欲しいプラグインについて

ページ名:22
  • 今後Wiki3に実装してほしい
  • このプラグインを改善してほしい

など、Wiki3のプラグインについてご意見やご要望ありましたら、

このページのコメント欄にてお気軽にご連絡ください。

現在実装されているプラグインの内容につきましては、こちらをご参照ください。 ⇒ プラグインリファレンス


現在のご要望状況

多数のご要望を頂きありがとうございます。

コメント欄の返信では要望について把握しづらいと想いますので、ここに整理します。

※ 新しいご要望はコメント欄でお願いします。今までのご要望の整理です。

 
ご要望 状況
gamerchDBやtrackerなどのDBやテンプレート機能が欲しい 実装済です。
TOPページなどもWikiモードにしたい 実装済です。
wiki内(サイト内)ランキングを表示するプラグインがほしい 検討中です。
見たままモードでdiv要素以外にもidやclassをソースを開かずに付与したい 検討中です。
目次を開いた状態で表示したい 実装済です。
同名の画像をUPしたい(再アップロード用) 実装済です。
description以外のメタタグを設定したい

着手予定はありません(要望がGoogle Search Consoleに登録するためにmetaタグを設定したいとこのことでしたが、別でGoogle Search Consoleに登録できる機能を作成したため)
また、要望があれば検討いたします。

NGワード機能が欲しい

実装済です。

Google Search Console使いたい 実装済です。
コメント欄にhttp://等のスパム書き込みを防止したい。ホワイトリストで特定のURLや言葉のみスパム除外したいです 実装済です。
Wikiモードと見たままモードを相互に変換できるようにして欲しい。 検討中です。
ウィキモードでの編集中、ボタンにポインタを合わせた際に説明が出るようにしてほしい。

実装済です。

アクセスする毎に用意した画像の一枚がランダム表示されるプラグインが欲しい。
例:#ref_rotate(A.jpg,B.jpg,C.jpg,D.jpg,E.jpg) でA-Eのどれかが一枚ランダムで表示される。
実装済です。
wiki内のページをランダムに表示できるリンクがほしい 検討中です。
投票機能、アンケート機能 実装済です。
編集後にはてブ/Twitterへの共有される画面を管理画面で非表示にできるようにしてほしい

実装済です。

ページの削除権限やWiki登録アカウントの管理などを行う副管理人的な機能がほしい

検討中です。

カレンダー機能 実装済です。
コメントを非表示にしたい 実装済です。
コメントのIDの寿命を変更したい 1日から7日に変更しました。個別に設定したい等要望がございましたら、お問い合わせください。
コメントされた際に管理者に通知する機能がほしい(荒らし対策から) 検討中です。
コメント管理をもうすこししやすくしたい 管理ページを実装予定です。
検索機能
(可能であればページのみ検索、コメントのみ検索、両方検索)
ページ検索実装済み(コメントについては要望次第)

スクロールするとページトップへ戻るボタン

スマホ画面に上へボタンをつける で代替できます。
複数のツイートを埋め込めるプラグイン 実装予定に入っていますが、未着手です。
コメントにIDをつけて欲しい

実装済です。

ツイッター用のメタタグを編集機能 検討中です。
Facebookプラグイン

実装済です。

list_by_tagsearchプラグイン 実装済です。
WikiDBのページをincludeするプラグイン

実装済です。

WikiDBのデータ登録をCSVでしたい 実装予定に入っていますが、未着手です。
WikiDBの一覧ページで検索できるように 実装予定に入っていますが、未着手です。
WikiDBからデータの絞り込みをかけて表示するプラグイン 実装済です。
WikiDBの絞り込みをあいまい検索で行いたい 実装予定です。
WikiDBで複数のテンプレートを用意して使い分けたい。個別ページ用。 実装済です。
WikiDBのテンプレートのデフォルトを変更したい 実装済です。
WikiDBで必要のなくなったテンプレートを削除したい 実装予定です。
WikiDBの検索にソート条件が欲しい 実装予定です。
WikiDBでデータの絞り込みをかけて表示する時に表示テンプレートを定義したい 実装済です。

CSVからテーブル作成機能 (例)

実装済です。

各Wikiで管理者&メンバーのみが閲覧できる機能 実装済です。
Googleスプレッドシートを埋め込むプラグイン 実装済です。
レーダーチャートを表示するプラグイン 実装予定です。
曜日によって表示される内容が変わるプラグイン

実装予定に入っていますが、未着手です。

JacaScriptを使えるようにする β版として提供しています。
ページ管理に絞り込みがほしい 検討中です
タグの管理を楽にしたい(タグの一括編集や一括削除など) 検討中です
faviconを設定したい 実装済です。
見たままモードでも脚注を使いたい 検討中です
パーツとしてincludeで読み込むページの検索避けをしたい 検討中です

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
山本
ID:NTY0NTIzO

>> 返信元

いつもお世話になっております。
遅くなりましたが、返信ありがとうございます。

>曜日によって表示される内容が変わるプラグイン
当方の用途の範囲で思いつく限りでは既に挙がっているもので全てになります。
他には特に思いつかないのですが、もし他の方が要望を出された際には宜しくお願いします。

>Googleスプレッドシートを埋め込むプラグイン
実装予定としていただきありがとうございます。
楽しみにしています。

返信
2019-06-17 10:40:46

中の人
ID:NmIwODA3O

>> 返信元

>曜日によって表示される内容が変わるプラグイン
表示する内容の種類を具体的に思いつく限り教えていただけないでしょうか?
例)
・テキスト(「月曜日です」のような文字)
・画像
・includeするページ
その他、どの様なものがありますか?

>Googleスプレッドシートを埋め込むプラグイン
承知しました。実装予定とします。

返信
2019-06-12 15:39:32

山本
ID:NDhkOGQ1M

いつもお世話になっております。
wiki3を利用していて、2つ程実装して頂けると嬉しいプラグインがありますので要望を出します。

1つ目は、曜日によって表示される内容が変わるプラグイン。
例えば、月曜日であれば「今日は月曜日です」といったテキストや画像、
#includeを使ってwiki内のページを表示するなど。

2つ目は、Googleスプレッドシートを埋め込むプラグイン。

検討して頂けると幸いです。よろしくお願いします。

返信
2019-06-11 01:06:47

中の人
ID:NTcxOWRjM

>> 返信元

実装しました。
https://twitter.com/wiki_three/status/1137988508474269696

返信
2019-06-10 16:43:36

中の人
ID:MjZjOTVmN

>> 返信元

Wiki3のご利用ありがとうございます。
コメント数の上限はありませんので、ご安心ください。
これからもよろしくお願いいたします。

返信
2019-06-06 19:31:08

kenshi wiki管理人
ID:NDFhN2ExN

>> 返信元

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
コミュニティでの議論の結果、wiki3に移転する事が決まりました。
工数が必要となりますが、旧サイトのコメント過去ログは手作業でwiki3コメント欄に移植する事になりました。

ページによっては、コメント件数が3000~5000を超える場合があるのですが、
wiki3のコメント件数に上限はありますでしょうか?

返信
2019-06-05 23:31:13

中の人
ID:YjI2NjZhM

>> 返信元

返信ありがとうございます。
では、当該機能について実装に着手します。
ただ、何時できるかは明言できないことをご了承ください(多分、そんなに遅くならないと思います)。
実装完了しましたら、ここ(コメント)および、Twitter(@wiki_three)にて報告します。

返信
2019-05-23 17:52:22

鈴木
ID:MDEwOGFjZ

>> 返信元

返信遅くなり申し訳ありません。

>「各Wikiで管理者&メンバーのみが閲覧できる機能」

そういった機能を実装いただけると大変ありがたいです。
お手間を取らせてしまいますが、よろしくお願いします。
この度は代案まで提示いただき、ありがとうございます。

返信
2019-05-23 13:21:41

中の人
ID:OTBlYzkxZ

>> 返信元

同様のご要望は以前にも頂いておりましたが、実装予定はありませんでした。
ただ、同じようなご要望を頂いたことから検討し、以下のような形で提供しようと考えております。

「各Wikiで管理者&メンバーのみが閲覧できる機能」

閲覧制限という意味ではパスワードと同じとなります。かつ、こちらですと実装がしやすいため前向きに検討できます。
いかがでしょうか?ご意見頂けると幸いです。

返信
2019-05-21 16:25:15

鈴木
ID:NzliYzJlY

いつもお世話になっております。本当にありがとうございます。

要望が1つあるのですが、閲覧制限機能としてパスワード制限を実装してほしいです。
詳しくは
・「ベーシック認証(.htaccess)」と似たような仕組みで、パスワード設定を有効にしたページを閲覧する際にこちらが設定したパスワードを求められ、認証されると閲覧可能となる。
・一度認証されると他のパスワードが設定されたページも認証なしで閲覧可能となる

以上、検討していただけると幸いです。よろしくお願いします。

返信
2019-05-17 16:11:55

中の人
ID:NjcyMDc5Y

>> 返信元

ご利用頂きありがとうございます。
申し訳ございませんが、#pcomment については実装する予定はございません。
(#pcomment は色々問題を引き起こす&スマホの時代にあっていないなどの理由から)

代替として弊社のよもやま掲示板( https://yomoyama.space/ )をお勧めさせて頂きます。
2ch風のスレッド掲示板となっております。弊社内サービスですので、将来的にWiki3に埋め込めるような機能も検討しております。

返信
2019-05-07 15:31:20

kenshi wiki管理人
ID:NjkxZTgwO

いつもお世話になっております。
こちらの利用者で古い@wikiサイトも管理している者です。

@wikiからの移転が検討されているのですが、wiki内の主要なコミュニケーション手段になっている
ツリー掲示板#pcomment(reply)が移植できません。
コメント欄も便利で良いのですが、このような旧来のツリー掲示板はサポートできるでしょうか?
また、上記過去ログの自動ローテート機能(一定サイズになったらページを分割)があれば非常に助かります。

返信
2019-05-01 11:22:27

中の人
ID:MGM1NjAwN

>> 返信元

はい、できません。

返信
2019-03-25 15:34:22

nagayoshi
ID:NDQ3NjAyY

特定ユーザのみ閲覧可、ってできないでしょうか。

返信
2019-03-23 20:36:55

中の人
ID:MDdhODMxM

>> 返信元

事情を説明して頂きありがとうございます。
検索上位にきてほしくないページが来てしまうとのことですが、これはサイトマップでは制御できません...。
たとえサイトマップ送信しなかったとしても、Googleのクローラーは巡回して自動的に順位を決めるようになっております。
(明確に制御したい場合、robots.txtに記載するかnoindexをつけるなどの方法しかありませんが、現状行う予定はございません)

問題点の提供ありがとうございます。
本件では現状対策がありませんが、また何かございましたらご連絡ください。

返信
2019-03-20 15:55:34

hot
ID:Mjg5YTQyY

>> 返信元

複数人で頻繁に更新を行っていたためか重要度の低いページ(編集履歴ページなど)が検索上位に掲載されてしまい、wiki開設から2週間は検索してトップページにアクセスすることが困難でした。
編集メンバーで編集履歴ページにアクセスすることを制限したり毎日意図的トップページをGoogle検索してアクセスすることでトップページの検索順位が上がり今現在は解決しましたが、wiki作成時から円滑にトップページの検索順位を上げるためには各wiki毎にサイトマップを送信できる機能、もしくは履歴やページ一覧といった優先度の低いページを省いたサイトマップの送信していただけると改善できるのではないかと思いました。

返信
2019-03-15 18:25:23

中の人
ID:YzE5Y2E5O

>> 返信元

Wiki3全体でGoogleにサイトマップを送っているので不要と考えております。
個別で送りたい事情などあれば教えてください。

返信
2019-03-06 11:17:26

hot
ID:NTg3ODI3M

グーグルにサイトマップを提出するためにxmlをアップロードする手段が欲しいです。

返信
2019-02-15 15:10:48

名無し
ID:ZGI4MTM3Y

>> 返信元

実装ありがとうございます。
おかげさまで、DB込みで1件1件個別にページを作っては手を加え…の作業から解放されました。

返信
2019-02-10 21:26:53

中の人
ID:ZjYwZGFmN

>> 返信元

#includeに相当するものを作成しました。
https://twitter.com/wiki_three/status/1090486979018407937

返信
2019-01-30 14:50:28

NG表示方式

NGID一覧