CeVIO/VoiSona

ページ名:CeVIO_VoiSona

登録日:2023/01/07 Sat 17:00:55
更新日:2024/06/28 Fri 13:58:37NEW!
所要時間:約 25 分で読めます



タグ一覧
東北ずん子 ia 結月ゆかり 東北きりたん 東北イタコ 小春六花 弦巻マキ 星界 pepper cevio voisona 音声合成ソフトウェア さとうささら すずきつづみ oиe color voice series ハルオロイド・ミナミ 夏色花梨 花隈千冬 可不 裏命 狐子 羽累 知声 機流音 aisuu 田中傘 双葉湊音 フィーちゃん ユニちゃん ロサ(rosa) #kzn rose 奏兎める 赤咲湊 緑咲香澄 銀咲大和 金咲小春 白咲優大 黄咲愛里 cevio ai ci flower 分散型自律ゴーレム りむる popy myk-iv タカハシアマト 好きな惣菜発表ドラゴン



CeVIOチェビオとは、複数の企業からなるグループ「CeVIOプロジェクト」が手掛ける音声合成ソフトウェアである。
また、姉妹ソフトVoiSonaボイソナについても扱う。





概要

CeVIOシリーズ

「セビオ」ではなく「チェビオ」と読む。
名前の由来は「VOICE」のアナグラムで、「e」だけ小文字なのもポイント。


他の音声合成ソフトにない大きな特徴として、同じソフト上で喋り声(トークボイス)と歌声(ソングボイス)の両方を扱える点が挙がる。
しかし、CeVIOに参入したキャラクター全員にトーク・ソングが両方用意されているわけではなく、むしろどちらか一方しかないキャラが多数派である。
CeVIOにない側は他のソフトウェアから供給されていたり(トークはVOICEROIDやA.I.VOICEなど、ソングはVOCALOIDやSynthesizer Vなど)、あるいは全くなかったりと、キャラによって扱いが異なるので購入の際はよく調べるように。


また、ボイスライブラリとエディターが一体で売られているVOICEROIDやA.I.VOICEとは違い、こちらは分かれているのでそこも要注意。だがこのおかげで、導入コストを抑えられるというメリットがある。
例えば、初めての購入時にエディターとライブラリが一緒になった「スターターパック」を選んでおけば、後から別のライブラリを買おうと思ったときに、そのライブラリの単体品(スターターパックより安い)を買うだけで十分である。
逆に言えば、エディターが無いとライブラリ単体を購入しても使用できない。
一応エディター単体の販売もあるが、スターターパックを買うよりも割高になってしまうので、初購入時はスターターパックを強く推奨する。


さらに、定期的にライブラリとエディターのアップデートが行われており、購入者は追加料金なしでアップデートを受けられる。


開発元であるCeVIOプロジェクトは5つの企業から成り立っており、それぞれ異なる役割がある。

  • テクノスピーチ

名古屋工業大学発祥のベンチャー企業で、主に音声合成エンジンの開発を担う。CeVIO AIからは一部の音源の販売も開始。


  • ブイシンク

ソフトウェアのUI(操作画面)の開発を担う。


  • フロンティアワークス

CeVIOに関する商標を管理している。おそらくCeVIO公式3人組(後述)の企画元もここ。アニヲタ民にとってはアニメイトの子会社という方がわかりやすいか。


  • ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)

邦楽大手。従来は関連子会社が名前を連ねていたが、CeVIO AIのリリース前後から親会社の名前が載るようになった。
CeVIO公式3人組のうち、少なくともCVが公開されている2人についてはどちらもSME子会社の事務所出身である。


  • アップフィールド

「構成企業の調整」をしているらしいこと以外、詳細不明。


CeVIO Creative Studio(CeVIO CS)

2013年4月に無料版公開、同年9月に製品版発売。(無料版は2014年11月に配布終了、以降は体験版を配布)
もともとこの時点での競合ソフトであるVOICEROID・VOCALOIDとは別の音声合成方式を採用しており、癖こそあるがかなり人間的かつハキハキとした喋り・歌ができる。


特にトークについては、VOICEROIDより一足早く感情パラメータを実装。また、VOICEROIDはフレーズごとに調声をするのに対し、CeVIOは音素ごとに高さや速度・音量を調節できる。
他にも声質などVOICEROIDには無いパラメータもあり、ユーザーフレンドリーなインターフェースでありながらより深い調声も可能。
ソングについても、音符の並びを自動で解析し、声の元となった人物の歌い方を反映してかなり自然な声で歌う。ブレスも自動で入れてくれる。


約1年周期で大型アップデートが配布されており、最終版は2020年公開のバージョン7。


CeVIO AI

2021年1月から展開中。
音声合成方式にディープラーニングモデルを使ったAI技術を採用し、人間的な声に更に磨きがかかった。
バージョン番号は8.0から始まっていてCeVIO CSからの通しとなっているが、CSと互換性はなく、全くの別製品となる。*1


UIはCeVIO CSのものとほぼ同じで、調声自由度の高さも受け継がれている。
機能拡充も行われており、例えばトーク面では感情パラメータを5つ備えるキャラが登場(CeVIO CSではUIの都合上4つまでが限界だった)するなどしている。
また、ソング面では「感情パラメータ」が初搭載された(星界・すずきつづみ・狐子など)他、細かなUIの改善が加えられている。


同時期の競合ソフトと比較すると、CeVIO AIは声の元となった人物の癖や声の出し方を忠実に再現することを重視しており(ソングボイスで特に顕著)、これは後述のVoiSonaにも当てはまる。
また、これはCeVIO AIに限らずAI型音声合成ソフト共通で言えることだが、普通の人間にとって出すのが困難なほどの高い・低い音程や速すぎるテンポで出力しようとすると、音声が破綻しがち。
そのためVOCALOIDのような、人間に再現できない前提の極端な調声には適さない。


なお2023年11月現在、CeVIO AIの体験版は用意されておらず、また男声のソングボイスも登場していない。



VoiSona

ソングエディターは2022年2月24日からの開発版を経て同年9月1日に正式公開、トークエディターは2023年9月1日に開発版公開。
音声合成エンジンこそCeVIO AIと共通だが、CeVIO AIとは全く異なるソフトとして開発・展開されている。
また、CeVIOプロジェクトによる共同開発だったCeVIOシリーズに対し、こちらは以下に示すような高機能化やエディターの改善などを迅速に行えるように、エンジン開発元であるテクノスピーチ社がエディター開発・製品サポートなども含めて全て請け負っている。


2022年5月下旬までは「CeVIO Pro」という仮称が使われていたが、CeVIOと互換性があると誤解されるのを避けるために全く別の名称が作られることになった。


CeVIO AIと比べての最大の特徴は3つ。

  • macOS対応、およびVSTプラグインとしての動作が可能

これまでのCeVIOシリーズは、Windowsでしか動作しないスタンドアロン型ソフトウェアとしてのみ提供されており、macOSユーザーや本格派DTMerからは不評だった。
しかしVoiSonaはUIを一から作り直したことでmacOS対応を果たした他、VSTプラグインとして動作することでDAWソフトとの連携ができるようになった。
もちろんCeVIO同様にスタンドアロンでの動作もOK。


  • サブスクリプションでボイスライブラリが買える

個人向け音声合成ソフトとして史上初となるサブスク方式が採用されている。
その理由として「声の提供者に定期的に収入が入るため」「AIの音声合成技術が人間の仕事を奪ってしまうのを防ぐと共に、声の提供者の分身として使われてほしいため」と開発者から語られている。
そのためなのか、CeVIO AIでは2023年11月現在も登場していない男声ソングボイスが、VoiSonaでは正式版公開からわずか3か月で投入されている。このことから、サブスク方式のおかげで「ボイス提供者にとって、たとえ男性でも音声合成への参入がやりやすくなった」ことがうかがえる。


なお、正式版1周年となる2023年9月以降は方針が少し変わり、CeVIO AIと同様の永続タイプのライブラリも解禁されるようになった。
2023年11月現在、CeVIO AIとVoiSonaの両方に存在するキャラで、CeVIO AI版を買うことでそのキャラのVoiSona永続版ライブラリが追加料金無しで使えるという仕組みになっている。


サブスクでライブラリを使う場合、月額880円と、年額6600円の2プランが用意されている(ライブラリごとに課金)。


  • エディター部分は無料

CeVIOでは有料だったエディター部分が、VoiSonaでは無料でダウンロードできる。そのためスターターパックという概念はなく、有料ライブラリは全てライブラリ単体のみで売られている。
しかもソングエディター・トークエディターに各1つずつ完全無料のライブラリが備わっているため、キャラにこだわらずにとりあえず使うだけなら無料で完結する。




キャラクター

CeVIO公式3人組

CeVIOプロジェクトが手掛ける公式キャラクター。
CeVIO CSでは3人まとめて導入できるパックが販売されているが、なぜかAIにはそのようなパックはない。
実は3人の苗字は、日本人に多い苗字トップ3である。


さとうささら

ソフト発売日トークソング
CeVIO CS2013/04/26
CeVIO AI2021/08/05
VoiSonaトーク: 2023/09/01
ソング: 2022/09/05

CeVIOの看板娘。好物はもんじゃ。
基本的には活発で可愛い子である。
トークの搭載感情は[元気][普通][怒り][哀しみ]の4つ。


「仕事を選ばないニューフェイスとして奮闘中」という設定があるせいなのか、二次では本当にアレな仕事をしょっちゅうさせられてやさぐれていることもしばしば。
しかめっ面で不貞腐れている通称「やさぐれささら」は何故か公式番組でも登場した。
ささらさんは裏表のない素敵な人です。


ボイス提供者は当初非公開だったが、2015年9月に水瀬いのり本人がラジオ番組内で明かした。



すずきつづみ

ソフト発売日トークソング
CeVIO CS2013/09/26×
CeVIO AI2022/09/09
VoiSonaトーク: 2023/09/01
ソング: 2023/09/26

クールな青髪少女。どんな仕事もそつなくこなす。
漫画好きなささらちゃんと対照的に小説が好きな文学少女。
趣味の話はあまり合わないが、仲の良い友達。
公式のアルファベット表記は“SUZUKI TSUDUMI”。まさかの日本式とヘボン式のミックスである。


トークでの搭載感情は、CSが[クール][照れ]、AI以降はさらに[喜び][怒り][ひそひそ]が追加。
AI版ではトーク・ソング両対応になり、特にソングボイスは上記のささらにない目玉機能として歌い方をガラッと変えられる「ソング版感情パラメータ」が搭載されている。

CS版開発当時、実はソングボイス用のデータも収録していたが、当時の音声合成方式では商品として売り出せる品質にあと一歩及ばなかったため、やむなく没となっていた。
しかしAI音声合成による品質向上のおかげで、9年の時を経てようやく商品化にこぎつけたのである。
さらに、その収録では2通りの歌い方を試しており、それがAI版ソングボイスでの感情パラメータ実装につながった。


長らくボイス提供者は非公開だったが、AI版発売直前の2022年8月に公開された。
実は声優事務所のHPに一時期普通に書かれていた


タカハシアマト

  • CV: 非公開
ソフト発売日トークソング
CeVIO CS2013/09/26×
CeVIO AI2023/08/25×
VoiSona2023/09/01×

落ち着いた感じのイケメン。
声もイケボだが調声次第では気の抜けたヘタレボイスにすることも可能。
CS・AI・VoiSonaを合わせても、2023年11月現在では唯一の男声トークボイス
トークの搭載感情は[元気][普通][へこみ]。


二次創作では主にCS時代の公式絵が立ち絵として使われ、出ているだけで面白い出オチネタキャラとして扱われることが多い。
というのも、ささら・つづみと違って

  • CS時代の公式絵にはなぜか三面図がない上に、そのイラスト自体もやや雑*2
    • しかも有志の手でそのイラストがそのままMMDモデルとして(しかもペラペラの姿で)製作されたという珍事も発生
  • AI版発売前月までの10年間、下の名前が用意されていなかった(単に「タカハシ」と表記するしかなかった)*3
  • Twitter(現X)アカウントも用意されていない(これはAI版発売後も継続)

…と、公式からの扱いが異様に悪かったことが原因として挙げられる。


そうでなくとも、キャラが濃い女の子たちに振り回される苦労人キャラであることが多い。
つまるところ、恋愛的な意味で男性として扱われることはまず無い。
とはいえこの手の合成音声系の男性キャラとしては、ネタ化のおかげで注目度が極めて高い人物となっていて、まさに怪我の功名。
AI版からは公式絵がもっときちんとしたものに描き直されたり、フルネームの公開があったりなどイメージを徐々に回復しつつあり、今後の名誉挽回も期待される。*4
頑張れタカハシ。負けるなアマト。



VoiSonaオリジナル

知声ちせい

  • CV: 非公開 *5
ソフト発売日トークソング
CeVIO AI-××
VoiSona2022/02/24×

VoiSonaをインストールするだけで自動的に使える無料のソングボイス。
女声としては中性的で、やや低い音域が得意。


英語版ライブラリも存在するが、そちらは有料かつサブスク専用なので注意。


田中傘たなかさん

  • CV: 非公開
ソフト発売日トークソング
CeVIO AI-××
VoiSona2023/09/01×

VoiSonaをインストールするだけで自動的に使える無料のトークボイス。



機流音きるね

ソフト発売日トークソング
CeVIO AI-××
VoiSona2022/12/19×サブスク専用

プロミュージシャン参入第1弾。
なんとあの鬼龍院翔が歌声合成に参入。CeVIO AI・VoiSona合わせて史上初、待望の男声ソングライブラリとなる。
本人の声色や歌い方、癖がこれでもかと再現されており、彼の熱唱が様々な曲で楽しめる。


「機流音」は正式には「きるね」と読むが、読み方を変えると「きりゅういん」と読むことができる、という仕掛けがある。


AiSuuあいす

  • CV: すぅ(SILENT SIREN)
ソフト発売日トークソング
CeVIO AI-××
VoiSona2022/12/19×サブスク専用

プロミュージシャン参入第1弾。機流音と同時発売の女声ライブラリ。
ガールズバンドグループSILENT SIRENのボーカル「すぅ」の歌い方を元にしているが、機流音とは異なり、本人とは少し違う歌声が出るようにチューニングされている。
VoiSona(やCeVIO AI)のライブラリとしては高速なテンポが得意であり、ケロケロとした加工も相まっていわゆるボカロ曲向けの音源となっている。


「AiSuu」は正式には「あいす」と読むが、読み方を変えると「AIすぅ」と読むことができる、という仕掛けがある。


MYK-IVエムワイケーフォー

  • CV: マイキ(シンガーソングライター、ボカロP)
ソフト発売日トークソング
CeVIO AI-××
VoiSona2023/07/12×サブスク専用

プロミュージシャン参入第2弾にして、2人目の男声ソングライブラリ。



ARIA ON THE PLANETESアリア オン ザ プラネテス

1st PLACE社から発売されている、「ARIA星人」として独自の世界観を持つ姉妹。
トーク・ソングともにCeVIOライブラリ化、さらには英語のソングライブラリまで登場した。


OИEオネ -ARIA ON THE PLANETES-

  • CV: 事実上非公開 *6
ソフト発売日トークソング
CeVIO CSトーク: 2015/01/27
ソング: 2015/05/22
CeVIO AIトーク: 2021/03/12
ソング: 2021/10/27
VoiSona(移植未定)××

ARIA姉妹のおねちゃん妹。
髪色はオレンジがかった濃いめのブロンドでショート。ややしっかりもの。
「OИE」という表記はおそらくメタル・ウムラウト*7と思われる。ただし、「ONE」表記でも問題ない。


トークの搭載感情だが、CSでは[High][Mid][MidLow][Low]というわかりにくい表記だった。
AI版で[Bright][Normal][Strong][Dark]に改められている。
(下記IAも同様)


IAイア -ARIA ON THE PLANETES-

ソフト発売日トークソング
CeVIO CSトーク: 2017/03/01
ソング: 2018/06/28
(英語のみ発売)
CeVIO AIトーク: 2021/03/12
ソング: 2021/10/27
(日・英)
VoiSona(移植未定)××

ARIA姉妹のお姉ちゃん。
髪色は薄いブロンドでロング。やや天然キャラ。
英語ソングがあるのはこっちの方で、また英語ソングという存在自体がCeVIOでは2022年末現在唯一。


もともとVOCALOIDという出自があったためか、CSには日本語ソングライブラリが発売されず、CeVIOを使って日本語で歌わせることができなかった。
しかしAIにて日本語ソングライブラリがようやく登場し、晴れて混乱が解消されることとなった。


Color Voice Series(販売終了

  • CV: 全員非公開
ソフト発売日トークソング
CeVIO CS赤咲、緑咲: 2015/02/19
銀咲、金咲: 2015/03/19
白咲、黄咲: 2015/04/23
×
CeVIO AI-××
VoiSona-××

カラオケ機器ブランド「JOYSOUND」を展開する株式会社エクシングがプロデュースしていたボイスライブラリのシリーズ。
赤咲湊」「緑咲香澄」「銀咲大和」「金咲小春」「白咲優大」「黄咲愛里」の6人が存在し、それぞれ得意な音楽分野がハッキリ異なる。
特に銀咲・金咲の2人は、歌声合成では極めて珍しい老人の声だった。


マニアの間では、歌声合成の中でもトップクラスの品質という評判であり、CeVIO AI参入も期待されていたが、AI参入どころか販売そのものが2022年1月に終了してしまった。
パッケージ版は発売されず、ダウンロード専売だったために中古という手も使えないため、2023年11月現在、正式な入手方法は無い。


ハルオロイド・ミナミ

  • CV: 三波春夫
ソフト公開日トークソング
CeVIO CS2016/10/20×
CeVIO AI-××
VoiSona-××

CeVIOでは2023年11月現在で唯一となる無料のライブラリ*8で、あとはエディタさえあればあの三波春夫の歌声がCeVIOで楽しめる。
三波春夫本人は故人ではあるのだが、生前の歌声を元にライブラリを製作している。


なお、AI参入の予定は立っていないが、Color Voice Seriesとは異なり現在も配布は続いている。


結月ゆかり

  • CV: 石黒千尋
ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2021/01/29×
VoiSona2023/05/18×

CeVIO AI最初のライブラリで、「結月ゆかり 麗」という商品名で発売。
これまで彼女の歌声ライブラリはVOCALOID3・4で登場していたが、今回は当時の最新版であるVOCALOID5ではなくCeVIO AIが選ばれた。


一方トークライブラリはCeVIO AIで登場せず、VOICEROIDやA.I.VOICEを使う必要がある。
また、相方の紲星あかりは2023年11月現在もCeVIO・VoiSonaに参入していない。


東北姉妹(東北きりたん東北ずん子東北イタコ

ソフト公開日トークソング
CeVIO AIきりたん: 2021/01/29
ずん子、イタコ: 2022/01/27
×
VoiSona(移植未定)××

3人とも既にNEUTRINOで歌声ライブラリが登場しており無料で使えるのだが、有料のCeVIO AIを導入するメリットとして「GUIが使えるので圧倒的に操作が楽」(NEUTRINOは2023年1月末現在でもGUIが実装されていない)という点が挙がる。


こちらもトークライブラリはCeVIO AIで登場せず、3人を喋らせるにはVOICEROIDが必要。
そちらの後継ソフトはA.I.VOICE・・・ではなく新ソフト「VOICEPEAK」での発売が決定した(ずん子が2023年1月13日発売済み)。


TOKYO6 ENTERTAINMENT/小樽潮風高校Project

3人ともCeVIO AIにはソングボイスがなく、歌わせたい場合はそれぞれのSynthesizer Vライブラリを使うこととなる。


小春六花りっか

ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2021/03/18×
VoiSona(移植未定)××

銀髪お団子と学生鞄に吊り下げたテディベア「ラキストン」が印象的な女子高生。
…というか、そのくらいしか印象の強いアイテムがないボイロ的には珍しいキャラ造形。
正統派美少女としての人気が期待されていたが、いざ蓋を開けてみたらなんというかお調子者なキャラ付けがされる事が多い。
公式Twitterでの扱いも花梨センパイに勝手に髪留めゴムを使われたり、調子に乗って怒られたりとそういうキャラとして扱われている。
公式設定はやはり少なく、

プロフィールは高校2年生、身長160センチ。5月24日生まれ。その3つだけ。
あなたの”小春六花”を探したり、作ったりして頂けたら嬉しいです。

とのこと。


後に北海道小樽市とのコラボ「小樽潮風高校Project」が始動。

  • 小樽在住
  • 小樽潮風高校に通っている女子高生
  • 軽音部所属
  • 好きなものはヨーグルト、兄の影響でスポーツ全般、スクーターで出かけること
  • 苦手なものはブロッコリー

という設定が追加されたが、あくまで小樽潮風高校Project内だけの設定となっている。
とはいえそれはそれで魅力的な設定なので基本そのまま使われることが多い。特にヨーグルトネタはしょっちゅう使われている。
またラキストンも六花の声で喋ることが多い。


当初はVOICEROIDとしてクラウドファンディングを開始し、開始15分で目標額700万円を達成した。
あのタコ姉さまの約3倍速というちょっとおかしい記録を叩き出した。VOICEROIDの知名度向上が感じられる。
お前らの愛が重い。
ところが、新しいVOICEROIDが製作不能になったという深刻な課題に直面したため、クラウドファンディング終了後・発売前にCeVIO AIへ変更。


ちなみに「小春」とは秋を意味する。


夏色なつき花梨かりん

ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2022/04/13×
VoiSona(移植未定)××

小樽潮風高校Projectの際に六花の軽音部の先輩として登場したキャラクター。
高校3年生。誕生日は9月9日。身長は164cm。
六花と同じく熊のキャラクターぬいぐるみ「エカテリーナ」を持っている。
…と設定はこれだけで、やはり自由にキャラを作って欲しいと言われている。
一応、先輩キャラということで若干ツンデレながらも六花達を気遣うキャラにされがちだが、公式曰く「今まで後輩キャラだったのが上級生がいなくなったことで先輩として振る舞っている」との事。
凛とした先輩のような声であるが、そのせいか六花よりも調声が難しく、適当に喋らせたらヘロヘロとした声になりがち。


小樽潮風高校Projectでは更に細かくプロフィールが設定されており、好きなものはドゥーブルフロマージュ・弓道・可愛いもの、苦手なものは抹茶となっている。
しかし六花程浸透しておらず、二次創作で活かされるのは「小樽出身」くらいである。


こちらも六花同様クラウドファンティングが開催されたが、色々あって難航。
それでも最低目標の第一ゴールは当日の21時からスタートして、日を跨がないうちに目標を達成することには成功している。


花隈はなくま千冬ちふゆ

ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2022/10/20×
VoiSona(移植未定)××

小樽潮風高校Projectの際に六花の軽音部の後輩として登場したキャラクター。
高校1年生・身長151cm・誕生日3月2日。
やはりくまのぬいぐるみ「ラークパッチ」を所持している。
軽音部…というよりかは図書委員と言った方が正しいかもしれないメガネで三つ編みのキャラクター。


小樽潮風高校Projectにて好きなものは抹茶・読書・カメラ、苦手なものは甘味全般と設定されている。
真面目で引っ込み思案であるが、先輩である花梨に対してきついダメ出しをしてたり、ツイッターイラストでは六花に対してひどい事してたりと生意気な後輩として書かれている。
とはいえこれはコラボ設定の為ユーザーが無視しても問題ないスタンスを取っている。文学少女らしく腐女子にされがちでも問題はない。


やはりクラファンが開催され、割りとすぐにトークソフトとなった。
六花に対して「おい春」と問いかけるEXボイスは話題となった。


弦巻マキ

  • CV: 田中真奈美
ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2021/06/18(日・英)×
VoiSona(移植未定)××

VOICEROIDで発売済みの弦巻マキについて、声優を田中真奈美氏へ変更し、プラットフォームもVOICEROIDではなくCeVIO AIとして新発売となった。キャラデザインも若干変化している。デカイのは変わらない
六花達と同じく、ソングの方はSynthesizer Vで発売された。
なお、CeVIO AI・Synthesizer V共に日本語・英語両対応となり、特にCeVIOにとっては(CS含めて)史上初の英語トークライブラリとなる。
旧マキとは色々と違うキャラなのだがその辺りを逆手に取って「生き別れの同姓同名姉妹」「クローン」「同じ名前もしくはマキキキマリという妹」等として同時に登場することも多い。



音楽的同位体

KAMITSUBAKI STUDIOに所属する女性バーチャルアーティストグループ「V.W.P」のメンバーを音声合成化し、そこに新たなキャラクターを立てた製品シリーズ。
元になった各メンバーとは容姿こそ似ているが、本人達とは似て非なる存在として位置づけられている。全員、白を基調としたデザインが特徴で、名前も漢字2文字で揃えられている。


後に、星界と狐子の2人にはトークライブラリの開発も決定したが、そちらは残念ながらCeVIO AIではなくVOICEPEAKでの展開となる。


可不KAFU

  • CV: 花譜
ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2021/07/07×
VoiSona(移植未定)××

発売されるやいなや大ヒットを飛ばし、VOCALOIDの面々と肩を並べるほどの人気キャラクターに。
実際、2021年のニコニコ動画でのボカロ曲再生時間や、2022年のボカロ曲数では初音ミクに次ぐ2番手になったというデータがある。出典: *9*10
CeVIO AIのライブラリとして見ると極めて機械的な声であるため、VOCALOIDと勘違いする人が続出している。


発売に先立つ2020年10月、YouTubeの公式チャンネルにて「どのような歌声で製品化するべきか」というアンケートが行われた。

  • TYPE-A: 特に大きな加工を加えず、花譜本人を素直に再現した声
  • TYPE-B: TYPE-Aに機械的なエフェクトをかけた声
  • TYPE-C: TYPE-B以上に強くエフェクトをかけ、ケロケロボイスに聞こえる声

以上の3択が提示され、約5500もの票が集まった。
結果はAの圧勝だったが、後に花譜本人の意向によりAではなくBで決定してしまった。理由は「自分と全く同じでは意味がないから」。
そのためか、彼女のみ声質パラメータの効きが極端に弱く、CeVIO AI内で花譜本人の声に近づけることがほぼ不可能になっている。
なお、以降の音楽的同位体シリーズでは同様のアンケートは行われていない。


後に、Synthesizer V版の開発・発売も決定した。そちらは2024年1月発売予定。


星界SEKAI

  • CV: ヰ世界情緒
ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2022/05/20×
VoiSona(移植未定)××

上記のすずきつづみ同様にソング版感情パラメータが実装されているが、発売はこちらが先。
このパラメータを上げると力強く、下げるとかわいらしく歌う。


裏命RIME

  • CV: 理芽
ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2022/10/25×
VoiSona(移植未定)××

狐子COKO

  • CV: 幸祜
ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2023/01/25×
VoiSona(移植未定)××

羽累HARU

  • CV: 春猿火
ソフト公開日トークソング
CeVIO AI2023/11/13×
VoiSona(移植未定)××

CeVIOシリーズでは初となるラップ特化のライブラリで、彼女専用の「ラップ」パラメータが実装されている。




双葉湊音ふたばみなと

ソフト公開日トークソング
CeVIO AIトーク: 2024/01/中旬予定
ソング: 2022/12/02
(予定)
VoiSonaトーク: 2024/01/中旬予定
ソング: 2023/08/18
(予定)

作曲者の「千葉"naotyu-"直樹」氏が企画から製品化までを手掛けた、完全新規のキャラクター。“青春系”というコンセプトで、透き通るような見た目と声の女の子。
もともと同氏はトーク界隈経由で音声合成にハマったのだが、自身が作曲家として長らく活動してきたこともあり、トークより先にソングボイスを出すことになった。


上記の経緯もあってかTwitter(現X)ではトーク界隈のアカウントとしょっちゅう絡んでおり、ソングボイスしかないにもかかわらずトーク界隈で名がよく知れているという逆転現象が起こっている。
そして2023年10月、ついに待望のトークボイス開発のクラウドファンディングが開催。わずか3時間で目標額450万円を達成、その後も1週間足らずで追加ゴール2個をあっさり突破し、人気の高さを証明することになった。
しかもトークの感情は[普通][元気][怒り][泣き][人見知り][幼い]の合計6個という、今までのどのキャラよりも多い驚異的なスペックが予定されている。




追記・修正はCeVIO・VoiSonaに記事を喋って頂きながらお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 内容は問題ないだろうけれど、項目冒頭の「現在」「現状」の定義を勝手に決めてしまうのはマズイのでは? 他の人が後から更新があった場合に追記しようとした際にややこしくなる。 項目作成時のルールでも、禁止ではないけれど使わない方がいい表現として挙げられているし、面倒でも逐一「2022年現在は〜」と書くべきだと思う。 -- 名無しさん (2023-01-07 17:35:57)
  • おねちゃんはえっち -- 名無しさん (2023-11-21 01:07:05)

#comment(striction)

*1 そのためCSとAIを同時にインストールし、共存させることが可能。
*2 おまけに担当イラストレーターが「ラフのまま提出した」とぶっちゃけてしまった。
*3 CS当時の公式設定でも「ささらにとっては近所の気の良いお兄ちゃんだがお互い下の名前は知らない」と書かれてしまっている。
*4 ただし、2023年11月現在でも「AI版で晴れてトーク・ソング両対応となったつづみと違い、こちらはAI版ソングボイスがまだない」「ささら・つづみと違い、AI版発売後もボイス提供者が明かされていない」など、扱いの悪い部分が完全になくなったわけではない。
*5 「テクノスピーチの元スタッフ」と公言されている。
*6 CS版で「ONE」という同名の人物が掲載されているが、メディアへの露出が極端に少ないため、ほぼほぼ正体不明。
*7 メタルバンドによくある、アルファベットを似たような別言語の文字で表記することでちょっと装飾したっぽくする手法。語源はドイツ語の「ウムラウト」を無意味に使ったロゴから
*8 上記Color Voice Seriesが廃盤になったことを考えると、CS・AI合わせて現在唯一の男声ソングライブラリということになる
*9 https://twitter.com/hizuki_prsk/status/1618202107991166977
*10 https://twitter.com/hizuki_prsk/status/1617461347859726337]]

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧