&setpagename(●●|●●●●●|●●|●)
#settitle(●●|●●●●●|●●|●)
登録日:2017/01/30 (月) 17:41:09
更新日:2024/02/02 Fri 11:14:20NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
scp foundation scp 収容違反項目 発想の勝利 短編コンテスト keter コメント欄ログ化項目 scp財団 lurkd scp-2521 エゴサの鬼 絶対連れ去るマン シリーズⅲ 文字にするな
|Φ|(|゚|A|゚|)|Φ|
(´・∀・`)♪
&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)
[#include(name=テンプレ3)]
Who are you?
( ゚д゚ )
殆どの読者はこんな表情だろうが、だってこうするしかないんだもん。
SCP-2521は共同創作サイト「SCP Foundation」によって生み出されたオブジェクトであり、現在未収容(どころか収容不可能)のオブジェクトである。
項目名は『●●|●●●●●|●●|●』。オブジェクトクラスは堂々のKeter。
セキュリティクリアランス4未満の職員は報告書の閲覧ができない。
概要
言葉じゃあとても言い表せない。
いわゆる人型オブジェクト。身長は普通男性のちょいデカ(2m)ぐらい。
頭には毛らしきものが生えているが、体毛かどうかは不明。
両手に数本で構成される触手を持ち、ネバネバした粘液のようなもので物を掴む。報告書の限りでは、細かい動作も可能らしい。
性格自体は非常に温厚で、こちらから【ある条件】をけしかけない限り基本的に何もしてこない。
瞬間移動が可能なSCPでもあり、これが収容不可能とされる理由の1つ。
ある条件
ある条件とは、報告書の書式通りである。………え? わからん?
この記事の上部、もしくは本家記事の通り、報告書に言語はほぼ入っていない。
そう。このSCP、言語によって自身について言及したあらゆる存在を持ち去ってしまうのである。
音声だろうが文字だろうが、デジタルだろうがアナログだろうが、とにかく「言語」が用いられる限りにおいて一切の例外は存在しない。こいつのことを記録したレポートの類はもちろんのこと、うっかり「話して」しまった人間までお構いなしにお持ち帰りされてしまうのだ。
喋ったやつを消すとかどこの恥ずかしがり屋だよと思うかもしれないが、上述の通り性格は非常に温厚。出会っても何もしない。「あ、2521だ」とか言った瞬間触手ゲーと化すが。
弱点
代わりに弱点もあり、映像やイラスト、マークやピクトグラム、標識については分からないのだ。
これが報告書をあのようにする最大の理由である。(同じ言葉でもマークだと分からないらしい)
実際、報告書にはばっちりオブジェクトの写真が載っているが、見事にスルーされている。言語は完璧に理解するくせに、単なる画像に対しては無知同然という不可解・不条理な性質が、このSCPをより印象深くしているとも言えるか。
蛇足:異常性の影響を無視した報告書は概ねこんな感じだと思われる
アイテム番号: SCP-2521
オブジェクトクラス: Keter
特別収容プロトコル: SCP-2521に関するいかなる言語による記述や口述も避け、必ず写真やイラスト、マークやピクトグラム等の“言語以外の符号”のみを用いて記述するようにして下さい。
当該オブジェクトの情報は、レベル4以上のクリアランスを持つ職員にのみ開示されます。
説明: SCP-2521は身長約2mの人型をした実体です。
両手に数本で構成される触手を持ち、表面から分泌される粘液によって物体を掴むことが可能です。
SCP-2521は壁の擦り抜けや瞬間移動を行います。この能力により包囲を突破する為、物理的な収容は不可能です。
SCP-2521は自身に関する情報を言語によって記述した媒体・口述した生物を不明な手段によって認知し、これに対して強い興味を示します。
一方で言語以外の符号、例えば写真やイラスト、マークやピクトグラム等による表現に関しては無知であり、興味を示しません。
実験記録2521-1
実施方法: 密閉された室内に配置したDクラス職員に対しSCP-2521報告書を見せ、解釈した内容を紙面上に文章として記述させる。
結果: 一定の内容が記述された時点で実験チャンバー内にSCP-2521が出現。その後、Dクラス職員が記述した紙面を回収して消失した。Dクラス職員は強い恐怖の感情を示した。
実験記録2521-2
実施方法: 密閉された室内に配置したDクラス職員に対しSCP-2521報告書を見せ、解釈した内容をその場で口述させる。
結果: 一定の内容が口述された時点で実験チャンバー内にSCP-2521が出現。その後、両手の触手でDクラス職員を拘束・回収して消失した。
関連オブジェクト
SCP-2521-JP - 己見ル病
同一のナンバーを持つ日本支部のEuclidクラスオブジェクト。
異常性を持つ進行性の病。罹患者は、自分自身に関する情報をどのような場所からでも知覚出来るようになる。
段階の進行に応じて知覚できる範囲が紙媒体文書→電子媒体文書→音声記録、と拡大する。
更に最終段階まで進むと突発的に意識を失い、その後約3時間かけて背中から身体が裂けて死に至る。現状完全な治療法は確立されておらず、進行を遅らせる以上の対策は出来ていない。
財団はこの知覚特性を活かし、報告書に病の概要とフロント企業の連絡先を記載することで自発的に治療を受けさせるよう仕向けている。
真の特性
未知の音声: ここからは音声で失礼する。上記の内容には幾らかの虚偽が含まれている。
未知の音声: まず、SCP-2521-JPは病ではなく人間の突然変異種である。
未知の音声: とはいえ周囲も本人も人間であると認識して生活しているし、実際に途中まで全く差異はないのだが、彼らは15~19歳頃になると先述の知覚能力を獲得する。他にも段階を経るごとに骨格成長や体液の粘性増加などの特異な身体的兆候が現れるようになる。
未知の音声: SCP-2521-JPは病ではないので、当然治療などは行われない。対象は通常人型収容房へ収容・拘束され、身体断裂直前のレベル3に至った段階で終了……まあ要するに殺処分されることになっている。
未知の音声: だが、実を言うと、特殊な処置を行えば彼らを普通の人間に戻すことはできる。
未知の音声: しかしながら、財団の目的はあくまで異常な存在の収容……異常性を取り除けるとしても、彼らは敢えてそれをしないのだ。
未知の音声: ……語り手としては、財団のやり方が正しいとは思えない。
未知の音声: そして同じことを考えた一部の職員により、手助けと処置の準備が秘密裏に整えられている。
未知の音声: 隠された音声記録を聴いたSCP-2521-JPは、担当責任者の博士に4桁の合言葉を伝えることで助けて貰える手筈となっているのだ。
職員用
┌―――┐
| /||
|匚 || <- - - (゚Д゚;;)
| \||
└―――┘
↓
( ゚д゚) <1252 (・∀・)
↓
?( ゚д゚)―⊂|コ(・∀・)
↓
△
( ゚д゚)
(∪ ∪
)ノ
●
┌■┐
|■|
||
||
(●●/●●●●●/●●/● - [ ● ])
↓
\|/
■
■■■
■■■
川■川
川■川
■
(●●/●●●●●/●●/●)
余談
このSCPオブジェクトは、本家のSCPコンテスト(アニヲタWiki内のお友達にSCP-2165がいる)における【500単語以内でSCPを完成させる】という課題に対し、言葉を1つも使わないという大胆な発想で爆誕。
あろうことか優勝している。確かに、使われている単語は0なので「500単語以内」というルールは守っているが。
本部ディスカッションでは、『ユニークで斬新すぎる発想』『コンテストルールの世界が崩壊する!』などと非常に話題となった。
またikuragunkan氏のTale漫画である【静かな森】では、SCP-2521が何故自らの情報を嬉々として集めるのか、その答えの一端が示されている。(あくまでTaleは非公式)
変わった所では「SCP-127-JP-Jに曝露してギャル文字で言及すればいいんじゃね?」というTaleもあるようだ。SCP-2521「??????」財団職員「??????」
追記・修正よろしく……あーっ! 俺のPCを返せ!
SCP-2521 - 「●●|●●●●●|●●|●」
by LurkD
(原文)http://www.scp-wiki.net/scp-2521
(翻訳)http://scp-jp.wikidot.com/scp-2521
SCP-2521-tale - 【静かな森】
by ikuragunkan
http://ja.scp-wiki.net/silent-forest-ikuragunkan
SCP-2521-tale - 【●●|●●●●●|●●|● - ●●●】
by WagnasCousin
http://scp-jp.wikidot.com/wagnascousin-7
SCP-2521-JP - 己見ル病
by nabes
http://scp-jp.wikidot.com/scp-2521-jp
この項目の内容は『 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス 』に従います。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,187)
[#include(name=テンプレ3)]
Thank you.
▷ コメント欄
#lsd()
#comment_num2(num=30)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧