しさん (2016-08-31 19:01:27)
- ↑3今となってはルフィ先輩バカにした海賊団相手にやったんだろうなぁ…と思う -- 名無しさん (2016-10-18 17:06:09)
- 今となってはルフィ馬鹿の気のいい奴扱いだけど、過去にやらかしてた事件は普通に凶悪 -- 名無しさん (2016-11-08 17:36:38)
- 凶悪な事に変わり無いけど、海賊串刺しも一般人への砲撃も相手がかなりのクズ野郎達(&ルフィバカにしたとか)なんだろうなぁ多分…こういうキャラってなんとなく理不尽な理由でカタギに手を出すの嫌いそうだし同じ海賊でも気の合う、気のいい奴らは普通に仲良くなりそうなイメージあるしw -- 名無しさん (2016-11-08 19:25:41)
- 今はルフィを助けに来て欲しい助っ人ナンバーワン。もしかして本当に来たりして -- 名無しさん (2016-11-12 23:45:12)
- 能力がすごい好き ジョズとどっちが硬いかな? -- 名無しさん (2017-01-18 23:48:04)
- ↑4 それいったらルフィも警察・裁判所・自衛隊本部で暴れまわったような人間だし。 -- 名無しさん (2017-02-01 18:18:03)
- アニメだと幼馴染の女キャラも登場してたな -- 名無しさん (2017-02-01 20:59:53)
- BBQ中の海賊の映像を流して飯テロした可能性は -- 名無しさん (2017-05-15 23:55:47)
- 面積増やせたら鳥籠と同じことできるようになるのかな。実際、相手だけを閉じ込めて圧縮できたら必殺だよな。 -- 名無しさん (2017-07-08 22:39:40)
- 最近の扉絵を見るに最悪の海賊とか言われたのはどうも金持ちとかの権力者を懲らしめて、権力者の恨みを買ったせい説が高い模様 -- 名無しさん (2017-07-10 13:28:15)
- さすがに先んじてシャンクスに喧嘩売っちゃったのはマズイ…いや、二人の事情知らなくても当然ではあるんだけど -- 名無しさん (2017-09-13 13:59:25)
- ↑私も扉絵見たのですが・・・その時、思ったのが・・・ヤバイヤバイヤバイ・・・・ect ホンマにどうしよう・・・バルトちゃんとルフィとの仲に亀裂が・・・。バルトちゃん、切腹だけはしないでねえええっ!!(アタフタ)と思いました・・・・ホンマにどうする気でしょう・・・バルトちゃん、尾田さん。 -- 名無しさん (2017-09-14 22:25:09)
- シャンクスと一悶着がありそうで恐ろしい。とは言ってもシャンクスとルフィの関係なんてドマイナーな出来事だから、知るはずもないんだよな。ルフィの話が挙がれば双方とも何とかなりそうな気はするけど -- 名無しさん (2017-10-09 19:26:10)
- っつてもシャンクスがやられるわけないし、ルフィにはお前やるなあですまされそうな -- 名無しさん (2017-10-09 19:46:23)
- シャンクスの旗を躊躇なく燃やすあたり、愛嬌があってもやっぱり狂信者なんだなと思ったわ -- 名無しさん (2017-11-09 23:59:08)
- これでシャンクスがルフィの恩人なんて知ったら、一体どんな反応をするのか… -- 名無しさん (2017-11-16 15:00:27)
- 誰かを助ける、名誉を守るためだけにとんでもない悪事を重ねるのは奇しくもルフィと同じか -- 名無しさん (2017-11-16 15:29:20)
- ルフィも元々いつかはシャンクスと当たる気満々っぽいし、今のビックマムの後にカイドウと戦った後にキッドらと手を組んでシャンクスと戦うんでね?という気もするからその辺の伏線になると思う…その場合でも何年後だろwww -- 名無しさん (2017-11-16 16:52:44)
- ルフィとシャンクスの縁を抜きにしても、今ビッグマムと戦争してる真っ最中で別の四皇に喧嘩売るってのはー・・・・ -- 名無しさん (2018-05-04 20:40:32)
- キャベツと一緒に世経のインタビューを受けてたが、シャンクスの縄張りでの件は特に何もなかったのかな?取材はモルガンズが万国出てからだろうから、あれより後のはず。 -- 名無しさん (2018-05-09 10:11:57)
- シャンクスとルフィの繋がりについて一番身近な仲間たちが知ったのですらW7編だもんなぁ…… -- 名無しさん (2018-05-10 13:56:59)
- シャンクスとの決着ついたんかな? -- 名無しさん (2018-06-14 04:56:17)
- もしもルフィ親分捕物帳に出たらいろんな役で活躍しそう -- 名無しさん (2018-06-14 08:10:21)
- ↑普通に親分のファンの仲間が多いチンピラとかでウソップの役割を食ってウソップに文句言われそう -- 名無しさん (2018-07-12 15:27:26)
- ファンになったのって、雷が落ちて九死に一生を得たからなのか、死を悟っても笑っていたからなのか(スモーカーはこっちに驚愕してた)どっちなの?手元に単行本が無くて分からん -- 名無しさん (2018-07-12 17:25:02)
- ↑雷が落ちて助かったからなはず、スモーカーはロジャーの処刑を見ているのでロジャーと同じく死ぬのに笑っていたから驚愕していた -- 名無しさん (2018-07-16 16:37:17)
- シャンクスの性格を考えたら「お前ルフィのファンか!!あいつもそこまでなったか…宴だ!!飲め飲め!!」とか言い出しそう -- 名無しさん (2018-09-28 18:56:51)
- 滅茶苦茶強いデュバルってイメージ -- 名無しさん (2018-09-28 19:28:57)
- 昔は誰でも仲間に誘っていたルフィがなんでこいつを誘わなかったのか -- 名無しさん (2019-03-25 05:21:54)
- すでに別の海賊団を率いてる船長を仲間に誘ったことは無いよ、ルフィは。ウソップはその前に自分から海賊団解散してたし -- 名無しさん (2019-09-13 00:48:03)
- ↑8それに仲間はもう今の数(+ジンベエも入るはず)で充分って言ってるしな。 -- 名無しさん (2019-10-30 20:00:09)
- 限界オタクの鑑みたいな面白野郎なのに「攻撃されなきゃ意味がない」能力を有効活用してるんだから頭いいんだろうなあ -- 名無しさん (2020-03-13 14:03:35)
- もしこいつが敵側だったら拳特化のルフィ単騎じゃ勝ち筋なかったんじゃないの -- 名無しさん (2020-03-15 13:13:06)
- 航海士いない限界海賊団だし赤髪海賊団に吸収合併されて再登場したら笑う -- 名無しさん (2020-03-15 13:50:22)
- ↑2 ルフィは暴風雨みたいに擬似的なオールレンジ攻撃ができるから一枚壁じゃ防ぎきれないと思う -- 名無しさん (2020-03-31 10:53:07)
- ↑3一応ベラミーに追い詰められてるシーンがあるよ。キングパンチの横槍で直後にやられちゃったけど -- 名無しさん (2020-03-31 12:08:59)
- 憧れは理解からもっとも遠い、というのはこいつには当てはまらんな。というかルフィと同類 -- 名無しさん (2020-04-02 22:26:28)
- 「うちの船よりルフィが乗ってそう」な船だけど、実際ルフィは空島の黄金の使いみちとして自分の銅像を船に付けようとしてたから、ルフィの嗜好も完全に把握してるんだよな… -- 名無しさん (2020-04-25 15:45:37)
- シャンクスの旗焼いた件、あれって仮にカイドウ・ビッグマムの旗だったとしても焼いてる可能性あるよな… -- 名無しさん (2020-05-07 05:45:07)
- バリバリの実は見聞色とくっそ相性良いよな。足技も習得すれば最強の盾をいつでも張れる状態で攻撃できる -- 名無しさん (2020-06-06 02:48:14)
- ↑3 黄金から銅像とかすげえ錬金術だな -- 名無しさん (2020-06-06 03:15:13)
- まさに「見た目は大人、頭脳は子供」な人物だよな。 -- 名無しさん (2020-10-28 17:46:30)
- 串刺しと放火は麦わらの一味の文句を聞いた故の報復だろうか?性格的に。 -- 名無しさん (2020-10-28 18:06:19)
- そういえばワンピース世界ではバーソロミューは名字でバルトロメオは名前ってことになるんだな -- 名無しさん (2021-01-25 00:55:20)
- ↑6 それ考えるとまだシャンクスで良かったなと思う… -- 名無しさん (2021-04-05 10:44:41)
- 悪魔の実の能力だけならリスクは有るがトップレベル これは間違いない。 -- 名無しさん (2021-05-10 13:54:29)
- ワンピースパーティーという尾田先生監修のスピンオフでのバルトロメオがナミのみかんの樹が元々ベルメールのだったことすら知ってたから、ルフィとシャンクスの関係も知ってそうなんだけどなぁ… -- 名無しさん (2021-06-21 12:34:53)
- 四皇に匹敵するレベルのおでんの攻撃すら完全無効だからなぁ… -- 名無しさん (2021-09-01 18:01:02)
- 天敵はハナハナの実だな。それとディアマンテの精神攻撃は防げなかったからアプーの能力にも弱いな -- 名無しさん (2021-09-01 18:21:37)
- クリーク一味にも駄菓子屋の婆ちゃんが居れば、こいつらみたいに無知識でもグランドライン渡れたのではという気がしないでもない -- 名無しさん (2021-11-02 19:49:03)
- クリークの艦隊が壊滅状態で帰ってきたのに航海士もいないバルトクラブが新世界でもなんだかんだ上手くやってるの面白すぎる。ダチは絶対見捨てないなんて言いきるやつが無意味に残虐配信やカタギに砲撃とかするとは思えないしやっぱりロメオにとって禁句の一味の侮辱をしてしまったんだろうな。今後はジンベエのことも推すのかな? -- 名無しさん (2022-01-06 21:51:36)
- ちょっと前のアニメの総集編でカイドウの攻撃を防いでルフィを助けてやりたいって言ってたけどあのおでん様の攻撃すら防げたバリバリの実ならカイドウの攻撃も防げそうと思ってしまった -- 名無しさん (2022-01-10 20:00:28)
- バリバリの実って音は防げるのかな? -- 名無しさん (2022-05-10 17:02:39)
- ディアマンテの精神攻撃は防げなかったから無理 -- 名無しさん (2022-05-10 19:39:05)
- ↑3 仮にカイドウは無理でも、あの防御力は十分役立つよなぁ。今どうしてんだろ -- 名無しさん (2022-05-10 19:54:27)
- ルフィ四皇昇格の知らせを聞いた時にどんな反応してたか知りたい -- 名無しさん (2022-06-22 16:48:14)
- ↑ シャンクスの子分たちにシメられてるんじゃない?「ルフィの奴…子分のしつけ位してくれよ…」とか言われてそう -- 名無しさん (2022-06-22 20:30:36)
- ↑1 ホントにそう思われてそうなのも否定出来ないな。 -- 名無しさん (2022-07-07 14:57:45)
- 再登場したらキッドみたいにケジメで左腕なくなってそう -- 名無しさん (2022-07-25 13:21:01)
- おかしいな 考察では偽物の旗だから誉めてたのに… -- 名無しさん (2022-07-25 14:01:16)
- バルトロメオ……お前死ぬのか……? -- 名無しさん (2022-07-26 21:04:12)
- 実際シャンクス一味に殺されて麦わらVS赤髪の敵対ということはありそうなんだよな。シャンクスも海賊だって事を思い出させるように惨殺されるかも -- 名無しさん (2022-07-26 22:27:16)
- ルフィの大ファンならルフィの過去もちゃん調べておかないと。そしたらあんなバカなことしなかったのに -- 名無しさん (2022-07-26 22:50:33)
- でもルフィは最初から四皇全員倒すつもりだから宣戦布告はかまいやしないよな -- 名無しさん (2022-08-10 00:59:26)
- そもそもこいつ、下手したらシャンクスとも戦えるんじゃないか?バリバリって4皇クラス(前任者がカイドウに肉薄したおでんの攻撃を完封)にも通用してるっぽいし -- 名無しさん (2022-08-10 03:39:55)
- 航海士いないのに普通に海渡れてるの、やっぱりバリアの賜物?大概の災害(荒波、海王類、敵船の襲撃)防げそうだし。 -- 名無しさん (2022-08-11 16:10:11)
- アニメでの『ワノ国編』で2回ほどこいつの司会進行でやった特別編『バルトの秘密の部屋』はかなり面白かったな。 -- 名無しさん (2022-08-18 13:42:58)
- ルフィvsシャンクスはいずれはやるだろうから火付け役は必要だと思う -- 名無しさん (2022-08-22 06:02:49)
- 誇り(海賊旗)を傷つけられたシャンクスvs形式上なだけとはいえ仲間を傷つけられたルフィって構図になるのかな・・・旗燃やしたことについてはルフィもバルトロメオに怒りそうだけど -- 名無しさん (2022-08-23 13:20:16)
- ↑2 その内戦うであろう事はそれとなく描写されていたが…四皇勢力との戦いに入る前後でルフィはシャンクスは最後と述べていたし。 ルフィとシャンクス両名の後腐れの無い戦いは潰えた感が強いな。 -- 名無しさん (2022-08-23 14:08:36)
- シャンクスがルフィの大恩人だと知った瞬間ショック死するんじゃないかというのが一番心配だ -- 名無しさん (2022-08-23 20:13:44)
- 旗を焼いた件について「ONE PIECEを1巻から読み直してこい」って読者に言われてたのが面白すぎる -- 名無しさん (2022-08-25 10:10:51)
- ↑ そもそもローグタウンでの一件からルフィを神の化身か何かと勘違いして(実際それに近い存在ではあったが)勝手に神聖視してるってだけだからなバルトは。言い方悪いかもしれないけどクレナイ・ガイ(ウルトラマンオーブ)を間近で見てるチェレーザ(オーブダーク)って見解が近いかもしれない -- 名無しさん (2022-08-29 01:11:07)
- なぜワンピースよりマイナーなものに置き換えてわかりづらくしてしまうのか -- 名無しさん (2022-08-31 11:17:42)
- 海賊にとって「名前を貸す」ってすごく重要な意味があることだろうし、子分として認めないならルフィはバルトロメオが子分を名乗った時点で締めなきゃならなかった。それをしなかった以上、バルトロメオの行動はルフィに責任がかかってくることで、ケジメつけなきゃならん話になるわな。「勝手に子分名乗っているので知りません」は通らん。 -- 名無しさん (2022-09-01 16:57:25)
- 海賊王を目指している以上、バルトロメオの件を抜きにしてもいずれは激突するんだからあんまり気にしても意味ないと思うが… -- 名無しさん (2022-09-05 16:02:19)
- 問題はこれが後に尾を引くことで「獅子身中の虫なルフィキッズのせいでルフィは命の恩人と戦う事になった」的な話に持っていかれる事だ…こんなん株大暴落ぞ -- 名無しさん (2022-09-08 19:36:38)
- いつしか「オマージュ神拳」シリーズは出るのだろうか -- 名無しさん (2022-09-19 16:33:42)
- 良く考えたらルフィの麦わらが元々シャンクスの物ってことは白ひげですらも知らなかった訳だし知らなくて当然か -- 名無しさん (2022-09-22 07:19:42)
- シャンクスが麦わら被ってた頃から二つ名は「赤髪」だし、よっぽど麦わらの印象なかったんだろうな -- 名無しさん (2022-09-27 23:00:29)
- ルフィ自体前々からシャンクスともやり合うつもりはある描写あったし、別にそこまで株は下がらないんじゃないかなあ -- 名無しさん (2022-10-05 16:21:25)
- バリバリって物理攻撃に対してはほぼ無敵だが、覇王色の覇気は防げなさそう。気絶するか、そこまではいかなくともひるんでバリアが解けた瞬間に攻撃受けるとか。 -- 名無しさん (2022-10-14 22:23:07)
- ウタの代わりに棺に入れ -- 名無しさん (2022-10-14 22:40:15)
- ルフィがクロコダイル倒した件はゲッコー・モリアも知ってたよな。誰か言いふらしてる? -- 名無しさん (2022-10-15 07:40:07)
- まあやり合う火種にはなるが、それよりイム様とか黒ひげの介入でそれどころじゃなさそう -- 名無しさん (2022-11-24 12:26:51)
- シャンクスなら旗燃やされても笑って許してくれそうと思ってたけど考え甘かった感じ? -- 名無しさん (2023-01-10 22:32:13)
- 縄張りの海賊旗はルフィにとってのワノ国や白ひげにとっての魚人島のような、海賊と守られる側の住人達の精神的な繋がりを表している場合もあるからな。シャンクスは住人の信頼を裏切らないためにもバルトロメオに指を詰めさせるなりしなければならない。 -- 名無しさん (2023-03-08 19:59:44)
- デービーバックファイトでも勝者の報酬が「相手の船員」か「海賊旗」なので、海賊旗ってそれくらい重要な意味や価値を持つアイテムなんすよね -- 名無しさん (2023-03-11 14:25:02)
- あんま可哀想な目には遭って欲しくないんだけど..... -- 名無しさん (2023-03-11 15:12:56)
- バルトロメオは海賊になりたくてなったんじゃなくて、ルフィに憧れて海賊になったわけだから、海賊旗の意味とかは二の次三の次なのだろうな -- 名無しさん (2023-03-13 19:58:49)
- シャンクスクラスの覇気ならバリバリの実でも破られてしまうんだろうか。それとも「理屈」だから覇気とか関係ないのか? -- 名無しさん (2023-03-27 10:37:57)
- ↑おでんの攻撃は防げたしどうなんだろう?唯一破られたのは(ウタワールド補正があるとはいえ)トットムジカぐらいだからな・・・ -- 名無しさん (2023-03-27 11:38:13)
- 旗を燃やすだけなら当然シャンクスの怒りを買うだけだが、その前に悪党ボコっているのはむしろシャンクスは感謝しそうって部分もあるから単に決戦をつけるための口実なんじゃないかって考えもある。いや、容赦ない部分を見せたからわからんけど。 -- 名無しさん (2023-05-07 23:56:00)
- どうせ和解して「ルフィ先輩の先輩!?」になると思うので期待してる -- 名無しさん (2023-06-06 04:54:09)
- ↑バルトロメオが「シャンクス様」と呼び慕っていく姿が思い浮かぶ… -- 名無しさん (2023-06-26 07:15:10)
- 染物屋で修業したベラミーが赤髪海賊団の旗を作って、バルトロメオの行為をチャラにしてくれる、的な話だったら面白そうだな。一度助けてもらった借りを返す感じで。都合が良すぎるか。 -- 名無しさん (2023-12-02 11:16:59)
#comment
*2 具体的には「腕を胸の前で交差しながら親指〜中指の3本を立て、人差し指に中指を絡ませる」といったポーズ。バルトロメオだけでなく、下記のせみ丸も同じ構えを取っている。
*3 相手を挑発して攻撃に転じさせるため
*4 一応、攻撃が拡散する前の一点を包むようにバリアを展開できるのであれば防げるのだが。
*5 実はよくできた偽物であることもあって
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧