「ソポ」を含むwiki一覧 - 1ページ

そぼろ(料理) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/29 Mon 05:39:33更新日:2023/08/10 Thu 14:49:52NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧そぼろ(素朧)とは、調理された食品の一種。元々は「そおぼろ(粗朧)」が語源といわれる。「でんぶ等の“おぼろ(朧)”をより粗く

ゾボロン(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/12 (木) 23:42:53更新日:2023/08/12 Sat 19:04:46NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ゾボロンは金色のガッシュ!!の登場人物。魔界の王を決める戦いに参加した魔物の子の一体。人間換算年齢:7歳好物:魚、虫趣味:歩

イナンナ(イシュタル) - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

ュタルの「おつきの者たち」である「遊び女たちや宮仕いの女」が登場する。彼女たちを従えていることも、イシュタルの属性を表す。 冨樫乕一「古代メソポタミアの神々の系譜」では、母神の系譜を引き継ぎ、母など女性の聡明な扶助者であるとされており、この場合は女性的セクシュアリティにとどまらな

スーパーボンバーマン5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/10/11 (金) 20:56:16更新日:2024/05/13 Mon 10:40:26NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧機能テンコ盛り!ボンバーマンシリーズ決定版!『スーパーボンバーマン5』とは、1997年2月28日にハドソンから発売された、

参考文献 - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

旅」 小林登志子(著) 日本放送出版協会 「古代オリエントの世界」 古代オリエント博物館(編)/石田恵子ほか執筆者3名 山川出版社 「古代メソポタミアの神々」 三笠宮崇仁(監修)/岡田明子・小林登志子(著) 集英社 「古代メソポタミアの神々の系譜 ―シュメールからバビロニアへの歩

パズズ(メソポタミア神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気の悪霊の王者。それこそが我である。―イラクから出土したパズズ像に刻まれていた碑文より(ルーブル美術館所蔵)パズズ(Pazuzu) とは、メソポタミア神話における風と疫病の悪霊・魔神である。フンババの父でもある悪神ハンビの子で、妻は悪霊の女神ラマシュトゥ。【概要】パズズはアッカド

イシュクル(アダド) - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

であるが、早くからシュメールにも伝えられてイシュクル神となった説と、②アダドとイシュクルは起源から別々である説とがある。風雨を伴う天候神はメソポタミア西方・北方世界では一般的で、フルリ人のテシュプ、カッシート人のブリアシュと同一視される。いずれにしても、シュメール時代のイシュクル

エンサグ - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

は、もともとインサグという土着の神である(「参考「シュメル神話の世界」)という説や、ディルムンのほかエラムでも信仰されていた(「参考「古代メソポタミアの神々」)とする説もある。ことにエラムでは、エア(エンキ)、インシュシナクとともに三体一座をなしたという。なお、ディルムンの主神イ

エンキ(エア) - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

、ウットゥ、古バビロニア時代以降は、マルドゥクとナンシェ女神も子となる。従神はイスィムド。 神統譜については、興味深い指摘がある。前田徹「メソポタミアの王・神・世界観」によれば、シュメールにおける神統は、 "ニップール・ウルク系統のエンリル、アン、イナンナの系譜" と、それとは別

エレシュキガル - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

あり、更にその下に冥界「クル」(あるいは「クルヌギ」)があると想定されていたようである。4.冥界そのものの象徴・・・? ※以降私見。 古代メソポタミアの人々が冥界に対して思いはせる際、彼女が象徴的存在であったのかもしれない。 古代メソポタミアの神話において、文末で、特定の神名や王

ガッシュカフェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/02/08 Fri 13:10:13更新日:2024/03/28 Thu 13:41:18NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧ここはガッシュカフェ 魔物同士がお茶を楽しみ、会話に花を咲かせる社交場ガッシュカフェとは、「金色のガッシュ!!」完全版にお

レオパルドン・パピプリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/16(土) 18:24:12更新日:2023/10/02 Mon 13:21:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧漫画「金色のガッシュ!!」の登場魔物。魔界の王を決める戦いに参加した魔物の子の一体。金髪ヘアーのチビっ子で性格は臆病で卑怯。そ

ザンディクの遺産 - 原神 非公式攻略wiki

ザンディクの遺産種類伝承重要な対話可能地方スメールエリアアルダラビ河谷ザンディクの遺産 (仮称)は、スメール全域で見られる一連の対話可能で、いずれも遠い昔にスメール教令院の見習いダステアであったザンディクが関与しているものである。ザンディクにまつわる対話可能は、教令院から派遣され

ラマ(ラマッス) - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

神であり、人と神の間をとりなしてくれる存在。(「シュメルには誰でも守護してくれるラマ女神のようなありがたい女神もいた」とは、参考図書「古代メソポタミアの神々」の一文である)。 シュメルから新バビロニアまで長期にわたって信仰された女神。円筒印章の図柄において、人間の手を引き高位の神

プロ野球チームをつくろう! - ゲーム情報ウィキ

テンプレート:コンピュータゲームの新製品『プロ野球チームをつくろう!』(プロやきゅうチームをつくろう)は、セガから発売されている家庭用ゲームソフト(現在は携帯電話コンテンツとしても配信中)のシリーズである。略称は「やきゅつく」。目次1 概要2 シリーズ3 プロ野球チームであそぼう

ストーリーテキスト/異界超越と最古の文明 - 御城プロジェクト:RE Wiki

???(――ぽんっ!)殿…………!???――ん? ここは、いったい……。千狐あ、貴方は城娘……ですか?城塞都市ウルク私は城塞都市ウルク。 メソポタミア文明に起源を持つ、古代の城娘。 遥か昔より人々の営みを見守り、幾千の夜を越えて――あら?城塞都市ウルク…………。柳川城ど、どうした

神々のいない星で - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作り出される。人間達が大体眠りこけている本作におけるメインプレイヤー。地球の神なので当然地球上の神話――日本神話、北欧神話、ギリシャ神話、メソポタミア神話、聖書神話等――に登場する神々がその名と力、姿を持って降臨する。*5神話に書かれてるように人類同様に喜怒哀楽し、恋したり戦った

星のカービィ カラーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ カラーデラックス<漫画・雑誌・書籍>Sakuma-colordxa.jpg読み:ほしのかーびぃ からーでらっくすISBN:ISBN 4-09-149270-3著者:さくま良子出版社:小学館分類:連載漫画発売日:2002年9月25日星のカービィ カラーデラックスは、さ

バイオ村であそぼ♪ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/11 Tue 02:58:22更新日:2024/05/27 Mon 10:58:48NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧今度のバイオハザードは...こわくな~い!視聴者「!?」『バイオ村であそぼ♪』とは、サバイバルホラーゲーム『バイオハザード

イシュタル(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Order』に登場する擬似サーヴァント。 クラスはアーチャー。イラスト:森井しづきCV.植田佳奈身長:159cm 体重:47kg 出典:メソポタミア神話 地域:メソポタミア 属性:秩序・善◆ステータス 筋力耐久敏捷魔力幸運宝具BBBEXAA++◆クラス別スキル 対魔力:AAラン

つー - Monapedia

つーは、2ちゃんねるのアスキーアートによる猫のキャラクターの一種。2001年7月頃から使われ始めた。「つーちゃん」とも。しぃからの派生キャラクターのひとつだが、しぃが基本的に♀であるのに対し、こちらは性別不詳である。目次1 AAによる表現例2 誕生3 特徴4 派生キャラ4.1 の

お願い!編集長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/16 (水) 06:50:00更新日:2024/05/23 Thu 13:01:06NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧めざせ100Eね!お願い!編集長とは、NHKがかつて行っていた再放送リクエストサービスである。▽目次概要NHKのサイトに設

ウトゥ(シャマシュ) - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

のだとする解釈もある。もし、後者の説を取るのであれば、その武力があればこそ、正義神という神格に真実味が出るようにも思われる(参考:前田徹「メソポタミアの王・神・世界観」)。5.動物神 動物・家畜を司る要素もある。ジャン・ボテロ『最古の料理』には、以下のようなくだりがある。セレウコ

ムシュフシュ - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

1.メソポタミア随一の合成獣 ムシュフシュ、ムシュフッシュは合成獣で、サソリの尾をした竜。 メソポタミアには合成獣が多くいるが、蛇に関係するものが多い。湿地に住まう蛇がそのはじまりと思われる。ムシュフシュはシュメル語で「恐ろしい蛇」の意味であり、アッカド語においてもムシュフシュと

ティアマト(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00万km2(銀河の面積に合わせる)体重:虚数なので重さは計測できない。ゼロと同じ。反面、体積は無限となる。要は四次元ポケット。出典:古代メソポタミア神話地域:メソポタミア属性:混沌・悪◆ステータス 筋力耐久敏捷魔力幸運宝具A+EXCA++EX-◆クラススキル ○獣の権能:A 対

エンリル - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

王を不信任とすれば都市は破滅)、イシュタルは戦闘性を志向する王権として、性質の違う王権観で認識されていた可能性がある。参考として、前田徹「メソポタミアの王・神・世界観」にて詳しい検討がなされている。5.神統譜 父神はアン神。神話『エンリルと鶴橋の創造』によると、天候神アンと大地キ

まちカドまぞく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちろん本人は未成年なので飲んだ経験はない。曰く「全く酒の味がしないけど度数が高いから数秒でへべれけになるやべぇやつ」らしく、飲んだリリスがメソポタ伝統芸の裸踊りを披露しそうになった。もちろんシャミ子が全力で阻止したが。酸味が嫌いな人には流石に柑橘攻撃をやらないとのことだが、言って

アッシュール - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

と考えられている。2.バビロンへの憧憬 アッシリア学の成果として、アッシリア人は武力に優れた民族であることがわかっている一方、文化的には南メソポタミア(バビロン)への憧憬と嫉妬を抱いていたと解されています。アッシュール神の性質は、まさにその性質を物語っている。 前1300年頃から

うどん講談 - CIB研究序説(s180)

水沢うどんの身に起こった出来事を伝える「お昼のうどんニュース」がある。主な講談演目以下、セカチャ及び越境チャットで行われた演目を紹介。古代メソポタミアによる麦の栽培古代シュメール人による麦の栽培発祥から、古代メソポタミアで食べられていた麦のシチューとビール、古代エジプトでのパンの

アン(アヌ) - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

ン神については、イナンナやウトゥのように、その姿を描いたものが見つかっていないが、カッシートやアッシリアの美術において「角冠」で表された。メソポタミア全史を通じても "アン(アヌ)の姿を描いた図像" は少なく、この「角冠」で表すようになった(※アヌであろうと目されているものはある

アントゥ - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

アントゥ、アントゥムは、アン神の配偶女神。ただ、その語源から判断するに "アンの女性形" にすぎず、アントゥ固有の性質は不明である。 古代メソポタミアの神話観において、神々は人間同様に伴侶を伴うものとされたため、ただ単純に、アン神に配偶女神を添えようとした結果生まれた、無個性な女

ニンウルタ(ニヌルタ) - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

ったと考えられており、ニンウルタ神は「王の役割を体現している」という意味で、まさしく英雄神である(※王に求められた役割については、前田徹「メソポタミアの王・神・世界観」が詳しい)。3.ニンギルス神との混濁、違い ニンウルタ(ニヌルタ)神については、ニンギルス神との関係について触れ

ドラえもん代筆エピソード一覧 - ドラえもん非公式wiki

本記事は『ドラえもん』というタイトルで掲載された他者作品、広義に「代筆」と呼ばれるエピソードの一覧である。『ドラえもんの学習まんが』などタイトルの異なる作品は含めない。また本記事においてサブタイトルのないエピソードは「無題」とし、カッコ内に仮題を付記した。仮題はアオリ文があればア

危険なひみつ道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/04 Mon 21:38:32更新日:2023/10/05 Thu 12:30:35NEW!所要時間:約 88 分で読めます▽タグ一覧「本当に恐ろしいもの」それは決して、おばけや怪獣の類ではありません。私達の、そしてあなたの心にもある「欲望」…それが爆発し

ニンイシン - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

ンインシナ、ニニシナ。都市イシンの女神(その名前は「イシンの女主人」の意)。父はアヌ、母はウラシュ、配偶神はパピルサグ、息子はダム(参考「メソポタミアの神々と空想動物」)。2.イシンの都市神 『エンキ神の定めた世界秩序』においては、アン神のお世話係という役割を与えられるが、現存す

イシュハラ - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

リア出土の相続粘土板文書(遺言)において、遺言状を変えんとする者への呪詛として"女神イシュハラにより子孫が絶たれる"との呪い言葉(参考:「メソポタミア文明の光芒」)があり、やはり生殖に関係している。 なおその性質から、イシュハラをイナンナと類似した女神として解釈する説もある。3.

そして王となる - 鮭茶漬けまとめ

ナギサ=ゼーイール=ムラサーメ今回は恐らくシリアスなのだろなあ氏跡 和葉さあやってまいりましょうGM私がGMなのでねGMそりゃもうシリアスですよ渡辺織鶴やるぞー!氏跡 和葉前振りナギサ=ゼーイール=ムラサーメ私がGMのときだってシリアスですともナギサ=ゼーイール=ムラサーメそうか

バアル/ベル(神名) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧「バアル」或いは「ベル」は古代オリエントに於ける最高位の神格。古くからシュメールで信仰されていたと思しき神性が後にメソポタミアの支配者となったセム語系民族*1の信仰に組み込まれていったと考えられている*2。元来はセム系言語で「王」や「主」を指す一般名詞であ

斧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、古代ローマの『ファスケス』がその代表だろう。日本でも神功皇后が自ら兵を率いる際に斧鉞を手にしていたという記録が残る。詳しくは後述。古くはメソポタミア神話においても神々の王マルドゥークが労働力として人間を生み出そうとした際、神の血や骨が材料として必要になった為。ティアマトの11の

テシュプ(ティシュパク) - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

ポ、カルケミシュ、ボアズキョイなど広範囲で崇拝された。 テシュプはフルリ系の神であるが、神学上、祭儀上、天候神アダドと同一視されており、南メソポタミアに入ると「ティシュパク」と呼ばれるようになった。 ※本項目では、テシュプとティシュパクを併せて扱う。2.テシュプ——『クマルビ神話

テリピヌ - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

ニス、フリギュアのアッティスの如く、季節によってその活力を復活させる植物の生成に擬せられている。 なお同神話については、上記の類似から、南メソポタミアからの影響が認められており、前15C頃に成形された物語とも考えられている。 信仰地としては、主に北部、中央アナトリアで、都市として

スーパーボンバーマン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/10/07 (月) 22:00:17更新日:2024/05/09 Thu 13:54:25NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧かわいいニューキャラクター「ルーイ」がSFCに登場!『スーパーボンバーマン3』とは、1995年4月28日にハドソンから発売

マケドニア (曖昧さ回避)とはなんですか? - クイズwiki

A. ギリシャ、アルバニア、マケドニア、セルビア、モンテネグロ、コソボ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、ブルガリア、ルーマニア、ウクライナ、ロシア、トルコ、ギリシャ、アルバニア、マケドニア、セルビア、モンテネグロ、コソボ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、ブルガリア、ル

マルドゥク - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

ゥクそのものを指すようになった。なお、マルドゥクの名は、シュメル語の神名アマルウトゥ「太陽の如き雄牛」から生じたとも...?(参考:「古代メソポタミアの神々」)。2.出自と興隆 ―― バビロンの象徴 マルドゥク神は元々、農耕神であったと考えられている。バビロン(シュメールでは「カ

ナルンドゥ - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

れた大理石製の女神像があり、台座の銘に「ナルンディ女神座像」とある。ルーブル美術館所蔵。(出典神話等) 『エンメテナ碑文』(参考文献) 「メソポタミアの王・神・世界観」、「メソポタミアの神々と空想動物」、「古代メソポタミアの神々」、 「メソポタミアの神像」

ようこそポニービルへ - マイリトルポニー Wiki

ようこそポニービルへEpisode1.pngシーズン №:1シーズンエピソード №:1合計エピソード №:1放送日:2010/10/10 (アメリカ)2013/4/2 (日本)脚本:Lauren Faustストーリーボード:Tom SalesMike WestSherann Jo

ルクス(セイバーマリオネット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネルギー弾を出すことも出来るが、JではオープニングのみでJtoXで一度披露したに留まっている。作中での主な活躍としてはJのガルトラント編、メソポタミア号編、OVA編、JtoXの偽ファウスト編が挙げられる。ガルトラント編ではメインコンピューターを破壊しに潜入してきた小樽らを妨害しよ