ニンジャマン/サムライマン

ページ名:ニンジャマン_サムライマン

登録日:2012/01/02 Mon 02:38:47
更新日:2023/12/07 Thu 14:05:21NEW!
所要時間:約 5 分で読めるぜ



タグ一覧
スーパー戦隊シリーズ 忍者戦隊カクレンジャー ニンジャマン 矢尾一樹 日下秀昭 忍者 愛すべきバカ 戦隊個別 追加戦士 番外戦士 三号ロボ ゴーカイジャーに登場したレジェンド戦士項目 大いなる力 変化球チーム ドジ 隕石 善玉怪人 サムライマン 青二才と言ったな!? 怒り爆発! 暴れん坊忍者!! 子供大好き チェンジシーンがメタリック 寝隠神社 筋斗雲



※推奨BGM:「せいばい!」


妖怪達が追い求める不思議な壺…


そりゃ、この俺様がその中に入ってるからさ。


お前が噂の……?


そう!


すっごく強いけど、おっちょこちょいの!?


その通り!
やい、妖怪ども! このニンジャマン様の大暴れ……とくと見やがれ!!


忍者戦隊カクレンジャー!


暴れん坊忍者!!




&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)



[#include(name=テンプレ3)]





青二才だと……?



青二才だとぉぉぉ!?


それを言っちゃあ~おしめぇよぉ!!




ニンジャマンは『忍者戦隊カクレンジャー』の登場キャラクターである。
6人目の戦士兼巨大ロボも兼ねているが、追加戦士が多様化された21世紀からは番外戦士として扱われている。


CV:矢尾一樹
スーツアクター:日下秀昭




■概要

第36話「暴れん坊忍者!!」にて初登場。
青い装甲に身を包み、目鼻口を持たないヘルメットのような顔を持つ。胸には「N」の字のエンブレムがある。


無敵将軍ら『三神将』の弟子で、人間離れした外見に反して師匠達と同様れっきとした人間である(三神将は「昔は」がつくが)。
……なのだが人間体が登場しない上、当たり前のように巨大化するので、少々いや割と……大分疑わしい。


正義感が強い熱血漢だが、その一方、思考回路が単純なアホの子
それ故に1000年前に老婆に化けた妖怪大魔王に騙されて人々を傷つけた為、壺の中に長らく封印されていた。
しかし、隕石に乗って地球に帰還し、鶴姫の手で封印を解かれ、現代に復活した。
1000年も壺の中って、いくらなんでもヒド過ぎやしませんか、師匠? よく自我保ってられたなニンジャマン……


カクレンジャーと行動を共にするようになってからも正義感が空回りしてヘマをやらかすことが多く、「あのオッチョコチョイが~!」とよく怒られている。
ジライヤからは一度「You're お邪魔虫!ドジ!マヌケ!and トンマ!」とまで言われたことも。
子供が大好きだが、自身の暴走のせいで子供に嫌われてしまった際はかなり落ち込んでいた。


サスケ達がネコマルやシャークスライダー系にのって移動するのに対し、ニンジャマンは孫悟空よろしく雲に乗って移動する。
体当たりでブロック塀を木端微塵にするほどの怪力を持ち、戦う時には背中にたずさえた日本刀『ニンジャソード』妖怪どもをバッサバッサと切り捨て、妖怪が巨大化した時には自らも巨大化してカクレンジャーらと共に戦う。


「青二才」と呼ばれることを極度に嫌い衣服の色にツッコんではいけない、一度聞けば『怒り爆発!!』してサムライマンに変身する。
登場以降、普段滅多に聞くような日本語ではない「青二才」を敵妖怪がやたらと口にして煽ってくるようになるが、まあ全身青色で未熟者なニンジャマンを罵倒しようとすると連想しやすいのだろう。




■サムライマン


怒り爆発!!



サムライマン、見参!!!




ニンジャマンの真の姿後の侍戦隊とは多分関係ない。
肩アーマーが展開し、脚部アーマーが下にスライド、頭部が回転して、赤い甲冑のような新たな頭部が出現することで変身完了する。


大体「青二才」と言われてから変身しているが、怒りさえすれば良いようで、「青(ry」と聞かなくても変身出来る。
ちなみにオオムカデの回ではクリスマスプレゼント欲しさにまんまと騙されたことに怒って変身しようとしたが、鶴姫に「騙されるあなたが悪いの!反省してよ!」と叱られて不発に終わった。
ニンジャソードと刀の鞘を合体させた長刀『サムライジャベリン』を手にした乱れ斬り『サムライ激怒斬り』と両の掌から怒りのエネルギーを集めて放つ火炎弾 『サムライ激怒ボンバー』が必殺技。
サムライマン自身はアシスト役で三神将がトドメというパターンが多かったが、ダラダラ戦では激怒ボンバーがトドメになっている。


巨大戦でしか登場しなかったことから巨大戦のみの姿とも考えられるが,詳細は不明。
なお、サムライマンこそが真の姿ということは、ニンジャマンの姿は三神将に弟子入りしたことで得た姿ということになる。



■他作品にて

海賊戦隊ゴーカイジャー

カクレンジャーの(一応の?)6人目でありながら、スーツの状態がかなり悪かったようで、レンジャーキーも存在せず、再登場は半ば諦められていた。
一応『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』のパンフレットで脚本を担当した荒川稔久氏が語ったところによれば、「レジェンド大戦時の巨大ロボ戦で負傷して戦線離脱した」という扱いだった。


しかし、第40話『未来は過去に』のラストにて、寝隠神社内に彼の封印されていた物と同じとおぼしき壺が写り、「ひょっとして大いなる力枠で来るんじゃね?」と囁かれていた。


そして、まさかまさかの大いなる力の大トリとしてスーツも新造され、第45話『慌てん坊忍者』にて満を持しての登場となった。


大いなる力の手掛かりを求めて寝隠神社を訪れたゴーカイジャーは壺を発見。
その中から助けを求める声が聞こえ、アイムが封印を解いたところ……


助かった~!ありがとう、お前達!


貴方様は……
もしや……!


俺の名はニンジャマン!
カクレンジャーと一緒に、悪い妖怪と戦った仲間だ!


レジェンド大戦より前に、動物園から逃げ出した猛獣達から女の子を助けた(時期を考えるとガオレンジャーが現役かつまだ5人揃っていない頃。第1話でサーカスの象が逃げ出していたが……)。
……が、やり過ぎてしまい、師である三神将に怒られ、壷にずっと封印されていた。
この時の説明が『カクレンジャー』本編の講釈師の演出に似ている。


10年もの間封印されていた、それどころかドモンの依頼でゴーカイジャーが阻止していなかった時間軸では死亡していたため、レジェンド大戦の事も知らなかった。


「レジェンド大戦……?」


マーベラス達と出会い、大いなる力を貰うための好感度アップ作戦で接待を受けるも、今までの事を反省し単純に騙されなくなったのか、
「俺は、簡単に人を信じない!」と、大いなる力を渡す事を拒否。
そして「お前らを見極めさせてもらう」と言い、ガレオンに居着く事に……


ちなみに接待で披露したオールブルーは、各スーツアクターズが過去に演じたブルー戦士に変身している。
その後、獅子舞もかねてガオレッドゴーオンブルーイエローライオン・シシレンジャー・ギンガレッドゴセイナイトと獅子つながりのレンジャー・オールライオンに変身した。


翌46話では突如暴れだしたハカセを止めないマーベラス達に訝るも、実は裏で原因を調べていた事に心を動かされ、大いなる力を与えた。
ニンジャマン本人は自分自身が大いなる力だということすら気付かなかったようだが。
また騙されまいとするあまり、『信じる心』を失っていた自分を恥じ、色々やり直すために師達の下へと戻っていった。


なお、こちらでは一度もサムライマンにチェンジする事はなかった(スーツが現存していない都合によるものと思われる)。



スーパー戦隊最強バトル!!

変化球チームとして参加。
第1回戦でシグナルマンシュリケンジャーと共に怪力チームに挑むが、グリーンサイとガオブラックに動きを封じられ、ボウケンイエローのバケットスクーパーを受けて3人揃って敗北。



マイティ・モーフィン・パワーレンジャー

パワーレンジャーでは、「ニンジャー(ninjor)」と呼ばれている。
意外にも原作とは違い、オペラ歌手みたいな高い声をしている。
演者はカート・ストラウス氏*1


絶望の砂漠にあるパワー神殿の主であり、パワーレンジャーが変身する際に使用する、パワーコインとニンジャパワーコインを作った人物。
性格は短気な上に、衝動的、しかも好戦的。剣を使う。
リトの戦いでサンダーゾードが破壊されたレンジャー達にニンジャパワーコインとニンジャゾードを渡した。
その後も地球に何回も地球に来訪して、レンジャー達をサポートした。
巨大戦ではサムライマンに相当する「ニンジャー・バトルモード」に変身する。



■余談

当時、両手と両足、そして頭部のスイッチを押すことでサムライマンへの変身ギミックを再現した『瞬間変形DXニンジャマン』が発売。
パパッと変わるぜ!
このギミックは上述のパワーレンジャー版において発売され、同作最大のヒット商品となったフィギュア「オートモーフィン・シリーズ」のギミックを踏襲したものである。


ニンジャマンの台詞「それを言っちゃあ~おしめぇよぉ!!」は矢尾一樹氏が『男はつらいよ』の大ファンであり、それをアドリブで行い採用された。
ただし毎回言っているわけではなく、初期は「怒ったぞー!」で変身しているし、有名な「傷だらけ大逆転」の回などは「青二才だとぉぉ!?」で巨大化と同時に変身した。


ちなみに矢尾氏の代名詞とも言える台詞「やってやるぜ!」は一度も発言したことはないが、『ゴーカイジャー』に客演した際の「派手に行くぜ!」の決め台詞のイントネーションは、どことなくそれに似ていた。





追記・編集は壺の中でお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,11)

[#include(name=テンプレ3)]


  • カクレンジャーのメンバーの裏モチーフは西遊記。サスケが『改心して三蔵法師の供をするようになった孫悟空』がモデルなのに対し、ニンジャマンは『天上界で暴れまわっていた頃の自由なトリックスターだった孫悟空』をモデルにしている。 -- 名無しさん (2013-12-08 16:33:24)
  • マッハルコン「オールブルーと聞いて」 -- 名無しさん (2013-12-26 15:48:31)
  • 自分自身が「大いなる力」だと気づかなかった人。 -- 名無しさん (2013-12-26 17:49:41)
  • オレの事だったのか!!www -- 名無しさん (2013-12-26 18:52:34)
  • ↑2 当時はレジェンド大戦すら知らなかったせいかそっちよりも「お前、素で巨大化できるだろうがw」というツッコミの方が多かった気がする -- 名無しさん (2013-12-26 18:55:21)
  • 多分ゴーオンジャーみたいに実際のカクレンジャーの大いなる力はニンジャマンの召喚なんだろう。次回以降使わなかったからあまり意味ないけど -- 名無しさん (2013-12-26 19:03:50)
  • 何でゴーカイジャーではサムライマンにならなかったんだろう?面白いのに。 -- 名無しさん (2013-12-26 22:00:56)
  • ↑メタ的に言うとただでさえニンジャマンのスーツ新造したワケだしねえ。お金的に。お話的には「青二才」って言われなかったから。 -- 名無しさん (2013-12-26 22:09:37)
  • サムライマンが登場するときは、どんな強敵も撃破してたな。まさに青二才=死亡フラグ(妖怪にとっての) -- 名無しさん (2014-01-29 14:35:30)
  • 少なくとも幸せなヤツ。オーレンジャーのガンマジンに比べればねぇ・・・・。 -- 名無しさん (2014-03-27 20:44:01)
  • シンケンジャー回では「青二才」って言うやついたのにな -- 名無しさん (2014-10-15 15:44:16)
  • さて、新作が忍者系戦隊でカクレ、ハリケン復活か!?なんて言われてるが、こいつも出てほしいな -- 名無しさん (2015-01-27 23:05:10)
  • ドゴルドの先輩 -- 名無しさん (2015-01-28 02:18:56)
  • 腹立たしいぜ!! -- 名無しさん (2015-01-28 12:48:22)
  • 脚アーマーが下がると裾絞り(忍者)から袴(侍)になるんだよな -- 名無しさん (2016-04-20 11:35:23)
  • 正直サムライマンのデザインが侍に見えん・・・。 -- 名無しさん (2016-09-10 16:52:12)
  • オーレVSカクレンにも出演していたら、キングレンジャーやガンマジンとの追加メンバーチームが描かれたかも。 -- 名無しさん (2016-09-10 17:16:34)
  • 同年のブルースワットでも怒りの力で強化変身が描かれたけど、やはり同年のGガンダムでは怒りのパワーは危険とされたんだよな。 -- 名無しさん (2016-09-10 17:17:38)
  • ↑3、ソレを言っちゃ~おしめぇよぉ。 -- 名無しさん (2016-09-10 17:21:16)
  • えっ?カラカサ?サンタの国のオオムカデ回じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2016-12-17 20:49:36)
  • スーパーミニプラで出して欲しいな… -- 名無しさん (2018-09-20 01:44:24)
  • 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2020-01-08 21:54:45)
  • 済まないけど、自分としてはニンジャマンといえば、島本先生の「炎の~」が思い浮かぶ^^; -- 名無しさん (2020-11-15 14:26:25)
  • 師匠のスーパーミニプラから4年、ついにコイツも来るのか…!? -- 名無しさん (2022-05-21 13:56:15)
  • 1000年前に「人々を傷つけた」とぼかされてるけど、殺害してるよね・・・ -- 名無しさん (2022-11-05 23:47:34)
  • 初登場回ではニンジャマンが大魔王から「お前は私の部下になり、カクレンジャーを倒すその日が必ず来る」と予言めいたことを言われるけど結局実現しなかったという…今だったらキュウレンジャーのナーガみたいに『大魔王による洗脳からの悪堕ち~元に戻るまで』のエピソードが描かれててたのかも… -- 名無しさん (2023-07-23 13:53:14)
  • ↑多分、ダラダラの強化パーツになるってことだったと思います -- 名無しさん (2023-07-23 15:10:30)

#comment

*1 「カート」は一部の作品で使っている別名義で、本来の名義は「キム・ストラウス」。Wikipediaのページ名もそちらである。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧