煉獄の王オールボン

ページ名:20722

登録日:2011/12/10(土) 01:45:56
更新日:2024/03/12 Mon 01:42:45NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
聖剣伝説 聖剣lom 新約聖剣 マナの七賢人 奈落 阿修羅 剣士 英雄 師匠 管理人 六本腕 三つ目 月属性 煉獄の王オールボン



お前は自分の望むものなら、

何にでもなることができる。

そして常に、

人であり続けることを忘れてはならない。





聖剣伝説LEGEND OF MANAの登場キャラクター。
マナの七賢人の一人で、現存メンバーでは二番目に若い533歳。


奈落にて死者とシャドールの管理をしている三つ目・六本腕の植物人。
ゲーム中ではその腕をプロペラよろしく回転させながら常に浮いていて、また常に左側を向いている。
イベントでの出番はそこそこあるものの話のメインに来るイベントがまったくないため、
出番その物が少ないロシオッティとは別ベクトルで印象に残りづらい。




10年前に奈落へ落ちてきたエスカデを弟子として迎え入れ、彼に剣術の指南をした。
エスカデからはマスターと呼ばれているがロアのパズル人間とは関係ない。


エスカデの目的を知りながらもわりと協力的に剣を教えたらしく、「悪魔(アーウィン)を殺すのが七賢人の意思でもある」という間違った認識を与えてしまった。
ただしこれは、エスカデが共通の知人であるアーウィンを殺す理由付けの一つのためにあえてそう言っているだけなのかもしれないが。
結局のところエスカデに思いが伝わったわけではなさげだが、それはそれとしてアーウィンも放置しておける存在ではなかったので大きな問題ではなかったのかもしれない。
エスカデ編は事態が緊迫していたことと、序盤では主人公に最も近しい存在のダナエの対応(悪し様に追い払う)が強いらしく、
エスカデを仲間にできる場合は結構爽やかに受け答えしてくれたりもするので、オールボンも憎悪に凝り固まった人物ではないと分かっていたのかもしれない。


ちなみにその10年の間エスカデから幾度となく戦いを挑まれたが無敗だったという。




奈落の底から復活を目論むティアマットとラルクに対しても自らが抑止力になろうとはせず、それどころか高みから見物している感もある。
ちなみにティアマットが復活している間は奈落が別のマップに上書きされるが、その間何やってたのかは不明。



ほとんどの賢人が人間と距離を置いて極力我関せずといった態度を取る中(助言などはしているので広義では友好的だが)、
10年も直々にエスカデの面倒を見続けたり、人間に期待して世界の危機でも落ち着いて静観する*1など、
人間に希望を託している珍しい賢人だと言える。





新約聖剣伝説にも『七賢者のカード』の一枚として登場。属性は月。
それぞれに剣を携えた6本の腕をくるくると振り回して斬撃を飛ばし、画面内の敵全体にボディチェンジ効果付きの大ダメージを与える。


剣を振り回すだけなので、彼がLOMで伝説的な剣士だったからといって新約での剣技を期待しているとがっかりするかもしれない。






過去
賢人になる以前は宝石商の雇われ剣士だった。


妖精戦争時代にはリクロット軍と炎帝軍の戦いに横から茶々を入れる奈落の主アイオンを討つべく、単身で奈落に乗り込みこれを打倒。


ちなみに七賢人の一人アニュエラの母アニスはこのアイオンが送り出した軍隊によって殺された。






初期設定?
アルティマニアの設定集では賢人としての二つ名が“奈落の主”になっていて、奈落に下る以前の身分については定かでない。


役割は『死を克服させること』であり、そのために死より怖いものを思い知らせるのが賢人オールボンの仕事。



&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー}
項目変更&link_copy(text=項目コピー)&link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)


この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)


  • かなり無責任な賢者だよな -- 名無しさん (2014-05-25 10:49:01)
  • 賢者たちは基本無責任無干渉だよ。だからラルクにも役立たず共って言われてる -- 名無しさん (2014-09-09 17:15:32)
  • 無干渉というかマチルダの言ってるように人それぞれの「自由」を尊重してるんじゃないか? -- 名無しさん (2015-05-11 13:31:20)
  • 賢者たちが本気で動いちゃったら、人の自由なんて意味のないものになっちゃうからね。 -- 名無しさん (2015-07-27 23:52:59)
  • 生きるものにどうあるべきかを示すのが賢人達だから、聞く耳持たない連中から見れば役立たずだろう。 -- 名無しさん (2016-10-11 19:37:08)
  • 私は常に勝ち、誰にも負けず、私の前に誰かが負けることもなく、全ての者が勝利する。 私が描くのは常に100%の勝利。お前はただ50%の勝利をむしりとろうとしているにすぎない。 -- 名無しさん (2018-06-17 00:08:31)
  • この記事間違いだらけ。オールボンは求められたものを与えているにすぎない。死より恐ろしいものを思い知らせることが、死の克服ではない。アルティマニアちゃんと読んで記事書いてくれ…。 -- 名無しさん (2020-12-19 05:05:47)
  • じゃあ修正してくれ -- 名無しさん (2020-12-19 07:14:05)

#comment

*1 例えば風の王セルヴァは新たな賢人が必要だとしてマチルダをスカウトしていた。これをオールボンはセルヴァのわがままだとしている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧