ガオハンター

ページ名:ガオハンター

登録日:2020/01/12 Sun 12:23:01
更新日:2024/05/16 Thu 10:59:11NEW!
所要時間:約 15 分で読めます



タグ一覧
特撮 スーパー戦隊シリーズ 戦隊ロボ 三号ロボ 精霊王 ガオハンター イビル ジャスティス ブルームーン 百獣戦隊ガオレンジャー 狼鬼 ガオシルバー 狩人 百獣合体 パワーアニマル 邪なる王 正義の狩人 悪の正義か 正義の悪か 証明するぜ 魔獣合体 魔獣武装 ガオハンターイビル ガオハンタージャスティス ガオハンターブルームーン



※推奨BGM:ガオレンジャー吼えろ!!


私、信じてる。
ガオエレファントは元気でいるって。


きっとそうさ。
俺達でガオエレファントを探し出そうぜ!


次回!


Quest17


象が消えて…




&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)





三体のパワーアニマルとシルバーの戦士の心が一つになる時、ガオハンターが誕生するのです!



ガオハンターとは、スーパー戦隊シリーズ第25作『百獣戦隊ガオレンジャー』に登場する巨大ロボである。




スペック

全高:62m
重量:6600t
出力:5500万馬力




概要

Quest17「象が消えて…」にてライバルキャラ・[[狼鬼>狼鬼]]ロウキの駆る巨大戦力として初登場。
ガオレンジャーの駆る精霊王を苦しめながらも狼鬼の持つ孤高のダークヒーロー的キャラクターで他の精霊王と同じ人気を得た。
Quest24「銀狼、閃く!!」にて狼鬼の正体たるシロガネ/大神月麿が『千年の邪気』から解放されて6人目のガオの戦士・ガオシルバーに覚醒すると共にガオハンターも善玉化。
第三の精霊王としてガオレンジャーたちと共に戦っていく。




それぐらいでガオキングを倒せると思うな!!


魔獣の力を見くびるな……!



魔獣合体!!



三つの宝珠が紋章を描く時、魔獣たちは一つに重なり、邪なる王が誕生するのです!



降臨!



ガオハンター!!



ガオハンターイビル


狼鬼が召喚したガオウルフガオリゲーターガオハンマーヘッドの三体のパワーアニマル合体した精霊王だが、銀狼の面に角を生やした悪鬼のごとき姿から、よこしまなる王』の異名を持つ。


両目を光らせた狼鬼が魔笛をかざすことでガオの宝珠が光り輝き、三日月状の紋章を浮かび上がらせた後、パワーアニマルが合体開始。


ガオリゲーターの頭部が胴体部に収納されると後ろ脚が伸び、前足は背部に周りガオハンマーヘッドとガオウルフの合体用ジョイントを展開。
そこに尾を分離したガオハンマーヘッドとガオウルフが合体。ガオハンマーヘッドはが右腕に、ガオウルフは左腕となる。分離したガオウルフの尾はガオリゲーターの頭部に配置され三日月状のパーツとなり、胴体から頭部がせり出されることで合体完了。
名乗りを上げる際、胸部からガオリゲーターの顔が現れが雄叫びを上げる禍々しきその姿はまさに『邪なる王』そのもの。


ガオキングガオマッスルと同様に操縦空間も存在。
壁に施された狼のエムブレムと黒いプレートが目を引き、そこに施された三日月状のくぼみに魔笛を置くことで起動する。


狼鬼ともども『千年の恨み』に突き動かされているためか、その戦闘力もスピード・パワー共にガオキング&ガオマッスルを上回っており、通常のガオキングでは勝てず、ガオマッスルさえも互角で、ガオライノス&ガオマジロとその合体形態であるガオキングストライカー登場でようやく優勢に戦えるようになるまでガオレンジャーはほぼ劣勢の状態だった。
胸部からガオリゲーターの顔を出し、巨大な顎で攻撃を防いで投げ飛ばす荒技も可能。



Quest23「狼鬼、死す!?」にて誕生の経緯が明らかになる。
千年前、かつての狼鬼=シロガネ(大神月麿)のパワーアニマルだったガオウルフ、ガオリゲーター、ガオハンマーヘッドは精霊王に合体できる力は持っていなかった。
当時のオルグの首領的存在である百鬼丸にガオゴッドが倒された際にシロガネは「邪なる百鬼丸は邪なる力で倒す」と、
自ら鬼になる覚悟で自ら強大な邪気を宿した闇狼やみおおかみの面』を被り、強制的にパワーアニマルを強化しガオハンターを降臨させて百鬼丸を倒すが、結果的にシロガネは狼鬼に変貌し仲間たちに頼み千年間も封印されることになる。
これまでの経緯から現代の巫女であるテトムは「邪気の供給源である三体の魔獣を倒せばシロガネは元に戻るのではないか?」と推理。
ガオキングストライカーの強蹴一閃・ライノシュートでガオリゲーターの胴体部に大打撃を受けてガオハンターイビルは戦闘不能に陥り、狼鬼もまたテトムの推理通り邪気から解放されてシロガネに戻るのだった。


その後、Quest 30「満月が狼を殺す!」にてガオキングクロスホーンの手で封印された千年の邪気がウラの手で解放された結果、
その影響で再度イビル化してガオキングに牙を剝く事態に陥ったが、シルバーが邪気を打ち払うと同時に無事下記のジャスティスに戻った。


◇技・武器

  • ハンマーショット

ガオキングのシャークショットと同じく、右手のガオハンマーヘッドから鉄拳を繰り出す。



  • ウルフアタック

ガオキングのタイガーアタックと同じく、左手のガオウルフから鉄拳を繰り出す。



  • クレセントブーメラン

胸部の三日月状のパーツをブーメランとして発射、不規則な動きで敵を翻弄しながら攻撃する。



  • リゲーターブレード

ガオハンマーヘッドとガオリゲーターの尾が合体することでノコギリ状の大剣となり、背中に背負われる。
にはすさまじいオルグパワーが込められており、振りかざすとパワーアニマルを怯ませる稲妻を放出する。




◇必殺技

  • 魔性十六夜斬り

リゲーターブレードにオルグパワーを集めて敵を袈裟切りにする。


  • 天地震撼・ビーストハリケーン

ガオハンター最大の必殺技。
胸部を展開し出現したガオリゲーターの頭部からアニマルハートにも似たガオソウルの光線を放出し、雄叫びをあげるガオウルフのイメージと共に相手に襲い掛かる。
その威力はガオマッスルの氷河炎滅・ベアーストライクとほぼ互角で、身体の一部分でも直撃しただけで精霊王が合体解除するほどのダメージを受ける恐ろしい技である。
通常のガオキングでは回避できなかったが、ガオキングストライカーでようやく回避することができた。
千年前では「天地震撼・百獣の嵐」という技名だった。
DX玩具では構造上再現不可能だが、食玩(放送当時のミニプラ版と2022年発売のSMP版)では可能。なお、前者については当時改造で再現した猛者もいたらしい。



次はお前だ!奪ったパワーアニマルを返してもらうぜ!


そうはいかない。俺の新たな魔獣を紹介しよう……。


◇魔獣武装

ガオレンジャーの精霊王がパワーアニマルと換装する「百獣武装」を行えるように、ガオハンターもまたパワーアニマルの換装が可能。
狼鬼が魔獣と化したパワーアニマルを魔笛を吹き鳴らし召喚した後、「魔獣武装!!」の声を上げると共にガオハンターが両眼を輝かせ雄叫びを上げることで変形、ガオハンターを強化させる。
本編に登場したのは以下の通り。



ガオハンタースピアー

Quest18「魔獣、武装!!」で披露。
Quest15「鬼、吠える!!」で強奪したガオエレファントと前話で強奪したガオジュラフを召還後、ガオジュラフを右腕のガオハンマーヘッドと換装。
ガオキングスピアーと同じくリーチの長さを活かした攻撃を見せつけた。
必殺技は三日月のイメージを背に浮かばせ灰色の邪気と共にジュラフスピアーで打ち貫く「精霊貫徹・ネックスラスト」
ガオキングを分離させ、戦闘不能に陥ったガオレンジャーに「仲間のパワーアニマルに葬られるのなら本望……」ととどめの一撃を放たんとしたが、ガオゴリラのバナナボムとガオポーラー&ベアーの巴大車輪によって阻まれた。


Quest18のシナリオ初期稿によると、ガオハンターはガオエレファントと魔獣武装しガオハンターソード&シールドとなってガオキングに襲い掛かり、
右腕を換装してガオハンタースピアーシールドとなり追い討ちをかける予定だったが、
ガオハンマーヘッドがガオシャークと違ってエレファントソードを掴めない構造だったため見送られたとのこと*1



ガオハンターダブルナックル

Quest21「狼鬼、惑う」で披露。
こちらは前話であるQuest20「巫女、囚わる」でガオイエローとの決闘で勝利し強奪したガオポーラーガオベアーを召還後、両腕を換装。
人体標本オルグを倒したガオキングをポーラーナックルとベアーナックルから冷気と灼熱のエネルギー光線を発射する「精霊炎滅・ベアーストライク」で戦闘不能寸前に追い詰め、そのままマッスルラリアットらしき技でとどめを刺そうとするが、ガオゴッドの介入で阻まれ、気をとられた隙を突かれガオキングの天地轟鳴・スーパーアニマルハートで分離された。



百獣合体!



降臨!




ガオハンタージャスティス!!




今、正義の力でガオハンターはガオハンタージャスティスに生まれ変わったのです!



ガオハンタージャスティス


テーマソング:「I.D. ~ガオハンターレクイエム~」 (歌:今井清隆)


ガオハンターが第三の精霊王として生まれ変わった姿。


全体的な構造は狼鬼時代のガオハンターイビルと変わらないが、頭部の一本角が収まり、開かれた下顎から新たに二つの瞳とフルフェイスマスクが現れ、完成。
以後、『正義の狩人』としてガオキングらと共に戦う。
操縦方式も、シルバーが専用の台座にガオハスラーロッドを鞘のように納めることで起動する形となる。


スペック・技・武器、そして必殺のビーストハリケーンなどもイビル時代と変わりはない。
さらに、リゲーターブレードの剣先を逆時計方向に回し三日月のエフェクトを描いてから、リゲーターブレードを突き出しドリルのように高速回転させ突撃する「悪鬼突貫・リボルバーファントム」*2を繰り出す。


ガオキングストライカーと共に打ち出す合体エネルギー光弾「獣神一体・アニマルバースト」や、
リゲーターブレードをキューに見立ててガオキングストライカーが蹴り飛ばしたガオマジロを利用し追撃を与える「ハンター聖獣球」*3も強力。
Quest26ではビリヤードバーのマスターが見せたスピンを思い出し、リゲーターブレードでガオマジロをスピンさせる秘技を披露、復活した狼鬼の角をへし折った。
終盤ではガオゴッドと共に合体攻撃「ダブルゴッドインパクト」を繰り出すが、究極オルグ・センキには通じなかった。


原理上は他の精霊王同様に百獣武装も可能だが、イビル時代と異なり披露されなかった(あくまで本編では披露されなかっただけで、理論上は可能と思われる)。
一方、逆にウルフとハンマーヘッドを百獣武装としてガオキングやガオイカロスに合体させた事はある。


他にもQuest 38「精霊王頂上決戦」では猛獣使いオルグが他の精霊王と同じように操ろうとしていたが、こちらは失敗に終わってしまった。
シルバー曰く「所詮俺達は一匹狼の集まりだ。猛獣使いの鞭などは効かん!」との事だが、普通に連携・合体している時点で一匹狼も何もないような気もしなくもない*4
ちなみにオオカミワニシュモクザメは3匹とも群れを成して行動する動物達であり、特にシュモクザメはサメの中でも珍しい群れを形成する種でもあったりする。




戦士の祈りが、天空を揺らしました!
その時、空にガオシルバーの守護者・蒼き月が姿を現したのです!



ガオハンターブルームーン!!



ガオハンターブルームーン


全高:62m
重量:6600t
出力:5億5000万馬力


レッド達5人のガオソウルが作り出した青き満月の光を浴び、ガオハンタージャスティスが変化した姿。
一見、姿形は通常のガオハンターと変わりないが、ガオリゲーターの胴体部が深緑色と銀色から紺碧色と金色、瞳の色も金色から緑色に変化している。


馬力も攻撃力も通常の10倍に増加しており、左腕からの「ブルーウルフアタック」と右腕からの「ブルーハンマーショット」を始め、
三日月の紋章と共にリゲーターブレードから繰り出す袈裟切り「三日月斬り」も強力。
必殺技は天地震撼・ビーストハリケーンの強化技である「月下咆哮・ブルームーンハート」


シルバーとパワーアニマルのガオソウルを大幅に消耗したためか、登場したのはQuest40「天空島、滅ぶ」のブリキオルグ戦のみ。



余談

バンダイから発売されたガオハンターのDX玩具は3種類のパッケージが存在する。
2001年6月末に発売されたガオハンターは『魔獣合体 DXガオハンター』名義で全国のデパート・おもちゃ屋さんで発売されていたが、
ガオシルバー登場と共に『DX百獣合体 ガオハンター』にパッケージを変更。Quest24の本編終了時にも狼鬼の場面をガオシルバーに差し替えたCMが番組内で放送された。
「スーパー戦隊初の悪の合体ロボ」と紹介されたガオハンターだが、『魔獣合体』の頃にガオハンターイビルの下顎部にジャスティスの顔を発見し、「ガオハンターも仲間になるのでは?」と予想した当時の子どもたちは少なくないであろう。
同時に、『百獣合体』版の発売と共に幻となった『魔獣合体』版をゲットするために玩具コレクターの収集魂にも火が付いたとか。


Quest40が放送された2001年11月末には『特別版 ガオリゲーターブルーバージョン』名義でガオハンターブルームーンが限定発売。
中身はガオリゲーターのカラーが変更されただけのものだが、本編での活躍と共にレアものとして認識されたとのこと。
テレビでの活躍で子どもにせがまれながらも「もう持ってるでしょ?」と頭を悩ませた親御さんもいたに違いない……。



Wiki篭りに追記・修正される時、ガオハンターの項目が完成するのです!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 作成乙です。丁度ガオレンジャーを配信しているのもあるけど、個人的にはイビル時代が一番好きだったな。イビルでガオゴッドが叶わなかった百鬼丸を倒した印象がかなり強い -- 名無しさん (2020-01-12 16:27:08)
  • イビルは造型的にはジェットガルーダの系譜にあたるのだろうか -- 名無しさん (2020-01-12 18:14:53)
  • ↑2イビルの方がロボとしての顔がカッコいいしな……まぁデザインといいどう考えても味方の顔じゃないから仕方ないんだけど。 -- 名無しさん (2020-01-13 16:16:15)
  • 8割ワニ! -- 名無しさん (2020-01-14 20:38:52)
  • ガンバルオー「なんだか親近感を感じる」 -- 名無しさん (2020-01-22 16:55:28)
  • 狼を模した頭部だけど出てくるのはワニのガオリゲーターから・・・ガオキングも似た感じだけどさ -- 名無しさん (2020-01-22 22:59:44)
  • 狼鬼時代、脅威としか言いようのなかったビーストハリケーンを打ち破るとか、どれだけ威力高いんだよ?カジヤオルグの火炎放射www -- 名無しさん (2020-02-16 22:43:33)
  • イビル時代と違って千年の邪気の力が抜けてるから… -- 名無しさん (2020-02-29 18:08:30)
  • スーパーミニプラ化して欲しい -- 名無しさん (2020-07-09 14:34:49)
  • ↑キャンディトイスタッフブログのガオマッスルの記事で笛の音が~とあったから確実にくると思うよ、少なくとも今月中には -- 名無しさん (2021-07-03 22:51:03)
  • 1000年前から横文字使ってたんだろうか -- 名無しさん (2021-07-03 22:57:50)
  • スーパーミニプラでついにビーストハリケーンが再現!! -- 名無しさん (2022-01-30 23:34:11)
  • ↑実は放送当時のミニプラでもビーストハリケーンが再現できたりする -- 名無しさん (2022-01-30 23:43:50)
  • ゴーオンジャーのガンバルオーのデザインって多少はガオハンター意識してるのかな -- 名無しさん (2022-05-14 18:07:15)
  • イビルも良いけど自分はジャスティス派だな。せっかく仲間になったんだからジャスティスの換装も見たかった -- 名無しさん (2023-01-15 03:41:22)
  • そういえばガオハンターもガンバルオーもワニと犬科と海の生き物の合体だね。 -- 名無しさん (2023-07-31 23:04:13)
  • 千年寝てたら漢字から横文字に切り替えた模様 -- 名無しさん (2023-07-31 23:28:12)
  • 角のあるジャスティスって中間形態っぽいの食玩であれDXであれおもちゃでやってたのは我々兄弟以外にもいたと信じたい(笑) -- 名無しさん (2023-11-30 03:35:19)

#comment

*1 そもそもDX玩具版ではガオウルフもガオタイガーと違ってエレファントシールドを装着できない。
*2 ジャグリングオルグ戦のみ「悪鬼貫徹」になっている。そりゃネックスラストだ……。
*3 繰り出す際、ガオシルバーが台座からガオハスラーロッドを引き抜き、破邪聖獣球の応用でブレイクモードにして打ち出している
*4 非戦闘時においても周辺を好きに走り回らせていた事はあるが、その際も特に距離を取ったりはしていない。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧