新設!URAファイナルズ(ウマ娘 プリティーダービー)

ページ名:新設_URAファイナルズ_ウマ娘 プリティーダービー_

登録日:2022/09/15 (水) 14:20:28
更新日:2024/06/27 Thu 10:28:34NEW!
所要時間:約 14 分で読めます



タグ一覧
ウマ娘 プリティーダービー 育成シナリオ うまぴょい伝説 個別目標達成系シナリオ 新設!uraファイナルズ 秋川やよい 桐生院葵 ハッピーミーク




「新設!URAファイナルズ」とは、ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』に実装されている育成シナリオの一つ。
2022年9月時点で全4つある育成シナリオの中でもアプリリリース当初から実装されている、いわば一番シンプルな育成シナリオである。



ストーリー概要


破天荒なちびっこ理事長・秋川が
新レースの設立を宣言!


全てのウマ娘が輝けるレース『URAファイナルズ』


大舞台を目指して、担当するウマ娘に合わせた
オリジナルメニューを組んでトレーニング!


時には悩みに寄り添い、ウマ娘との絆を深めながら
トゥインクル・シリーズを駆け上がろう!


様々な目標を達成し、
URAファイナルズ初代チャンピオンの座に
輝くための戦いが今、始まる—!


※公式サイトの概要より



トレセン学園理事長・秋川やよいが新設した新レース、その名も「URAファイナルズ」
5つの部門*1に分けられたこのレースは、全てのウマ娘にチャンスが与えられ、己の実力で以て、頂点を、最強を、トップの座を競うことになるレースである。
その初代チャンピオンとなるべく、新人トレーナーとその担当ウマ娘はトゥインクル・シリーズへと足を踏み入れることになる。




ゲームシステム

後発の「アオハル杯シナリオ」、「クライマックスシナリオ」、「グランドライブシナリオ」のベースとなった育成シナリオで、特殊なルールは存在しない。
そのため、初心者が「ウマ娘の育成方法」について慣れるのに一番適したシナリオであるとも言える。


余分な要素が少なく育成ウマ娘のシナリオに集中しやすいため、初めて入手したウマ娘の初見育成にはうってつけ。

もちろん、「育成シナリオやストーリーを見返しつつ育成したい」というトレーナーにもピッタリ。
1周あたりの時間が最小という絶対的な利点のため、因子周回シナリオとしても優秀。
良質の因子を作るという点ではレース出走まわりが圧倒的に有利なクライマックスの方が優れてはいるのだが、あちらは逆にメチャクチャ時間がかかるので……。


またアオハル杯の実装に際して追加されたシナリオリンク機能が後付けで追加。
対象となるウマ娘はいないが、友人「桐生院葵」のサポートカードが対象となり、一部イベントの効果がアップする。


また2022年8月24日のアップデートに伴い、ステータスの上限が上昇するようになった。
このシナリオでは全ステータス+200と非常にバランスがよい。活かせるかは別問題だが


さらに2022年11月17日のアップデートではハッピーミークのトレーニング参加をメインにした新イベントが追加。


育成完了時に確率で得られるシナリオ因子は「URAシナリオ」
スピードとスタミナが上がる因子で、シナリオ因子の中でも汎用性が高い。




URAファイナルズとは

個々のウマ娘に決められた育成目標を全て達成したウマ娘に参加権が与えられるレースで、予選・準決勝・決勝の3レースからなる。
バ場や距離は「育成期間中に一番多く出走したバ場・距離」によって決められ、勝敗は関係ない。
そのため、ほとんどのウマ娘は中距離やマイルに落ち着く。短距離や長距離のURAファイナルズに出走するにはある程度の調整が必要になってくる。


目標としては全て1着が要求され、特に決勝は最終目標レースと同等以上のウマ娘が多数出走するため、目標をギリギリで勝ち抜いて来たようなウマ娘だとここでトドメを刺されてしまうこともしばしばある。
逆に十分に仕上げていればウイニングランであろう。たまに事故るけど
なお、短距離やマイル・ダートへの魔改造、あるいはその逆が行われたウマ娘が出走することもあり、中距離をバクシンするサクラバクシンオーマイルと騙されて中距離を走るタイキシャトルなどもたまに登場。
ダートに至ってはデフォルトで最低のGだろうと最低Bには引き上げられているメンツがほとんど。そうでもしないとモブウマ娘ばっかりになるし……


また決勝には必ず「ハッピーミーク」が登場。
ステータスもそこそこ整っているため、掲示板はもちろんのこと、1着を取ることもある。


設定的には定着に成功したのか、「クライマックス」「グランドマスターズ」以外のシナリオではシナリオ中に何の言及もないままURAファイナルズが開催されている。
ゲーム的にはURAファイナルズにあたるターンがないとバランスが変わってしまうからだろうが


ウイニングライブ


見事決勝で勝利するとライブ「うまぴょい伝説」が解禁される。
ステージに立つのは決勝まで勝ち進んだ18人で、歌唱があるのは上位3位まで。もちろん1着はセンターに立てる。
歌唱が用意されているのは実装ウマ娘全員。育成実装と同時に歌唱も追加される。


URAファイナルズを飾るハチャメチャに楽しい楽曲。

うまぴょい♪うまぴょい♪大盛り上がり間違いなし!


育成

特段これといったテクニックはなく、育成目標に沿ってトレーニングやレース出走をしていけばおのずと優勝できるだろう。
ただしシナリオのインフレの影響により、本シナリオ産のウマ娘では後発シナリオで育成したウマ娘とステータスやスキル数で大きく差がつけられてしまうため、
「育成ストーリーを楽しむモード」や「初心者が育成に慣れるためのチュートリアル」の側面が強くなっている。


2022年11月のアップデートによりハッピーミークがトレーニングに参加するようになり、さらに確率で対決イベントが発生する。
この対決イベントではスピード・スタミナ・パワー・根性・賢さ・体力の6種からランダムで3つの分野が選出され、そこから1つを選びミークと対決することになる。この対決の勝敗は育成ウマ娘の各種ステータスとミークのレベルによって確率が変動し◎~×の予想が出るが、◎でも失敗する場合もあれば×でも成功する場合があるため気休め程度かもしれない。
勝利すると、勝負内容に応じたステータスの上限が少し上がりステータスとスキルptアップ、それに「レースの真髄・速/体/力/根/賢/心」のスキルヒント+1を入手できる。
このうち前者5つは育成ウマ娘のステータスに依存しているが、心は対決時点の体力に依存している。
ミークのレベルは勝利を重ねるごとに最大5まで上がっていき、最終的にはMAXで止まる。レベルが上がるにつれて判定はシビアになっていくため、育成方針にもよるが、根性はレベルが上がっていくと入手が難しくなるため欲しいなら早めに取るべし。


さらにミークのレベルをMAXまで上げた状態でURAファイナルズ決勝に出走すると強化されたハッピーミークが出走。そのミークに勝利するとURAファイナルズ予選・準決勝の倍のステータスアップにスキルpt、新レアスキル「限界の先へ(「前だけ見据えて」上位スキル)」を入手できる。
さらに「レースの真髄」スキルを習得した状態で育成終了すると確率で獲得できる「レースの真髄」因子が「レースの真髄+」に変化することがあり、ステータスアップを兼ねつつ「レースの真髄」スキルを獲得できる。


登場キャラクター


秋川やよい


歓迎ッ!ようこそ、我がトレセン学園へ!

担当ウマ娘の夢、叶えてやってくれたまえ!


CV:水橋かおり
こんな見た目だがトレセン学園の理事長。
ウマ娘を心から愛しており、ウマ娘のためとなれば私財をなげうってまで何だろうと投資してくれる。
その私財も相当な量があるらしいが、あまりにやる事がはちゃめちゃなため理事長秘書のたづなさんに叱られることも。
育成シナリオではトレーニングに現れ、出現したトレーニングをすると評価に応じてスキルptを追加で入手できる。
またランダムイベントでは「ハヤテ一文字(「直線巧者」上位スキル)」or「好転一息(「直線回復」上位スキル)」のレアスキルヒントを入手できる場合がある。
ただし、育成ウマ娘のパワーがある程度高くないと失敗し、やる気が1段階下がってしまう。
さらに2022年11月のアップデートで、クラシック・シニア級の7月後半終了後に「とってもおいしいアイスクリーム」を差し入れてくれ、体力+30とトレーニング効率の高い夏合宿期間を有意義に活用できる。


固有スキルのレベルアップイベントであるファン感謝祭では、ファン数を一定まで集めつつ、理事長の絆ゲージが緑ゲージにならないとレベルが上がらないため、
理事長のいる練習を積極的に踏むか、踏み足りない時はトレーニング後に確率で発生し、選択肢次第で絆ゲージが5上がる「追加の自主トレ」を発生させたいところ。
またURAファイナルズを制覇し、絆ゲージがMAXだと「理事長の扇子」を譲ってもらえる。全ステータス+15(2022年11月アップデート以降は+25)とスキルptを入手できるため狙っておきたい。


公式に明言されているわけではないしウマ耳も尻尾も確認できないが、髪の色や帽子の上に乗ったネコなど様々な要素から、
日本競馬のレベルアップに多大な貢献をした伝説的種牡馬「ノーザンテースト」がモチーフではないかと言われている。
ウマ娘のモチーフとなった競走馬にもノーザンテーストの血を引く者は両手で数え切れないくらいいる。


駿川たづな


トレセン学園へようこそ、トレーナーさん♪

担当ウマ娘のため、頑張ってくださいね!


CV:藤井ゆきよ
秋川理事長の秘書。
全身緑の服装。トレーナーの間ではガチャを回す際に嫌でも顔を合わせることから「緑の悪魔」なんて呼ばれ方をされることも
トレーナー、ウマ娘、理事長のサポート役として、事務作業から掲示板の管理に至るまで幅広い業務をこなすなど、トレセン学園を仕切っているのは彼女と言っても過言ではない。
脚力に関しても人並み以上……というかウマ娘と同等レベル
またどういうわけかどんな媒体であっても素の頭頂部が見えない*2ため、ひょっとしたら何かあるのかもしれない……。


+ サポートカード-

汎用RとSSR【ようこそ、トレセン学園へ!】が実装されている。


SSR【ようこそ、トレセン学園へ!】

友人サポートカード。
固有ボーナスとレベルアップの両方で体力消費ダウンと失敗率ダウンを所持。一緒に練習した際の安心感は抜群であろう。
絆ゲージを一定まで上げるとお出かけが可能になり、体力回復とやる気アップを一度に行えるほか、お出かけ2回目と4回目では悪いコンディションを解消する効果も持っている。
5回目のお出かけ後では、確率でレアスキル「コンセントレーション(「集中力」上位スキル)」のヒントを入手可能。
イベントではスピードが上がりやすい。


桐生院葵


さすがの手腕……私も負けられません!

同期であり、ライバルの貴方には


CV:岡咲美保
トレーナー(=プレイヤー)と同期のトレーナーで職場仲間。
過去に名トレーナーを数多く輩出したという名門「桐生院家」の一人娘で、トレーナーとしての実力は非常に高い。
一家の教えが蓄積された「トレーナー白書」を頼りに、自身の担当ウマ娘「ハッピーミーク」とともにURAファイナルズチャンピオンを目指す。
育成シナリオでは、クラシック級11月前半までにファン数5万人以上を集めると「トレーナー白書」をもらうことができ、賢さとスキルpt+20にレアスキル「鋼の意志(「隠れ蓑」上位スキル)」のヒント+1を入手できる。
サポートカードを編成していればヒント+3の状態で入手できるが、かなり使い勝手の悪いスキルであったため、「トレーナー白書は賢さとスキルptが本体」「使えないスキルを押し付ける事がトレーナー白書の極意」とまで言われてきた。
1周年以後はそこそこ使えるスキルに持ち直したが、新規トレーナーでないと1周年以後に本シナリオを真面目に遊ぶことはまあないのでなんともではある。


なお身体能力についても異常に抜群。クライマックスシナリオのシナリオイベントではパルクールができると明かされるほか、
サポートカードイベントではウマ娘基準のトレーニングを自分で実践してから実行することが明かされるなど、人間やめてるような身体能力の持ち主でもある。どっかの理事長代理とはえらい違いである。
ただし彼女は帽子など被っておらずヒトであることが明白であり、実はウマ娘なんてことはない。
鋼の意志を持っているからといって、数々の短距離馬を送り出した名種牡馬「スティールハート」とは関係ない…と思う


+ サポートカード-

汎用RとSR【共に同じ道を!】が実装されている。


SR【共に同じ道を!】

友人サポートカード。
こちらも固有ボーナスとレベルアップで体力消費ダウンと失敗率ダウンを所持。
こちらも絆ゲージを上げるとお出かけが可能になり体力回復+やる気アップを一度に行えるが、4回目以降のお出かけではやる気アップだけなので注意が必要。
連続イベントではスキルptがかなり多く入手できるほか、シナリオリンク効果もあり、イベント効果がアップしている。
ただし、アオハル杯シナリオにおける樫本理事長代行や、グランドライブシナリオにおけるライトハローのような、シナリオリンク効果でRサポートカードでも十分効果を発揮するほどのアドバンテージはない。



ハッピーミーク


……いっぱい走って……勝ちます。

……ぶい


CV:吉咲みゆ
のんびり、ぼんやり、ふんわり系のウマ娘。いつでもぬぼーっとした表情で、何を考えているかわからないと言われがちだが、本当に何も考えてなかったり。しかしこう見えて早口言葉が得意だったりする。
勝負服は白。
真っ白であり、リアルでは相当希少な白毛がモチーフではないかと思われる。


育成で対戦するのはURAファイナルズ決勝だけだが、その真髄は適性の鬼であることだろう。

バ場芝:Aダート:A
距離短距離:Aマイル:A中距離:A長距離:A
脚質逃げ:F先行:A差し:A追込:F

URAファイナルズ決勝で必ず対決するという都合故ではあろうが、基礎適性が芝ダート不問、短距離から長距離までどこだって走れるのである。
またCVが設定されているものの、オリジナルウマ娘ということもあり歌唱はない。
……のだが、その関係でURAファイナルズ決勝で3位以内に入り、うまぴょい伝説のステージに立つと実装ウマ娘の中からランダムで割り当てられるため声帯まで可変の万能ウマ娘、なんてネタもある。


+ RIVAL・ハッピーミーク-
バ場芝:Aダート:A
距離短距離:Aマイル:A中距離:A長距離:A
脚質逃げ:F先行:A差し:S追込:F

トレーニングに時折現れるミークとの勝負に一定回数以上勝利すると、URAファイナルズ決勝で強化されたハッピーミークが出走する。作戦は「差し」。
青いオーラを纏う彼女のステータスも非常に高く、スピードとパワーに至ってはA+近い数値に到達しており、その他のステータスも実質Aと、リトルココン・ビターグラッセのステータスに近い。
そしてトレーナー白書を一言一句覚えたのか、ついに「鋼の意志」を習得している。
ステータスが非常に上がっているため目覚まし時計を壊されることもしばしば。



余談

略称

本シナリオおよびレース・URAファイナルズはもっぱら「URA」と略されがちである…が、
「URA」というのは現実で言うJRAにあたる組織の名前で、つまり「NHKマイルカップ」を「NHK」って言うようなものである。
まあ、因子の名前が「URAシナリオ」なんだけどね。





追記・修正はURAファイナルズ初代チャンピオンになってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\期待ッ!/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • なかったのか…… -- 名無しさん (2022-09-15 14:25:30)
  • まぁ他のシナリオの存在が濃い今じゃ仕方ないよ。でもこうして立ったからいいんじゃない?(なおジョーダン) -- 名無しさん (2022-09-15 17:52:16)
  • 項目内にもあるように、新規入手キャラの育成シナリオを閲覧する目的でのんびり流すのに最適なので、今でもちょくちょく遊んでるシナリオだね。↑いずれジョーダンの項目も建てたいとは思ってるんだけど、手持ちの資料が少ない子なのでどうしてもタイミングが… -- 名無しさん (2022-09-15 19:07:50)
  • ↑手持ちにジョーダンやっときたから、ちょっと時間かかるけどある程度代理とかしていい?こっちも今まで無くてなんにも出来なかったタチだから。 -- 名無しさん (2022-09-15 19:55:16)
  • ↑可能であればお願いします。実装個別キャラの項目は1項目辺りの情報量も凄いですし、少人数だと限界がありますので…項目作成者が増えるのはありがたいです。 -- 名無しさん (2022-09-15 20:00:40)
  • ↑了解。手元にあるやつで項目無いやつはなるべく被らないよう気を付けて作っていく。 -- 名無しさん (2022-09-15 20:03:25)
  • まあゲームのシステムの説明になっちゃうから作成が遅くなるのは仕方ないな。 -- 名無しさん (2022-09-15 22:44:41)
  • 新規キャラを最初に育てる時はやっぱこれよ -- 名無しさん (2022-09-15 23:08:15)
  • 一応参考までに。育成実装されつつ単独記事がまだないのは、トーセンジョーダン、アイネスフウジン、エアシャカール、ユキノビジン。ジョーダンだけ作られなかった謎(引けなかった) -- 名無しさん (2022-09-16 02:06:24)
  • ↑こんなかだとユキノはいるな。ジョーダンが先になるけど、なんとかユキノの項目も作るよ。アイネスとシャカは誰か頼む。 -- 名無しさん (2022-09-16 02:45:28)
  • ミークは得意分野が多すぎて友情トレーニングがばらけてしまった説 -- 名無しさん (2022-09-16 08:11:34)
  • 単独記事更新。ジョーダン、アイネス、シャカールが作成、ユキノが作成申請中。ついに最新のパールだけになった -- 名無しさん (2022-09-24 00:52:34)
  • テコ入れが来たな。 -- 名無しさん (2022-10-27 21:45:22)
  • オーラを纏ったミークから漂う違和感よ...(褒めてる -- 名無しさん (2022-10-29 15:44:26)
  • ミークとの勝負でURAでもステ&ステ上限伸ばしやすくなったな こういうのは大歓迎だ -- 名無しさん (2022-11-17 13:36:00)
  • チャンピオンズミーティングでランク制限のない方に挑戦できないユーザーがオープンリーグ(A+まで)用の参加資格持ちの娘さんを育成するのにはちょうどいい所という意味では需要のあるシナリオ? -- 名無しさん (2023-09-07 01:42:12)

#comment(striction)

*1 短距離・マイル・中距離・長距離・ダート
*2 そもそも帽子を取る描写が極端に少なく、帽子を取った数少ないシーンではコマ割りで頭頂部だけ切れていた

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧