- 今後Wiki3に実装してほしい
- このプラグインを改善してほしい
など、Wiki3のプラグインについてご意見やご要望ありましたら、
このページのコメント欄にてお気軽にご連絡ください。
現在実装されているプラグインの内容につきましては、こちらをご参照ください。 ⇒ プラグインリファレンス
現在のご要望状況
多数のご要望を頂きありがとうございます。
コメント欄の返信では要望について把握しづらいと想いますので、ここに整理します。
※ 新しいご要望はコメント欄でお願いします。今までのご要望の整理です。
ご要望 | 状況 |
---|---|
gamerchDBやtrackerなどのDBやテンプレート機能が欲しい | 実装済です。 |
TOPページなどもWikiモードにしたい | 実装済です。 |
wiki内(サイト内)ランキングを表示するプラグインがほしい | 検討中です。 |
見たままモードでdiv要素以外にもidやclassをソースを開かずに付与したい | 検討中です。 |
目次を開いた状態で表示したい | 実装済です。 |
同名の画像をUPしたい(再アップロード用) | 実装済です。 |
description以外のメタタグを設定したい |
着手予定はありません(要望がGoogle Search Consoleに登録するためにmetaタグを設定したいとこのことでしたが、別でGoogle Search Consoleに登録できる機能を作成したため) |
NGワード機能が欲しい |
実装済です。 |
Google Search Console使いたい | 実装済です。 |
コメント欄にhttp://等のスパム書き込みを防止したい。ホワイトリストで特定のURLや言葉のみスパム除外したいです | 実装済です。 |
Wikiモードと見たままモードを相互に変換できるようにして欲しい。 | 検討中です。 |
ウィキモードでの編集中、ボタンにポインタを合わせた際に説明が出るようにしてほしい。 |
実装済です。 |
アクセスする毎に用意した画像の一枚がランダム表示されるプラグインが欲しい。 例:#ref_rotate(A.jpg,B.jpg,C.jpg,D.jpg,E.jpg) でA-Eのどれかが一枚ランダムで表示される。 |
実装済です。 |
wiki内のページをランダムに表示できるリンクがほしい | 検討中です。 |
投票機能、アンケート機能 | 実装済です。 |
編集後にはてブ/Twitterへの共有される画面を管理画面で非表示にできるようにしてほしい |
実装済です。 |
ページの削除権限やWiki登録アカウントの管理などを行う副管理人的な機能がほしい |
検討中です。 |
カレンダー機能 | 実装済です。 |
コメントを非表示にしたい | 実装済です。 |
コメントのIDの寿命を変更したい | 1日から7日に変更しました。個別に設定したい等要望がございましたら、お問い合わせください。 |
コメントされた際に管理者に通知する機能がほしい(荒らし対策から) | 検討中です。 |
コメント管理をもうすこししやすくしたい | 管理ページを実装予定です。 |
検索機能 (可能であればページのみ検索、コメントのみ検索、両方検索) |
ページ検索実装済み(コメントについては要望次第) |
スクロールするとページトップへ戻るボタン |
スマホ画面に上へボタンをつける で代替できます。 |
複数のツイートを埋め込めるプラグイン | 実装予定に入っていますが、未着手です。 |
コメントにIDをつけて欲しい |
実装済です。 |
ツイッター用のメタタグを編集機能 | 検討中です。 |
Facebookプラグイン |
実装済です。 |
list_by_tagsearchプラグイン | 実装済です。 |
WikiDBのページをincludeするプラグイン |
実装済です。 |
WikiDBのデータ登録をCSVでしたい | 実装予定に入っていますが、未着手です。 |
WikiDBの一覧ページで検索できるように | 実装予定に入っていますが、未着手です。 |
WikiDBからデータの絞り込みをかけて表示するプラグイン | 実装済です。 |
WikiDBの絞り込みをあいまい検索で行いたい | 実装予定です。 |
WikiDBで複数のテンプレートを用意して使い分けたい。個別ページ用。 | 実装済です。 |
WikiDBのテンプレートのデフォルトを変更したい | 実装済です。 |
WikiDBで必要のなくなったテンプレートを削除したい | 実装予定です。 |
WikiDBの検索にソート条件が欲しい | 実装予定です。 |
WikiDBでデータの絞り込みをかけて表示する時に表示テンプレートを定義したい | 実装済です。 |
CSVからテーブル作成機能 (例) |
実装済です。 |
各Wikiで管理者&メンバーのみが閲覧できる機能 | 実装済です。 |
Googleスプレッドシートを埋め込むプラグイン | 実装済です。 |
レーダーチャートを表示するプラグイン | 実装予定です。 |
曜日によって表示される内容が変わるプラグイン |
実装予定に入っていますが、未着手です。 |
JacaScriptを使えるようにする | β版として提供しています。 |
ページ管理に絞り込みがほしい | 検討中です |
タグの管理を楽にしたい(タグの一括編集や一括削除など) | 検討中です |
faviconを設定したい | 実装済です。 |
見たままモードでも脚注を使いたい | 検討中です |
パーツとしてincludeで読み込むページの検索避けをしたい | 検討中です |
コメント
最新を表示する
コメントの一括削除がしたい(週ごとにリセット出来るなどあれば嬉しい)です。
コメントの一括削除がしたい(週ごとにリセット出来るなどあれば嬉しい)です。
>> 返信元
個数表示名及び全体表示名がツイート分にも反映されるように修正いたしました。
ご確認のほどよろしくお願いします。
また、新しくツイート文の指定ができるようにも拡張いたしました。
ツイート文を独自のものに変更したい場合はご利用ください。
wikidb_checkerプラグインについて
個数表示名 デフォルトは「種」(任意)
全体表示名 デフォルトは「所有率」(任意)
この二か所で任意で変更した際にページの表示は反映されるのですが
ツイートする際に表示される文字にこちらが反映されないのが気になりました。
ご検討何卒よろしくお願い致します。
>> 返信元
データ一覧ページのdiv#db_data_listの要素に、data-wikidb_id属性を追加いたしました。
幅を指定しているCSSを
#db_data_list table.uk-table tr th:nth-of-type(1)
から
#db_data_list[data-wikidb_id=wikiDB識別ID] table.uk-table tr th:nth-of-type(1)
に変更してみてください。
これで、DB毎に幅を指定することができると思います。
この前はチェックボックスの件ありがとうございました
おかげで捗り、無事2個目のDBを作成しました
それで気づいたのですが
「1つ目のDBと2つ目のDBでセル幅の大きさ指定を別にしたい」のですが、どうすればよいのでしょうか?
CSSで頑張ろうと思ったのですが、ソースコードを見てもテーブル部分にこれといった差異が無く、困っています
#wikidb_checkerのプラグインに指定要素でのソート機能と、tweet文の内容を設定する機能が欲しいです。
DB結果表示のプラグインにソート機能が欲しいです。
登録順に降られたIDでしか表示されないので五十音順表示が難しいです。
テーブルのように項目にソート表示も出来ると使いやすいです。
何卒よろしくお願い致します。
>> 返信元
重ねて指摘ありがとうございます。
チェックボックス及び画像選択の検索がされない件について修正いたしました。
確認のほどよろしくお願いいたします。
画像選択の検索方法については、現行ではURLを指定すれば可能です。
これについてはファイル名指定でも動作するように改良する予定です。
>> 返信元
ありがとうございます
確認してみましたが、『選択』を選んでいる項目のうち、
「セレクトボックス」「ラジオボタン」のものはきちんと動くようになりましたが、
「チェックボックス」のものがまだ動きません
検索値の設定が分かっていない(画像URL?)ので曖昧ですが、「画像選択」もたぶん同様の理由でダメだと思います
>> 返信元
表示の件うまくいったようで何よりです。
また、wikiDB検索の選択値検索の不具合についてのご報告ありがとうございます。
こちらでも確認いたしました。
修正いたしましたので、確認のほどよろしくお願いいたします。
ありがとうございました
そのCSSでうまくいきました
話変わるのですが、
「WikiDBのデータをページで参照する方法」の「検索結果の表示方法」の方が上手い事動きません
データベースのフォームの種類で「文字」や「数字」を選んでいる項目はきちんと動作してるのですが、
どうも「選択」を選んでいる項目の識別IDを入れると、
その後にちゃんと選択肢のアイテム名を入れても何も表示されません
>> 返信元
こちらでも確認しましたところ、記載のCSSではうまくいかないことがわかりました。
申し訳ございません。
ガイドに見たままモードの場合のCSSを追記いたしましたので、変更をお願いいたします。
https://wiki3.jp/guide/page/176
これでもうまくいかない場合はお手数ですが、再度返信を願いいたします。
>> 返信元
返信ありがとうございます
「データリストページの表示をカスタマイズする」のページにあったんですね、
WikiDBの見出しのページしか注目しておらず、全く見てませんでした
しかし、そのページを参考に、
見たままモードだったのでリスト表示用テンプレートのページのソースからuk-overflow-containerの部分を消し、
「テーブル自体への変更」と「セル幅の指定」、あと文字を中央に寄せる事までは出来たのですが、
「見出しへの変更」の部分だけがどうしてもうまくいきません
>> 返信元
質問ありがとうございます。
WIkiDBのリスト表示はテンプレートを使用するようになったため、ヘッダーがデータごとに表示されるようになっています。
WikiDBのサンプルでは、テンプレートの編集とCSSカスタマイズを併用して表示を整えております。
方法については以下URLをご参照ください。
https://wiki3.jp/guide/page/176
WikiDBですが、サンプルのwikiみたいにキレイに繋がったリストになりません
個別ページを作ったら自動でリストになるとのことですが、1つ1つバラバラの表が入るのか、
いちいちヘッダが入ったりして見た目が大変よろしくありません
そういう一覧表みたいな使い方は想定されていないのでしょうか?
無駄Wikiが残り過ぎです!テスト作成や、「〇〇のWiki」のままで、空のまま放置されている放置Wikiをいなんとかしてください!電力と容量の無駄です!!
>> 返信元
メールで返信しておりますが、届いておりますでしょうか?
>> 返信元
広告シェアの形でPC広告も掲載できる方法がありますので、掲載したいwikiを問い合わせフォームより、お伝えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
スマホ向けオーバーレイ広告しか設定できないようですがPC用ページにも広告を設定できるようにして欲しいです。
NG表示方式
NGID一覧