覇王色の覇気(ONE PIECE)

ページ名:覇王色の覇気_ONE PIECE_

登録日:2021/09/04 Sat 08:06:50
更新日:2024/06/03 Mon 13:51:03NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
覇王色の覇気 覇気 one piece one piece用語項目 威圧 ワンピース オーラ 衝撃波 王の素質 選ばれし者 気迫 四皇 海賊王 戦わずして勝つ 黒い稲妻 覇王色 覇王色纏い 王者の風格 雑魚狩り 気絶 数百万人に一人





“能力”が世界を制する事はない!!!

世の中はうまくできてる
ロジャーが能力者じゃなかったように…!!!


覇気だけが!!!全てを凌駕する!!!




覇王色はおうしょく覇気はきとは、漫画『ONE PIECE』に登場する、武装色の覇気見聞色の覇気に並ぶ能力「覇気」の一種。




【概要】

◆効果

自分より格下の相手を「威圧」する能力。
戦うまでもないほど圧倒的に実力差がある相手は気絶してしまう。
作中でも「覇王色の覇気」を持つルフィ、レイリー、シャンクスなどがこれを披露している。


コントロールできずに発動すると、周囲の人間を無差別に威圧してしまうが、極めれば、雑魚の大群を一瞬で戦闘不能にしたり、情報を引き出すために敵の一人だけを残しあとの全員を気絶させるなどの芸当も可能。
ただし、気絶させられるのはあくまで「戦うまでもないほど力量差のある相手」であるため、一度通じなかった相手には、その後何度重ね掛けしても通じることはない。


他にも少し離れた場所にいる相手に覇王色を浴びせて自身の敵意や警戒を伝えたり、猛獣を威圧して戦意喪失させたりすることもできる。


◆修得者

覇気のうち、武装色見聞色は訓練を積めば誰でも扱える可能性があるが、この覇王色だけは別格で数百万人に一人の「王の資質」を持つものでなければ扱うことができない。
要するに「生まれつきの才能」なので、いくら鍛練しようと体得できないというわけだ。


また、この覇気は使用者の気迫そのものであるため、修行によってコントロールすることはできても、他の2色のように覇気の強さそのものを鍛え上げることはできず、使用者の人としての成長によってのみ覇気自体も強力になっていく。
例えば魚人島で10万人の海賊を相手にしたルフィはその内の5万人を気絶させたが、仮に同じ状況でルフィ以上の実力者であるレイリーやシャンクスが覇王色を使えば、10万人全てが気絶していただろう、とのこと。


作中のセリフや実例から、血縁により受け継がれる才能でもある模様。


今のところ覚醒している人物は、作中でも怪物や伝説とされる大物たちばかり。
覚醒者の大半は大海賊団の船長であり、レイリーやエース、カタクリ、ゾロといった船長以外で覚醒している数少ない人物も皆、所属する海賊団で5本の指に入る実力者である(エースももとは自分の海賊団の船長だった)。
また世界政府側では現状唯一、センゴクのみが分冊百科『VIVRE CARD』にて覚醒していることが言及されている


偉大なる航路グランドライン」後半にあたる「新世界」は、覇王色を持つ強者が多く激突する激戦区であるという。


◆現象

「覇王色の覇気」を持つ者同士が衝突すると、周囲に衝撃波や赤黒いスパークのようなものが発生したり、四皇同士の衝突ともなると空が「割れる」などの異常現象が発生する。
伝説のゴール・D・ロジャー白ひげの激突に至っては島すら覆い空の雲すら吹き飛ばすほどの巨大な衝撃波が発生し、強烈な覇気のスパークや互いの黒化した覇気が強い光に当てた時の影のように広がるといったまさしく天変地異というべき不思議な現象が起こる。


また一部の強豪は攻撃エフェクトにこの覇王色のぶつかり合い時に発生する黒いスパークを纏っているような描写がある。
ただしカイドウを刺した赤鞘九人男うるティ、そしてコビーらも黒いスパークを発生させている描写もあるため単なる強力な武装色の描写の可能性もあり、覇王色と関係があるのかは不明。


◆武装色+覇王色



お前の金棒くらってわかった……!

「覇王色」も……まとえるんだろ……!?



極少数の選ばれし強者だけが至れる領域として覇王色を纏うという技術が登場するようになった。


覇気を体の一部に集中して纏うという原理や、殴る時に相手に直接触れないという見た目自体は「流桜」と非常に酷似しており、ルフィがこの技術を会得した際もヒョウ爺との「流桜」の修行での台詞がきっかけとなったことから、この技術自体が「流桜」と同系統の技術、あるいは会得する者が限られる覇王色という点から更に上位の技術である可能性が大きい。
「流桜」との明確な見た目上の違いとしては

  • 攻撃時に「覇王色の衝突」と同様の黒い稲妻が走るという点
  • 側から見ても分かるほど、お互い触れていない

性能としては「選ばれし強者だけ会得しうる」というだけあって、覇気の奥義とも言えるくらいに非常に強力。
元からルフィの「流桜」+「ギア4」の攻撃すら耐える異常ともいえるタフネスを持つカイドウが更に、動物系特有の人獣型になったものの、ルフィがこの技術を習得した際はゴムゴムの実を使用しない打撃にもかかわらずカイドウが大きく体勢を崩され地面に倒されたという驚異的な破壊力を誇る。
ただしまだルフィは不完全だったため、同じく本気を出せば覇王色を纏うことができ練度に勝るカイドウに最終的に敗れている。
さすがに消耗が大きいのか、普段のカイドウは使用しておらず、本気にならなければ使わない様子。
シャーロット・リンリンでさえも劇中披露したのは相手に激昂した一度のみであり、彼女が意識してこの覇王色の技を使えるのは不明。


アニメ版1027話以降は、「覇王色の覇気」を纏う技を使う際、黄色いオーラを纏う描写がされている。


触れてねェ!!



ちなみにこの「纏う覇王色」同士が激突すると互いの覇気によって武器が触れずに、黒い稲妻をまきちらしつつ反発し合い拮抗するという現象が起こる。
過去の作中でもゴール・D・ロジャー白ひげが互いの武器が衝突した際にも同様の「武器が触れない現象」が見られたため、おそらく伝説的な大海賊である彼ら二人もこの技術を過去において既に習得していたと思われる。


ロロノア・ゾロも渾身の一撃である「亡者の戯れ」を放った際にカイドウから「お前も覇王色を…?」と問いかけられているが、ゾロ本人はその時は「身に覚えがねェな」と自覚がなかった。
その直後のキング戦で、「閻魔」によって引き出される形でゾロは「内部破壊の覇気」を飛び越えて「覇王色を纏う」技に目覚めている。


ガープも1080話にて拳骨衝突ギャラクシーインパクトを放った際に黒い覇気の稲妻を発生させつつ触れずにハチノスに甚大な被害をもたらしていたので使用できると思われる。


上記ルフィの台詞から、レイリーがルフィに説明していなかったのは容易に予想できる。
こればっかりは口で説明できる代物ではなかったのだろう。
「内部破壊の覇気」を扱えるレイリー自身もこの技が使えるのかは不明。


◆見聞殺し

40億巻設定集によると「覇王色の覇気」は気配のコントロールにより、未来を見せない「見聞殺し」が可能だというが、詳細は不明。
シャンクスにしか出来ない芸当なのか、覇王色を持つ者が全てが可能なのかは定かではない。


これによるものなのか、劇中では覇気使いユースタス・キッドキラーは目の前にシャンクスが来るまでろくに対応できず、シャンクスの全力の攻撃によってあっさり敗れ去っている。



【覚醒していると判明している人物】

「無自覚に周囲の人を威圧して気絶させてしまう」ことで判明するケースが多い。
覇王色の練度は人それぞれ。










「覚醒するのは数百万人に一人」のくせに確定しているだけでも既に15人以上も登場してるのに突っ込まれることが多々あるが、そうぶっ飛んだ数字でもない。
逆に言えば世界の各地から海賊王を目指す一騎当千の猛者達が新世界に集まっているのに「覇王色」の持ち主は15人程度しか出ていないと考える事も出来る。


実際、ワンピース世界の総人口がどれくらいかは全く不明だが、アラバスタ王国の人口が1000万人程度と言われている事から推察すると、世界全体の人口は1億や2億程度ではないだろう。
世界人口を10億、「数百万」を500万と仮定した場合、単純計算で覇王色の持ち主は200人ほどいる計算になるので、
海賊として「偉大なる航路」で名を上げるほどのトップランカー集団に絞って見てみるならば、15人という数字も多すぎるというほどでは全くない。
実際、登場している約半数以上は四皇やロジャー海賊団関係者など星の数ほどいる海賊達の中での超精鋭である。


ロジャーや白ひげに並ぶ伝説だったロックス・D・ジーベック金獅子のシキ、新たなる四皇のマーシャル・D・ティーチらが習得していたorいるかは不明。



【余談】

単行本74巻のSBS「ルフィの覇王色は5万人倒しますが、ナミの幸せパンチは何人倒しますか?」という質問が投稿された。
尾田先生は例によって大真面目に返答。
曰く「幸せパンチは“見える範囲“だからルフィには敵わないが、映像電伝虫を使ってもいいとなると、ルフィの覇気は念波に乗らないのでナミが勝つ」とのこと。
加えて「幸せパンチは1人10万ベリー払うことになる懐へのダメージがあるので、覇気よりもタチが悪い」とオチをつけた。


上記の発言はシリアスながらどこかコミカルな感じだが、「電伝虫越しでも有効」の部分が最悪レベルに昇華したものが



追記・修正は覇王色で隣の人を気絶させてからお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,16)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 覇王化でただでさえ微妙だったヤミヤミが完全にとどめ刺されたよな -- 名無しさん (2021-09-04 08:26:20)
  • ヤミヤミはグラグラの攻撃を吸収したりも出来るから別に下位互換ってわけでもないんですがそれは -- 名無しさん (2021-09-04 08:54:56)
  • 覇気と海楼石とヤミヤミの違いが分からないやつ多すぎるな -- 名無しさん (2021-09-04 09:06:45)
  • ガープ持っててもおかしくないよな -- 名無しさん (2021-09-04 09:07:58)
  • ↑3 あれは白ひげが満身創痍で覇王化ができないから接触が可能だっただけだぞ -- 名無しさん (2021-09-04 09:27:46)
  • ゴルゴンゾーラ姉妹の戦い(ルフィのやめろという言葉に石像をやさしく下した)とかもそうだけど、気絶させるだけじゃなくて相手を強制的に従わせるみたいな力もありそうなんだよな -- 名無しさん (2021-09-04 10:11:32)
  • 何だ、覇王化って -- 名無しさん (2021-09-04 10:23:20)
  • こうして纏めてみると覇気の3色目じゃなくて、2種類目の覇気なんだなこれ。見聞色としても使えるんだろうか -- 名無しさん (2021-09-04 10:28:25)
  • 武装色の覇気は能力者に攻撃を当てられるが能力を無効化できるわけではない。また相手側の武装色に防がれる場合もある。海楼石は能力を無効化できる上に触れた能力者の力を抜く事ができるので拘束具として有効。ただし当たらなければどうという事はない。(それと覇王色の覇気を纏って触れずに攻撃すれば海楼石に抵抗できる可能性がある)ヤミヤミの実は引力で引き寄せる事で当たらなければどうという事はないという海楼石の欠点を補い、さらにそこに武装色の覇気や覇王色の覇気を上乗せする事ができる(と思われる)代わりに痛みを常人以上に引き寄せてしまうという欠点があるので、結局どれも一長一短だと思う。 -- 名無しさん (2021-09-04 10:45:28)
  • ↑3 海外YouTube -- 名無しさん (2021-09-04 11:06:41)
  • 数百万に一人が持つ王の資質って割には覇王色持ちがそこそこいるのはご愛敬 -- 名無しさん (2021-09-04 12:18:13)
  • ↑同じこと思ったけど、こんなのをそこそこ見かけるくらい新世界はヤバい所なんだろうな…普通は一生出会わない(というかその存在すら一生知らない)と思われる -- 名無しさん (2021-09-04 12:35:13)
  • 覇王色使用者一人につき人口が数百万人増えてるだけだから大丈夫大丈夫 -- 名無しさん (2021-09-04 12:37:25)
  • 完全に先天性のものだから、海軍にせよ海賊にせよ上り詰めるには才能が必須という残酷な設定ではある。 -- 名無しさん (2021-09-04 14:14:44)
  • 所持者多すぎて詠唱破棄並みに当たり前になってる -- 名無しさん (2021-09-04 14:28:42)
  • 五老星も全員持ってたりすんのかな -- 名無しさん (2021-09-04 15:32:54)
  • 覇王色のバーゲンセールと言われがちだけど新世界は上澄みが集う場所だから当然と言える オリンピック会場で天才のバーゲンセールなんて言う人いないでしょ -- 名無しさん (2021-09-04 16:20:45)
  • ロジャーの「神避」も覇王色の技だと思うんよな。ただの飛ぶ斬撃ぐらいならおでん自身いくらでも撃てるだろうし見てきたはず。強い速いじゃなくて「なんじゃ今のは 納得いかん!」って言い方してるから、その後の触れてねェ!と同じ技術の技だったんじゃないかなと。 -- 名無しさん (2021-09-04 16:53:31)
  • むしろ数百万人に1人はいるんだぞ -- 名無しさん (2021-09-04 17:44:53)
  • 切れた。だから世界人口考えれば上位陣が持ってるのは当然 -- 名無しさん (2021-09-04 17:45:23)
  • 数百万に一人が微妙扱いされるのは某弱き者おじさんの龍腿と同じ -- 名無しさん (2021-09-04 18:12:54)
  • 一応数百万というのが500万に1人としても今の15人くらいいる状況からすると全人口は7500万人。ワンピ世界の全人口がどれくらいかは知らないけど少なくともバーゲンセールといえるほどではない -- 名無しさん (2021-09-04 19:13:43)
  • 日本の人口が約1億2500万だから日本なら25人程いることになる。平均すれば二県に一人くらい。 -- 名無しさん (2021-09-04 19:36:38)
  • なんかルフィ過去篇のアニオリで覇王色使えたジジイ出てこなかったっけ? あれ多分最弱の覇王色使い候補かも -- 名無しさん (2021-09-04 20:20:53)
  • 戦闘シーン無さすぎてこれと白ひげへの斬撃がほぼ確実に必殺技採用されるゲーム版シャンクス -- 名無しさん (2021-09-04 22:02:03)
  • 覇王化が出るまでメリットがあんまわからんって言われてたからな覇王色。確かに雑魚気絶は強いんだけど -- 名無しさん (2021-09-04 23:45:39)
  • ヒグマやロックスターも使えるよな多分 -- 名無しさん (2021-09-05 08:45:03)
  • まぁ一般人目線なら確かに会うことはないだろう。有名人とか億万長者とか、そんな感じ? -- 名無しさん (2021-09-05 17:04:13)
  • > 完全に先天性のものだから、海軍にせよ海賊にせよ上り詰めるには才能が必須という残酷な設定ではある。 自分は逆だと思った。「頂点に登り詰めるような才覚(王の資質)を持つ者はごく自然に身につけて覚醒してしまう能力であり、『これがなければ頂上争いに加われない』ではなく『頂上争いに参加するような猛者の証』」というようなニュアンスかと。「資格」ではなく「能力の証明」だとすればむしろ少年漫画としては公平な方だと思う。 -- 名無しさん (2021-09-06 13:25:03)
  • そういえば使える奴はほとんどが種族人間なんだよね(例外は天竜人のドフラミンゴくらい)フィッシャータイガーやドリーとブロギーも使えてない?のはちょっともにょる -- 名無しさん (2021-09-06 19:47:48)
  • 人口一千万人のアラバスタには10人程度存在する計算になる -- 名無しさん (2021-09-06 22:24:17)
  • 逆に黒ひげは覇王色持ってない方が話の展開に深みが出そうだよな。覇王色に頼らず海賊王目指すのも、「あるものはなんでも使う」けど、「ないものを嘆いたりはしないし、なかったからと言って諦めることはない」っていうのも黒ひげっぽいし。 -- 名無しさん (2021-09-06 22:28:24)
  • バニブラだと一瞬で特大よろけを与える能力になってる -- 名無しさん (2021-09-07 08:21:20)
  • ↑2 持ってない奴の活躍・立ち回り次第でアドバンテージの一つでしかない…ということを強調できるしな。 -- 名無しさん (2021-09-07 15:05:41)
  • ヤマトは生まれつき使えてたみたい -- 名無しさん (2021-09-07 19:38:06)
  • 悪魔の実の方がバーゲンセール感ある気がする。海の秘宝呼ばわりされてるのに、たくさんあるのはまあいいとしてもただのトナカイでしかなかった当時のチョッパーや子供のお玉でも手に入れられるって。 -- 名無しさん (2021-09-07 19:57:05)
  • 悪魔の実はどこに生えるかがランダムな上普通の果物が急に変化する性質上、むしろ野生動物や人口的に多数を占める一般人の方が入手する確率は高いだろ -- 名無しさん (2021-09-07 21:01:03)
  • ↑×23 お前に限らんけど、腐すことが目的になってるのかと思うほど間抜けなこと書く奴を割りと見掛ける。 -- 名無しさん (2021-09-08 09:50:22)
  • 眠り歌フランも眠らせる=意識を失わせるから実質覇王色と言えなくもない? -- 名無しさん (2021-09-10 02:21:59)
  • ↑3チョッパーなんかは明確に一般トナカイだったのが実をたまたま食ったからこそ物語のフォーカスが当たったタイプだよな -- 名無しさん (2021-09-10 02:27:55)
  • 「トヘロス」も……まとえるんだろ……!? -- 名無しさん (2021-09-10 09:56:12)
  • ヤマトも使用者確定ね -- 名無しさん (2021-09-13 13:48:06)
  • バギーあたりも弱すぎて発現してないだけで覇王色持ってるかもしれないと思う -- 名無しさん (2021-10-13 22:28:18)
  • バレットやゾロが使えるあたり、王の資質とは言うもののいわゆるリーダータイプの特権ってわけでもないみたいだな。ミホークや歴史だと呂布みたいな性格の奴は強者であっても王には成りえないとか思ってたが -- 名無しさん (2021-11-29 21:57:01)
  • 「仏」のセンゴクが海軍で「唯一」の「覇王色の使い手」……まさかイムの正体って!?(んなわけねーか) -- 名無しさん (2021-12-13 23:13:23)
  • 覇王色を長期間纏った刀が黒刀になったりするのかね -- 名無しさん (2021-12-13 23:16:28)
  • 日本の場合は2県に1人か、少ないな。とはいえ、北海道と東京に大きく人口が偏ってはいるが。個人的に、実在した人物で覇王色持ちと考えられるのは、田中角栄先生だと思う。今の政治家には………見当たらない。 -- 名無しさん (2022-01-22 21:23:36)
  • 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-04-28 21:14:09)
  • 一生覚醒しなさそうだけどビビとか素質はありそう -- 名無しさん (2022-08-13 00:10:00)
  • シャンクスの必殺技 -- 名無しさん (2022-08-17 20:37:29)
  • ↑7ゾロは十分リーダータイプだと思うぞ。「人の下に立つ人間とは思えない -- 名無しさん (2022-08-17 20:44:35)
  • ↑って言われるぐらいだし -- 名無しさん (2022-08-17 20:44:52)
  • ↑ なんだかんだ言ってミホークと同じタイプなんだろうな  こんなんでも肩書は船長だって一味の引き締め役だし -- 名無しさん (2022-09-12 23:29:30)
  • FILMREDでシャンクスが使えるという見聞殺しも覇王色の応用なんかな。武装色+覇王色があるなら、見聞色との合せ技もありそうだし。 -- 名無しさん (2022-11-04 01:33:25)
  • これがあれば行列も…… -- 名無しさん (2022-12-11 17:44:19)
  • 東京が一千万人いるから東京だけで2〜4人、現代日本だと宇宙に行ったことがある人の数くらいなのかもな -- 名無しさん (2022-12-17 00:57:03)
  • 例外がいるけど、新世界でのし上がるためには、自陣営に最低でも1人はこれ持ってる人間が要求される気がしないでもない。 -- 名無しさん (2022-12-17 01:29:09)
  • ↑14 案外柔軟性が有るのかもな… -- 名無しさん (2023-04-05 13:22:45)
  • 今の日本に25人くらいいるのってなんだろ、金メダリストとかノーベル賞を取れた人か? -- 名無しさん (2023-05-11 00:09:39)
  • 政府側だと元天竜人だったドフラミンゴ、センゴクぐらいって稀少なんだな。三大将も持っててもおかしくないけど政府にはまだいるんかな -- 名無しさん (2023-05-23 18:09:17)
  • 今のところ、クロスギルドには確認されていないんだな。ミホークあたり持っていても不思議ではないが。 -- 名無しさん (2023-08-20 21:59:38)
  • 特定の相手にメッセージを伝達する効果もあるようだ。 -- 名無しさん (2024-05-02 02:40:30)
  • 何気に麦わらの一味誰も敵の覇王色で気絶してないの地味にすごい -- 名無しさん (2024-05-22 21:22:42)

#comment(striction)

*1 上述の拳骨衝突の演出などから
*2 頂上戦争編にてルフィの覇王色を見たガープとイワンコフの発言から
*3 1058話でルフィを甘やかすジンベエを怒鳴った際、「うお!! は・・・覇王色?」と言われたため疑惑がある。一見ギャグシーンだが、もしかしたら本当に所持しているかもしれない。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧