登録日:2015/01/21 Wed 13:05:59
更新日:2024/01/12 Fri 10:24:29NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
▽タグ一覧
ps2 sce サルゲッチュ ゲーム ソニー 対戦アクション ガチャメカスタジアム サルバト〜レ
『ガチャメカスタジアム サルバト〜レ』はソニー・コンピュータ・エンターテイメントから2004年に発売されたゲーム。
<あらすじ>
カケルたちはバーチャルワールドで開かれる「ハイテクオリンピア」なる競技大会に参加する。
で、会場に到着したらなぜかそこにもピポサルたちがいたのであった。
そして他のサル達とは一線を画す雰囲気をかもし出す黒いサル三匹組・ピポトロンもあらわれて…!!
とまあ、そんなこんなで(誰がプレイヤーであれ)ハイテクオリンピアで優勝を目指すことになるのであった。
■概要
従来のサルゲッチュシリーズ同様、アナログスティックを駆使して操作する対戦アクションゲーム。
しかし、今回はピポサルをゲッチュする要素が存在しないことがこれまでのシリーズとの特異点である。
なお、二人プレイの場合ゲーム前半は対戦方式(ボス戦は共闘)だが、ゲーム後半からはストーリーの展開上、共闘方式となる。
VSモードでは最大4人まで対戦可能。対戦可能ステージはボス戦除く、ストーリーで戦えるステージ全てで、ストーリー同様特定のフェイズ式(1次予選とかボートキング等)で戦うか最大8戦を自由にエディットも可能。
なおフェイズ式の1つである「バト~レマラソン」は登場した全ステージ(28ステージ)を通しで戦う。
あるパスワードを入力すると全キャラクター体力が無限(正確にはダウンすると体力が回復する)になる。この場合レース系、ゲッチュ系、アスレチック系は別だが、それ以外のルールの場合時間切れ(約17分)まで戦える。
■必殺技
ゲーム中盤から使用可能になる(ゲームクリア後、あるパスワードで序盤ステージでも解禁できる)。
必殺技ゲージがたまった状態で、特定のガチャメカを組み合わせた隣り合ったボタン同士を同時押しすることで発動できる。
必殺技ゲージは3回分までストック可能。
なお、特定のガチャメカ(そのキャラのメイン武器)以外の組み合わせのボタンを同時押しすると所謂ストライカー呼びにあたるサル召喚を発動する。必然的にボタンの組み合わせの4つのうち2つはサル召喚になる。
■サルファンクラブ
競技で好成績を収めるとピポサルからファンレターがとどいたり、あたらしいガチャメカやコスチュームなどプレゼントをもらえる。
だいたいはウッキーファイブを含むサルゲッチュ1~2に登場したサルだが、新規登場したピポサルもいる。
サルによってはサル召喚に応じてくれる個体も。
■属性に関して
ファンクラブからのプレゼントで属性ガチャメカを入手できる。装備はキャラクターエディット時に変更可能。※トビトンボ系以外
火属性(ファイア) 1発毎のダメージが増加する。デメリットとしては強制炎上ダウンする故、多段ヒット前提のガチャメカには相性が悪いことか。
氷属性(アイス) 攻撃対象を一定時間凍らせる。ただし1発辺りのダメージが減少する。
ファイアとは対照的に多段ヒット前提のガチャメカに好相性。唯一乗り物系の属性装備がある。
雷属性(サンダー)攻撃対象を麻痺させて一定時間ガチャメカを使えなくする。 ただし通常ガチャメカと比べてややダメージが下がる。
ダメージは火>通常>雷>氷の順。
トビトンボ系は通常の他に以下の3種がある。
ブレード型 トビトンボ中に攻撃が可能になる。ダメージはそこまで。
スピード型 上昇速度、落下速度共に早くなり滞空時間が短くなる。やや上級者向け。
グライド型 スピード型と逆で上昇速度も落下速度も低下するため長時間空中に滞空できる。
■登場人物
●はプレイアヴルキャラで○は非プレイアヴルキャラ
●カケル CV:瀧本富士子
赤いウニのようなイガグリのようなツンツンヘアーが特徴な小学四年生の男の子。
一応主人公なのだが、「主人公だっけ?」といわれることもチラホラな、モータルコンバットのリュウ・カンみたいに不憫な子。
性能は走・攻・防どれも平均的にまとまっており、強いて言えば必殺技のスキが大きめなのが欠点だが、他は特別癖もなく、初心者にも使いこなせる。
乗り物:同じく攻守のバランスがよく、操作性も良好で使いやすい。
- ソニックレボリューション(メカボー+ダッシュフープ)
グルグルメカボーを振り回しながらものすごい勢いで迫ってくる技。多段ヒットによる大ダメージを見込めるが、柵が無いステージでは落ちかねないので使用は控えるべき。
- クラッシュハリケーン(メカボー+トビトンボ)
メカボーで回転昇竜する。ヒット間隔に合間がある。
- ディメクションブレイク(メカボー+パチンガー)
メカボーを一気に振り下ろし、衝撃波を伴う打撃を食らわす技。当然、範囲は狭いものの威力は高い。
- サンダークラック(メカボー+メカヨンク)
メカボーから、地を這う電撃を一直線に発する。
●ハルカ CV:半場友恵
前大会優勝者。髪形・髪色ともに普通な女の子。
メカボーの単発威力こそ低いものの、三段攻撃が可能でパチンガーの威力も高くトータルな攻撃力は非常に高い。
また、2段ジャンプながら3段ジャンプ勢に迫る跳躍力を持つが、防御力は紙なのでやや上級者向け。
乗り物:軽快な挙動が特徴的な典型的な軽量級。連射も効いて火力もそこそこ出るがやっぱり紙耐久。
- サンシャインアロー(パチンガー+メカボー)
その場で火の矢を発射する技。単発火力はハカセの大爆発と並んで全キャラ必殺技中最大。
- リップルストーム(パチンガー+トビトンボ)
その場でジャンプして数本の矢を放ち、波紋を発して薙ぎ払う。
- スピンショット(パチンガー+ダッシュフープ)
その場でクルクル回りながら弓矢を乱射する。
- ホーミングアロー(パチンガー+メカヨンク)
その場で空中に三本矢を放つ。そして矢はホーミングの名の通り、敵に向かっていく。
●ナツミ CV:川上とも子
蝉玉のようなヘアースタイルのお化けが苦手なハカセの孫娘。本作では衣装がへそ出しルックになっている。
メカボーのリーチが長く、本家シリーズのように連続して回転斬りを放てる。また、突きで多段ヒットを起こす。
パチンガーは威力が高めで連射感覚も短く攻撃判定も大きい。
乗り物:スピードは出るがハンドリングは最悪ないわばRTSの様な直線番長。使いこなせば好タイムをたたき出すが、火力は連射性の乏しさから期待できず、誘導性能も低いのでタンクやミズメカではヒット&アウェイで。
- 閃光音響弾(パチンガー+メカボー)
敵全員を気絶させるフラッシュを起こす。アスレチック系競技には有効。ダメージはないのでゲーム後半では出番がない。
- 対地衝撃弾(パチンガー+トビトンボ)
飛び上がって爆弾をばらまく。乱戦時に有効。
- ダッシュフープオーバーブースト(パチンガー+ダッシュフープ)
ダッシュフープをフルスイングして相手をホームランする。威力が高いため必殺の中では主力技。
- クマさん爆弾(パチンガー+メカヨンク)
一定時間クマさん爆弾を打ち込めるようになる。使い方はパチンガーと同じ。発動中は他のガチャメカを使用できないのが難点。
●ピポサル
毎度おなじみ黄色いパンツのサル。使用するガチャメカがやたらと自然派である。
パチンガーの威力が劣るもののメカボーの使い勝手が良く、操作性に癖も無いので初心者にも使いやすい。
なお、相手の顔を踏みつける事ができるが、ダメージはない。
乗り物:加速性能に優れるが最高速は劣る。また、耐久力がハルカ並に低い。
- サルバズーカ(メカボー+パチンガー)
仲間のサルを弾にして連続で打ち出す技。ホーミングするので射程距離に入ればまず当たる。
- ピポサルウェーブ(メカボー+トビトンボ)
仲間のサルを呼び寄せ、画面全体攻撃をする。トビトンボで飛んでる相手には当たらないので注意。
- バナナロケット(メカボー+ダッシュフープ)
バナナ型の乗り物に乗って轢き逃げする技。攻撃を喰らうと強制解除されるので注意。
- サル乱舞(メカボー+メカヨンク)
バナナを投げて当たった相手めがけて仲間のサルを呼び寄せリンチするある意味非常にエグい技。リンチに加勢することも可能。ある程度バナナは誘導するが、外れるとかなりのスキができるのでご注意。
●ハカセ CV:八奈見乗児
またの名を「ストーンヘッド」。あのキャンベル大佐とは友人同士の間柄で、オタコンとも面識のあるというスゴイ人。
今回は発明品のメンテナンスを兼ねた目的でハイテクオリンピアに出場した。
機動性が非常に乏しく、ジャンプも1段のみ(ただしトビトンボの跳躍力は緑パンツなみに高い。重さのせいで落下は早い)だが、一撃の重みと耐久力が全キャラ中最強で、突き攻撃で投げ技も使えるギルティギアでいうポチョムキンのようなキャラ。
なお、パチンガーは他のキャラと異なり放物線を描く軌道で放たれるので慣れが必要(強化弾は普通)、とまあ色々と上級者向け。
ハカセのメインガチャメカは、メカボー、パチンガー、トビトンボ、ダッシュフープ系の4つとは違いあまり使わないメカヨンク系、そのため初期のままだと必殺技は全てサル召喚になる。
重く、遅いハカセにダッシュフープ系とトビトンボ系がほぼ必須。となるとメカボーかパチンガー系のどちらかを犠牲にすることになる。
乗り物:同じく機動力及び操作性に難があるがボートだけはそこそこ最高速が出る(加速性能とハンドリングは最悪だが)。やはり高い防御力と単発火力を誇るが連射は効かない。
- プラズマ制御(メカヨンク+メカボー)
メカヨンクと同じ操作方法で操れるプラズマボールを放つ技。連続して爆発させる事でほとんどのボスを文字通り秒殺できる。
- 電磁バリア(メカヨンク+パチンガー)
しばらくの間全く攻撃を受け付けなくなる。
- 大爆発(メカヨンク+トビトンボ)
文字通り自爆する。威力は最強だが、当然自分もダメージを受ける。
- リミッター解除(メカヨンク+ダッシュフープ)
全ガチャメカの性能を飛躍的に向上させる。もちろん短所である機動性を補えるし、しばらくホバリングもできるようになる。ちなみにそれなりに持続する。
●チャル CV:川上とも子
某カロイドと色々と似ているハカセの助手役をつとめるコンピュータープログラム。
メカボーが飛び道具だったり、パチンガーは三人纏めてロックオンできたりと命中率に秀でているが攻撃力は低いし、必殺技はどれも直接攻撃を加えるものではないので深刻な火力不足が問題。
特にゲーム後半ではその必殺技の問題がより深刻化する。
なお、三段ジャンプができ、全体的に機動力に優れており、バトルよりアスレチック向け。
乗り物:弾の追尾性能に優れ高い命中率を誇るが威力も連射性も劣り、耐久力も低め。
- ガチャメカコントロール(トビトンボ+メカボー)
敵全員を麻痺させてガチャメカを使えなくする。トビトンボ中等でも強制なので落下させることも可能。
- 入力コントロール(トビトンボ+パチンガー)
相手は混乱状態に陥り、動きが前後も左右もに反対になってしまう。
- 重力コントロール(トビトンボー+ダッシュフープ)
敵の移動速度を極端に遅くする技。重力というわりに落ちる速度までゆっくりになるのはどういうことだというツッコミは禁物。
- 時間コントロール(トビトンボ+メカヨンク)
文字通り時間を止めてしまう。これにより、コイン集めのラストスパートで根こそぎコインを回収したり、レースでゴボウ抜き+(ズルによる)大幅記録更新したり、弾をばら撒いて某吸血鬼の真似事をしたり…と色々応用が効く便利な技。
●サルチーム
パンツが黄色ではないサル五匹組み。白パンツは犠牲になったのだ…。黄色いパンツとは打って変わってサルテックファクトリー製の現代~近未来的なガチャメカを使う。
パンツの色ごとに性能に違いがあるが得意分野にあわせて選べばいいので初心者にも問題なく使えるはず。
一度そのサルを使うと全員使うまで使用不可になる。ストーリーでは最大4戦なので余程のことがない限り人選ミスしないと思うが、VSモードでは要注意。
余談だが、パチンガーの名前はマシンガーとあるが、色によっては単発になったりするのでマシンガンというよりもむしろアサルトライフルに近い。
共通点:直接パンチで殴る都合上メカボーのリーチが短い。黄色いパンツ同様相手の顔を踏みつける事ができるが、やはりダメージはない。
乗り物:ボートは加速に劣るも最高速が速めと黄色とは真逆の性能。他はカケルと同じように平均的な能力。
違いは必殺ショットがカケルが巨大なマグナムを放つのに対し、こちらは5WAYショットを放つ事と、乗るサルによっては性能が微妙に変化するくらいである。
水:一位を取るとポイント2倍でメカヨンクの性能は全キャラ中最高だが、他のガチャメカは悲惨そのもので防御力も低い。ちなみに紅一点、らしい。
緑:トビトンボの性能が全キャラ中最高でダッシュフープもそこそこスピードがでるけど攻撃力は全体的に低い。
赤:メカボーの一撃が重く、しかも三段突き可能で、パチンガーも連射が効き、機動力も防御力も高いがメカヨンクだけは最低性能。走・攻・防どれをとっても高水準なメルブラでいうアルクのようなキャラ。
黒:パチンガーが怒涛の連射性能を誇る。メカボーもけっこう威力が出るし、耐久力も高いが、機動力に難がある。なおこのサルが乗り物に乗ると連射性が良くなる。
青:顔グラは初代のタレ目。水色とはほっぺたの色合いに違いがあり、こちらは薄い。ダッシュフープが全キャラ中最速で、トビトンボの性能も良いが攻撃力は全キャラ中最低。レースで真価を発揮するタイプ。なおこのサルが乗り物に乗ると移動が速くなる。
- ゴリアックアイ(メカボー+パチンガー)
ゴリアックの顔面を出現させビームで薙ぎ払う。
- 戦艦射撃(メカボー+トビトンボ)
戦艦を呼び寄せ空襲による絨毯爆撃を行わせ敵を一纏めに片付ける。
- サルUFO(メカボー+ダッシュフープ)
UFOに乗り、キャトルミューティレーションで多段ヒットを起こす。また、あるアスレチックステージで劇的なショートカットが可能。パチンガー等で普通に撃ち落とされるので確信は禁物。
- ゴリアックハンド(メカボー+メカヨンク)
ゴリアックの拳を振り下ろす。ボス戦では多段ヒットするので特に有効。
●ピポトロン CV:楠大典(レッドとブルー)
他のサルとは一線を画す黒いピポヘルを被った黒いサル。一般的なピポサルがニホンザルなのに対し彼らはチンパンジーがベースらしい。
なお、他のピポサル同様たくさんいるようだ。
サルチーム同様一度そのピポトロンを使うと他のピポトロン全員使うまで使用不可になる。
共通点:防御力が高く、三段ジャンプできるが、チャルと違ってトビトンボの性能が悪いのでサルチームと比べると少しテクがいるかも。
乗り物:機動性、操作性ともに平均的だが、5連射攻撃による圧巻の火力を誇る。なお、あの水棲生物の名前は“ポチ”、それぞれSwimモード、Diveモードの略である。
赤:「アイイィイウウゥウヤッ、いよぉ~ッ!!」
強面で声音にもドスの効いた なぞのあかいあいつ 。メカボーが強力でパチンガーは二発動時に発射でき全体的な攻撃力に優れるがスピードは遅い。
青:「おい、彼は何歳だ?」
ヒャ~ッヒャッヒャッヒャッという甲高い笑い声が特徴な あおいくーるがい 。ダッシュフープが青パンツに次ぐスピードだが攻撃力は全体的に乏しい。
黄:「ポペペッペッ。ポペッ、ポペポペッ」
三匹の中で唯一喋れない ひみつのきいろいやつ 。三匹の中で特にタフでパチンガーも命中率が高い弾を三点同時発射できるがメカボーの威力が全キャラ中最低クラス。
- トロンガッシュ(ダッシュフープ+メカボー)
地面から暗黒の刃を突き出す。
- トロンキャノン(ダッシュフープ+パチンガー)
巨大な暗黒の塊を打ち出す。攻撃範囲が狭いように見えて意外と当てやすく、威力も高いし、貫通性を持つ。
- ダークネスストリーム(ダッシュフープ+トビトンボ)
敵を吸い込む竜巻を巻き起こす。射程範囲内に入ったが最後、ダッシュフープ無しではまず回避できない。
- 暗黒の叫び(ダッシュフープ+メカヨンク)
敵全員を動けなくする。しかし、時間を止めるわけではないので注意。飛んでる相手の墜落を誘ったり、相手が動けない隙にコインを回収するのが主な使い道となる。
●ヒロキ CV:伊倉一恵
「アッー!!(落下時)」
またしてもスペクターに操られてしまったかわいそうな子。ゲームクリア後に使えるようになる。必殺技はカケルと同じである。
カケルよりメカボーの威力が性能が全体的に高いが、パチンガーの威力が弱い。防御力も若干低い。
機動面に関してはカケルと比べてダッシュフープは遅いがトビトンボの性能が高い。
乗り物:カケルのものより耐久力が落ちる反面、弾速が全キャラ中最速である。
必殺技も同じだが、クラッシュハリケーンでは多段ヒットになっていたりと多少変化している。
●ブラックヒロキ CV:伊倉一恵
「俺の名はブラックヒロキ。ここから先は誰であろうと通さん。」
ある事情でさらに闇に染まってしまったヒロキ。ストーリーモードをコンプするかあるパスワードを入力すると使えるようになる。
火力は全体的に最強で、なにかしら追加効果を加えるものばかりだが、ハルカがかわいく見えてくるくらい防御力が低い、三國無双シリーズでいう左慈のようなキャラ。
必殺技はこれまたカケルと同じだが、それぞれが劇的なパワーアップを遂げている。
乗り物:弾の誘導性は低いが、機動力と火力が他を圧倒している。しかし耐久力はやっぱり豆腐とかプリンとかカバーグラスとかもうそんな領域である。
○スペクター CV:坂本千夏
毎度おなじみ世界征服を企むアルビノ君。あのゴリアックアーマーに足が付いて二足歩行が可能になった“スーパーゴリアック”を引っさげて登場。
ピポサル達を優勝させるべく特訓ついでにカケルたちをリタイヤさせに襲い掛かってくる!
なお、ゲーム後半ではヒロキ同様とある事情でブラック化、その時は“戦艦ゴリアック”とその名の通り戦艦と一体化したゴリアックアーマーで叩き潰しにかかる。
○謎の男 CV:楠大典
「私に勝つことなど不可能なのだよ!」
ピポトロンを作った男。彼らの骨の髄までしゃぶって用済みになったらポイする冷酷なテロリスト。
ゲーム後半に於ける事件の元凶であり、ヒロキやスペクターのブラック化もコイツの仕業である。
○ウッキーピンク CV:松下美由紀
二重人格なウッキーファイブの歌姫、サル召喚で登場。
効果も彼女の二面性を如実にあらわしており、機嫌がいいときは「スキスキ、スキ~♪」と愛想よく回復アイテムをばら撒いてくれる。
…が、大体75%の確率で機嫌が悪く、その時は「喰らいやがれ!」と召喚者ごと周囲を巻き込みダメージを与える衝撃波を放つ。
○ウッキーレッド CV:郷里大輔
「燃える漢だっぺ~ッ!!」
筋肉モリモリマッチョマンの変態でおならがモーレツなウッキーファイブのリーダー。
ピンク同様サル召喚で登場し、画面全体攻撃を行う。
ピポサルウェーブと違ってトビトンボでもかわせないどころか余計に多段ヒットを喰らう羽目になる。
つまり、彼の攻撃はどうあがいても回避不可能。ちなみに最低2回喰らうことになる。必中の代わりに攻撃力は低い。
ゲーム後半でのアスレチックでクリーチャー退治の際お世話になった人も多いはず。
追記・修正はハイテクオリンピアで優勝してからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ミリモンにこれの操作性を継がせれば良かったのに -- 名無しさん (2015-01-21 14:56:02)
- ハルカは(かなりテクニック必要だけど)はまると9割削るコンポあるからかなり強い -- 名無しさん (2015-01-21 15:09:55)
- 黒サルのアイスマシンガンはマジキチ。すぐ場外に落とせる。 -- 名無しさん (2015-01-21 15:50:21)
- これやりこんだなぁ。ピポトロンにはお世話になった -- 名無しさん (2015-01-21 16:58:15)
- ↑4アレはストーリーや過剰な使い回し(キャラの必殺技・ステージ)が多かったからなあ。それはともかく、サルチーム優秀すぎるわ。黒パンツのマシンガンやゴリアックハンドが凄く強い。 -- 名無しさん (2015-01-21 19:11:25)
- ミリモン先にやったせいか謎の男の目的がさっぱり分からなかったんだけど、初出のこっちではちゃんと語られてるんかね? -- 名無しさん (2015-01-21 20:54:15)
- この項目、ところどころに他のシリーズのネタが仕込まれてるなw -- 名無しさん (2015-01-22 00:53:10)
- アイスマシンガンを持たせた黒はアカン -- 名無しさん (2015-01-22 13:50:06)
- チャルの隠しムービーが、なんだかシュールで低年齢ユーザーぽかんな内容だった記憶がある。 -- 名無しさん (2015-01-22 16:42:52)
- なんというか立て主の主にピポトロンへの愛を感じる。 -- 名無しさん (2015-01-24 02:38:52)
- ↑×3 ファイアマシンガーもなかなか。説明文通りフルヒットしたら火力がえげつないことになる。 -- 名無しさん (2015-01-27 10:22:28)
- 初期設定案だと、ミリオンもバト~レみたくなるみたいだったが -- 名無しさん (2015-01-28 07:01:16)
- ハルカの、お父さんを助けるために頑張るクールな小学生女子という設定が、背伸び感あってかわいいっていうか、終盤までゆるい感じの今までのシリーズでは新鮮なキャラだったっていうか、妙に惹かれる感じがしてこの子ばっかり使用していた思い出がある。服装もこの作品時が一番好み。 -- 名無しさん (2015-01-28 15:17:13)
- ハルカのアイスミズメカは罠。(戒め) -- 名無しさん (2015-01-30 00:47:59)
- サルテックファクトリーって何?ドコニアルファクトリーじゃなくて? -- 名無しさん (2015-01-30 15:22:35)
- PVだとトビトンボ1次予選のテニスコートが2面になっていたりする -- 名無しさん (2018-10-20 00:45:58)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧