国家解体戦争

ページ名:国家解体戦争

登録日:2010/03/16 Tue 16:56:15
更新日:2023/11/20 Mon 13:19:11NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
アーマードコア ac ac4 acfa 架空の戦争 プロローグ 戦争 ネクスト レイヴンフルボッコ 隠匿された真相 国家解体戦争





『国家解体戦争』とは、フロムソフトウェアのゲーム『ARMORED CORE 4』にて言及された事件。
ゲーム本編の4年前の出来事である。
なお「戦争」と呼ばれているが、実質的にはクーデター事件に近い。




■開戦までの経緯

現代からそう遠くない未来、南北格差の拡大と人口爆発による食料不足にエネルギー資源の慢性的な不足に伴う混乱により、国家はその統治能力を失いつつあった。
それにより世界中でテロや暴動が相次ぎ、それに対応するため軍隊は高度に機械化され、MTやACといった兵器が誕生・配備されて行った。
それらの兵器を国家に供給する企業は徐々に力を付け、次第に「企業武装権」を獲得、企業自体も自前の軍隊を持つようになった。
またいくつかの企業は強力な軍産複合体を形成し、その影響力を次第に強めていった。


次第に経済システムの存亡の危機に陥る程に国家は破綻、ここに至り当時の事実上の最高権力として存在していた六つの企業グループは遂に国家に見切りを付け、
全世界に対し宣戦布告を宣言、その一方的な奇襲攻撃により開戦した。



■戦争の経過

如何に弱体化したとはいえ国家の正規軍が、如何に力を付けたとはいえ企業の私兵に敗北すると予想した者は少なかった。
しかし企業軍はコジマ粒子と呼ばれる新物質を軍事転用し、その技術の粋を注ぎ込んだ新型AC、アーマード・コア・ネクストを投入する。
従来の兵器を全て「通常兵器」と帰せしめ、またACを「ノーマル/ネクスト」に区分する程の隔世の性能を持つネクストの威力は凄まじく、
国家軍は企業が投入した僅か26機のネクストを前に圧倒され成す術無く敗北、開戦から僅か一ヶ月で企業側の圧倒的勝利で国家解体戦争は終結した。



■戦後

戦後、名実共にその力を喪失した国家に代わり、六大企業群は新たな秩序、『パックスエコノミカ』(経済による平和)を構築する。
企業群は「限りある資源の秩序ある再分配」と称し、それが素晴らしいものであるかのように喧伝したが、
しかしそれは一般市民が期待した「今までよりも安定した平和な暮らし」を齎すものではなかった。
一般市民は『コロニー』と呼ばれる居住区に押し込まれ、そこで企業に働かされ、その見返りに糧食を配給され、自由な経済はコロニー代表以外には禁止され……と、
その実は国家統治時代と大差ないどころかより貧しいものだった。


他方、国家解体戦争に参戦した26名のリンクスは『オリジナル』と称され、歴戦のネクストパイロットとして企業群の切り札に位置付けられる事となる。
その一方で、4系世界にも国家解体戦争以前はPS2作品と同様にACを駆り依頼を遂行する「レイヴン」と呼ばれる傭兵が存在したが、
国家解体戦争以降は地味な存在となり、多くが企業の狗となるかはした金でコロニーの警備を行うなど、その価値を下落させる事となった。


AC4の主人公、「アナトリアの傭兵」も以前は伝説と謳われたレイヴンであったが、
国家解体戦争の折に瀕死の重傷を負い、コロニー・アナトリアの科学者フィオナに助けられ療養を開始する。
本編はそれから4年が経過した所から幕を上げる。
なお件のオリジナルは26名である筈だが、その内2名は何故かゲーム中では存在が一切描写されていない。
実は国家解体戦争で戦死した、その後に何らかの理由で死亡ないし戦闘不能になった等が原因として推測されるが理由は不明である。



■参戦企業

次回作のACfAとは様変わりしているが、この当時の企業とその関係性は以下の通りである。
この内、イクバールグループとオーメルは友好的な関係を結んでいた事が明らかになっている。
またGAグループはコジマ技術関係で出遅れていたため、コジマ技術のリーディングカンパニーであるアクアビットとオーメルの両方から技術を学習していたが、
後にアクアビットとは関係が悪化して行く事となる(具体的な時期は不明)。


●GAグループ
GA社
GAE社
有澤重工(名目上は独立企業)
クーガー
MSACインターナショナル


●ローゼンタールグループ
ローゼンタール社
オーメル・サイエンス・テクノロジー社


●イクバールグループ
├イクバール社(アルゼブラ社)
テクノクラート社


●レイレナードグループ
レイレナード社
アクアビット社


●インテリオル・ユニオン
├レオーネ・メカニカ
├メリエス
アルドラ


●BFFグループ
BFF社




■余談

ライトノベル『魔法科高校の劣等生』の作者・佐島勤の『ドウルマスターズ』にも国家解体戦争というワードが登場する。
その他の設定にもACが元ネタと推測される要素はあるが、世界観はどちらかと言えば4系というよりV系に近い。











以下、壮絶なネタバレの為閲覧注意










続編、ACfAにてこの戦争の本来の意味が語られる。
上記理由もあるが、真の狙いは企業が宇宙進出を互いに妨害しあった末、宇宙への扉を閉ざしてしまった無差別攻撃自立兵器『アサルト・セル』及び企業が携わったその事実を覆い隠す為のモノ。


前作にも登場したエーレンベルグがACfAにてとある目的で使用されている、レイレナードとORCA旅団の関係を察するに、余程隠したかったようであり、レイレナードを潰しに掛かったのもまさか……?
これより先はフロム脳を活用して考えよう。







粗製な項目為、追記・修正を熱望します


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,19)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 国家が軍事を“外部発注”し過ぎたのが仇になったな。そんなとこに最強の突破力と殲滅力持つネクストを旗機に攻め立てられたらそりゃひとたまりもないわ -- 名無しさん (2013-09-15 09:04:01)
  • ガンダム見てるときアナハイムも似たこと出来んじゃねという気がしてくる -- 名無しさん (2013-09-15 11:54:23)
  • ↑アナハイムが似たようなことするにはまず自前の軍隊と地球連邦がテロやら暴動やらに掛かり切りでしっちゃかめっちゃかになってないとちょっと……AC国家はこれ、遠からず破綻しそうなくらい弱体化してるみたいだし -- 名無しさん (2013-09-16 20:24:53)
  • アナハイムは連邦と癒着してこそだしな・・・わざわざお得意さんを攻撃する意味はない -- ロイ (2014-02-12 18:57:46)
  • demo, -- 名無しさん (2014-11-20 16:16:47)
  • ゴメン、打ち間違えた。でも、アナハイムも時代によっては敵味方双方に兵器売りつけているから、あっちも同じくらいタチが悪い。 -- 名無しさん (2014-11-20 16:20:03)
  • 初めてこの話を聞いた時はレイヴン時代の終わりを感じて悲しくなったなぁ。AC4を始める時に覚悟はしてたが、世代は移り変わるものか・・・ -- 名無しさん (2015-09-30 01:22:35)
  • ネクストの突破力があれば防衛部隊無視して一気に中枢叩けるだろうから国家には勝てるだろう。だが無視したが故に生き残った多くの国軍がゲリラ化、ネクストでは対処し切れなくなってしまった。これらの成れの果てがマグリブやリリアナなんだと思う -- 名無しさん (2015-10-01 18:51:59)
  • 企業同士で足を引っ張り合って宇宙への道を閉ざしたくせに、その隠蔽のためには一致団結って。なんというか、力の入れどころを間違ってるよな -- 名無しさん (2015-11-01 23:52:46)
  • 利害一致したからね仕方ないね -- 名無しさん (2015-11-22 22:06:21)
  • fAの時点で半ば詰みだもんねー 人類などどこにもいないさという言葉が重い -- 名無しさん (2015-12-18 14:59:28)
  • ドウルマスターズ面白いよ -- 名無しさん (2016-06-23 00:16:50)
  • もう名前がかっこいい。響きからして中二心をくすぐられる -- 名無しさん (2018-03-24 10:56:15)
  • 応仁の乱から戦国時代への流れのパロディなのかなとふと思った -- 名無しさん (2018-03-25 08:36:48)
  • ↑14アナハイムよりもガンダムwのロームフェラ財団とかの方が近いかな。OZっていう私兵を持ってるし一時は世界の大半を支配下に置いた -- 名無しさん (2020-04-15 00:31:11)
  • 正直言ってこれ知らん人には何が言いたいんだかちんぷんかんぷんな記事なんだけど…かろうじてリンク先から「アーマードコアに関するネタ?」ってのがわかるぐらいで。もう少し知らない人にもわかる形で解説してほしい。 -- 名無しさん (2020-06-29 23:10:42)
  • ようわからんけど軍需産業の私兵によるクーデター? -- 名無しさん (2021-12-21 18:21:31)
  • ↑言葉尻を捕まえるなら「軍需産業」ではなく「軍事企業」だけど、認識としてはそれであってる。確かに未プレイ者には不親切な記事構成だし、先頭に「ARMORED CORE4で登場する架空の戦争である」くらいは欲しいな -- 名無しさん (2022-07-24 14:24:05)
  • 確かになんという作品のどういう出来事なのか分かりにくい部分があったので追記と修正。かなり大規模になってしまいましたが -- 名無しさん (2022-07-24 16:51:53)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧