ネット声優

ページ名:ネット声優

登録日:2009/09/17(木) 15:34:07
更新日:2023/09/29 Fri 13:41:49NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
声優 同人 切り札 趣味←マジな人もいる アウチ! ≠アマチュア




ネット声優とは、その名が示す通りネット上で声優活動を趣味で行う人、あるいは声優志望者である。


この言葉はあくまで養成所、専門学校などで演技指導を受けずに「声優と自称している人」に対する呼び方なので、
スポンサーがついているネットラジオで活動しているいわばプロの声優には該当しない。
この言葉が生まれたのは大衆のネット環境が充実し始めた2000年前後だと言われている。


主な活動内容は自身のサイト上にサンプルボイスを置いて同人活動を行い人の関心を惹き、同人作品、音系、Webラジオのアフレコを担当する事である。
多くのネット声優は趣味の一つとして活動しているが、中には報酬を受けている人もいる。


近年ではネット声優友の会などのコミュニティサイトも創設され、更にはニコニコ動画などの自身の活動を配信する場が増えた事でますます賑わいを見せている。


一方、当然ではあるがプロの声優、又は声の作業に携わる人々からの評価は低い傾向にある。


三石琴乃小西克幸関智一等を輩出してきた勝田声優学院で講師をしている安達成彦氏は自身のサイト上で、


「プロから見た時はミーハーな悪い趣味だとしか思えない、声優とはプロ俳優のマスコミ仕事でありアマチュアの声優など存在しない、
 (ネット声優が)ギャラを貰うのは業界の秩序崩壊でしかない、
 七十代を過ぎても演技の練習を行う大ベテランがいるのに十代、二十代の人間に(演技の練習を)どうにか出来る訳がない」


と苦言を呈している。



また、極一部の話ではあるが、「声優養成所に通っている生徒よりも、実際に活動を行っている私の方が上」と豪語する者もおり、
それらに反発した結果、コミュニティサイトが荒れて収拾がつかなくなると言った事態になることがある。


一方で、声優のアイドル化に伴って中堅・ベテランの実力派声優よりも若手アイドル声優の出演機会が増加して、前者の女性声優たちは殆どメインキャラクターや少女役を得られなくなりつつあること。
それにより、短期間の練習で出番を獲得することが出来る現状から声優の実力不足が指摘されている事と、それらの現状が危惧されている事からネット声優の需要が近年高まりつつある。
何よりネット声優の存在がマナーレスな声優ファンやアイドル声優を狙うストーカーに対する切り札になり得る事も忘れてはならない。



追記・修正よろしくお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 依頼によりコメント欄リセットしました -- 名無しさん (2018-01-26 19:34:57)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧