個人戦全試合記録(第1回~第10回まで) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki
;-16 1500 0↓ (1500) 50% 7 第1回 (265秒) 1回戦第4試合 プププ KI 世界のrekuiemu ❶ SA メートルアルザーク 1484 ↑-1
;-16 1500 0↓ (1500) 50% 7 第1回 (265秒) 1回戦第4試合 プププ KI 世界のrekuiemu ❶ SA メートルアルザーク 1484 ↑-1
回戦第2試合 次回から1つの動画に2試合まとめます あと二回戦からステージランダムの4ストックになります 1回戦第3&第4試合 二回戦からステージランダムになります 2回戦第1&第2試合 無し 2回戦第3&第4試合 ※エコー
Tまで) 個人の回数:8回 試合全体の回数:22回 1人辺り平均:5.5回 ヨシオくん・とろけるヨシオ 第19回1回戦第4試合 第19回1回戦第4試合 1試合の最多バースト数:チーム (GO!→GAME SETまで) タイム制
1回戦第2試合 どちらの名前も日本版の名残が 1回戦第3試合 どっちも名前カッコイイ! 1回戦第4試合 Holy shit! 2回戦第1試合 ちゃんねす登場 2回戦第2試合 海外版フォックスの下スマ出
々のSP!!! 1回戦第2試合 何かが起こる・・・!? 1回戦第3試合 ヤバい名前対決 1回戦第4試合 蒸れるんでしょうねえ・・・ 1回戦第5試合 みなさん待望のパセリの登場!! 1回戦第6試合 闇鍋
ブロック第2・3試合 久々登場、ドドン 第20回大会(予選2巡目) 試合名 試合コメント Aブロック第4試合 2巡目からがより面白くなるのがブロック戦! Aブロック第5・6試合 ブルーアースの力は本物か? Bブ
第3回決勝トナメ2回戦第8試合、第3回3位決定戦(2回) 第4回1回戦第1試合等 弱パン投げ 第3回決勝トナメ準々決勝第4試合 灼熱(フレンドリーファイア)撃墜 第4回・第7回全試合 灼熱(フレンドリーファイア)昇龍 第4回準決
レンコ vs キング・オブ・妖魔) ナザレンコのデビュー戦。3:26頃にやっぱりアフォックス 4:18頃から 芸人にフリは厳禁・Aブロック第4試合(♀幻のギルティースMkⅡ vs エロ過ぎるマスター) 2:30頃から ハートのうつわで回復しながらアフォックス(通称ハートフルアフォ
ック同士になり、ラッシュをかけるマックスに対しての実況。 一番繊細な部長 エアスラで、うまい!今のは 第8回Hブロック第4試合 下目使いのファイナルカッターに合わせて、エアスラッシュを当てバースト。 繊細かつ大胆な技選択が光る。 ニュートラ
空) B級の漢 3試合目 ♀幻のギルティースMkⅡ ✖ー〇 (ヨッシーアイランド) コンソメ顔 4試合目 [世界第1位]ゲン ✖ー〇 (コンゴジャングル) 週末のユウナくん 5試合目 悲しみのパターソン
戦のバーンナックに勝利。次に八王子でブロックリーダーの悪魔の下目使いに2ストック残しで勝利し、その後昼間の召喚士とのいぶし銀対決を制したが、4試合目で笑えない女に敗北。このままでは転校(転勤)してしまう可能性もあったが、予選最後の試合満たされないヒーロー戦では、なんとあのレイアや
バースト。ファルコンキックで煙草を何とか撃墜するも、最後は回転切りでフィニッシュブロー。2ストック差での敗北となり、予選通過は次にお預けに。4試合目の相手は3連敗中のとろけるヨシオ。この時点で勝てば自身の予選通過と、とろけるポイゾネ2名の敗退という3名の運命を握る状況に。ステージ
riminal 3試合目 (SP) 慈愛の爬虫類 ✖ー〇 (スプリングスタジアム) ウルフ村田 4試合目 (ダブルス) キング・オブ・黒猫 (キング・オブ・妖魔&犬のような黒猫) ✖ー〇 (ハイラル城)
か自ら事故ってしまう。1スト同士まで持って行くも二度の事故が響き、最後はヨシオくんのUSNPの前に敗北。まさかまさかの2敗となってしまった。4試合目の相手は再びヨシオ族のとろけるヨシオ。ヨシオくんに負けた事で心配の声もあったが3スト残しで圧勝。予選突破に首を繋げた5試合目の相手は
トを抜けるしか突破の道はなく、脇役の予選での戦いが全て終わった以上脇役は他の選手の結果を待つ以外にできる事はなくなった。そしてXブロック第14試合、下目使いがレイアにリベンジを果たし無念にも予選敗退が決定。蜘蛛の糸は悪魔に見下ろされる形で切れてしまった。世代対抗戦+世代対抗戦-世
2試合 プププランド ❶ ÅライムライトÅ 第3試合 プププランド ❶ 有の無限モルダー 第4試合 ハイラル城 ① 悲しみのパターソン 第5試合 プププランド ① Φデスエンペラー
② 人喰い軍曹 第2試合 ❶ 迅雷ワンダ 第3試合 ③ ♀幻のギルティースMkⅡ 第4試合 ❶ ㍍アルザーク 第5試合 ① 絶望のリア・リエ 第3回(決勝トナメ1回戦) プププラン
ザレンコとの芸人対決となり、ペースを乱されながらも辛勝する。とりあえずナザレンコ的な見せ場を作るのに付き合いはしてあげるやさしさを見せた。第4試合、∫アルティライトねことの第1回準決勝のリベンジマッチが行われた。3300,2200,1100すべてを達成する互角の試合だった
これまでパッとしなかった青ドンキーから、しかもネタ全振りの名前からまさかのニューヒーローが誕生したことでCPUトナメに波乱を巻き起こした。第4試合の相手は☆爆走戦士エルバン。3強を相手にウシがどこまで戦えるのか注目されていた。しかし選ばれたステージは重さを活かせないコンゴジャング
で」第3回大会から出場し続けているネス勢。名前のインパクトからして只者ではない。愛称は「ゲイ」。余りのインパクト強さから第3回Dブロック第4試合では歩く天下無敵の事を間違えてゲイゲイ言ってしまった程。第3~5回+いろんな意味で危険なヤツ♂-初出場の第3回予選では歩く天下無敵にネ
殺意のヨシオ 第2試合 ① Dr.神様 第3試合 ❷ 早すぎた少女チェントゥリオーネ 第4試合 ❸ 永遠のエース 第5試合 ② 幼き弟のソーセージ 第3回(決勝トナメ1回戦) プププラ
となる。第3回での活躍+第3回:初勝利-第3回にも出場し、予選で順調に敗北を重ね予選全敗、ひいては最弱決定戦への出場が予想されていた。しかし4試合目操られたティーダ戦で非常にキレのいい動きを見せてまさかの勝利を果たす。結局予選敗退し、1勝をもぎ取ったことで最弱決定戦にも出場できな
た。ちなみにこの大会、第“はち”回だけに予選でかなり多くのはちが観測されたが、ドルコリン♪戦ではその前後2試合(合計4試合)にはちが登場したにも関わらず、自身が登壇した試合でははちが出てこなかったなど、最早呪いの領域に達している。第9回+はちがでない-第9
った為か、再び怒りに任せたかみなりを連発して隙を晒し、終始劣勢のまま1ストック同士までもつれ込むが第8回に於いて初の敗北を喫してしまう。続く4試合目は圧勝した経験のあるちょこにゃ。レベル8になり強くなったちょこにゃに予想以上に苦しめられるが何とか勝利。その次の試合ヨシオくんが壊れ
ックまでもつれ込む接戦となる。しかし、最後はダメージが溜まったところに箱が爆発しバーストし敗北。とうとう後がなくなってしまった。Dブロック第4試合 VSドルコリン♪+-Dブロック第4試合のタブを閉じる4戦目は同じく第6回でブレイクしたドルコリン♪。もう負けられない勇者だったが、相
れが反転。トマトを取りまくり、最終的にはとろけるのラスト1ストックをあっという間にとろけさせ3連勝。この際P(ピー)から化け物と称される。4試合目で㌦ポッターに敗れ予選全勝とはいかなかったものの、残ストの関係で予選突破が確定に。Bブロックでは初、全体としては6人目の予選突破を果
t;アルティライトねこ 第2試合 ❶ Φデスエンペラー 第3試合 ❶ 一番繊細な部長 第4試合 ② 学校に潜む母 第5試合 ① 切れた脇役 第3回(決勝トナメ1回戦) プププランド
ん vs 赤字覚悟の贈り物 第3試合 堕ちる純白 vs 使者様㌧ 綺麗なゲイ vs 使者様㌧ 第4試合 塩対応 vs 煙草マスターの子 邪心マグヌス vs 煙草マスターの子 第5試合 卍黒きムッコロズ v
が、相手の完璧なアフォックスですんでのところで勝利した。第3試合、強欲対強運の対決では、相手のジャンプがないところを的確についていき勝利。第4試合、絶好調のΦデスエンペラーを前に、苦戦し、最後はメテオをミスって自滅。最終試合、ポイゾネを相手に長期戦を繰り広げるが、じわじわ
ム(第1回のみ使用)9ステージの内どれかがランダムで選出されるが、P(ピー)曰く「ソフトごとに出やすいステージが異なる」らしく、第1回では4試合中前半2試合が惑星ゼーベスとなった。このため第4回以降では上記番号をもとにサイコロランダムによるステージ選出が行われるようになった。
た得点力抜群の打線に真田重蔵、大島信雄らの好投手を擁し優勝した1950年が華々しいが、実際は好成績の年はほとんどない。1946年に没収試合を4試合経験している。これは当時の監督・藤本定義が、戦前既存球団でプレーしていた元巨人の白石敏男と元阪神の藤井勇の2名について、この年からパシ
」 アフォックスから始まる予選。 人喰い軍曹にボコられた末に回復を取ったが…… Aブロック第4試合 100点 ハートフルアフォックスの姐御 Aブロック第6試合 58点 このアフォ以外でストックを落とさなか
称]妹 第2試合 プププランド ② 切れた脇役 第3試合 セクターZ ❶ 勇者ヨシオ 第4試合 ヨッシーアイランド ① 戦芸人ナザレンコ 第5試合 ヨッシーアイランド ❷ 天使の聴牌
第2試合 プププランド ① 悲しみのパターソン 第3試合 ハイラル城 ① ㍍アルザーク 第4試合 プププランド ② ☆爆走戦士エルバン 第5試合 プププランド ③ ξ黒きBlack
昼間の召喚士 第2試合 ❷ キング・オブ・妖魔 第3試合 ① 戦芸人ナザレンコ 第4試合 ② 巨大天使マックス 第5試合 ① 紅きポイゾネサスくん 第3回(決勝トナメ1回戦) プ
第2試合 プププランド ① 灼熱のレイア 第3試合 コンゴジャングル ① とろけるヨシオ 第4試合 プププランド ❶ ㌦ポッター 第5試合 ハイラル城 ① ξ黒きBlack Joke
巨大天使マックス 第2試合 ② 悪魔の下目使い 第3試合 ❸ 3億ドルの吐き気 第4試合 ❷ 昼間の召喚士 第5試合 ① ξ黒きblackきゃっと∫ ξ黒き
① 巨大天使マックス 第2試合 ① 戦芸人ナザレンコ 第3試合 ③ 昼間の召喚士 第4試合 ① キング・オブ・妖魔 第5試合 ③ ♀幻のギルティ―スMkⅡ 第3回(決勝トナメ2回戦)
♀幻のギルティ―スMkⅡ 第2試合 ❸ エロ過ぎるマスター 第3試合 ① 人喰い軍曹 第4試合 ① 灼熱のレイア 第5試合 ❶ バルザードたん 第6回(1回戦) ハイラル城 ③
Φデスエンペラー 第2試合 ❷ 15人目の天才 第3試合 ① 学校に潜む母 第4試合 ① 嵐のインテリ 第5試合 ❶ 世界のrekuiemu 第3回(決勝トナメ1回戦) ププ
れず逆転され敗北。3戦目の相手はヨシオ族が特に苦手とするサムス勢の聴牌に。終始動きは良かったが最後の撃墜シーンでうたってしまい敗北。後がない4試合目の相手はマリーゴールドに。この試合では相手の事故に助けられる形で勝利。予選通過に望みをつなぐ。最終戦の相手は一番繊細な部長。ステージ
た。そして3試合目の玄酔楼との試合でも、冒頭自滅したぐらいで特に波風立たず3スト残しされてしまい、これは最弱決定戦確定か...と思われたが、4試合目の最果てのスケベ心戦にてエロ対決には負けじと急に動きが良くなり、まさかの2スト残しで勝利するという嫌がらせ大波乱を巻き起こした。これ
84)後攻(276)準優勝マシンガンズ太田プロダクション第1試合後攻(271)第2試合先攻(284)先攻(246)ベスト4囲碁将棋吉本興業第4試合後攻(276)第2試合先攻(284)-三四郎マセキ芸能社第2試合後攻(278)第1試合後攻(256)-ベスト8テンダラー吉本興業第3試
第2試合 コンゴジャングル ❶ Dr.神様 第3試合 コンゴジャングル ② 勇者ヨシオ 第4試合 コンゴジャングル ② 天空の虫使いアントン 第5試合 ハイラル城 ② 戦芸人ナザレンコ
ナメの性質を兼ね備えているともいえる。【進行例】8名出場の場合①通常のトナメのように、抽選で決定した組み合わせで1回戦を行う ↓(4試合)●●●●●●●●②1回戦を終え、1勝0敗の選手4名と0勝1敗の選手4名に分かれて再抽選し2回戦を行う ↓(4試合)●●●●
ルベルトらしい動きを見せて快勝を収め、なんとか最終戦に望みを繋げる結果に。……しかし、自身の試合が始まる前の第14試合で天才が勝利したことで予選敗退が確定してしまう。同じく敗退確定した愛の㌘ブラッドとはいにしえでの戦いの末勝ち星を手に入れ、最終的には予
❷ 切れた脇役 第2試合 ① 揺るぎなきたまたま 第3試合 ❸ 無敵の転校生 第4試合 ③ 鳴りやまぬヨシオ 第5試合 ① ♀幻のギルティースMkⅡ 第3回(決勝トナメ1回戦)
❷ 殺意のヨシオ 第2試合 ① 煙草マスターの子 第3試合 ② 永遠のエース 第4試合 ❹ 絶望のリア・リエ 第5試合 ❷ 殺意の悪魔 悪魔の下目使い 殺意のヨシオ
かぶり、かみなりを落とされつつも見事にホームランを決める。追い込んだ後も油断せず回復し、昼間の召喚士に続いて3ストック残しの快勝を果たした。4試合目の相手は天空の虫使いアントン。ステージは惑星ゼーベスとなる。お互い酸に苦しめられつつ一進一退の攻防を繰り広げるが、アントンの的確な空
聴者が不憫なアントンに涙する。なおアントンは第8回では対煙草マスターの子戦は目の前で相手にはちをNTR召喚され、対ドルコリン♪戦では前後の計4試合ではちが出現したにも関わらずアントンだけ召喚出来なかったりとはちをだせない呪いか何かに掛かっているのかと思うほどにとにかくはち関連で悲