連鎖除外(遊戯王OCG)

ページ名:連鎖除外_遊戯王OCG_

登録日:2012/04/28(土) 16:40:32
更新日:2023/12/14 Thu 10:54:24NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
遊戯王ocg 通常罠 罠カード メタ ストラクチャー再録 遊戯王 特殊召喚メタ モンスターメタ 召喚反応罠 混沌を制す者



通常罠
攻撃力1000以下のモンスターが 召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動する事ができる。
そのモンスターをゲームから除外し、さらに相手の手札とデッキから除外したカードと同名カードを全てゲームから除外する。その後デッキをシャッフルする。


混沌を制す者で登場したカード。読み方はチェーン・ロスト。
連鎖(チェーン)と名の付くカードにはATMが使用した連鎖破壊(チェーン・デストラクション)を始めとして
連鎖爆撃(チェーン・ストライク)
連鎖炸薬(チェーン・バースト)
連鎖旋風(れんさせんぷう)←!?
などがある。ちなみに連鎖爆撃は現在準制限。


似たような効果を持つ連鎖破壊と比べて対応する攻撃力の範囲が狭いが(連鎖破壊は2000以下)、場に出ているモンスターに対処できるところや破壊ではない…除外してもらう…な点で優れている。


しかしこのカードが収録されているパックでは、奇跡の復活を遂げたけどあんまり使われてないカオス・ソルジャー-開闢の使者-や、文字どおり遊戯王OCGを終焉へと導き終身刑を科せられている混沌帝龍-終焉の使者-というカオスモンスター達が登場しており、このカードは目立った存在ではなかった。


というか当時の環境では攻撃力1000以下のモンスターなどほとんど採用されておらず、このカードの出番は無かった。


ちなみにイラストで犠牲になっているのは戦士族モンスター(嘘)の人喰い虫。
もちろん、反転召喚した人喰い虫に連鎖除外を発動しても効果は無効にならないので注意。



追記・修正お願いします。



&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)























A「聖刻龍―アトゥムスの効果発動!デッキから攻守0となったレダメを特殊召喚!」
B「連鎖除外」
A「ぐわあああああ!」


A「デブリ・ドラゴンを召喚!効果で墓地からダンディライオンを特殊召喚!」
B「連鎖除外」
A「ぐわあああああ!」


A「レスキューラビットを召喚!」
B「連鎖除外」
A「ぐわあああああ!」


A「甲虫装機 ダンセルを召喚!」
B「連鎖除外」
A「ぐわあああああ!」


A「Tour Guide from the Underworld,Normal Summon!」
B「Chain Disappearance」
A「NOOOOOOOOOOOOO!」


Yジャンク・シンクロンを召喚!効果でエフェクト・ヴェーラーを蘇生し、手札からドッペル・ウォリアーを特殊召喚!」
B「連鎖除外」
Y「ぐわあああああ!」


R「D・モバホンを召喚!シャッキーン!」
B「連鎖除外」
R「うわあああああ!」
A「少年、これが絶望だ」


Y「かっとビングだぜ、オレ!カードカー・Dを召喚!」
B「連鎖除外」
Y「うわあああああ!」


K「インフェルニティガンを墓地に送りインフェルニティ・リベンジャーとインフェルニティ・ネクロマンサーを特殊召喚!俺を…満足させてくれよ!」
B「連鎖除外」
K「忘れちまったぜ……満足なんて言葉……」





登場から時は流れ約10年、環境は高い攻撃力のモンスターをバンバン繰り出していくものから、モンスターを大量展開しシンクロやエクシーズで切り札を召喚するものへと変化した。


大量展開できる効果を持ったモンスターには攻撃力1000以下の貧弱モンスターが多く、このカードの効果はそれらを根こそぎ除外できる凶悪なポテンシャルを秘めたものであったのだ。


特にかつて環境を支配したキチガイ虫軍団こと甲虫装機に対しては悪夢の罠であり、デッキの要であるダンセルを根こそぎ除外することで相手はリヴァイエールなど出すまでコンボが起動できなくなってしまう。またルールの変更により起動効果にも強くなり、レスキューラビットも怖くない。


このように多くのデッキに対して非常に強力な対策となるカードであるため、登場時の不遇から一転大会出場のためのサイドデッキに複数枚積まれるようになった。
このカードもまた精神操作や禁止カードまで上り詰めた大寒波などと同じように環境の変化と共に輝いたカードと言えるだろう。
聖刻がステータス的に下位互換になるものを含めて複数種のドラゴン族通常モンスターを採用するのもこのカードの存在があるため。


しかしBFやHEROや征竜などほとんど刺さらないデッキもあるので流石にメインデッキには採用されにくい。


そんなわけでストレージというドヤ街の住人だった連鎖除外は、一気にショーケース住まいというセレブレティな住人にクラスチェンジ。
買い逃したデュエリスト達に血涙を流させるのであった。


2012年夏発売のストラクチャーデッキ【海皇の咆哮】に再録が決定したため、発売後は値下がりしていくものと思われる。


もう3枚買っちゃった?
知らん、そんなことは俺の管轄外だ。




A「追記修正召喚!」
B「連鎖除外」
A「ぐわあああああ!」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 古いエキスパンションのカスレアが後に必須カードになると集めるのが面倒な好例だな -- 名無しさん (2014-02-15 19:04:39)
  • こういう時代の変化で使われるようになるカードは大好きだわ -- 名無しさん (2014-02-15 19:07:23)
  • 途中から、Y(遊星)・R(龍亞)・Y(遊馬)・K(鬼柳)になってるw -- 名無しさん (2014-02-16 02:59:03)
  • ↑3 カオスネオス「期待して良いんですね⁈」 -- 名無しさん (2014-02-16 18:10:09)
  • ↑ハイハイ、ストレージに戻ってましょうね〜。 -- 名無しさん (2014-08-17 21:23:45)
  • 昔も刺さるデッキには刺さってたからサイドに入れてたな。出番は少なかったけど。そんなにカスレアって認識はなかった -- 名無しさん (2015-01-10 21:25:56)
  • 現実じゃまずありえんがワイトを除外したら墓地のワイトキングとかも全部除外されるんだよな、やれたら凄い爽快だろうな -- 名無しさん (2015-03-29 15:55:36)
  • ↑ワイトキングは除外されないが、ワイト夫人・ワイトメア・ワイトプリンスが除外される -- 名無しさん (2016-01-30 00:27:20)
  • 最強連鎖除外やめろ -- 名無しさん (2016-02-01 14:55:21)
  • 最近裁定変わってエクストラのモンスター除外できなくなったんだよなあ -- 名無しさん (2016-06-16 13:16:39)
  • デスガイドの例が英語で笑った。忘れてると厄介だよねーこれ -- 名無しさん (2018-05-08 20:04:59)
  • 「対象を取らない、破壊でもない除外」…ごくり、と言いたいところだが、その手の除去として有用なのは大型モンスターなので、素材の方を叩き落とすこのカードは破壊と大差なかったりする -- 名無しさん (2021-03-05 12:30:45)
  • ちゃっかり相手のデッキも見れちゃう -- 名無しさん (2022-07-12 11:49:46)
  • これってしゃりの軍貫に当てたら赤しゃりも含めて全部除外かな。 -- 名無しさん (2023-07-15 15:12:18)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧