登録日:2011/12/17(土) 19:36:35
更新日:2023/12/04 Mon 13:59:37NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
fe 聖魔の光石 勇者 グラド 帝国六将 ライバル 弱い 見かけ倒し 叩き上げ 下剋上 フェミニスト 斧 傭兵 ツケ ヤンキー 非常識 feヒーローズ 虎目石 世界の王にオレはなる!←ムリムリ うっかりや ケセルダ 大泊貴揮
お前らを踏み台に……
俺は上へ行く。
悪く思うなよ?
ケセルダとは、ファイアーエムブレム 聖魔の光石に登場するキャラクターである。
CV:大泊貴揮(FEヒーローズ)
クラス:勇者
性別:男
称号:【虎目石】
出身:ジャハナ
身分:グラド帝国六将
属性:雷
○容姿
茶髪のオールバックで、傭兵らしい分厚い革の服を纏っている。
○人物
グラド帝国が引き起こした戦争の中で、一介の傭兵から将軍にまで成り上がった設定上は実力者。ゼトからは「ヴァルターに並ぶ帝国六将屈指の強者」のように扱われた事も。
それまで礼儀作法とは無縁の泥臭い世界で生きてきた為か、未だに敬語を使うのが苦手。
性格は知り合い曰く「ずうずうしい」。しかも昔のまんまらしい。
いつかは一国の主になることを夢見ている野心家で、敵であれば死にかけの兵士だろうが無抵抗の女性だろうが容赦なく手にかけ、野望のためなら旧知の部下すら裏切り暗殺する。そして死ぬまで酒場の親父からツケを踏み倒した。
本人曰くこれでも「女には優しい」方らしく、手当たり次第に殺しまくるヴァルターと同列に語られると怪訝な顔をする。
実際、上記の所業の中で無抵抗の女王イシュメアには聖石を渡せば見逃すと言っており、さらに拒否されても更にもう一度だけ猶予を与えているあたりまんざら嘘でもないらしい。
死にかけの隊長の時も遺言の暇ぐらいは上げてるし。
しかし、自分の副官であるアイアス(エイリーク編13章ボスの男)が生存した場合、冒頭で彼を「信頼している・お前以外に俺の副官は任せられない」とまで言っておきながら
実際は彼を捨て駒にした挙句に、ルート次第では「自分の過去を知ってるから」という理由で瀕死の彼を処刑したり
謀反を起こしたカーライルに向かってはイシュメアには手を出さないと言っていたにもかかわらず聖石を渡すのを拒否したために約束を無視して殺害したりと、
切り捨てるべきと判断した相手に対しては一切の情を見せないあたり、本質的には信用できない悪人であることには変わりはない。
マップ戦闘で兵士、アイアス、イシュメアと最大3回も殺害イベントがありFEでも最多である。
アイアス処刑については動機が妥当とは言い難い。彼がこいつみたいにいつ自分の欲の為に掌を返すか分からない輩ならともかく、アイアスは長年彼を補佐し必要以上の手柄や名声を求めない堅実な人物で、これからも末永く信頼出来そうなのだが…。
味方となるヨシュアとは二年前まで傭兵としてコンビを組んだ仲で、ヨシュアの剣とケセルダの斧の前に敵はなかったらしい。
このため、ヨシュアとケセルダが戦う時には専用のかなり長めな台詞が用意されている。
エイリーク編の方ではイシュメアを殺害した張本人という事で、口調に反し非常に重い会話が繰り広げられる。
その為、お互いフランクな調子でありながら、ヨシュアの方からは静かな怒りと殺意も感じられるものになっている。
なお、同じ面のもう1人のボスであるヴァルターにクーガーで攻撃すると専用の台詞が出るのだが、こちらも似た様な事になる(流石にフランクにとはいかないが)。
エイリーク編ではヴァルターはクーガーの兄・グレンを殺害した張本人という事になっている為、この2組のボスバトルは皮肉にも、主人公勢とボスが「肉親を殺された者」と「その肉親を殺した張本人」という構図になっている。
序盤から3度に渡って登場はするが、実際に戦うのは15章のみでヴァルターと共に出陣する。なお、登場するたびのHPが減っていくことに定評がある。*1
各地での働きにより後一歩で夢の玉座に手が届くはずだったが、エイリークたちによって討ち取られた。
ただ、契約を反故にして女王を殺すわ、味方で部下のはずのアイアスの暗殺を企むわとやってる事は明らかに下衆寄りの人物ではあるのだが
前者は皮肉でもイシュメアの行動を評価していたりリオンを気遣ったり
後者は大抵ドロップ品やとある都合でアイアスがエイリークに倒されてしまうのでその展開になることが滅多になく
アイアス殺害ルートにならなかったプレイヤーから見れば単に戦闘前に部下を激励しにきたいい上官となって終わってしまう。
アイアスにとってはそっちの方がまだ幸せかもしれないが…。
本作ではマジキチレベルの悪人であるヴァルターがいる上、彼は確定で同僚を殺してしまうため、なおのこと彼がマシに見えやすい。
エフラム編に至ってはそもそも殺害イベントがヴェルニの塔襲撃ぐらいしかない上に、
ヨシュアとの戦闘会話は殺意どころか重さの欠片もなく、冒頭から「おめー酒場のツケ払ってねぇだろ(要約)」と暴露され
やたらとフランクにお互いの昔話に花を咲かせている借金から逃げるオッサンと化しており
悪役とは程遠い扱いしかされていない。
なおイシュメアを殺害する際、何故か最初の一撃をかわされることがある。のちの2人のステを見比べるとかわされて当然ではある
ちなみに2回とも避けられることもあるが、なぜかイシュメアは死ぬ。
こうなるとヨシュアが戦闘会話で冤罪を吹っかけた挙句
ケセルダはやってもいない罪を認めてしまうという訳の分からない事態に。
作中で2個も聖石を壊しているが、そもそも帝国六騎で聖石を破壊してまともに仕事しているのは彼だけだったりする。
○ユニット性能
レベル-12
※右は「むずかしい」時のステータス。若干誤差あり。
HP-42→46
力-16→18
技-15→17
速さ-13→14
幸運-14→15
守備-13→14
魔防-13→14
体格-13
武器レベル-剣A/斧A
所持品
ぎんのおの
トマホーク
ホプロンの守護
ぎんのおの、トマホーク共に威力が高く、さらに必殺攻撃も効かないという何気に鬱陶しいキャラになっている。
しかし今までの疲れか8章でヴェルニの塔に現れた時は52程もあったHPはわずか42まで減り、速さ11のイシュメア様を追撃していたはずなのに実際の速さは13しかない。
それ以外も平均的…というより低いので、相当耐久に自信がないキャラを当てなければとくに問題はない。
前作でこれより早い段階で戦う同じ勇者かつ同じレベルのライナスに対し
勝っているのは斧レベルだけと言えばその弱さが分かるだろうか。
クラス | Lv | HP | 力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 | 移動 | 武Lv | |
ケセルダ | 勇者 | 12 | 42 | 16 | 15 | 13 | 14 | 13 | 13 | 13 | 6 | 剣A斧A |
ライナス | 勇者 | 12 | 45 | 22 | 20 | 15 | 14 | 15 | 13 | 14 | 6 | 剣A斧B |
「むずかしい」時でもかろうじて幾つかのステータスが若干超える程度で、まだそれ以上にノーマルのライナスに大事な力~速さ&守備が負けてる始末。
特に力で大きく差をつけられており、トマホークを装備した時の攻撃力はておの装備のライナスを1上回る程度という体たらく。
前作で四牙の設定に恥じないステータスを見てきたプレイヤーを逆の意味で唖然とさせた。
そもそもエフラム編の場合遥かに強い主と戦っている上、勇者のくせにジェネラルのあっちと速さが同じ。
しかもトマホークを持つと攻速落ちする。実力者設定とはなんだったのか。
また、勇者のくせに剣を持っていない。
因縁のあるヨシュアとのタイマンはCC後だとソードマスターの必殺も、アサシンの瞬殺も効かないにもかかわらず、3すくみで一方的にボコボコにされてしまう。
「悪いが・・・お前じゃ相手にならねぇ。」とヨシュアに宣言するが、初期ステで対決でもしない限り「お前じゃ(俺が)相手にならねぇ。」という結果になるだろう。
ヨシュアとの会話から昔から斧を使っていたとのことなので、おそらく傭兵ではなく戦士から勇者になったものと思われる。
10ターン以上経過すると、射程範囲に入ると移動してくる。
初期位置は動きづらい砂漠に阻まれるので、あえてこちらから近づいてケセルダをおびき寄せ、近づいて来た所を袋叩きにすれば一瞬で終わる。
「聖魔」自体ライトユーザー向けな作りがあるとはいえ、幹部格の敵としては弱すぎである…
フリーマップではヴェルニの塔をクリアする過程で使用可能となる。
○初期値と成長率
勇者 レベル-12
HP-42(85)
力-16(50)
技-15(45)
速さ-13(45)
幸運-14(20)
守備-13(30)
魔防-13(20)
体格-13
イメージ通りHPや力が伸びるほか、勇者だけあってか技や守備など意外と全体的な成長バランスも良い
…が、他の帝国六将同様、高レベルで伸びしろが少ない割に初期パラメータが低すぎるのでそこまで強くならない。
本編で殺したイシュメア様と実際に戦うと一撃では殺せないばかりか、追撃するどころか追撃されなます切りにされる。
持ってる武器は優秀なので、それを回収したら後は拠点で「おするばん」
ただしジストを移動力や速さの上限が高いフォレストナイトに、ガルシアやロスをステータスの高いウォーリア・バーサーカー・かげだし戦士にした場合は彼を使わないと勇者のグラが見られない。
…つまり勇者はステータス上限が低く使われない職業と言う訳だが。
ちなみにこの成長率、実は前作のヒースのHPを5%上げただけだったりする。
ステータスは低いながらも安定はしており、他の六将で悉く死んでる幸運はそこそこ高いので耐久力はある。ラグドゥ遺跡でも「ふつう」までなら他キャラと連携する事で頑張れない事はない。ケルベロス?勘弁してください。
「むずかしい」ではヘルボーンやマグダイル一体相手にも苦戦しかねず、深層だとケルベロスどころかデスガーゴイルの追撃を受けてあっさり死ぬことも。攻速落ちしているとゴーゴンにまで追撃を受けてあっさり狩り取られる事すら…。
ヴァルターともどもあまりにも弱かったため、北米版では大幅な強化が図られ
ステータスが向上(HP+5、力+3、技-1、運+1、魔防+1)し初期装備もトマホークに、そして足元に砦が追加された。
左半分はますます戦士のようなステータスになっているが、なぜか守備より魔防の方が高い。
○ファイアーエムブレム ヒーローズでは
ふっはっはっ!
俺はケセルダ、王になる男だ!
悪いようにはしねえ、俺についてこい!
2020年12月9日に開催された大英雄戦のクリア報酬として使用可能になった。
HP:45
攻撃:40(54)
速さ:27
守備:31
魔防:33
大英雄戦報酬のため、入手できる個体は全て基本値となる。
斧歩兵としては魔防が高めで守備も平均以上はあるので、総合的な耐久力は高め。
しかし、速さは低めなので追撃は取りづらい。
能力傾向や所持スキルの関係で、こちらでもヨシュアが天敵だったりする。*2
武器スキルは敵から攻撃された時に戦闘中の攻撃が+6される『反攻の斧+』
奥義スキルは初同時に自分の攻撃値の50%を奥義ダメージに加算する『竜穿』
Bスキルは自分のHPが80%以上で戦闘開始時、攻撃対象の奥義カウント変動量を-1にする『キャンセル3』
Cスキルは偶数ターン開始時に自分と自分に隣接している味方ユニットの守備を1ターンの間+6する『守備の波・偶数3』
この内、竜穿と守備の波・偶数3は☆4でも継承可能。
キャンセルは恐らく原作におけるホプロンの守護の再現と思われる。
うるせえ アニヲタだな。
追記・修正なら心配ねえっつったろ?
策はもう打った。
あとは待ってりゃいいだけさ。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- HPがコロコロ変わる奴だったなー。砂漠の時は、まさにピークが過ぎた腐った果実だ -- 名無しさん (2014-05-30 21:33:43)
- 帝国六将軍はもう少し手強くてよかったと思うの。 -- 名無し (2014-05-30 23:28:59)
- >なおイシュメアを殺害する際、何故か最初の一撃をかわされる だってあの人シナリオ終了後使えるときクソ強いもん、キルソードもたせたら確実にケセルダ葬れる -- 名無しさん (2014-05-30 23:33:22)
- ↑3 ヴァルターさんの悪口はやめろ! -- 名無しさん (2014-05-30 23:46:02)
- ヨシュアとの掛け合いは好き もしかしたら聖魔で一番かも -- 名無しさん (2014-08-28 09:41:05)
- ケセラセラを聞くケセルダ。 -- 名無しさん (2015-01-28 15:09:34)
- 烈火の敵が強かった反動なのか、聖魔の敵は全体的に物足りない キャラ立ってる分、勿体無く感じる -- 名無しさん (2015-06-16 23:56:06)
- IFのガンズがこいつに似たキャラ -- 名無しさん (2015-06-30 07:29:18)
- 似てるか?ガンズはただ殺戮を楽しんでる感じしかしないけだものだよ -- 名無しさん (2015-07-06 14:20:24)
- ガンズはひたすらヒャッハーしてるだけでガンズ自身の考えがほとんど見えなくてひたすら小物臭しかしなかったわ。こいつは部下への激励やらヨシュアとの戦闘セリフから、こいつ自身の思想が感じられるから、敵だけどなんか憎み切れないわ -- 名無しさん (2015-07-26 23:06:20)
- 劣化ケセルダがガンズやな。 -- 名無しさん (2015-07-28 22:42:46)
- 第一印象が汚いライナスだった。性格も汚いんだけど聖魔の敵の中ではなんか好き -- 名無しさん (2016-03-31 18:34:27)
- ガンズの経歴や目的はケセルダとほぼ同じだよ。いずれは一国の王になるとか言ってるし。ただ、ケセルダよりも戦闘や殺戮を好んでいる印象はあるけど。 -- 名無しさん (2016-07-15 17:57:43)
- ケセルダは割と淡々と仕事をこなす、できる悪役のイメージ -- 名無しさん (2016-08-06 01:24:13)
- 弱い能力も過労によるものなんだろうな -- 名無しさん (2021-03-24 16:16:21)
- 戦士からクラチェンした可能性が濃厚ってのが実に聖魔。 -- 名無しさん (2022-01-18 18:08:18)
- リオンのこと気にかけたり泥臭い野心家だったり人間臭さが本当に好きだからリメイクするならもっと強くしてあげてほしい -- 名無しさん (2023-02-03 20:04:47)
#comment
*2 受けようにも「風薙ぎ」で反撃を封じられ、攻めようにも元々三すくみで不利な上に「近距離防御」で思ったよりもダメージを取りづらく、さらに初期装備武器を速さ型に錬成してもピッタリ追撃される速さの差…の三重苦。(ケセルダ側は武器を錬成しても30、ヨシュア側は素で35)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧