登録日:2022/12/20 (火) 09:49:21
更新日:2024/06/28 Fri 13:30:24NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
ポケットモンスター ポケモン ポケモンsv sv ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 第九世代 ポケモン最終進化形 ポケモン解説項目 バウッツェル 犬 パン アロマベール フェアリー プレッツェル かわいい オルティガ 発酵 パピヨン 犬ポケモン パムパム パピモッチ こんがりボディ ダックスフンド パルデア三犬 ベーグル イヌヌパン
体から 放つ 良い香りが 小麦の 成長を 助けるため 農村で 大切にされてきた。
皮膚の 表面は 強い 熱を 受けると 硬くなる 性質。 体は 香ばしい 匂いがする。
バウッツェルとは、「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモンの1匹である。
■データ
分類:いぬポケモン
英語名:Dachsbun
高さ:0.5m
重さ:14.9kg
タマゴグループ:陸上・鉱物
性別比率:♂50% ♀50%
タイプ:フェアリー
特性:こんがりボディ(ほのおタイプの技を無効化し、ぼうぎょが2段階上がる)
隠れ特性:アロマベール(自身と味方に対する状態変化を無効化する)
種族値
HP:57
攻撃:80
防御:115
特攻:50
特防:80
素早さ:95
合計:477
努力値:素早さ+2
進化:パピモッチ→バウッツェル(Lv26)
■概要
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」にて初登場したポケモン。
進化前のパピモッチは子犬のような姿をしたポケモンで、バターが塗られたパン生地のような姿をしている。
すべすべした肌は弾力があり、剛柔の性質を持つ。敵に対しては体を大きく膨らませて相手を威嚇する。
吐息には酵母が含まれており、周りの物を発酵させることができるため料理に役立ち、古くから人間に保護されてきた。それ腐敗させるガスじゃね?とか言ってはいけない
バウッツェルに進化すると焼き上がったパンのような色合いの犬になり、体から香ばしい香りを出して小麦の育成を促進するため農村では大事にされてきた。
その皮膚は熱を受けると硬くなる性質がある。
ちなみにタマゴグループは他の動物モチーフのポケモン同様陸上だが、他にもなんと鉱物が入っている。
そのためキョジオーンと一緒にピクニックすればタマゴが手に入る。料理かな?
DLCで例のゴミが参戦すれば交配させることも可能。不味そう
■ゲームでのバウッツェル
進化前のパピモッチ共々野生で出現。主に町の周辺に生息している。
パピモッチは最序盤の町であるプラトタウン付近に出現するため、立ち位置的にはフラべべやマホミルのような序盤フェアリーといったところ。
バウッツェルも中盤辺りからパピモッチを率いる野生個体が出現する。
トレーナーではスター団のチーム・ルクバーのボス、オルティガが初戦並びに再戦時に繰り出してくる。
両方とも手持ちの中ではレベルが一番高い。
■対戦でのバウッツェル
食べ物がモチーフのためか、先輩のペロリームやマホイップ同様フェアリー単タイプ。%%犬でパンで妖精だがスパイシーな戦士とは関係ない%%
ステータスは防御が高く、次いで素早さが高くて攻撃と特防がそこそこ、HPと特攻は低め。
固有特性として「こんがりボディ」を持つ。
これはほのおタイプの技を無効化して防御を2段階上げる特性で、従来のドラゴン無効に加えほのおも無効化できるため後出し性能は高い。
ダブルでは味方に「ふんえん」を使わせることで自発的に発動できる。
ただしHPは低く、特防は上がらないため過信は禁物。無論「かたやぶり」にも注意。
メインウェポンは「じゃれつく」確定で、サブウエポンには「サイコファング」「じだんだ」「ほのおのキバ」「ボディプレス」「くさわけ」等を覚える。
変化技も「あまえる」「つぶらなひとみ」による妨害を始め
- 微妙な攻撃を補う「ふるいたてる」
- 回復の「ねがいごと」
- 防御上昇を引き継がせる「バトンタッチ」
等を覚える。
テラスタイプでオススメは炎無効が活きるはがねか、ボディプレスを強化するかくとうあたりになるだろう。
テラレイドバトルのボスの弱点の一つとしてこちらが特定の状態異常になるまで状態異常技を使用するというものがあるが、バウッツェルの場合は特性によって「おにび」を封殺できる。そのため、相手に「おにび」を使わせ続けて「ボディプレス」を使用することで非常に安定した戦いができる。
■余談
- 名前の由来はパピモッチが子犬を意味する「パピー」と「もっちもち」で、バウッツェルが犬の鳴き声の擬音「バウ」と菓子の「プレッツェル」を合わせたものと思われる。
- モチーフはパピモッチが犬の一種である「パピヨン」、バウッツェルが長い胴体で有名な「ダックスフンド」で、それとパンの一種であるベーグルを合わせたものだと思われる。
追記・修正はこんがり焼いてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 第一印象はお茶犬 -- 名無しさん (2022-12-20 12:15:01)
- ほのお/フェアリーとして出てもおかしくはなかったな -- 名無しさん (2022-12-20 13:22:54)
- ほのお技を無効化出来るぜ!でもほのおタイプにはじだんだくらいしか打点がねえぜ! -- 名無しさん (2022-12-20 13:53:03)
- こいつのせいで止められた拘りフレアソングラウドボーンは何体いるのだろうか… -- 名無しさん (2022-12-20 14:41:43)
- 進化前後とも人懐っこくてかわいい -- 名無しさん (2022-12-20 15:58:42)
- イヌヌパン -- 名無しさん (2022-12-20 16:21:02)
- かたやぶりで炎使ってくるようなやついたっけ……?って思ったけどテラスタルあればあるか -- 名無しさん (2022-12-20 19:40:38)
- オルティガと対決した時にうちの犬の方が可愛いぜと同種対決したっけかな……無駄に -- 名無しさん (2022-12-20 21:02:59)
- バウッツェルにバウムクーヘン要素ある…? -- 名無しさん (2022-12-20 21:53:36)
- いい意味のバカ犬って感じの顔しててほんとかわいい -- 名無しさん (2022-12-20 22:14:56)
- 特性で対最強エースバーンの候補に一瞬上がったものの、ドレキス戦法はCがニンフィアの半分以下でD下げ手段が無いという問題が -- 名無しさん (2022-12-20 22:35:21)
- HPの種族値が低いのは意図的な調整なのかな? -- 名無しさん (2022-12-20 22:57:25)
- ↑×2 リザードンレイドの時も採用されてたが無理に攻撃させる必要はないよ、ミストフィールドやてだすけでサポートするのが正解。 -- 名無しさん (2022-12-21 02:49:54)
- 今作の新ポケ全員専用技や特性で何かしら強みがあって楽しい -- 名無しさん (2022-12-21 07:32:40)
- 種族値上は防御が一番高いのに貰える努力値は素早さって珍しい -- 名無しさん (2022-12-21 10:13:35)
- ミストフィールドや手助けなんかの補助技使わせるならもっと種族値の優秀なサーナイトやニンフィアでいいんで、チョッキ着せて最初はバークアウトや泥掛けでデバフかけつつ早めにテラスタルしてじゃれつき倒すサブ火力やるのがリザードンレイドにおけるバウッツェルの本当の正解。積みに固執してバリアが出ようがなかなか殴ろうとしないニンフィアや、不用意に腹太鼓して消耗し攻撃に移るタイミングを掴めないマリルリなんかのろくでなしを引いた時にこそ特にいい仕事をする。まあもう終わった話だけど -- 名無しさん (2022-12-21 15:17:31)
- ↑長々と他のポケモン貶すの不愉快だからやめろ -- 名無しさん (2022-12-21 18:30:51)
- 今回は可愛い系が可愛いまま進化するのが多い気がする。 -- 名無しさん (2022-12-21 20:51:52)
- ポットデスって性別不明じゃね? -- 名無しさん (2022-12-21 22:34:54)
- ↑↑↑貶されてるのはNPCのAIじゃね?実際ゲーフリのバトルAIは擁護できる質じゃないでしょ -- 名無しさん (2022-12-22 00:20:18)
- はらだいこマリルリ出すNPCっていたっけ? -- 名無しさん (2022-12-22 08:52:06)
- ↑↑そういう他所に喧嘩売ってるような口調で喋るのやめろや 荒らしに見えるで -- 名無しさん (2022-12-23 07:30:16)
- どうながのプレッツェルってダックスフントが出てくる絵本があるけど元ネタの一部なのかな -- 名無しさん (2022-12-23 22:32:15)
- この子とマフィティフ、鳴き声があまりにも現実の犬すぎて倒されるのがかわいそうで使えない -- 名無しさん (2023-01-02 00:32:50)
- ガチ勢の納得行くAI組まれたらライト勢の子供が勝てんから、ある程度アホでないといかんのよ -- 名無しさん (2023-01-02 01:06:18)
#comment(striction)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧