「昇竜」を含むwiki一覧 - 3ページ

揺るぎなきたまたま (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ギリ突破、2回戦では見事な動きで1位を取り自身4度目となる決勝に進出を果たす。決勝戦では大将戦で登場。全員が横並びの中、最後は玄酔楼のダブル昇竜が炸裂。これによりチーム3強の優勝が確定……と思いきや僅差で鳩もどきが先にバーストしたため最終スコアはチーム

世界のrekuiemu (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ムを全く活用できず、逆に玄酔楼にPOWブロックを利用されたり、カービィ勢の得意技であるはずのコスパを画面端ファイアボールで決められたり、灼熱昇竜を受けたりするなどひたすら相手の勢いに押されるがまま大敗を喫した。第8回・第9回の戦績+第8回・第9回の戦績-第8回にも参戦となり予選G

ダーク内藤 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

、バースト圏内まで%を溜めて逆転勝利が目前まで迫るところまで追い詰める。……が、最後はアイテムに近寄ったところを昇竜で咎められバースト。活躍も空しく二回戦でチームは敗退となった。第16回~第2回クロスオーバー杯+-第16回~第2回クロスオーバー杯96人

満たされないヒーロー (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ープを繰り返すまさかの試合展開になるが、最終的に下スマを決め勝利し予選突破に望みをかける。最後の一番繊細な部長戦では1試合中に4回もファイア昇竜を決められるが、めげずに食らいつき1ストック同士まで縺れ込む。しかし、吹っ飛ばされた時に崖際でボム兵が起動してしまい爆発に巻き込まれ成す

煙草マスターの子 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

食らいつくも空中上A(エアスラッシュ)の連打を食らっていき、さらにはバンパーで跳ね返った自身をドリルコンボで216%まで溜められトドメの灼熱昇竜.....をガードし後隙で動けない灼熱のレイアに回転斬りを当て勝利。CPUトナメ屈指の名勝負と呼ばれるこの試合を制したのは粘りに粘った煙

バーンナック (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ースト。相手チームと同じ2ストになるものの、転がり受け身を読んだ上スマでモケーレムベンベを撃墜していく。しかし相方であるチェマからの密着地上昇竜を食らって残り1ストになると、仕返しと言わんばかりの下Bでチェマを倒す。まさかの同士討ちで若干のピンチに陥った武闘派だが、ラストのタイマ

動物園のウシ (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

り、玄酔楼有利の展開が続く。しかしここでパンチをゲイ玄酔楼双方に当ててダブル撃墜。一気に戦局が変わりウシ有利の展開に。ゲイの上強から玄酔楼の昇竜が決まりバースト。全員が1ストックで並ぶ展開に。その後玄酔楼が先に脱落。ゲイとのタイマンとなるが最後は下スマを喰らいバースト。ゲイの勝利

綺麗なゲイ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

有利の展開となる。頭で玄酔楼を撃墜するも、その後ウシのMAXパンチで玄酔楼諸共喰らいバースト。121と一気にウシ有利の展開に傾いた。玄酔楼の昇竜でウシがバーストし111で並ぶ。そして空前裏当てで玄酔楼を撃墜しウシとのタイマン。最後は下スマでウシを撃墜しフィニッシュ。1ストック残し

㌦ポッター (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

を控えつつ、上スマッシュやファイアボールで回避を誘い下スマッシュを的確に当てて勝利する。その後も勢いは止まらず、3戦目では灼熱のレイアに灼熱昇竜を3回当てられるなどしてリードされるが、バースト力の差にめげず粘りを見せた後にマキシムトマトを取得して形勢逆転、最後はセンサー爆弾の自爆

切れた脇役 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

、主役である第3回の勢いを取り戻した煙草マスターの子にボコボコにされ、rekuiemuにストーンで玄酔楼諸共バーストされ、最後に必殺技の灼熱昇竜を受けるなどまるで良いところを見せられず敗退してしまった。第8回・第9回+第8回・第9回-第8回にも参戦、強者ひしめく死の予選Eブロック

Φデスエンペラー (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

らしたが今回はどうなるか。最初は動きがよくリードする展開に、しかしレイアも負けじとスイッチが入り徐々に追いつかれてしまう。ここでドリルからの昇竜を決められてバースト。挙句トマトをレイアに取られた結果、4300といきなり丸々1ストック差ついてしまう。ダイブでレイアを撃墜、33で並ぶ

ドルコリン♪ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

にコンゴジャングルが選ばれたため心配されたがソンソンする事無く途中部長を抱いたりしながら勝利を収めた。3戦目の相手は灼熱のレイア。ガーキャン昇竜などメロメロになりそうな派手な行動をされてしまい、敗北してしまう。4戦目の相手は悪魔の下目使い。ステージにコンゴジャングルが選ばれ、今度

☆爆走戦士エルバン (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ルスである副将戦に臨むことになった。相手は一番繊細な部長と暴力院長の「暴力部長」となり、ステージは久しぶりのプププランドが選ばれた。序盤から昇竜を決める部長に苦戦しつつも、中央台上の院長に空中上Aを当てて最初にストックを奪う展開に。同じく大暴れのポッターと共にWで投げて相手を飛ば

魔のパンツ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

撃たれながらも粘りを見せていくが、二回連続で目の前にあるハートのうつわを取られてしまう。既にバースト圏内だったこともあり、弱連打に反確の密着昇竜を食らったことで一番最初にストックを失う展開に。その後相方もチェマに撃墜されてしまったことでリードを許してしまうと、ボム兵を投げつけられ

ちょこにゃ (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

るハイラル城が選ばれ、案の定ティンコー連打型アイドルになってしまう。ファイナルカッターでモーションを起爆する小技を見せるも、相手の復帰の為に昇竜を放った際、密着していたためスケベ灼熱昇竜となってしまい、バースト。敗北し、チームも1勝3敗となり第六回勢が敗退する事になってしまった。

戦芸人ナザレンコ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

スを決めた。ナザレンコの真の実力が、この戦いで垣間見えた。的確な復帰狩りを何度もされる、3つのトマトで計257%もの回復をされる、3回も灼熱昇竜を決められる、そもそも相手があの玄酔楼。これは普通、詰みと言える。しかし、この状況であってなお十分勝ちの目が残っているという常識外の状態

とろけるヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ンド。はたく等の空中攻撃でダメージを与え序盤は互角の展開を繰り広げていたが、下Bの発生の速さが影響して早々にバースト。モーションを捨てながら昇竜に当たらないよう立ち回るとろけるに対し、一発の昇竜を狙うレイアに大苦戦の展開が続く。反撃の空中上を当てたが惜しくも耐えられてしまい、炙り

◎ANAKINSUKAIWOOKAA☆彡 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

のリベンジマッチを落としたことで予選敗退が確定した状態で最終戦に挑むことに。迎えた最終戦では同族にして3強の一角である玄酔楼と対戦。どちらも昇竜を当てるぶつかり合いの末、見事勝利。既に順位が確定済みの消化試合だったとはいえ、4連勝中の相手に金星を収める活躍を見せて今大会は5位敗退

地上最強のチェマ (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

[世界第1位]ゲン。名前と実力が一致していない同士の対決。相変わらず地味な立ち回りではあったが、要所で的確に地上技を振ったり、試合後半に灼熱昇竜を2連続で当てたりするなどブランクを感じさせない戦いぶりで勝利。2回戦に駒を進める。しかし、幻想杯出場者の中でも屈指の実力者例の黒光に終

ヨシオくん (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

hellip;選ばれたステージはコンゴジャングル、いきなり2ストック取られたがそこから追い上げ、2ストックで並ぶ。しかし、相手のドリルドリル昇竜で一気にラストストックに。それでも相手がタルを持った隙に後ろ投げお互い最終ストックへ。相打ち上等でパーセントを稼ぐが、愛内里菜です!最後

絶望のリア・リエ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ジを成し遂げて連勝。決勝進出へ向けて駒を進める。3試合目はとろけるヨシオと対決。序盤押されるものの、ルイージにしか使えないと思われていた灼熱昇竜を披露し、ベストタイミングでカビゴンを召還してから完全に流れが反転。トマトを取りまくり、最終的にはとろけるのラスト1ストックをあっという

使えない人間 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

となる。2回戦の相手は前回準優勝のバロンムッコロス二等兵。ステージが横に広いセクターZであるため昇龍が使える使えない人間が有利かと思われたが昇竜がカス当たり、レイガンでダメージ蓄積を狙うも出現したボム兵に気を使えず動き出したところヒットしバースト。敗退となった。「(足元に気を)使

最果てのスケベ心 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

心が襲いかかる。ステージはハイラル城。ファイアボールを巧に使い、ハイラル城がカービィの苦手ステージな事も相まって終始リードする。最後は復帰の昇竜が密着してスケベに灼熱昇竜になり、ちょこにゃちゃんを昇天バースト。副将戦を勝利で収め、第八回勢としては3勝目を挙げ、第八回勢を準決勝進出

てぽドン (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

者の間で期待と不安が渦巻いていた。初戦のennjeru戦では、お互いにほとんど動きがないままほのぼのとした時間が流れていたが、突然ファイアー昇竜を喰らいあっさり敗北。続く最弱決定戦でも早々に散り、見事最弱の栄冠を手にした。いずれの試合もミサイル発射さながらの上バーストであり、ネー

切れたナイフ (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

うことで瞬く間にピカチュウとして参戦することに。第2回大会・第3回大会+-第2回大会・第3回大会初試合で攻撃しないまま最上段の足場でファイア昇竜で上方バースト。ステージは違えど、てぽドンと全く同じ初陣を飾る。出川哲朗と同じく、あまりにもポンコツな負け方から最弱決定戦に出場。この試

ドラコモン - デジタルモンスター 非公式wiki

の名前にslayer(殺戮者・殺人鬼)という言葉を含むなど僅かな矛盾も抱えている。世代/究極体タイプ/竜人型属性/ワクチン必殺技/天竜斬破、昇竜斬破ブレイクドラモングラウンドラモンが進化した姿であり、地上のすべてを破壊するためだけに存在する恐ろしくも悲しいデジモン。あらゆる建設重

速水奨 - ゲーム情報ウィキ

ン)出撃!マシンロボレスキュー(マシンコマンダーロボ)無限戦記ポトリス(デスマンダ)名探偵コナン(高橋純一)2004年サムライチャンプルー(昇竜)※第10話超重神グラヴィオンZwei(クライン・サンドマン/ジーク・エリクマイヤー)鋼の錬金術師(フランク・アーチャー大佐)焼きたて!

ヴェルドラ=テンペスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画やアニメ、ゲームのキャラクターの技を再現したもの。漫画版・アニメ版で詳細な内容が出たが、どっかで見たことも聞いたことも有る技ばかり。波動拳昇竜拳竜巻旋風脚鉄山靠版元の許可が取れたためアニメ版で使用。もはや説明不要。かめはめ波/かめドラ波アニメ版/漫画版で使用。これも説明不要。漫

ケリ姫スイーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点に重ねることが出来たら、それはもう素敵なダメージが飛び出す。コインの回収や宝箱の破壊にも向いている。武闘家(ゾンビー) スキル:百烈拳&昇竜脚目の前の相手に多段ヒット攻撃をした後、敵に向かって蹴り込む。野生児に次ぐ移動量を誇り、かつ敵をホーミングするため、起伏のあるステージで

グランティード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に力強い貫手で敵機を穿ち、トドメは渾身の貫手アッパーカットを叩き込み天高く翔け昇る。潰れ気味のゴテゴテしたドット絵のせいでわかりにくいが、昇竜の態勢が完全にスーパーロボット大戦Wのオーガンランサーのカットイン。コンボ武器版もあり、引き続きEN消費はなし。至近距離でこれだけ使って

ショートブレード(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

振りかぶって繰り出し、同時に赤いオラクルの光柱を生成して追撃する。振りかぶる動作で若干出が遅くなるが、LvⅢ以降の光柱は多段ヒットを起こす。昇竜拳にちょっと似ている。NPCでは防衛班のタツミさんが使用。ver.1.30からは全レベルにクリティカル時威力上昇効果が追加。セカンドサン

飛燕(魁!!男塾) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、第二の凶・断崖宙乱関で富樫と対決。その体術で圧倒するが、富樫のバケモノじみた根性で顔を傷つけられ激高。崖下に叩き落し勝利したと思われたが、昇竜風に乗って戻ってきた富樫に相打ちにされ共に崖下に転落。死亡したと思われていたが、男塾三号生の手により助けられ大威震八連制覇編で再登場し男

陸戦型ガンダム/Ez-8(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あの動かなくなった左腕をもいで殴るあのアクション…もちろんアクション後は何事もなかったかのように左腕は動く。逆に空中への打ち上げは盾を使った昇竜拳と前述二つに比べると地味な印象。と言うはっちゃけ過ぎた格闘戦を披露することに…SPAはビームサーベルを構えての突き突進を行い、命中した

天内悠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

33:35) にしてもユウジローが直に叩き潰したら意味なくね。こいつのフワリジャンプ飛び込み戦法は2D格ゲーみたいだと思った。それに対して「昇竜」がないリアル格闘家はどうするか、みたいな構図がおもしろかった -- 名無しさん (2016-11-18 00:13:02) 天内の

驚邏大四凶殺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の一部に巻き付ける等の工夫は認められる。富樫と飛燕が対決し、一度は富樫が崖下に転落し勝負あったと思われたが、偶然断崖特有の突発的上昇気流=昇竜風に乗って戻ってきた富樫の捨て身の反撃で両者相討ちとなった。暁!!男塾では清元と林海が対戦した。◆第三の凶・氷盆炎悶関ひょうぼんえんもん

ツバキ=ヤヨイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

める事ができる。また、チャージゲージを消費することで自身の超必殺技、必殺技の強化版を使用できる。そして必殺技自体も飛び道具(おまけ程度だが)昇竜、突進、飛び込み等が豊富にあり、癖がなく使いやすいバランスキャラクターとなっている。対戦では基本的にインファイター。上記のD版必殺技や中

ガチャメカスタジアム サルバト〜レ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる大ダメージを見込めるが、柵が無いステージでは落ちかねないので使用は控えるべき。クラッシュハリケーン(メカボー+トビトンボ)メカボーで回転昇竜する。ヒット間隔に合間がある。ディメクションブレイク(メカボー+パチンガー)メカボーを一気に振り下ろし、衝撃波を伴う打撃を食らわす技。当

グランブルーファンタジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重宝されていたが、2020年の最終上限解放でバフ・デバフ・アビダメ・条件次第でオールポーション補充と全方面において大幅に強化された。奥義も真昇竜(というか超あっぱー?)に変化。当初は先んじて最終上限が実装されエンドコンテンツ必須レベルとまで言われたアニラとアンチラみたいな派手さは

牙神幻十郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力、ガードされた時の対応などプレイヤーに求められる部分も多いが、二回成功すれば「勝負あり」なので積極的に狙っていくことになるだろう。しかし、昇竜コマンドで繰り出せる対空技「光翼刃」が無敵が無く、判定が小さすぎるせいで対空技として機能せず、システム上「三連殺」の追加入力時にやたらと

モリガン・アーンスランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ヴァンパイアハンター「ああ……イイわ。あなたの生命で満たされていく……」ゲーム内容はまだ大きく変化していないが、強さには調整が入った。波動昇竜的な護りもできるが、特に攻め手の要素が揃っており、一度ラッシュを仕掛ければなかなか強烈。しかし体力が低め、単発ダメージが弱い、性能的にも

DRN.001 ロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クマンは今のところ強いとは言えないけど、やっぱり楽しくはあるよな。 -- 名無しさん (2014-09-14 00:14:18) まさか昇竜拳まで搭載するとは -- 名無しさん (2014-09-14 01:28:07) よかれと思ってカスタマイズ必殺技で習得可能な分も追

天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

( 巨大化時体重 / 565.0t)【 目的 】火のモヂカラを使って、護星界に三途の川の水を逆流させる【 趣味 】剣の手入れ【 得意武具 】昇竜抜山刀、降竜蓋世刀お馴染みブレドランの第四の姿。時期的にはチュパカブラとサイボーグの間の形態。かつての外道衆の頭目[[“血祭ドウコク”>

龍峰(聖闘士星矢Ω) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SLC版先代天馬座のテンマでもあるな -- 名無しさん (2013-11-08 00:07:50) やっぱり今回も、体力を消耗した状態で昇竜覇を撃ったら、全身から血をふくんだろうか? -- 名無しさん (2013-11-12 09:21:24) 次週、ついに脱ぐのか…パラ

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タルフォーゼ・エレクトラムのリンク素材にできるため、都合が悪くなったらそちらの素材にしてパージしてしまう手も考えられる。■ギアギガント X/昇竜剣士マジェスターP どちらも下級ダイナミスト2体でX召喚でき、ダイナミストをサーチできる。 両者はサーチの範囲が異なっているので、採用す

MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CV:田中理恵「ヴァンパイア」シリーズより参戦。アーンスランド家の当主を務める、フェリシアより露出が少ないサキュバスのお姉さん。ベースは波動昇竜キャラだが、ダッシュが地上・空中ともにホバータイプで独特の軌道で進むなど特殊。爆発力は無いがコマンド投げや飛行も持っており、とにかく幅広

カルル=クローバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来ないのが残念。非対応キャラは姫様(シルフィードで回避/CPUも使用する)白面(当て身で回避/下手すると巻き添えを喰らう)血角(お馴染み無敵昇竜と言う名のインフェルノディバイダー)萬駆(バーニングハート)ライチ(確かこの娘も)某動画にコメントが流れる動画投稿サイトに投げハメの動画

ジョイメカファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らけ。◆シェンロンワルナッチ「くちからはく、ヤケツクイキでまるやけになってしまえ!」龍を象ったロボ。龍の口の中に単眼の目がある。神龍ではなく昇竜と書くらしい。元ネタはどう考えてもこの方。必殺技は強力だが通常技の性能がかなりアレ。ヤケツクイキだけはガードするなよ!!ゲンリュウケン:

ゲーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る様子で、度々熱中している様子が描かれている。プロゲーマーを目指しているだけあって腕前は非常に高い。そもそも名前の由来が「小足見てから~」と昇竜拳コマンドであり、「スキルで発射されるビーム弾の発射位置をテンキーに見立てると格ゲーのコマンドになる」といったコアなネタがあちこちに仕込

ラーメンマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

争が戦うんだろうか。 -- 名無しさん (2015-09-02 19:07:46) 王位争奪戦から好きになったキャラ。その理由の一つは、昇竜胴着。 -- 名無しさん (2016-08-15 08:56:50) ラーメンマンII世も登場してほしかった。万太郎は弟子ではあるけ

ヴァンガードプリンセス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 ぱんつ防御力:★★★☆☆ルナ・姫木おっぱい担当。ガン・カタのような立ち回りをし、変則的な攻撃方法を持つ。扱いはかなり難しいが慣れると爽快。昇竜が無く立ち状態から投げを出せないため切り返しが非常に苦手。前張り。 ぱんつ防御力:例外美留町くるみサポート頼りなキャラ…というコンセプト