- 今後Wiki3に実装してほしい
- このプラグインを改善してほしい
など、Wiki3のプラグインについてご意見やご要望ありましたら、
このページのコメント欄にてお気軽にご連絡ください。
現在実装されているプラグインの内容につきましては、こちらをご参照ください。 ⇒ プラグインリファレンス
現在のご要望状況
多数のご要望を頂きありがとうございます。
コメント欄の返信では要望について把握しづらいと想いますので、ここに整理します。
※ 新しいご要望はコメント欄でお願いします。今までのご要望の整理です。
ご要望 | 状況 |
---|---|
gamerchDBやtrackerなどのDBやテンプレート機能が欲しい | 実装済です。 |
TOPページなどもWikiモードにしたい | 実装済です。 |
wiki内(サイト内)ランキングを表示するプラグインがほしい | 検討中です。 |
見たままモードでdiv要素以外にもidやclassをソースを開かずに付与したい | 検討中です。 |
目次を開いた状態で表示したい | 実装済です。 |
同名の画像をUPしたい(再アップロード用) | 実装済です。 |
description以外のメタタグを設定したい |
着手予定はありません(要望がGoogle Search Consoleに登録するためにmetaタグを設定したいとこのことでしたが、別でGoogle Search Consoleに登録できる機能を作成したため) |
NGワード機能が欲しい |
実装済です。 |
Google Search Console使いたい | 実装済です。 |
コメント欄にhttp://等のスパム書き込みを防止したい。ホワイトリストで特定のURLや言葉のみスパム除外したいです | 実装済です。 |
Wikiモードと見たままモードを相互に変換できるようにして欲しい。 | 検討中です。 |
ウィキモードでの編集中、ボタンにポインタを合わせた際に説明が出るようにしてほしい。 |
実装済です。 |
アクセスする毎に用意した画像の一枚がランダム表示されるプラグインが欲しい。 例:#ref_rotate(A.jpg,B.jpg,C.jpg,D.jpg,E.jpg) でA-Eのどれかが一枚ランダムで表示される。 |
実装済です。 |
wiki内のページをランダムに表示できるリンクがほしい | 検討中です。 |
投票機能、アンケート機能 | 実装済です。 |
編集後にはてブ/Twitterへの共有される画面を管理画面で非表示にできるようにしてほしい |
実装済です。 |
ページの削除権限やWiki登録アカウントの管理などを行う副管理人的な機能がほしい |
検討中です。 |
カレンダー機能 | 実装済です。 |
コメントを非表示にしたい | 実装済です。 |
コメントのIDの寿命を変更したい | 1日から7日に変更しました。個別に設定したい等要望がございましたら、お問い合わせください。 |
コメントされた際に管理者に通知する機能がほしい(荒らし対策から) | 検討中です。 |
コメント管理をもうすこししやすくしたい | 管理ページを実装予定です。 |
検索機能 (可能であればページのみ検索、コメントのみ検索、両方検索) |
ページ検索実装済み(コメントについては要望次第) |
スクロールするとページトップへ戻るボタン |
スマホ画面に上へボタンをつける で代替できます。 |
複数のツイートを埋め込めるプラグイン | 実装予定に入っていますが、未着手です。 |
コメントにIDをつけて欲しい |
実装済です。 |
ツイッター用のメタタグを編集機能 | 検討中です。 |
Facebookプラグイン |
実装済です。 |
list_by_tagsearchプラグイン | 実装済です。 |
WikiDBのページをincludeするプラグイン |
実装済です。 |
WikiDBのデータ登録をCSVでしたい | 実装予定に入っていますが、未着手です。 |
WikiDBの一覧ページで検索できるように | 実装予定に入っていますが、未着手です。 |
WikiDBからデータの絞り込みをかけて表示するプラグイン | 実装済です。 |
WikiDBの絞り込みをあいまい検索で行いたい | 実装予定です。 |
WikiDBで複数のテンプレートを用意して使い分けたい。個別ページ用。 | 実装済です。 |
WikiDBのテンプレートのデフォルトを変更したい | 実装済です。 |
WikiDBで必要のなくなったテンプレートを削除したい | 実装予定です。 |
WikiDBの検索にソート条件が欲しい | 実装予定です。 |
WikiDBでデータの絞り込みをかけて表示する時に表示テンプレートを定義したい | 実装済です。 |
CSVからテーブル作成機能 (例) |
実装済です。 |
各Wikiで管理者&メンバーのみが閲覧できる機能 | 実装済です。 |
Googleスプレッドシートを埋め込むプラグイン | 実装済です。 |
レーダーチャートを表示するプラグイン | 実装予定です。 |
曜日によって表示される内容が変わるプラグイン |
実装予定に入っていますが、未着手です。 |
JacaScriptを使えるようにする | β版として提供しています。 |
ページ管理に絞り込みがほしい | 検討中です |
タグの管理を楽にしたい(タグの一括編集や一括削除など) | 検討中です |
faviconを設定したい | 実装済です。 |
見たままモードでも脚注を使いたい | 検討中です |
パーツとしてincludeで読み込むページの検索避けをしたい | 検討中です |
コメント
最新を表示する
>> 返信元
具体的利用方法のご提示ありがとうございます。
申し訳ございませんが、この仕様自体がバグでした。。。
https://twitter.com/wiki_three/status/975625671547342848
ただ、やりたいことは理解できましたので、かつご要望も多いので、DB的な何かの機能をご提供できるように(なるべく早く)いたします。
>> 返信元
見たままモードのように編集できるwikiを他に知りません。
具体的に、というか個人的に欲しいのは以下の2つです。
・h要素にidをふりたい
・tr要素にclassづけしたい
h要素にidをふるUIはアンカーの挿入みたいなUIがいいです。
用途もそれと同じなので。
アンカー挿入だと見出しがリンクテキストになってしまうのでidをふりたいのです。
tr要素にclassづけするUIはテーブル該当行で右クリック→
行>行を上に挿入・下に挿入…の下に「class」項目、選択で
Divコンテナのクラスと同様のダイアログが開いて、その欄にclass名を打ち込むというのがいいです。
>> 返信元
つづき
どういったケースで使うかというと、
攻略記事ページで、おすすめキャラをスキル別にリスト表示したい時に使いたいです。
手動で個別にテーブルを作らずに、あらかじめスキル別にクラス付しておいたマスターテーブルを
抽出条件をつけたcssクラスで囲ってincludeしておけば
キャラ追加毎に各個別ページを更新する必要はなく、
ただデータ抽出元のマスターテーブルに新キャラを追加していけばOKになるので
楽だし漏れがなくなるかな、と。(なんちゃってDBみたいな……)
wikiモードではできているコレを、
見たままモードでも可能にできないでしょうか?
という要望です。
>> 返信元
例示したページのソースはこうなっています。
マスターテーブルという同じページを2回読み込んでいます。
内容が違うのはCSSで表示する列や行を制御しているからです。
#divclass(filterSskillHeal){
#include(マスターテーブル)
}
#table_sorter(){head=#f0f6f8}
#divclass(filterSskillCutturn){
#include(マスターテーブル)
}
#table_sorter(){head=#f0f6f8}
「見たままモードでdiv要素以外にもidやclassをソースを開かずに付与したい」
というご要望を頂いておりますが、具体的に使っているWikiがあれば教えて頂けると幸いです。
現在検討しておりますが以下のようなケースではどのようなUIを提供すべきか苦慮しております。
例)リストの中で文字の色を一部変更した場合(この場合に右クリックなどでid,classを付与するダイアログを表示した場合、リ付与する対象がリスト(olやli)要素なのかspan要素になって欲しいのか
情報を頂けると幸いです。
>> 返信元
ご提示頂いたWikiでは同じページをincludeしているようには見えず、どういったケースで使うかなどご要望の詳細を教えて頂ければ幸いです。
【補足】
一つのページをincludeすできるのは1回ににしております。
これはincludeするページでにもincludeを記述された場合に、無限ループを防ぐための仕様となっております。
>> 返信元
現状、ある程度の数を指定できるようにしておりますが、足りないでしょうか。
見たままモードの場合(Wikiモードでも同様ですが)、細かい文字色指定やカラーコード指定はCSSを利用するというのはいかがでしょうか?
>> 返信元
検討します。ただ、あまり用途が思いつかないので、具体的な使い方など教えて頂けるとより良い機能として提供できると思いますので、是非教えて頂けると幸いです。
ランダム画像表示プラグインありがとうございます
inclludeプラグインについて要望なのですが、
見たままモードでも同一ページの複数includeを可能にしてほしいです。
やりたいことは、こういう感じです。↓
https://wiki3.jp/bunst/page/199
元のページを削除してWikiモードで新しく作り直してもいいのですが
URLが変わるのが嫌なのと、
div以外の要素にも自由にclassづけできる見たままモードが好きなので……。
よろしくお願い致します。
見たままモードでも文字色や背景色をカラーコードで指定できるようにしてほしいです。
wiki内のページをランダムに表示できるリンクがほしいです。
>> 返信元
お返事遅くなり申し訳ありません。
申し訳ございませんが、頂いたお返事ではイメージできませんでした。
良ければ該当のWikiをお問い合わせからお知らせください。
<label>タグ、<input>タグを使うということは、サーバ側データを受け取って処理するということになると思いますので、具体的なものをご提示頂ければ検討いたします。
参考になる他のWikの機能などあればそれでも結構です。
>> 返信元
お返事が遅くなり申し訳ありません。
自身の創作活動でWiki3を利用させていただいており、要望を出しましたタグが利用できますと記事の演出面に幅が出るためです。
>> 返信元
プラグインのご要望ありがとうございます。
他のご要望との兼ね合いとなるので、検討させて頂きます。
>> 返信元
これ以外にもたくさん要望出しましたが、迅速に対応くださりありがとうございます。
これは、あったらいいな程度のものですがwikiのトップ画に変化を持たせるため
アクセスする毎に用意した画像の一枚がランダム表示されるプラグインがあれば楽しいなと思います。
こんな感じで。↓こう書くとA~Eの画像の内どれか一枚がランダム表示
#ref_rotate(A.jpg,B.jpg,C.jpg,D.jpg,E.jpg)
でもトップに使いたいので、この機能を見たままモードで使いたいです
>> 返信元
見たままモードでのコメントアウト、実装確認させていただきました。迅速にご対応いただき、ありがとうございました。
>> 返信元
どういった用途を想定しているか教えていただけないでしょうか?
<label>タグ、<input>タグの実装をお願いできないでしょうか
>> 返信元
実装致します。近日中にリリースしますので、少々お待ち下さい。
>> 返信元
ご要望ありがとうございます。検討いたします。
NG表示方式
NGID一覧