新管理人選考所

ページ名:54733

登録日:20??/??/?? (曜日) ??:??:??
更新日:2024/02/27 Tue 23:10:39NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます




平素より当wikiをご利用頂きましてありがとうございます。


トップページにも記載させて頂きましたが、私自身の私的な事情で今後このwikiの管理を努めることが難しくなることと、エピソード項目の件で対応を二転三転させてしまいwikiの利用者に多大な混乱とご迷惑をおかけしてしまった責任を取る必要があると考えたことの2点の理由から、当wikiの管理人を辞任させて頂きたいと考えています。


そこで、私の辞任にあたって、新しい管理人を下記のように募集致します。


●目次



◇募集期間

募集期間は2023年10月1日までです。
アットウィキの規約では管理者は1名しか置けないため、募集人数は1名とします。


募集については立候補制とし、下記のような流れで進めさせて頂きます。


①10月1日まで新管理人の立候補を募集

②立候補者が1人しかいなければその候補者で決定とする
 立候補者がいない場合は募集期間を11月1日まで延長して再度立候補を募る
 立候補者が複数人いる場合は期間(10月15日予定)を決めて意見交換を行い、話し合いもしくは投票で新管理人を決定する。


なお、2023年12月1日まで立候補者が現れなかった場合、遺憾ではありますが管理者不在となるため当wikiを閉鎖する方向で進めさせて頂きます。



◇募集方法

募集については上記の通り立候補制とします。
立候補については「ログインした状態で」本ページの下部にあるページコメントにその旨を記載ください。
また、その際に自己紹介や意気込み、「自分が管理人になったらこうしたい」といったマニフェスト的なものを書いても構いません(書かなくても良いです)。


管理人に就任する前であれば、立候補を表明した後に辞退しても構いません。
ただし、その場合は必ずその旨を本ページの下部にあるページコメントに記載下さい。


ページコメントはコメントしても「最近更新されたページ」に乗らないため、コメント後はページ下部にある投票ボタンに投票をお願い致します。



◇立候補資格

立候補資格は下記の2点です。
①メンバー登録が完了している方
②本ページの内容全てに目を通して頂き、その内容に同意し遵守頂ける方



◇禁止事項

立候補者に対して「この人が良い、この人は良くない」といった他己評価をする、あるいは立候補者に対して要望や質問をするといった行為は10/1までは禁止とし、内容に関係なく見つけ次第削除させて頂きます。
そうした行為は10/1時点で立候補者が複数おり「立候補を募る」段階から「複数いる候補者から新管理人を絞り込む」段階へと移行してから解禁を検討することとします。



◇利用規約等の確認事項

外部リンク先も必ず目を通して下さい。
以下、現在の管理人を「旧管理人」とし、今回選定する管理人を「新管理人」とします。


  • アットウィキ利用規約(https://atwiki.jp/tos)
  • @wikiアカウント譲渡について(https://w.atwiki.jp/guide/pages/1433.html)
  • 新管理人への管理権限譲渡後は、旧管理人は新管理人の当wikiに対する管理及び運営に対して指示、意見表明、口出し、文句等のあらゆる介入を一切行いません。
  • 新管理人への管理権限譲渡後は、旧管理人は当wikiの管理・運営業務やトラブル対応といったあらゆる作業は一切行いません。
  • 新管理人への管理権限譲渡後は、旧管理人は当wiki内外で発生したあらゆる問題について一切の責任を負いません。


◇相談所について

現在運営のために使用しているしたらば掲示板の「管理用総合相談所」については、したらばの規約に管理アカウントの譲渡に関する規約が無く、譲渡を許可していない可能性があるため譲渡しません。
なので、相談所については新管理人の方で別途用意して頂く必要があります。
このページで使用しているページコメントの機能を用いてwiki内に設けるというのもありだと思います。
なお、現在運用している「管理用総合相談所」は閉鎖せずに残しておきますが、したらば掲示板は管理者が一定期間ログインや書き込みをしていないと自動閉鎖される仕様となっているため、一定期間経過後に自動で閉鎖されることをご了承下さい。



◇管理業務について

管理業務について以下に説明します。
管理人の仕事については、メンバー申請の承認、報告された荒らしへの規制対応、違反項目の削除、wiki内で発生した諸問題に対するルールの策定や改訂がメインとなります。
なお、以下に説明する内容はあくまでも「旧管理人はこうしていた」と言う話なので、必ずしもこのやり方をしなくても構いません。
上記の通り、旧管理人は新管理人への管理権限譲渡後は作業や介入はしませんが、メールをもらえれば質問に答えたり助言をしたりくらいはする予定です。


もし他に知りたいことがあればその旨を伝えて頂ければ可能な限り追記していきますので連絡下さい。



◆管理の機能について

管理機能についてはアットウィキご利用ガイド(https://w.atwiki.jp/guide/)のうち「アットウィキの管理画面」の項に載っていますのでご確認下さい。
パソコン以外にスマートフォンなどからでも操作は可能です。
ちなみにもし新しく欲しい機能があった場合、アットウィキサポートに要望を出すと追加してもらえることも多いです。



◆報酬について

基本的には広告料収入等は発生せず無償でのボランティアとなります。
一応アットウィキの管理画面にAmazonアフィリエイトの機能が用意されているほか、ご利用ガイドのよくある質問の中に「アフィリエイトをしても構わない」という回答もあるため、広告収入を得られる可能性もあるようです。
ただし、旧管理人は使用したことがないので詳細はよく分かりません。
また、財産上の利益を受けていると著作権法の非親告罪の対象になることと、他所の事例から、利益を得ていると訴訟やトラブルに発展するリスクが高くなることが考えられるため、旧管理人としては収益化することは推奨しません。



◆主な作業について

主な作業について説明します。


  • メンバー申請の承認

メンバー登録の申請があった際の対応です。
メンバー登録申請があった際に@wikiから自動送信された「メンバー参加希望者のお知らせ」のメールに記載されているIP、メールアドレス、メンバー名、コメントといった内容を確認し、荒らしの可能性が無いかを確認して承認するという作業になります。
メンバーの承認は管理画面の「参加メンバーの一覧」から行いますが、ページが結構重いので1回目の読み込みではだいたいエラーが出ます。
エラー後にもう一度読み込むと大抵入れます。
登録できるメンバー数は2000人までなので、2000人近くなったら編集履歴の残っていないメンバーや「メンバー名未設定」の状態で放置されているアカウントを削除して下さい。


  • 荒らし規制

報告のあった荒らしを「編集禁止ホスト/IPアドレス」に登録して書き禁対応します。
報告されたらその項目の編集履歴から内容を確認するようにもして下さい。
300件までしか登録できないので、300件を超えたら古いものは解除して下さい。
正直に言うと報告されたものを全て登録しているとすぐに埋まってしまうので、「悪質と判断したんものは一発」「そうでないものは5回以上繰り返したら」「古い書き込みの報告は書き禁登録しない」などのマイルールを決めたり、広域規制をうまく活用するといいと思います。
IPV6の規制は頭の4つの数字組が固定でその下が変動するので、頭の4つの数字組固定する形で広域規制をして下さい。
メンバーの荒らしについては「参加メンバーの一覧」から対象のメンバーを削除して下さい。


  • 違反項目の削除

ページ管理のページ検索機能から、削除予定となっている項目を削除します。
編集履歴から本当に削除が相応しいかも確認するようにして下さい。


  • 違反画像の削除

画像関係報告&相談用スレで報告のあった画像を削除します。
各項目の「アップロードページ」から違反の画像ファイルを削除して下さい


  • 対処内容の連絡

「連絡事項」にそれまでに実施した対処内容を連絡します。
月に2回を目安に連絡するようにしていました。


  • 相談所の確認

相談所をどの程度見回って介入するかは新管理人の判断にお任せします。
「荒らし報告」はなるべく見て回ったほうが、wiki内のトラブルが大きくなる前に防げると思います。
「管理人裁定依頼スレ」の管理人裁定の内容は完全に管理人の独断で決めてしまってかまいません。
正直に言いますと、旧管理人は「荒らし報告」「画像関係報告&相談スレ」「管理人裁定依頼スレ」は暇がある時はなるべく見回るようにしていましたが、それ以外のスレは目立って上がっている時以外はあまり真面目に確認してませんでした。
正直な話、相談所のレスバに付き合うとキリがないし時間も割かれ、おまけに得られるものも大して無いので、割り切って管理者権限でもっと大々的に削除したり規制したりするべきだったと反省しています。



◆管理にかかる時間

ざっくりとした計算で恐縮ですが、下記の通りです。
なお、あくまで旧管理人の場合はこのくらいかかったと言う話になります。
件数はその時々によって変わりますが、おおよその目安です。


  • メンバー申請の承認

1件1分程度 1週間で15件前後来るので1ヶ月で1時間程度


  • 荒らし規制

1件1?2分程度 1日1?2件、1ヶ月で30?50件来るので1ヶ月で1時間?1時間半程度


  • 違反項目の削除

1件1?2分程度 1ヶ月で5件程度


  • 違反画像の削除

1件5分程度 1ヶ月で2件程度


  • 対処内容の連絡

1回30分程度 1ヶ月に2回実施すると1時間程度


  • 相談所の確認

適宜
上記した通り相談所のレスバに付き合うとキリがなく、1時間とか2時間とか簡単に取られるうえに、大して有益なことにもならないので、あまり付き合わないほうがいいと思います。
管理者の意向に反する相手は諦めて削除や規制をしてしまうくらいの気持ちで割り切ってかかるのも手だと思います。



◆メンバー権限

管理者は特定のメンバーに一定の権限を与えることができます。
詳しくはこちらに載っています。(https://w.atwiki.jp/guide/pages/2945.html)


旧管理人はメンバーに権限を与えてはいませんでしたが、もし新管理人が手が回らないと判断した場合は他のメンバーに権限を付与することも検討して下さい。
なお、項目の削除権限をメンバーに付与することはできないようです。


付与できる権限は下記の通りで、個別に設定できます。

  • 管理者権限…閲覧・編集権限が「管理者のみ」となっている項目の閲覧と編集
  • 閲覧・編集権限変更…ページの閲覧・編集権限の変更
  • 編集モード変更…ページ編集モードの変更
  • ページ名変更…ページ名の変更(これだけはデフォルトで全メンバーに付与してます)
  • ファイル削除…ページにアップロードされた画像ファイルの削除
  • スパム管理…編集ホスト/IPアドレスの追加(つまり書き禁対応)と禁止ワード設定


◇その他の引き継ぎ事項など

  • メールアドレスについて

wiki管理のためだけに使用する専用のメールアドレスを必ずご用意ください。
新管理人の個人情報と身の安全を守るために必要です。
また、ネットリテラシーを知っていれば大丈夫だとは思いますが、身バレするような行為は避けて下さい。


  • 避難所について

このwikiが閉鎖になる可能性もあるため旧管理人は有志による外部での転載と避難所の作成を黙認しています。(責任は取れないので「黙認」という立場)
転載と避難所の存在を引き続き黙認するかどうかは新管理人の判断にお任せします。


  • エピソード項目について

ご存知の通り、エピソード項目については著作権者の権利を侵害すると判断したため、9/1を持って凍結します。
旧管理人としては引き継ぎ後も凍結したままとすることを推奨しますが、継続して凍結するかは新管理人の判断にお任せします。



以上、もし他に質問事項などがあれば連絡下さい。


◇ページコメント

立候補については下部にある「このページにコメントする」からコメントをお願いします。
コメントした際には一緒に投票もお願いします。

#vote3(time=600,274)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧