イングリット=ブランドル=ガラテア

ページ名:イングリット_ブランドル_ガラテア

登録日:2019/09/11 (水) 08:28:03
更新日:2024/05/09 Thu 13:42:15NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
石見舞菜香 風花雪月 fe 貴族 ペガサスナイト 青獅子の学級 騎士 餌付け 女騎士 ファーガス すっぴん 食いしん坊 赤と緑の騎士 緑の騎士 断末魔 ノンケ feヒーローズ 大盛り軍団 魔器英雄 イングリット=ブランドル=ガラテア 肉負け






命を投げ打つという意味ではなく――私はあなたに、私の人生を捧げたい。




出典:『ファイアーエムブレム』総合Twitter、https://is.gd/7T7G7P、20年7月9日閲覧、
© 2019 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS Co-developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD.



概要


『イングリット=ブランドル=ガラテア』とは『ファイアーエムブレム 風花雪月』の登場人物


CV:石見舞菜香



『青獅子の学級』に所属する金髪を長く伸ばした貴族の美少女。1月4日生まれ、17歳。165㎝。
ファーガス神聖王国のガラテア伯爵の長女として生を受けた。


王子であるディミトリフェリクスシルヴァンの三人とは幼い頃からの付き合いのある幼なじみ。
その幼なじみの一人であるフェリクスの兄・グレンは婚約者。しかし彼は一部の4年前『ダスカーの悲劇』によってその命を散らしてしまっている。


フォドラ十傑のダフネルからダフネル家とガラテア家に代々受け継がれてきた『ダフネルの小紋章』を身に宿す。
イングリットの家、ガラテア家は同盟のダフネル家から分裂して生まれた家であり、今では両家共に血が薄まり紋章を持つ者は数代ぶりに生まれたイングリットだけ。
つまりガラテア家は帝国から独立した王国から分裂した同盟から王国へと寝返ったという複雑な事情で誕生した家であり、この転々と主君を変える癖は確実に遺伝している。


趣味は読書、食べること
好きなものは食べ歩き、肉、馬の世話、騎士道物語、高潔な騎士
嫌いなものはダスカーの民*1、贅沢、空腹



品行方正、真面目で勤勉な性格。
「下手な騎士よりも騎士然とした女性」とディミトリからは称されている。
その反面かあまり女性らしさとは縁がなく、化粧っ気がなく『すっぴん』。それでありながらこれだけの美貌を持つのであるが。
これは幼い頃から騎士にはおしゃれは不要のモノと思っていたからだが、ドロテアとの交流で「特別な場には相応の格好を」ということを学んだ。


昔から手のかかる幼なじみに振り回されてきた経験から、手のかかる人物に世話を焼くのが癖になっている。
各学級には一人は問題児がいるため、『黒鷲の学級』ではベルナデッタ、『金鹿の学級』ではクロード、そして『青獅子の学級』では幼なじみの世話を焼く。



ガラテア領が食糧難というのもあって、食べることが大好き。ラファエルと並び風花雪月の二大食いしん坊として名を馳せている。
そのラファエルでさえ釣り大会後に魚を大量に食った結果、一時期は魚を見るのも嫌になっていたのに対し、イングリットは平気という有様。
100Gで『燻製肉』を買ってイングリットに渡しているだけで支援が一気に進むほど。
お茶会でも基本食事関連の話題を振っていればOK。
そのためアスク王国に召喚された際には歴代FEの大食いキャラが集う『大盛り軍団』に加入させられた。



幼い頃から騎士になるのが夢。
ここでいう騎士というのは城主としての騎士ではなく、個人(イングリットが仕えたいのはブレーダッド家)に仕える、ようは騎士物語に出てくるような騎士のこと。
しかしその事を父親に告げた事がなく、その夢を叶えるべきか悩み続けている。
というのもガラテア領は貧しく不作続き、ある時は飢饉が訪れた事も。さらには血が薄まり家主である父親すら紋章はない。
(三ヵ国ともに家督を継ぐのは紋章持ちという暗黙の了解があるような状況であり、特に王国は紋章主義が根強い)
父親は紋章の有無や領地の財政など様々な苦労を重ねてきており、毎日の食事すら危うい状況でイングリットに肉や魚をあげ、自身は味のしない汁を飲んでいた。
とてもじゃないが「騎士になる=家督を継がない」とは言えなかった。


この状況を変えるには紋章のあるイングリットを、紋章を欲しがる大貴族へと結婚させ援助してもらうほかなく、父親は色々と縁談を決めイングリットに手紙を送りつけている。
正直ウンザリしているのだが、父親のことを尊敬すると同時に恩を感じているし、全部ガラテア領のためと分かっているので無碍には出来ないでいる。
彼女は第1部の中盤以降に外伝マップが解禁されるのだが、そちらもまた縁談にまつわる話。
偶然居合わせたドロテアが言うに、その相手がとんでもない曰くつきの人物だったようで……。



ペアエンドでは王国ルートでは家を飛び出して騎士になっているが、それ以外では家を継ぎ領主になっている。
「家を飛び出す」という表現からどうも父の反対を押し切って騎士になるようだが、セテスとのエンドのみ父と向き合い話し合った結果、父に背中を押され騎士になる。



また本作では分かりやすい『赤と緑の騎士』はいないが『青獅子の学級』はシナリオやキャラの適性が歴代のFEを踏襲していること、
イングリットは『“清廉”の騎士』シルヴァンは『“至情”の騎士』と対になる称号を得るため、本作の赤と緑の騎士は彼女達だろう。
シルヴァンは見た目的に赤の騎士なのでイングリットが緑だろうか。
第2部で着ている鎧やアクセサリーが緑色成分多めなのもそれっぽい。



そんな国や家族への忠誠心が強いイングリットだが、普通にスカウトが可能。つまり国を、家族を裏切る。
しかもアッシュやローレンツのように一時的に敵となったりもせず、何の迷いもなく出奔してくる。プレイヤーとしてはうれしいが……。
特に帝国ルートに行った場合、国も家族も幼なじみも捨て、
婚約者が文字通り命がけで守り切った主君であるディミトリを倒し祖国を滅ぼす*2という鬼畜の所業を為してしまう。
そのため帝国ルートでフェリクスと敵対すると「昔から忠義だの騎士だの散々言っていたのに、国に刃向けてんじゃねーか」と正論で怒られる。
……まぁ、当人視点から見たら学級が変わったぐらいで国を捨てるなんて事わかるわけもないし。
ちなみに彼女をスカウトした後で帝国ルートに進んだ直後にイングリットに話しかけると、「ガラテア家を存続させる為には帝国につくしかない」という旨のセリフが聞ける。


本作のスカウトシステムが最小限の人物にだけ制限をかけた自由度重視であることや、
生徒が「貴族」と「平民」で二分されているのもあってか、「忠義」をアピールするキャラが制限対象の従者組以外にほぼいない*3ことから
イングリットのやらかしぶりが悪目立ちする結果となっていると言えよう。
とは言え、青獅子の学級を離れたことによる視点の変化や士官学校で先生らとの約一年間の交流は大きな要素でもあり、彼女の心境の変化があってもやむを得ない部分もあることは留意すべきだろう。*4
なお前述した通り他国ルートに進んだ場合はさすがに騎士になる事はなく、ガラテア領主になるエンドを迎える。


『無双 風花雪月』では他勢力のユニットはシナリオの流れの中で「説得」して仲間入りさせるシステムになったため
イングリットは説得の対象とはならない王国ルート専用キャラとなり、不忠の汚名を被ることはなくなった。
『無双』では僅か二ヶ月で士官学校での生活が終了してしまうことやそもそも主人公が先生としてガルグ=マクを訪れることもなくなったため、心境の変化を及ぼすほどの交流が無くなってしまったことも大きな要因と思われる。



性能


成長率は非常に高く、その総合成長率は主人公と同等である。
一番高いのは速さの60%、次いで幸運と魅力の45。それ以外は平均的なバランス型。
技能資質は剣・槍・馬術、そして飛行。
不得意技能はなく、育成方針次第でわりかし何でもできるが、そのかわり才能開花する技能もない。


紋章は戦技使用時、たまに威力上昇する『ダフネルの小紋章』*5
個人スキルは計略の威力+3、計略の命中+5にする『女騎士


その成長率や技能資質から向いているのは『ペガサスナイト
さらに言えば他の生徒や教師含めペガサスナイト向きの人材がいないため、普通にプレイするとイングリットだけをペガサスナイトにしている事が多々。
青獅子以外の学級を選んだ場合(他学級在籍時)は、初級職では兵士、中級職ではペガサスナイトに自動的にクラスチェンジする。
スカウトで引き抜く際は、あえて中級職の段階まで待つ*6のも手。中級パス代も浮くし。
ただし、彼女の自習技能は剣術と槍術で、スカウトを遅らせ過ぎると飛行技能(や指揮技能)の習熟に若干支障が出る。他の技能を育てたい場合も同様。


もともと速さの個人成長率が高いことや、ペガサスナイトを極めることで手に入るスキル「飛燕の一撃」(自分から攻撃する時、攻速+6)のお蔭で追撃が発生しやすいため存外火力も出せる。
魔防も高めなので、魔法ユニット相手ではまさに無双状態。速さも相まって敵の攻撃を回避しやすい。
上記の得意技能から最終的に最上級職のファルコンナイト、或いは斧も苦手ではないのでドラゴンナイトも視野に入るか。
ドラゴンナイトは魔法に弱い職種ではあるが魔防の伸びもいいので下手な魔法攻撃では掠り傷すら負わないことも。


優等生タイプ通り、そつなく役割をこなす彼女だが欠点を強いてあげれば力の伸びが控えめになりがちなことだろうか。
その点は攻速の高さを磨いて追撃を出しやすくするか、ブリガンドを極めてスキル「鬼神の一撃」(自分から攻撃する時、力+6)でカバーするのがいいか。
また飛行ユニットにした場合、使い勝手が良すぎるあまり逆に調子に乗って単騎特攻しがちになり、うっかり弓兵のテリトリーに入って撃ち落とされる……なんてことも。
敵の配置をしっかり見極めたり、飛行特攻無効の盾を装備するなどでフォローしてあげよう。
ついでに飛行ユニットだと配置できる副官や騎士団もかなり制限されてくるのも見逃せない点。(副官も騎士団も、飛行できるものでなければ配置できない)
特に騎士団には気を遣わないと折角の個人スキルも宝の持ち腐れになってしまいがち。可能ならば指揮レベルも上げて優秀な飛行が出来る騎士団をつけたいところ。


本人の速度成長率が非常に高いことから、速度成長率マイナス・他の成長率プラスのパラディンも相性がいい。
本人の低い力成長率を補いつつ他パラメータにもテコ入れが入り隙のないユニットに育つ。
英雄の遺産と達人スキルが合致すること、得意技能がかみ合うこと、騎士団に悩まなくていいこと等利点も多い。ついでに本人の騎士志望にも沿う。


剣術得意を生かしてソードマスターを経由するのも悪くない。力の成長率を補える他、
剣術の技能レベルに応じて獲得できるスキルが回避を伸ばしやすい(Lv5で回避+20、命中+10)という点もあり、将来的にファルコンナイトを目指すとしても回避強化という意味で無駄にならない。
その延長で当たらなければどうということはない!の精神に則って、弓だろうが何だろうが当たりようがないレベルまで回避を極めてしまうのも一つの手である。
剣術スキルに加えて飛行系クラスの兵種スキル『回避+10』、飛行レベルA+で獲得できる『警戒姿勢+(行動せず待機で回避+30)』や、
踊り子の資格に付属する『剣回避+20(剣装備時に回避+20)』などを駆使すれば四方八方から押し寄せる魔法や弓をも受け流す超人が誕生する。
ただし計略に限っては命中率計算式*7の都合で無力。本人の魅力は比較的上がりやすい方だが、計略を確実に無力化できることはほぼ起こり得ないため過信は禁物。


また彼女は魔力もそこそこ伸び*8、習得魔法も必殺の高いブリザー系・射程3のトロン・遠距離回復のリブロ―と非常に優秀なため魔法系に進ませるのもあり。
本職より魔法火力は出しにくいが、彼女の場合は専用武器で物理火力も出せるため両刀で戦うことができる。
青獅子の学級は級長を筆頭に物理得意のユニットが偏っており、魔法方面を厚くできるのは◎。



因みに彼女の外伝をクリアすると英雄の遺産である「ルーン」が手に入り、専用の戦技も使用可能になる。
これによる火力の補強も可能だが、追撃のしやすさゆえに武器消費も激しく、ルーンに至っては20回しか使えないので手持ちの武器耐久値はしっかり確認すること。




支援会話


女性キャラで唯一同性との支援Aが存在しない異例の存在。*9


黒鷲の学級では男性との支援が無く、主人公が女性だったり他のキャラクターとペアエンドを迎えたると必然的に独身エンドになる。
これを回避するにはイングリットと同時に別の男性もスカウトしなければならない。
……これはイングリットだけではなく「二人の幼なじみも一緒にスカウトして、殿下を曇らせよ」との公式のメッセージなのかもしれない。
ちなみに他の青獅子生徒は同性ペアエンドがそれぞれの組み合わせで存在するのでバランスよく支援レベルを上げていくと必然的に1人だけ独身エンドを迎えるパターンが多い。*10


ベルナデッタとの支援では部屋に引きこもっているのを見かねて、ドアを蹴破って入るという一面を見せる。先生相手にさえ開けたがらないあのドアを。
これは持ち前の生真面目さに加えて、嘗て婚約者を失った悲しみから引きこもっていた嘗ての自分と重ねてしまったからでもある。
ただの委員長タイプなだけではない、イングリットの優しさも垣間見えるエピソードとなっている。


青獅子の生徒達とは当然支援を結べて、誰に対しても真面目に接するのだが、その中でも異彩を放っているのがドゥドゥー
嘗て婚約者を「ダスカーの悲劇」で失ってしまった経緯からダスカー人を嫌っている彼女は、同じ青獅子の学級であるドゥドゥーには助けてもらったにも関わらず冷たく当たってしまった。
しかし、その誠実さと真摯さが伝わるにつれ徐々に態度は軟化、最終的には彼のことを事細かく把握するほどの関係になる。



教団のセテスとは上記の通り、紋章持ちであるが故に縁談の話が雪崩れ込んでくることを相談。当の彼も教会の要職にあるものの、実は「紋章持ちを重視する現在の時流は如何なものか」という考えがあり、彼女に同情している。
あくまで当人の問題なので縁談そのものにセテスは口出ししないが、彼の言葉でイングリットは父親と向き合うことを決心するほど勇気づけられた。



台詞


  • …………お腹が……減ってきましたね。
  • あ、いえ……ちょっと、ガラテア領が飢饉に見舞われていた頃の食事を思い出して……。
  • この茶葉、とても高価なのですよね……し、しっかり味わって飲まなくては。
  • 先生、一緒に食事にしませんか? ええと、先程食べたばかりではありますが。
  • フレンの誘拐、ジェラルト殿の殺害、ルミール村での騒動……よく、平気な顔をして士官学校に在籍していられたものです。
  • 私は……私も、私の心を信じて戦う。どんな状況でも、私は私を信じるわ。
  • ……王家より恩を賜っておきながら、それを仇で返すとは、貴族の風上にもおけません。
  • そうね……私は、騎士として失格だと思う。主君も家も、祖国も裏切って……。
    ……だけど、私は先生の決断を信じる。自分の信じる、正義のために戦う!
  • 帝国の所業を知りながら、与するとは……。先生には、心の底から失望しました。
    ……さあ。構えよ、皇帝の走狗。貴様らのような外道に、フォドラの覇者たる資格はない……!
  • ……先生も、私と共に在りたいと、そう思ってくださっていたのですね。
  • いやあああぁぁあああ!!!!!!(死亡時の断末魔、文字にすると普通の悲鳴だが実際のボイスが迫真過ぎる)
  • 肉、野菜、魚……焼き物、燻製、煮込み、練り物……今日の食事も、本当に楽しみです。
  • 私もあなたと同じく、騎士を志す身。進むべき道は同じと確信したうえであなたにお話があるのです。
    たくさん食べて……たくさん守る。とある騎士道のお話です。

ファイアーエムブレム ヒーローズ


イングリット=ブランドル=ガラテアです。目指すは高潔な騎士。

たとえ夏の海でも努力を惜しむつもりはありません。



出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

20年7月に先生やシルヴァンと共に超英雄として参戦。イラストは煎茶氏。
青属性の槍使いであり、飛行ユニット。
ストーリーには外伝に登場し、やはりというかシルヴァンのナンパに怒っていた。
また本編で支援がなかったローレンツとも会話している。


武器スキルは速さ+3にする『海角の星槍』
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ戦闘後、HP10回復する。
(上記の効果は、各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、このスキル所持者の最初の戦闘のみ)


Aスキルに自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6、守備+10かつ、敵は追撃不可となる『鬼神金剛の瞬撃』
Bスキルは敵から攻撃された時、戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減にする『警戒姿勢3』
Cスキルには奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の速さ+6(1ターン)『速さの波・奇数3』


ターン初回での戦闘能力は警戒姿勢と海角の星槍のおかげでとても強力になるが、
それ以降はこの2つが消えてしまうので、一気に弱体化してしまう。
複数回戦闘しなくて済むような位置取りが重要になる。



私は幼い頃から武芸を修めてきました。

ここにいる間は、煩いごとを忘れ、皆のために槍を振るうことができます。


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


通常版の登場はそれから9か月後の2021年3月になってから。イラストは西木あれく氏。
同じ青属性の槍装備であるが、こちらは騎馬ユニットになっている。


想いを集めてでは前述の『大盛り軍団』に誘われたのだが、「空腹のために戦うのではなく、主君や民のために戦いたい」といい参加を一旦は断る。
しかしその後エルフィから「たくさん食べて、たくさん守る。そういう騎士がいてもいい」という話を聞き参加を決めた。
そして同じく参加を渋る上記の水着イングリットを参加させるために話し合いを行う。


武器スキルはキラー系効果と自分から攻撃した時または周囲2マスに味方がいる時、ダメージが速さの20%分増加し、
かつ、戦闘中速さ+6、かつ速さが敵より5以上高い時、敵は反撃不可になる『ルーン』。


Aスキルは周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中攻撃、速さを+7する『攻撃速さの孤軍4』
Bスキルは戦闘中敵の速さ、守備−3、かつ敵の速さ、守備の強化の+を無効にする『速さ守備の凪3』
Cスキルにはターン開始時周囲1マスに味方がいなければ、自分の攻撃、速さを+6(1ターン)する『攻撃速さの奮起3』


攻撃自体は51とさほど高くはないが、速さがかなりの高さで、ルーンの効果でダメージ自体にも速さの20%を上乗せできる。
もちろん追撃を狙いやすく、奥義も頻繁に出せる『月虹』なので数値以上の火力が期待出来る。
周囲1マス以内に味方を置かないぼっち運用で攻撃と速さが更に伸ばせる。
HPが低く守備もそこまで高くはないので、反撃不可を見切りされたり、絶対追撃を持つような相手には弱い。



この槍を握るたびに自分の心に問うのです。

なんのために騎士の道を志したのかと。



出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS



そこから2年後の2023年4月には魔器英雄として参戦。イラストはRIZ3氏。
最初に登場した水着版同様の青属性の槍装備飛行ユニット。
同時に登場した他の幼馴染2人とレア様は風花雪月からの登場であるのに対し、彼女のみ2年後の『無双 風花雪月』からである。


武器スキルは『魔器・魔槍ルーン』。
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)、戦闘開始時自身のHPが25%以上なら、戦闘中全ステータス+5、ダメージ+速さの20%(戦関前奥養も含む)、
敵の速さ守備の強化を無効、かつ速さが敵より1以上高い時、戦闘中、敵の絶対追撃を無効かつ自分の追撃不可を無効。


Aスキルは自分から攻撃した時または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中全ステータス+8、自身の弱化を無効。戦闘後、7回復し【再移動(残り+1)】を発動可能な『忠義の槍』。
Bスキルは戦闘中敵の速さ守備-4と、受けた範囲奥養のダメージと戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを〇%軽減
(〇は、各ターンについてこのスキル所持者が敵から攻撃された最初の戦闘の時は60、そうでない時は30)の『警戒姿勢4』。
Cスキルは周囲3マスの敵は、戦闘中速さ守備-4の『速さ守備の大牽制』。


なんと英雄の遺産である『ルーン』を魔器にしてばら撒けるようになってしまった
紋章の一致していない他の英雄が扱えるのかどうか疑問だが、「炎竜の証」も一緒に継承しているのだろうか…?
速さによるダメージ増加があるため、アルフレッドの「鍛錬の花槍」が使い手を選ばずに使えるのに対し、こちらは速さの高い仲間向け。


ステータスアップとダメージ軽減、軽減効果を持ち、低めの守備面を補って長く戦えるようになっている。
通常版のルーンと違って反撃不可が無いので反撃は受ける。飛行特効や軽減効果無効にも弱いので『狙撃』持ちは天敵。



追記・修正はお腹いっぱいになった方がお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,13)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 騎士道物語も好物なので肉よりもそっちをあげまくったな。それはそうと三つ編み可愛い。 -- 名無しさん (2019-09-11 09:40:44)
  • まさに女騎士 -- 名無しさん (2019-09-11 10:23:00)
  • 帝国ルートだと、彼女だけ引き抜けば幼馴染家族諸々から誹りを受ける羽目になるし、他の幼馴染引き抜けば後々殺し合いになるしで、幼馴染みんなまとめて引き抜くか引き抜かないかしないと悲劇まっしぐらなのがな……それやっても殿下を苦しめるか国が滅ぶor死ぬ運命にあるんだがな…… -- 名無しさん (2019-09-11 10:55:03)
  • 帝国ルートの幼馴染ズは華々しく散らせた方が映える反面生かしたい気持ちもあってスカウトに悩む -- 名無しさん (2019-09-11 11:22:22)
  • 容姿としてはこの子も癖が少ないせいか人気高めだったな。 -- 名無しさん (2019-09-11 13:31:07)
  • 鷲獅子戦で青が敵にいる場合、彼女が落とされないと無双する。単純に飛行職が強すぎる -- 名無しさん (2019-09-11 16:35:52)
  • 帝国ルートの事書かれてて草 実際帝国ルートのイングリッドは王国ルートのイングリッドにブチギレられても文句は言えない -- 名無しさん (2019-09-11 18:38:04)
  • 帝国ルートでイングリットとだけでなく幼なじみ全員に裏切られたディミトリの心境やいかに -- 名無しさん (2019-09-11 19:15:14)
  • 実は力と魔法の成長率同じで、覚える魔法もなかなか良いから、魔法職としても十二分に使えるという。ホント速さは正義やで -- 名無しさん (2019-09-11 20:20:30)
  • サンダーソードを装備して、サンダーグリットちゃん!ファルコンナイトとかだとなかなか強いよ -- 名無しさん (2019-09-11 20:45:33)
  • イングリッドが赤緑はさすがにこじつけでは? シャミアカトリーヌ説の方がまだわかる -- 名無しさん (2019-09-11 21:39:28)
  • 2部で撃破された時の断末魔の絶叫が今作で一番凄まじくて… -- 名無しさん (2019-09-12 07:12:27)
  • 必殺ボイスもすげえドス効いてるしな。ペガサスの必殺は複数回叫ぶし喉痛めそう -- 名無しさん (2019-09-12 11:24:53)
  • 領地が貧しいせいか帝国でなくても引き抜かれた時点でEDではちょくちょく白眼視される。選んだ学級以外だと基本的に完全に幸福にはなれない典型例。 -- 名無しさん (2019-09-13 06:40:35)
  • 特にガラテア領、同盟ならともかく帝国に寝返るのはだいぶムチャな立地だからな… -- 名無しさん (2019-09-13 22:21:41)
  • 真面目で良いキャラゆえに引き抜きシステムとは相性悪かったな -- 名無しさん (2019-09-15 03:05:02)
  • 俺は帝国ルートで彼女だけ転向させました(邪悪) とはいえ歴代の降将もそんなもんだと言えなくも。どのみちそれはどうかって場所で死ぬし… -- 名無しさん (2019-09-16 04:49:38)
  • 黒鷲だと先生以外男の支援相手いないからって若いイケメンに食い物で釣られたとか言われるのは草生える -- 名無しさん (2019-09-18 09:10:39)
  • ベルとドロテアだからなあ。ちなみに幼馴染三人組はなぜか彼女らと共通の支援相手だ -- 名無しさん (2019-09-21 06:59:43)
  • 先生としか結婚できない身体にされたイングリット(帝国)いいよね... -- 名無しさん (2019-09-23 07:17:57)
  • 同性支援Aが唯一存在しないガチノンケ女 -- 名無しさん (2019-10-02 02:23:50)
  • やっぱり1回ドロテアちゃんに襲われるべき -- 名無しさん (2019-10-30 22:17:40)
  • EDいいね… -- 名無しさん (2019-11-16 13:21:43)
  • 強いので毎回スカウトしてしまう。そして毎回独身になる。青獅子ルートではクラスメイト男子全員支援Aになったのに悉く別の相手とくっついて独身になった時は変な笑い出た -- 名無しさん (2019-11-17 22:09:17)
  • 強い上に飛行ユニットなので単独行動させがちで結果他キャラより支援値が低くなりがちなんだよな -- 名無しさん (2019-11-18 00:59:47)
  • 今作で一番好きなキャラだから毎回ベレトと結婚していたわ。飛行以外のユニットで運用する事も多かったし、食事、合唱練習、グループ課題に頻繁に参加させていたから支援会話を見る機会が逆に多かった -- 名無しさん (2019-11-22 12:45:13)
  • 青ソロエンドだと失恋ペガサスナイトな一方、引き抜きソロエンドだと領地の農業改革成功エンドなので引き抜いた方が幸せになるかもしれない。 -- 名無しさん (2019-11-27 00:10:54)
  • レオニー、アロイスと並んで帝国ルートの敵対台詞ぐうの音も出ないド正論組。かといってスカウトすると書かれてるように全てを投げ打たせる悪魔の所業になるという辛さ。 -- 名無しさん (2019-11-29 23:40:36)
  • ↑レオニーはぶっちゃけあれズレとるぞ。こっちの事情も確かめんで、ジェラルドに代わって守るって話忘れとるし -- 名無しさん (2020-02-01 20:20:16)
  • スマブラSPのスピリットにも出てきた。回復アイテムの肉が大量に出現する仕様に爆笑でしたわ。 -- 名無しさん (2020-02-01 20:32:06)
  • 魔力の伸びが悪くないし、習得魔法もトロン、リブローありで良好。DLCのダークペガサスにCCさせればメーチェと並ぶ青獅子の魔法枠二枚看板になれるな。 -- 名無しさん (2020-02-11 01:27:50)
  • 5年後の姿、絵はちょっとアレだけど3Dモデルは全キャラトップレベルで可愛いと思う -- 名無しさん (2020-04-14 18:07:20)
  • イングリットちゃん個人的に5年前5年後どっちの姿も好きな希少キャラだわ。だいたい5年後の姿が「コレジャナイ」って感じが多くてな・・・ -- 名無しさん (2020-05-18 11:01:15)
  • 紅花でベレトスに悪態付いてくるイングリットは実に良い。こちらも遠慮無く殺れるというものだ(外道 -- 名無しさん (2020-08-12 18:23:31)
  • 女性キャラで唯一同姓ペアエンドがないって言うけど、フレンも同姓ペアエンドないから(マヌエラとはペアエンドなし)唯一ではなくね -- 名無しさん (2020-11-29 15:24:01)
  • なぜこのステータスで魔力まで高いのか・・・ -- 名無しさん (2021-03-05 12:21:52)
  • アッシュ君が盗みやってた過去から高潔な騎士に憧れるのと同様、イングリットの騎士道精神も裏切りを繰り返す家に生まれた反動っぽくもあるんだよな 血の定めに負けちゃうのが帝国ルート -- 名無しさん (2021-06-27 19:30:09)
  • アッシュとのペアEDがすごく好き -- 名無しさん (2022-03-09 17:08:52)
  • 「分かりづらいけど緑担当」はその通りなんだけど、ハリウッドや忍者兄弟やら解放軍とここ数作で赤緑の騎兵ってのがなかったよね。いや、獅子舞には乗せたけどさ -- 名無しさん (2022-05-16 17:57:53)
  • 無双では彼女含め、幼馴染組は他ルートで説得不可になった模様。こちらはちゃんと忠義を尽くしててよかったわ(なおアッシュ) -- 名無しさん (2022-07-09 08:13:04)
  • 嫌いなものから「ダスカーの民」が消えていることに衝撃 -- 名無しさん (2022-07-30 09:32:50)
  • 王国貴族結婚余聞の会話聞いてると、同性支援Aがない理由が察せられる。水差し役というか、女同士で盛り上がれない性格すぎる -- 名無しさん (2023-08-20 11:54:31)

#comment

*1 無双では思うところがあったのかオミットされている
*2 なんならディミトリをその手にかける可能性もある。
*3 騎士に憧れる同志のアッシュなんかは、そもそも義に生きる選択肢に恵まれないため悪印象には転じ難い。
*4 この点は敬虔なセイロス信者であるメルセデスや王国の騎士になりたがっていたアッシュにも言える部分である。
*5 40%の確率で与ダメージ+5
*6 能力値や技能レベルの再計算の仕様があるため、Lv1からペガサスナイトのクラス成長率補正(HP、速さ、魔防、魅力)がかかった状態で加入するのも利点。
*7 基本命中率+(攻撃側の魅力-防御側の魅力※)×5+攻撃側の命中率スキル補正=最終命中率。防御側のスキルは全く命中率には作用せず、更に※部分は±6まで、つまり最大30%までしか考慮されない。
*8 個人成長率は力と同じ35%
*9 同性とのペアエンドがない女性キャラはフレンもいるが、支援A自体はマヌエラとのものがある。
*10 主人公以外は支援レベルが同じの場合、名簿順にペアエンドを迎える仕組みのため、同性ペアエンドがなく1番下のイングリットは独身エンドを迎えやすい。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧