欲しいプラグインについて

ページ名:22
  • 今後Wiki3に実装してほしい
  • このプラグインを改善してほしい

など、Wiki3のプラグインについてご意見やご要望ありましたら、

このページのコメント欄にてお気軽にご連絡ください。

現在実装されているプラグインの内容につきましては、こちらをご参照ください。 ⇒ プラグインリファレンス


現在のご要望状況

多数のご要望を頂きありがとうございます。

コメント欄の返信では要望について把握しづらいと想いますので、ここに整理します。

※ 新しいご要望はコメント欄でお願いします。今までのご要望の整理です。

 
ご要望 状況
gamerchDBやtrackerなどのDBやテンプレート機能が欲しい 実装済です。
TOPページなどもWikiモードにしたい 実装済です。
wiki内(サイト内)ランキングを表示するプラグインがほしい 検討中です。
見たままモードでdiv要素以外にもidやclassをソースを開かずに付与したい 検討中です。
目次を開いた状態で表示したい 実装済です。
同名の画像をUPしたい(再アップロード用) 実装済です。
description以外のメタタグを設定したい

着手予定はありません(要望がGoogle Search Consoleに登録するためにmetaタグを設定したいとこのことでしたが、別でGoogle Search Consoleに登録できる機能を作成したため)
また、要望があれば検討いたします。

NGワード機能が欲しい

実装済です。

Google Search Console使いたい 実装済です。
コメント欄にhttp://等のスパム書き込みを防止したい。ホワイトリストで特定のURLや言葉のみスパム除外したいです 実装済です。
Wikiモードと見たままモードを相互に変換できるようにして欲しい。 検討中です。
ウィキモードでの編集中、ボタンにポインタを合わせた際に説明が出るようにしてほしい。

実装済です。

アクセスする毎に用意した画像の一枚がランダム表示されるプラグインが欲しい。
例:#ref_rotate(A.jpg,B.jpg,C.jpg,D.jpg,E.jpg) でA-Eのどれかが一枚ランダムで表示される。
実装済です。
wiki内のページをランダムに表示できるリンクがほしい 検討中です。
投票機能、アンケート機能 実装済です。
編集後にはてブ/Twitterへの共有される画面を管理画面で非表示にできるようにしてほしい

実装済です。

ページの削除権限やWiki登録アカウントの管理などを行う副管理人的な機能がほしい

検討中です。

カレンダー機能 実装済です。
コメントを非表示にしたい 実装済です。
コメントのIDの寿命を変更したい 1日から7日に変更しました。個別に設定したい等要望がございましたら、お問い合わせください。
コメントされた際に管理者に通知する機能がほしい(荒らし対策から) 検討中です。
コメント管理をもうすこししやすくしたい 管理ページを実装予定です。
検索機能
(可能であればページのみ検索、コメントのみ検索、両方検索)
ページ検索実装済み(コメントについては要望次第)

スクロールするとページトップへ戻るボタン

スマホ画面に上へボタンをつける で代替できます。
複数のツイートを埋め込めるプラグイン 実装予定に入っていますが、未着手です。
コメントにIDをつけて欲しい

実装済です。

ツイッター用のメタタグを編集機能 検討中です。
Facebookプラグイン

実装済です。

list_by_tagsearchプラグイン 実装済です。
WikiDBのページをincludeするプラグイン

実装済です。

WikiDBのデータ登録をCSVでしたい 実装予定に入っていますが、未着手です。
WikiDBの一覧ページで検索できるように 実装予定に入っていますが、未着手です。
WikiDBからデータの絞り込みをかけて表示するプラグイン 実装済です。
WikiDBの絞り込みをあいまい検索で行いたい 実装予定です。
WikiDBで複数のテンプレートを用意して使い分けたい。個別ページ用。 実装済です。
WikiDBのテンプレートのデフォルトを変更したい 実装済です。
WikiDBで必要のなくなったテンプレートを削除したい 実装予定です。
WikiDBの検索にソート条件が欲しい 実装予定です。
WikiDBでデータの絞り込みをかけて表示する時に表示テンプレートを定義したい 実装済です。

CSVからテーブル作成機能 (例)

実装済です。

各Wikiで管理者&メンバーのみが閲覧できる機能 実装済です。
Googleスプレッドシートを埋め込むプラグイン 実装済です。
レーダーチャートを表示するプラグイン 実装予定です。
曜日によって表示される内容が変わるプラグイン

実装予定に入っていますが、未着手です。

JacaScriptを使えるようにする β版として提供しています。
ページ管理に絞り込みがほしい 検討中です
タグの管理を楽にしたい(タグの一括編集や一括削除など) 検討中です
faviconを設定したい 実装済です。
見たままモードでも脚注を使いたい 検討中です
パーツとしてincludeで読み込むページの検索避けをしたい 検討中です

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
中の人
ID:OWQxYWZjO

>> 返信元

返信遅くなり申し訳ございません。
SVGファイルのアップロードに対応しましたので、是非ご利用ください。

返信
2018-05-30 18:43:01

名無し
ID:ODQ0Y2UwM

>> 返信元

承知しました。
ご回答ありがとうございました。

返信
2018-05-07 22:40:18

名無し
ID:NzY1NjQyN

>> 返信元

中の人さま
ご返信ありがとうございます。
まさにグーグルカレンダーを使いたかったので嬉しく思います。
(色んな用途を考えると一番便利だと思います)
既に検討いただいてるということで、実装を楽しみにお待ちしております。

返信
2018-05-02 23:48:50

Frostpunk管理人
ID:MjdmNmJiN

>> 返信元

中の人さま

素早い回答いつもありがとうございます
すみません、出来ました。
よくマニュアル読んでなくてすみませんでした。

追加で実装お願いですが
画像の代わりにSVGを利用できないでしょうか?
https://webkikaku.co.jp/blog/webdesign/svg_for_webdesigner/

SVGが表示できるとクリッカブルマップみたいなものが簡単にできたりして便利です
検討いただければ助かります

よろしくお願いいたします

返信
2018-05-01 16:33:47

中の人
ID:NjE2ZmE2N

>> 返信元

見たままモードでは「弊会モード(折りたたみ表示)」
https://wiki3.jp/guide/page/30

Wikiモードではregionプラグイン
https://wiki3.jp/guide/page/43

で対応できないでしょうか。

返信
2018-05-01 12:42:53

中の人
ID:NjE2ZmE2N

>> 返信元

申し訳ございません。
現在、コメントを非表示にする方法はございません。
コメント非表示機能を追加する予定にしますので、ご不便をおかけしますがお待ちください。

返信
2018-05-01 12:42:32

中の人
ID:NjE2ZmE2N

>> 返信元

ご要望ありがとうございます。

Googleカレンダーを埋め込めるような機能を検討します。
おそらく使用用途的にGoogleカレンダーで対応できると思いますが、他に参考になるものなどあれば教えて頂けると幸いです。

返信
2018-05-01 12:42:06

Frostpunk管理人
ID:MjdmNmJiN

お世話になっております

すごく便利で使いやすく、機能追加も検討していただいており、助かっております

質問ですが、任意部分の折りたたみは出来ないでしょうか?
意図としては、
ネタバレなどを含む場合は+ボタンなどを押さないと表示が出来ないような仕組みが欲しかったためです。
他機能で実現可能とかありましたらご教授願えれば幸いです。

よろしくお願いいたします

返信
2018-05-01 10:07:59

名無し
ID:Y2M1MmZiN

コメント記入欄が不要な場合、どうすれば消すことができますか

返信
2018-04-30 21:36:52

名無し
ID:NzExNjhhY

カレンダー機能は実装できないでしょうか?
ソシャゲ攻略まとめで使用していますが、イベント期間などを月間カレンダー表記したいです。

返信
2018-04-29 22:15:22

中の人
ID:NGRmMzY3Z

>> 返信元

見たままモードのリンク機能で、urlを/{wiki_id}/page/{page_id}#指定したアンカー名 とすれば作成可能です

返信
2018-04-27 15:36:40

名無し
ID:MjYwZTU5Y

見たままモードで別ページのアンカーへリンクを設定したいです。

返信
2018-04-26 01:59:22

名無し
ID:ODE0Mzk5N

>> 返信元

お疲れ様です。丁寧で迅速に反応を頂けるのはとても信頼感を感じます。
大変な作業かと思いますが、無理せず頑張って下さい。

返信
2018-04-18 21:11:28

中の人
ID:ZGIxZDUyO

>> 返信元

遅くなっており申し訳ございません。
仕様について詰め終わり、現在実装している段階です。
1,2ヶ月以内にはリリースできる予定です。

予期せぬ割り込み作業が発生した場合などには遅れる可能性があることをご了承ください。
要望ありがとうございます。がんばります。

返信
2018-04-16 15:41:34

名無し
ID:OWFiNDM3Z

gamarchDBのような機能を搭載予定との事でWikiの利用を検討しているのですが、実装の目処は立っているのでしょうか?
1,2ヶ月以内の実装は難しいでしょうか?現在の開発状況をお聞きしたいです。

返信
2018-04-13 21:50:07

中の人
ID:YjkwYmZiM

>> 返信元

検討させていただきます。

返信
2018-03-30 12:13:46

名無し
ID:MzNiZTczN

投票機能、アンケート機能みたいなものが欲しいです

返信
2018-03-28 23:46:40

中の人
ID:MTM3Y2ZmZ

>> 返信元

Googleアドセンスについては慎重に検討しているため、個別の対応とさせて頂きたいと思います。

以下のURLよりご利用のWikiのURLを添えてお問い合わせください。
http://wiki3.jp/contact

返信
2018-03-22 17:18:46

名無し
ID:OTI3NzdhZ

google アドセンスへの対応はいつ頃になりそうでしょうか?このまま未対応のままなら引越ししようかなと考えているのですが.........

返信
2018-03-20 20:44:28

中の人
ID:ZDg4NDBkM

詳細ありがとうございます。
取り急ぎ、以下のご提案をいたします。

>h要素にidをふりたい
>アンカー挿入だと見出しがリンクテキストになってしまうのでidをふりたいのです。
とのことですので、CSSでリンク色を消してしまう方法はいかがでしょうか。
---CSS---
a:not([href]) {
color: #444;
cursor: text;
}
a:not([href]):hover {
text-decoration: none;
}
---------

>tr要素にclassづけしたい
こちら検討させていただきます。

返信
2018-03-19 16:04:11

NG表示方式

NGID一覧