ロックマンエグゼ2に登場するウイルス一覧

ページ名:ロックマンエグゼ2に登場するウイルス一覧

登録日:2011/12/07(水) 16:01:15
更新日:2023/12/14 Thu 11:00:36NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
ロックマンエグゼ エグゼ2 ウイルス 一覧項目



本項目ではロックマンエグゼ2に登場する、全41種のウイルスについて記述する。ちなみにシリーズの中では一番数が多い。
組み合わせにもよるが全体的に弱め。しかし手に入るチップの攻撃力も低めなので、特に中盤はかなりタフに感じられる。
全作から続投しているウイルスも多いが、移動や攻撃の速度・パターンが調整されている。


  • メットール系

1から続投
ご存じロックマンシリーズのマスコット。ツルハシで地を這う衝撃波を飛ばしてくる。
上位種は仲間が攻撃している間はメットにこもってガード状態になる
攻撃モーションが遅くなった


  • キャノーダム系

続投組
不動の砲台ウイルス
攻撃の仕様が変化


  • カブタンク系

続投組
厚い装甲のカブト虫。上位になるにつれ爆弾が縦一列→十字→周囲9マスと広くなり加速度的に厄介になる。
前作との変化無し


  • キオルシン系

続投組
突進してくる鳥形ウイルス。
新種のヘルコンドルはイベントバトル専用。


  • クモンペ系

続投組
エリア内を動き回る様になった


  • ゴースラー系

続投組
幽霊型ウイルス。軸を移動でずらして、舌での攻撃時以外正面に立とうとしない
変化無し


  • ハンディース系

続投組
時限爆弾を置く腕型ウイルス。
ボムの爆風が回避不可になった


  • ラビリー

初登場の兎型
ランダム移動後横列を合わせ、ラビリングを発射する
攻撃直前になると動きが速くなるのでタイミングは計りやすい


  • メテファイア

初登場の魔法使い
ランダム移動後、座り込んでメテオを放つ
置物や敵の後ろに隠れやすい


  • プクール系

続投組
3rdが追加された


  • ハルドボルズ系

続投組
パックマンを固定したような砲台。砲撃時以外はガード状態
攻撃直前に小刻みに震えるようになった


  • キャンデービル

続投組
エリア最後部のロウソクによって回復する
特に変化無し


  • チャマッシュ

初登場の怪しいキノコ
クサムラパネルの上を動き、バッドスパイスで攻撃
クサムラパネルが無くなるとプルプル震えて動かなくなる


  • スウォーディン系

続投組
騎士ウイルス。接近するとワイドソードで素早く切ってくるので、溜めの大きいロングソードを離れて誘いたい。
弱体化したがエリスチに注意


  • ポワルド系

続投組
攻撃頻度が上がり、上位種は見る見るうちに自陣をヒビ・穴だらけにしてくる。


続投組
ネズミ型機雷、HPを削ると行動が速くなる
変化無し


  • パララ

続投組
変化無し


  • ミノゴロモン

続投組
HPが高くなった


  • ガルー

初登場の狼
ワープ移動を繰り返した後ヒートショットを吐く


  • フレイボー

初登場の人形
横列が合うと、パネルに穴を開けつつ突撃
上位種は自ら列を合わせてくる


  • エビロン

初登場の海老
上下移動し横軸が合ったらバブルショットを発射
バブルは地面をバウンドしてくるため、穴があれば無効化される


  • バジリコ

初登場の仮面ウイルス
エリア最前列に来ると仮面を突き出して毒を撒く
移動時は常にガード状態で、毒を撒く時も真正面からでは仮面でガードされ攻撃自体当てにくい
エリスチも使うので嫌らしい初見殺し


  • ユラ

初登場の機雷
上下に大きく揺れつつ体当たりをする
置物に当たると周囲を回る
上位種のスピードはとても反応できるレベルじゃなく、始動前に倒さないとデリートされかねない


  • タコバル系

初登場の蛸
破裂したエリア全体に攻撃判定が出るバルーンを撃つ
出現エリアがかなり限られており、意識せずストーリーを進めるとだいたい遭遇せず終わってしまう


  • ヨーヨット系

初登場のヨット
横列が合うと3マス前にヨーヨーを発射
機械的で対処しやすいが、射撃武器はヨーヨーで弾かれる可能性がある


  • シェルキー

初登場の貝
普段は殻を閉じており
攻撃時のみ開いてニードルを発射


  • キルプラント

初登場のパックンフラワー
フォレストボムで攻撃


  • カーズ系

初登場の恐怖の立て板ウイルス
攻撃時以外はストーンボディ状態で、1しかダメージを与えられない
横列が合うと噛み付き攻撃
上位種はデスマッチでこちらを追い詰めてくる


  • ヌール

初登場のアメーバ
ダメージを受けるとHPが少しずつだが回復する
渦潮と突っ張りで攻撃


  • マグニッカー

初登場の磁石の虫
マグネットボムで足止めして突撃する
ボムは1マスしか攻撃範囲が無いため危険性は少ない


  • ダークシャドー系

初登場の影
ソード系しか効かないため、場合によっては詰む
自身を剣や斧に変えて攻撃する


  • ウインドボックス(バキュームファン)

初登場の箱
トップウorスイコミ攻撃を続ける
単体では無害そのものだが組み合わせで化ける(スイコミ+スウォーディンなど)


  • UFOサニー

初登場のUFO
チップを奪い去ったり、リングで攻撃する


  • ゲニン

初登場の忍者
普段は置物に隠れている
相手の攻撃時、またはこちらが攻撃を当てようとするとワープし、自身の斜め上下マスにクナイを放つ


  • フデロー系

初登場の筆
こちらのエリアは毒やマグマパネル等に、敵のエリアはホーリーパネルに書き換える


  • マグマドラゴン系

初登場のドラゴン
普段は穴から穴にワープ
攻撃時はブレス


WWWエリアに出現する初登場のサーバー型(?)ウイルス
詳しくは該当項目参照


V2ナビと同様、特定の場所に行くとエンカウントする為対策していないと詰む


  • ラッシュ

続投組
穴から顔を出すだけで一切攻撃をしてこないが、一度でも攻撃タイミングを逃すとエスケープしてしまう
今作は隠しエリアに本気のラッシュが登場
ダメージが普通に通る反面、HPが800もあり一定ヒット数以内に倒さないと逃げる。


  • メガリア系

続投組
オーラをまとったモアイ、首を飛ばして攻撃してくる
新たにエレキオーラを纏ったメガリアEが追加された


  • ドリームビット系

1のラスボス、ドリームウイルスの残党
WWWエリアに隠れ住んでいる。
ドリームモスラピアメラルボルトはドリームオーラを
初登場のドリームビットはドリームオーラ2を纏っており、レーザーで攻撃する



追記修正よろしく



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧