登録日:2009/12/07(月) 12:43:47
更新日:2023/12/08 Fri 11:26:34NEW!
所要時間:約 2 分で読めます
▽タグ一覧
加々美高浩 アニメーター 神奈川県 横浜市 遊戯王 指フェチ 指 デスノ ゆめ太カンパニー 悪筆 作画監督 たまに顎 スタジオコクピット スタジオ潮風
日本のアニメーター。神奈川県横浜市出身で元ゆめ太カンパニー、スタジオコクピット所属。現在はスタジオ潮風に所属している。
作画監督が愛されるアニメ『遊戯王デュエルモンスターズ』の作画監督の中では、美麗かつ抜群の安定性を誇る作画でダントツの人気を誇る。
その美麗さはどんな動きや角度でも基本的に崩れることがない。
弱点と言える弱点は字が汚いことで、本人がファンに向けての直筆メッセージにて海馬に言わせたセリフによれば「仕事はともかく、字は凡骨だな」とのこと。
指や腕の美しさには定評があり、多くの指フェチ/手フェチを生み出した。(通称指芸)
他にも顔芸(キャラデザの荒木伸吾の影響が強い?)や城之内の猪木顔などでも有名。猪木顔は後に十代にもやらせた。
これらは幼少期に見た『燃えよドラゴン』のブルース・リーの手の構えを子供の頃からたくさん模写していたからだそうな。*1
ところが、当時所属していたゆめ太カンパニーがドーマ編までで遊戯王から撤退してしまう。
加々美が作画監督を務めたのも177話が最後。もうあの美しい作画が見れないのか……と多くのファンが彼の卒業を悲しんだ。
しかし……遊戯王190話。第5期OP・EDにて加々美が作画監督をしていたことが判明。
ファンはよろこんだ(が、そのOPの時期のせいでいろいろと問題が……)。
さらには『10thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 超融合!時空を越えた絆』にも参加。
十代や遊星がふつくしい指の動きを披露した他、パラドックス(と遊星&十代)の顔芸。前述した十代の猪木顔など相変わらずはっちゃけた。
高橋先生も例のシーンで加々美作画と比べられないか心配したらしい。
また遊戯王ZEXAL第144話「闘いの儀!! 遊馬VSアストラル」でも作画監督を担当*2。
主に後半のデュエルパートを担当したらしく、アストラルの指芸や遊馬の顔芸などやはりやらかした。
『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』でも再び総作画監督を担当。
さらに関連書籍にて当時についていろいろと語ってくれた。
現在でも精力的に活動を続けており、2019年に発売した自身の手の描きかたを解説した指南書『加々美高浩が全力で教える「手」の描き方 圧倒的に心を揺さぶる作画流儀』は10万部を超えるベストセラーになり、更には2023年にはコトブキヤから自身が監修したハンドモデルが発売された。
意外なところでは『第65回日本手外科学会学術集会』にて国内外から集まった医学の関係者たちに「手の描き方」について講演を行った。*3
キャラごとの描きかた
ちなみに本人が特に好きなキャラは城之内と闇マリクとのこと。
器用な動きでたまにどうやってカードを置いているのかわからない動きをする。
少し関節などの骨が強調されているが元ヤンの指ではない。
宿主の影響か意外と細め。
後、TRPGの人形作りをするためかやや深爪
少年らしい指。結構普通。モクバの顎を撫でる手付きがいやらしい
かなり細め。爪と指を長めに描かれている。
元ディーラーという設定のためかかなり細かいところまで動きが考えられている
子供らしく、少しぷにっとしている。
ふつくしい。
長身の為か、他キャラと比べて手が大きめ。でもふつくしい…。
けしからん
顔☆芸
【代表作】
大抵の作品で指芸が見れます。
ゲッターロボ號(作画監督)
GS美神(作画監督)
地獄先生ぬ~べ~(作画監督)
DEATH NOTE(総作画監督・作画監督)
絶対可憐チルドレン(キャラクターデザイン・総作画監督・作画監督)
劇場版遊戯王 超融合 時空を超えた絆(作画監督)
追記・編集等お願いしますm(__)m
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- バトルシティ開催宣言の回が好きだ。王様も杏子ちゃんも舞さんも綺麗で可愛かった。 -- 名無しさん (2013-12-10 16:01:27)
- ZEXALでの初作画監督。相変わらずの指と顔芸でしたw -- 名無しさん (2014-03-09 22:10:59)
- 遊馬対アストラル戦での顔芸っぷりはヤバかった! -- 名無しさん (2014-03-21 23:16:52)
- ルパン三世の時も顔芸が輝いてたな。ところで十代の猪木顔どこだよ... -- 名無しさん (2014-07-03 01:53:18)
- ↑遊戯がSinパラドクスを倒した所。一瞬だから、よく見ないと分かりにくい。 -- 名無しさん (2014-07-15 20:28:21)
- いよいよ今月末か。待ち遠しいZE☆ -- 名無しさん (2016-04-01 11:46:07)
- 加々美さんのお気に入りキャラは凡骨と顔芸だとか。 -- 名無しさん (2017-01-28 21:21:12)
- あの綺麗な指が描けるようになったのはブルース・リーの模写を子供の頃からやっていたからだとか。あと、最近では加賀美さんが監修した手のフィギュアが出るとか -- 名無しさん (2022-11-26 06:54:10)
#comment
*2 ちなみにZEXALで担当することになった理由については、総作画監督で参加予定だった『THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』の前に遊戯王のキャラクター作画に慣れておくため、という理由での起用だったそう。ただZEXALのキャラデザは意図的に従来の遊戯王とは微妙にズラされていたため、そういう意味では大変だったそうである。
*3 https://x.com/jetikariya50/status/1514806919147696136?s=20
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧