ウンジャマ・ラミー

ページ名:ウンジャマ_ラミー

登録日:2011/06/04(土) 22:34:42
更新日:2023/10/30 Mon 13:31:06NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ゲーム 音ゲー ps sce カオス ウンジャマ・ラミー ギター プレイステーション ソニー パラッパラッパー




◆概要

ウンジャマ・ラミーは1999年にソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたPS用のゲームである。
ジャンルは音楽ゲーム。
現在はPSアーカイブスでも購入出来るがPS版を中古で買った方が安い場合もある。

1999年



ロックが



熱い!!



主役はラミー



今度はロックでリズムアクション。


リズムアクションゲーム




ウンジャマ・ラミー



◆あらすじ

ミルクカンというバンドでギターを担当している主人公・ラミーは大事なライブの日に寝坊をする。
ライブまで後15分。ラミーは数々の困難を乗り越えてライブに間に合うことが出来るのか!?



◆ゲームのルール

先に先生のお手本が流れた後、お手本の通りに演奏する。
上手く演奏出来ると点数が貰えるが逆に演奏が出来ないとランクが下がっていく。
ランクが“AWFUL”以下に降格するか、演奏が終了した時点でランクが“BAD”以下になっているとゲームオーバーになり、演奏が終了した時点で“GOOD”以上だとステージクリアとなる。


最高ランクである“COOL”に以降するにはお手本通りに演奏するだけではいけないので色々と試してみよう。
また“COOL”の状態であるコマンドを入力するとフィーバー状態になる。
コマンドのヒントはロード画面。



◆登場人物

ミルクカン

  • ラミー

自信レスでヘナチョコな羊の女の子で本作の主人公。
ギター担当で左利き。
普段はオドオドして友達の陰に隠れているが、ギターを握ると一変して強気になり、超絶ギターテクで何でも解決する。
別に握るのはギターではなくても消火用のホースとか赤ちゃんとかチェーンソーとかそれっぽいのでも可能だったりする。


今回15分の間に消火活動をしたり飛行機を操縦したり死んだりと色々と大変な目に遭う。



途中でいきなり「何よこのクソゲー!」とかメタ発言をする。



  • ケイティ

前作「パラッパラッパー」に登場した青いの女の子。
ミルクカンのリーダーでベース担当。
勝ち気で行動的。そしてオシャレで仕切り屋さん。
友達思いの彼女のお陰でミルクカンは成り立っているらしい。
出番は少ない。


最終ステージでは実質的に先生役となる。
手前の2ステージと比べると曲調もコマンドも素直なため、ここまで来ているならそんなに難しくないはず。



  • マーさん

東洋系の血を引く読書マニアな女の子。
ドラム担当。
体は小さいが筋力はメジャー級。
その時流行っているアイドルや俳優が好き。


いつもセクシーな服を着ている。そして頭に乗っているのはダイナマイト。
つまりセクシーダイナマイト


本編の出番は少ない。
本編以外では博物館やコンピューターを破壊している。



お手本を見せてくれる先生達

  • タマネギ先生

「パラッパ」でも登場する先生。
日本語訛りの入った英語で話す(なお、声優は日本人で、このゲームの台詞や歌詞も担当している)。
今回も練習ステージでお手本をしてくれる。
「パラッパ」では空手道場を開いていたが、今作では道場が潰れた上にカジノにハマってしまったようで現在はフリーターとして生計を立てており身なりがボロボロになっている。


演奏中に思いっきりネタバレをしてくる。


彼のみパラッパステージがない。



  • パドル隊長

百戦錬磨の消防士。大火災への出場回数も数知れないらしい。
牛に見えるがダルメシアンである。


喋ると大量に唾液が出てくる。
火事を水で消してるのか唾液で消してるのか分からんらしい。



  • ピラー婦長

いつもゲロを吐いている産婦人科の婦長。多分イモムシ。


婦長であると同時に熱心な商売人であり、何故か産婦人科で激安デーや学割制度を設けている。
忙しい時はたくさんの手足で赤ん坊を取りあげてあやしまくっている。


ガイドブックにはこいつのゲロゼリーの作り方が載っている。
作るのはいいけど貰いゲロをしないように。


曲はロックロール調で、3ステージ目のためか前作と同じく同一ボタンの連打が多い。



  • フッセンペッパー機長

長年軍隊で飛行機を操縦していたオジイちゃん。
うっかり味方の基地を誤爆したため軍隊を辞めて航空会社に就職したらしい。
かなりボケているが時々軍隊時代を思い出して目がイく。


次回作「パラッパラッパー2」ではシティホール*1の案内役として登場。


フッセンペッパー機長が頭を打つたびに人格が入れ替わるのに合わせてか、曲調がコロコロ変わる。
惑わされない様に。



  • チャック店長

楽器屋さんの店長で熊。
全てオーダーメイドで楽器を作っている。
チェーンソーの達人で丸太からフリーハンドで切り出して作っている。
ジョー・チンが嫌い。


後述のテリヤキヨーコに話題を持っていかれがちだが、曲が非常にリズムが掴みにくく地味に難所となっている。
特にサビの部分。



地獄のアイドル…………アイドル?
とにかく地獄では大ブレイクしているようだ。


熱狂的なファンが多く、ライブは常に満席。
オーディエンスは激しいウェーブを繰り返すが無言。じっと彼女を見つめて揺れているらしい。
なにそれこわい。


おそらくこのゲームにおけるトラウマメーカー。
曲がリズムが掴みにくい上に、コマンドが難しく、早口と難しい要素が揃っており実質的に本作のボス曲。



その他の人々

  • ウラミー

とあることからラミーを逆恨みしている。
見た目はラミーにそっくりで遅刻癖もある。ラミー同様ギターの演奏技術は高い。
2Pプレイで使用出来る。



  • パラッパ

ご存知「パラッパラッパー」の主人公。
ラミーのストーリーを全部クリアすると出てくるパラッパ編で使用出来るようになる。
余談だが、この作品のみ一人称が「おれ」になっている。



◆余談

このゲームは取説も前作に引き続き物凄くカオスなので中古で売っていたら是非購入して中身を確認して欲しい。


またガイドブックが二冊出ている。
そちらは取説を上回ったカオスな出来なのでこちらも中古で売っているのを見たら是非手に取ってパラパラと見てもらいたい。


その人気から、ウンジャマ・ラミーNOW!というタイトルのアーケード版もリリースされた。販売はナムコ。




ラミー「追記・修正はラミーにおまかせ!」



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • テリヤキヨーコステージに隠れがちだけどチャック店長のステージもかなりリズム取りにくい気がする -- 名無しさん (2015-03-26 18:26:06)
  • GCCXで有野課長が最近挑戦した。自分はやったことないが課長のようにギター作りのステージが難しいと考える人は多いのだろうか? -- 名無しさん (2017-06-03 11:02:31)
  • 「カエルの歌」形式であれだけのクオリティに仕上げるってのは、とんでもないセンスだと言わざるを得ない。 -- 名無しさん (2017-06-03 11:12:19)
  • チャック店長のステージ5もサビ(?)のリズムの取りにくさが半端ないから難しい。COOLクリアだと一番苦戦した。 -- 名無しさん (2018-09-10 19:28:36)
  • 課長はテリヤキヨーコよりチャック店長に苦戦してたね -- 名無しさん (2020-03-16 20:56:34)
  • ↑有野材木店 -- 名無しさん (2022-01-27 22:01:31)
  • 確か海外版だとステージ6へは死ぬんじゃなくてゴムで吹っ飛ばされてこれまでの先生達と邂逅しつつどこかの島に着くって流れだったね -- 名無しさん (2022-01-27 22:05:11)
  • Q.教習所のステージがクリア出来ません。A.それは違うゲームの話ですね ってやり取り好き -- 名無しさん (2022-03-01 23:11:56)
  • 単純なリズムの取りにくさだとプログレ調のチャック店長のほうが難しいんだけど、テリヤキヨーコはコマンド入力がむずいからクリアがテリヤキでCOOLがチャックの方がむずかった覚え -- 名無しさん (2023-07-05 22:17:00)

#comment

*1 セーブorロード、オプション設定を行う施設

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧