登録日:2011/07/07(木) 17:26:50
更新日:2023/08/17 Thu 18:12:16NEW!
所要時間:約 25 分で読めます
▽タグ一覧
中の人 メタ ネタ タイアップ ドラマ アニメ 映画 特撮 メタ発言 中の人ネタ ゲスト クレヨンしんちゃん 宮藤官九郎 声優 俳優 ゲーム 本人役 配役 キャスト 制作者側の遊び心 中の人が剥き出し 演者
『本人役』とは、実在の人物がアニメ、ドラマ、映画の中で実名のまま登場し、本人がその役を担当し出演したものを言う。
尚、他作品のキャラクターが担当声優そのままに出演した場合、スピンオフキャラクターやゲストキャラクターと呼ばれ、本人役とは分けて呼ばれている。
なおこれと似ているようで違う例として、「キャラ名を芸名にする」・「芸名をキャラ名につける」という物があり、
前者の例は俳優の浅丘ルリ子や三國連太郎(初出演映画の役名を芸名に)、後者の例としては松田聖子(初出演作で芸名のまま出演)や『名探偵コナン』の高木渉がいる。
また同名漫画原作のVシネマ『白竜』では、主人公の通称と同じ芸名を持っている俳優の「白竜」氏(活動は原作開始前の1980年代から)を主役にあてていたりする。
通常の場合作品には、実際の人物をモデルにしたパロディキャラクターが登場するが、ごく稀に本人が配役を担当して登場する場合がある。
アニメの場合は顔が見えない為、EDで「本人かよ」と分かる。
とはいえこなれた視聴者なら「パロディキャラじゃなく本人の名前で登場」、「声優の演技が棒読みに違和感」から本人役だと気づいてしまうのだが。
作品によってはCMキャラクターを務めるタレントや関連番組のキャストなどが本人や本人を彷彿とさせる役でゲスト出演するパターンもあり、
特に販促要素の強いホビーやゲーム原作のアニメなどでよく見られる。後述の例で言えばDAIGOやKABA.ちゃんなどがそれにあたる。
●実際に登場した人物と作品
●アニメ編
◆ワタナベシンイチ
アニメ監督。
へっぽこ実験アニメ エクセルサーガのスピンオフ作品『ハイパー無軌道オリジナル・ビデオ・アニメーションぷにぷに☆ぽえみぃ』に主人公の父親役として登場。
他にも、『ハヤテのごとく!』や、『ヤマトナデシコ七変化』など、自らが関わった作品に度々本人役として登場する。
『はれときどきぶた』では、主人公の友達の名前がワタナベシンイチ、通称ナベシンだった。
◆岡部いさく
軍事評論家。OVA『ストラトス・フォー アドヴァンス』に軍事評論家役で登場。
◆たむらけんじ
コメディアン、焼き肉屋。
『Yes!プリキュア5 Go!Go!』に登場。
但し『探偵!ナイトスクープ』の様に普通の姿で登場した為、最後になるまで主人公達には彼だと分からないようになっていた*1。
◆オードリー
お笑いコンビ。なぜか『フレッシュプリキュア!』やリメイク版『ヤッターマン』の劇場版に登場。
なお、春日は後にピンで『ポケットモンスター』にもゲスト出演し、やりたい放題の大暴走を見せてくれた。
◆FUJIWARA
お笑いコンビ。『スマイルプリキュア!』・実写の『世にも奇妙な物語』「もうひとりのオレ」に登場。
大のプリキュアファンである原西は、伝説のキュアゴリラネタを披露した。また藤本は「もうひとりのオレ」で主演を務めている。
◆向井慧(パンサー)
お笑いトリオ「パンサー」のツッコミ担当。『トロピカル〜ジュ!プリキュア』に登場し、クイズの司会を担当した。
◆ダンス☆マン
ダンサー。『ケロロ軍曹』の第一期EDだけでなく本編にもヒーロー?として登場。なお、この作品ではダソヌ☆マソという偽物も登場し、アニメではこの偽物と絡む機会も多かった。
◆TWO-MIX
歌手。『名探偵コナン』に登場。高山みなみさんはコナンと本人役で一人二役を演じた。
これを踏まえて劇中でコナンと高山さんの声がソックリであると指摘されるシーンがあるが、これは音声のつくアニメで追加されたオリジナルシーンではなく、当時既に放送されていたTVアニメを意識した原作漫画の時点で存在するシーンである。
◆松尾貴史、中山秀征、麻木久仁子、藤井恒久、上戸彩、井上和香、山本梓、渡部陽一、堺正章、上田晋也、有田哲平、市川海老蔵、倉木麻衣、林修ほか
同じく『名探偵コナン』に登場。
アニオリ回または原作にはいないアニオリゲストとして登場する事が多いが、松尾貴史のみ原作エピソードに登場しており、声も本人が担当している。
中山秀征、麻木久仁子、藤井恒久の3名は清掃会社の社員役、渡部陽一は刑事役として登場。
堺正章とくりぃむしちゅーの登場回はDVD版では別の声優に変更されている為、本放送時とDVD版で声優が異なるという『コナン』でも非常に珍しいパターンである。
また、堺正章は過去にも「ザ・スパイダース」のボーカルとして本人役で映画主演している(後述)。
この他に、Jリーグが絡んだエピソードでは当時のJリーガー数人が本人役で出演している。
◆蒼樹うめ
『ひだまりスケッチ』の原作者。
謎の生物「うめ先生(テンテー)」としてアニメに登場。姿はデフォルメした自画像。
声も本人があてている。キャラソンも出した。
◆白石稔
アニメ『らき☆すた』に本人役で出演。後期EDは彼の独壇場である。
◆叶姉妹、さかなクン、世界のナベアツ、久本雅美、小林幸子、山寺宏一、深田恭子、生瀬勝久、ケンドーコバヤシ
リメイク版『ヤッターマン』に本人役で登場。
◆みのもんた
『秘密のケンミンSHOW」の司会者にして、もと日本の朝の顔。
アニメでは『ヤッターマン限定版!「今夜限りのドロンボーVSみのもんた!」』で本人役として出演。
ドラマでは、『みのもんたの人生相談デカ ~おもいッきりテレビ殺人事件~』にて探偵役、『和田アキ子殺人事件』で犯人役。
『現代に甦った闇の死置人 あなたの怨み晴らします』にて「闇の死置人のボスを務めるタレント・みのもんた」として出演している。
◆前田くん
久米田康治のアシスタント。顔写真が『さよなら絶望先生』でよく使われる。声優としてはMAEDAX Gを名乗る。
◆井上喜久子
『さよなら絶望先生』に登場。「おいおい」
◆桂歌丸
落語家。『落語天女おゆい』で本人役で出演。
さすが喋りを生業とする御方。アフレコもばっちりであった。
同作の原作者は自身の弟子である。同作では三遊亭小遊三も本人役で出演している。
◆臼井儀人
『クレヨンしんちゃん』の作者。90年代の劇場版映画第5作(暗黒タマタマ大追跡)~第8作(嵐を呼ぶジャングル)まで本人役でよく登場していた。
◆よゐこ、ゆず
『クレヨンしんちゃん』に本人役で登場。よゐこは原作のほうにも登場している。
◆小宮悦子、雛形あきこ、IZAM、丹波哲郎、華原朋美、NO PLAN、波田陽区、坂井真紀、長州小力、ジェロ、川越達也、日本エレキテル連合、大和田獏、城咲仁、とにかく明るい安村、志田未来、ANZEN漫才、小島よしお、ぺこ&りゅうちぇる、フワちゃん、ハライチ
劇場版『クレヨンしんちゃん』に本人役で出演した面々だが、出番はほとんどチョイ役。
アナウンサーの本人役は小宮が最初だが、他の劇場版シリーズにも系列局のアナウンサーが出演している作品がある。
歌手の場合は劇場版の主題歌を歌っている事が基本的に多い。
◆中村剛也
埼玉西武ライオンズの選手。おかわり君。
『クレヨンしんちゃん』に本人役で出演。しんのすけからは「おすわり君」と呼ばれていた。
棒読みである事もネタにされていた。
◆コサキン(小堺一機&関根勤)
浅井企画の後輩・先輩で親友同士でもあるお笑いタレントの小堺一機と関根勤がコンビを組んだ時に呼ばれる名称。
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』にて、ラジオの音声として二人そろって出演している。
◆徳光和夫、中島誠之助
『ルパン三世』に本人役で登場。どちらも違和感のない高い演技力を発揮した。
中島誠之助は出演していた作品のタイトル題字も担当。
◆大石浩二
『いぬまるだしっ』の作者だが『バクマン。』に出演。ただし足だけ。
本作は実在する週刊少年ジャンプの編集者が多数登場するが、アニメに本人役で出演したのは彼のみ。
◆hyde
『バクマン。』に本人役で出演。ただしアーティストではなくプロデューサーとして。
156cmではないが、デフォルメだろう。
◆尾田栄一郎
劇場版『ワンピース 珍獣島のチョッパー王国』の同時上映作品『夢のサッカー王!』に愛称の"オダッチ"役で声優として出演。
◆空知英秋
『銀魂』の作者。ゴリラの姿で登場するがちゃんと本人扱いで、銀ちゃんからも「ゴリラ原作者」と言われている。
尺余りのおまけコーナーで「チーズ蒸しパンになりたい」って叫んだりするなどやりたい放題。
◆ちょぼらうにょぽみ
『あいまいみー』の作者。漫画を描いている時に起きた近況を描くことが多い。
アニメ版にも声付きで出演しており、アニメ第2期以降は『家庭教師ヒットマンREBORN!』でリボーンの声を担当したニーコが声を当てている。
◆安田大サーカス
BLEACH劇場版第一作『MEMORIES OF NOBODY』に3人そろって登場。
ショッピングモールのイベントか何かでコーラ一気飲みのネタを披露していたが、直後の茜雫のパフォーマンスに客の目を奪われて悔しがっていた。
◆DAIGO
自重しない三十代(当時)。
『カードファイト!!ヴァンガード』の83話に伝説のファイターDAIGOとして登場。
TCG版のイメージキャラクターを務めている縁からの登場であり、後に主題歌も担当した。
癖のあるアフレコではあったが、後半に行くにつれて迫力が増す。ウィッシュもしっかり披露。
主人公交代した後の『ヴァンガードG ギアースクライシス編』にも再登場。
ファイトを通して、主人公が戦術を見直すきっかけを与えた。
「DAIGO大誤算だぁ〜」という迷言も残す。
◆板東英二
『巨人の星』にて登場。現在のタレント活動からは考えられない程破格の扱いを受けている。
詳細は本人の項目を参照。
他にも自身が司会を務めたクイズ番組『マジカル頭脳パワー!!』では、出題されたクイズがアニメとコラボした際、自身そのままの役で声の出演をした事があり、『美味しんぼ』では料理長役、『ルパン三世』では刑事役を務めた。
◆HIKAKIN
子供達を中心に大人気のYouTuber。『ゲゲゲの鬼太郎』第6期に本人役で出演。
◆トレンディエンジェル
吉本興業所属のお笑いコンビ。
『デュエル・マスターズVSRF』にて、クラス担任として赴任してきた真面目一徹な敵組織の刺客への対抗策として、主人公が呼び寄せた助っ人として本人役で出演。
主人公をハゲ頭にしたり、ヒロインの輝くおでこに対抗したりと大暴れし、最終的に事件解決にも貢献した。
◆中居正広、ナインティナイン、江頭2:50、荒川静香、眞鍋政義、木村沙織
いずれもアニメ『サザエさん』に「本人役で」ゲスト出演した面々。
ナインティナインは2011年・2015年、中居正広は2011年、江頭は2015年の「FNS27時間テレビ」連動アニメにテレビタレントとして出演。
(他の27時間テレビ回ゲストは「声優に似たキャラ」という設定)
後の面々はいずれもスポーツ選手で、荒川は2007年、眞鍋・木村は2015年にゲスト出演した。
◆山崎ハコ
シンガーソングライター。
『ちびまる子ちゃん』の『「まる子、フォークコンサートへ行く」の巻』(2002年の「FNS26時間テレビ」連動アニメ回。DVD化)に出演。
作品の時系列(1973~1975年頃)からするとプロデビュー直後の設定になるが、なぜか作中では1978年発売アルバム収録の「ヨコハマ」が披露され、EDではアニメに不似合いな「呪い」が選曲された。
◆照英
俳優。『星獣戦隊ギンガマン』のギンガブルー/ゴウキ役でお馴染み。
『おそ松さん』(2期)3話Cパートに本人役として出演。
次回予告では後輩戦隊の紫…もといチョロ松に「ガンガンギギンだった」と評された。
◆蒼井翔太
『ポプテピピック』最終話に本人役として実写で出演。
時を自由に行き来する能力を持ち、Aパートラストで力を使い果たしたピピ美を救うべく、ポプ子と共にタイムリープする。
BパートのEDも担当し、キレッキレのダンスを披露した。
ポプテピピックSPでも本人役で出演するが、とんでも展開を引き起こす。
そして案の定、2期にも仮面ライダーじみたスーツを引っ提げて出演した。
◆中村優一、西川貴教
中村氏は『ポプテピピック』2期の1話と最終回にタイムパトロール隊隊長として、西川氏は最終回のみタイムパトロール隊総帥として出演。
やはり実写…というよりかの坂本浩一監督がメガホンを取った実写ドラマとして繰り広げられた物語に登場という有様(勿論主演は上述の蒼井翔太)。
時間を守るタイムパトロール隊として時空犯罪者の蒼井翔太を追跡するが、その裏には西川のある陰謀が…
ちなみに中村氏はタイムパトロール隊に反旗を翻したレジスタンスのリーダーも兼役しているが、こちらは声優の中村悠一が台詞の吹き替えを担当。
終盤のバトルシーンでは中村優一と中村優一(CV:中村悠一)という字面だけ見るとわけのわからないタッグでタイムノイズ軍団に立ち向かった。そりゃ共演したいとは言ってたけどさ….
◆イモトアヤコ
『タイムボカン 逆襲の三悪人』第19話に本人役で出演。
額に宝石のついた珍獣・ダイナモンキーを追ってアクダーマと対峙する。
コモドドラゴンと抱き合うシーンやドーナツ型の座布団を使うシーンなど、イッテQファンなら思わずニヤリとする小ネタも。
◆原ゆたか、原京子
『かいけつゾロリ』の原作者、及びその妻。
絵本・アニメ問わず民衆、背景の一部や枠外からの解説・突っ込み役などでいたるところに登場しており、アニメでは本人が声を当てている。
なお、この作品は擬人化した動物達が暮らす世界なので、普通の人間の姿をしている彼等は逆に浮いた存在になっていたりする。
◆真壁刀義
スイーツ好きで有名なプロレスラー。アニメ『カードファイト!!ヴァンガード』(2018年版)第17話にカードショップ「GBH」の店長で出演。
ヴァンガードとプロレス自体は関係ないが版元のブシロードがプロレス界と親密なことによる。
『タイガーマスクW』では、新日本プロレスに所属するプロレスラー役の声の殆どは本人ではなく別に声優を声を当ててる中、真壁刀義は本人の声そのままで出演を果たしている。
◆細江純子、武豊
JRA騎手(元/現役)。『ウマ娘 プリティーダービー』に登場。
細江氏はレースの解説者としてアニメ全編にわたり登場するレギュラーご本人。
武豊氏は第1期5話の日本ダービーでのみ解説者として登場。ちょい役なのに妙にアフレコがこなれているのも見所。
◆土屋圭市
レーシングドライバー。TVアニメ版『頭文字D』のカーアクション監修を担当し、アニメ第一期にも主人公の父親・文太の旧友として声のみ出演。最終シーズン最終回のエンディングにも後ろ姿で登場した。
さらに彼自身が主役のドラマCDがあり、内容的にもほぼ本人の自伝に文太ら頭文字Dのキャラクターを組み込んだものとなっている。
●実写編
◆遠藤憲一、大杉漣、田口トモロヲ、寺島進、松重豊、光石研
映画やドラマ撮影の舞台裏で起きるドタバタを描いたドラマ『バイプレイヤーズ』シリーズの主演*2*3。
登場する俳優が全員本人演じる実在の人物という、まるでこの項目のために作られたような作品で、この面子以外にも数えきれないほどの俳優が本人役で出演している。
◆ジェームス デプリースト
音楽家。TVドラマ版『のだめカンタービレ』に音楽監督として登場。
◆ジュリア・ロバーツとブルース・ウィリス
『オーシャンズ・12』にて本人役を演じる。というより本人役を作中のギミックとして使用している。
作中では女優ジュリア・ロバーツが演じるテス・オーシャンというキャラが高級ホテルに潜入するために女優に成りすますのだが、
その対象がジュリア・ロバーツであり、本人が本人の偽者キャラを演じるという展開になる。一種の中の人ネタである。
そのホテルに偶然居合わせた友人が彼女に挨拶しに来るのだが、その人物はブルース・ウィルスが演じる本物のブルース・ウィリスというややこしい事態に。
なおオーシャンズシリーズは伝統的に本人役が多用されており、毎回俳優や女優が端役で本人役として出演している。
◆ピーター・フォークとニック・ケイヴ
『ベルリン・天使の詩』で本人役で登場。
ちなみにフォークは「人間になった元天使」という設定になっている。
◆クリス・エヴァンス
『フリー・ガイ』にて、終盤の主人公の戦いを見守る観衆の一人として、ほんの一言だけ喋るだけの役として登場。
その一言とは、主人公ガイを抹殺する為に投入されたヴィラン・デュードの攻撃を防ぐ為、
ガイがキャプテン・アメリカの盾を使用した事に対する僕の盾だ!である。
また、オンラインゲームやその中で出現した名物NPCを扱っていることもあり、本作には多数のゲーム実況者も本人役で出演している。
◆橋本真也、阿藤快、松崎しげる
『魁!!クロマティ高校』に本人役で登場。橋本氏は『ウルトラマンガイア』にも出演している。
◆永田裕志
新日本プロレス所属のプロレスラー。『リングにかけろ』に本人役で出演。
◆手塚治虫
ご存知漫画の神様。ドラマ『バンパイヤ』に本人役で登場。
ちなみに、これはれっきとした原作準拠。というか原作では手塚がいなかったら事態が収束しなかった。
『ブラック・ジャック』でもブラック・ジャックの友人の手塚医師として度々登場する他、様々な患者(主に慢性シメキリ病)としても登場。アニメ版では息子の手塚眞氏が代わりに登場し、声もご本人が演じられていた誰得事も。*4
他にも様々な手塚作品に登場している。よかったら探してみよう。
◆ジョージ・フォアマン
アメリカの元プロボクサーで現在はタレント。
『ナイトミュージアム2』で本人役で登場。
◆ビーチ・ボーイズ、リトル・リチャード
プレスリーと並ぶロックの創始者達。その存在は最早伝説の域。
『フルハウス』に本人役で登場。
◆マリウス葉
Sexy Zoneのメンバーの一人。
『フラーハウス』に登場。一時的とは言えラモーナのボーイフレンドになった。
◆氷川きよし
『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』に本人役で登場。ウルトラ兄弟にエールを送った。
◆おニャン娘クラブ
『スケバン刑事』の特別編に登場。メンバーを二代目麻宮サキ達が守るという内容。
◆SMAP、イチロー
『古畑任三郎』に本人役で登場。SMAPは先に犯人役で出ていた木村拓哉とは別に、『古畑任三郎VSSMAP』という特別編が作られた。
また草彅剛はアニメ版『姫ちゃんのリボン』で「主人公の姫子が変身した」ことで本人役として登場し(草彅が別役で出演していたため)、
中居正広も「サザエさん」に本人役で出演した(前述)。
◆デーモン閣下
『ゴジラVSビオランテ』にご降臨。CMにもご協力いただいた!
「吾輩はこの時を待っていたぞ! 我がしもべどもよ、我が分身の声を聞け! そして! ……何だ……ニュースが入ったみたいだ。うん、ニュースを聞けぇい」
◆松井秀喜
『ゴジラ×メカゴジラ』に本人役で登場。まだメジャーリーグ入団前で巨人軍のユニフォームを着ている。
◆野村克也
『野球狂の詩』に本人役で登場。南海ホークスの選手兼任監督として、木之内みどり演じる水原勇気から三振をとられる。
なお、原作者水島新司より女性のプロ野球選手を登場させたいと相談された折、
他のプロ野球選手が否定的な意見を出す中で野村が『その投手にしかないボールがあれば、ワンポイントとしてなら通用するかもしれない』とアドバイスしたことが、
水原勇気というキャラクターおよび彼女を象徴するドリームボール誕生のきっかけとなる。
◆阪神タイガースの選手
プロ野球チームである阪神タイガースを題材にした映画『ミスター・ルーキー』で藪、矢野、桧山といった当時阪神に所属してきた選手が本人役で出演していた。
◆アントニオ猪木
ご存知燃える闘魂。『プロレスの星アステカイザー』第一話に登場。
◆中山雅史
アニメ『ハングリーハート』にて主人公チームの監督の後輩として登場。チームの練習に参加し選手達に影響を与える。
『劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!』にも本人役で出演。オールライダーカップで見事なシュートを決めた紘汰さんにエールを送った。
◆中田宏、佐々木邦昭
横浜市長と横浜ベイスターズ社長。『大決戦!超ウルトラ8兄弟』に登場。
◆みうらじゅん、リリー・フランキー、水野晴郎
『ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発』に本人役で登場。水野氏はこの作品が遺作となった。
◆本山哲
プロのレーシングドライバー。『炎神戦隊ゴーオンジャー』に本人役で登場。
◆八木沼純子
元フィギュアスケート選手。『獣拳戦隊ゲキレンジャー』に本人役で出演している。
◆さかなクン
アニメ版に続きでこちらでも魚類学者として登場。『天装戦隊ゴセイジャー』にて天地博士の友人役を演じる。
◆KABA.ちゃん
オカマタレント(現在は女性タレント)。
劇場版ポケットモンスター『裂空の訪問者デオキシス』に出演。セリフは一言だけなのに、異常な存在感を放っている。
また、『おかしな二人 ~伊豆・天城越えオネエ旅 女郎蜘蛛伝説殺人事件~』という二時間ドラマにも本人役として出演し、探偵役を怪演した。
◆川崎麻世
宮藤官九郎脚本ドラマ『池袋ウエストゲートパーク』最終回で主人公のマコトが好きな俳優として登場。
ちなみに元ジャニーズ事務所所属なので、マコト役の長瀬智也にとっては「ジャニーズ系」としての先輩にあたる。
◆哀川翔
宮藤官九郎脚本ドラマ『木更津キャッツアイ』で主人公のぶっさんが好きな俳優として出演。
劇中劇として幻の映画「ヤクザ球団」シリーズが出てくるが、本人は気に入っておらず、経歴から抹消しているとのこと。
「カタギに…俺の球が…打てるかぁぁぁぁぁっ!!」
劇場版「日本シリーズ」にも登場、『ゼブラーマン』というヒーロー物を撮っている。
◆宮内タカユキ
多くの特撮作品の主題歌を担当した歌手。
『ビーロボカブタック』では舞台裏でコブランダー達の代わりに歌っていた。
詳しくはコチラを参照。
◆鋼鉄兄弟
影山ヒロノブと遠藤正明に歌声が似ているシンガーユニット。
『テツワン探偵ロボタック』にゲスト出演した。
◆ザ・スパイダース、ザ・タイガース、ザ・ジャガーズ
3組とも60年代後半の『グループ・サウンズ』ブームで人気だったバンド。
なぜかそれぞれ主演映画で「本人役」として登場している。
理由としてはブームの原型の一つ『ザ・ビートルズ』が主演映画でそのまま(?)バンドとして登場したこと、
新人ミュージシャンに演技力を期待しても大変等が挙げられる。
結果、『名探偵コナン』の「キミがいれば」作者が活劇やドタバタに巻き込まれたり、
貴重な「日本武道館ライブの最初期映像」が某官房長がバンドリーダーなバンド主演の「SF映画」の一部として撮影されている。
後世のグループでは「ピンク・レディー」・「チェッカーズ」・「光GENJI」(映画『ふしぎなBABY』) が似た様な事になっていた。
ちなみにザ・スパイダースは他にもドラマ『太陽のあいつ』や映画『君は恋人』等で、
ザ・タイガースのボーカル沢田研二はバンド解散後のドラマ『寺内貫太郎一家』・『ムー一族』でも「本人役」で登場している。
◆すぎやまこういち、橋本淳
後に『ドラゴンクエスト』の音楽を手掛ける事になる作曲家と、彼の弟子な作詞家。
映画『ザ・タイガース 世界はボクらを待っている』にリアルと同じ「ザ・タイガースに楽曲提供・指導を行う音楽家」としてゲスト出演した。
◆中山美穂
アイドル、女優。
主演ドラマ『ママはアイドル!』にてそのまま「アイドルの中山美穂」として登場。
設定的には「アイドルが子持ち男と極秘結婚」という架空のものなのだが、SP版で実際の歌番組『ザ・ベストテン』とコラボしている。
◆錦戸亮
関ジャニ∞のメンバーなアイドル、俳優。
『ママはアイドル』の設定(アイドルの極秘結婚)を基にしたドラマ『パパドル!』にてそのまま「関ジャニ∞」メンバーとして主演した。
他の仲間も本人として登場している。
◆フォーリーブス、ザ・リリーズ
『小さなスーパーマン ガンバロン』にゲスト出演した本放送当時のアイドルで、前者は70年代のジャニーズ系グループ、後者は双子アイドル。
◆フィンガー5
70年代に人気を博した5人兄妹グループ。
東宝チャンピオンまつりで彼らの生活を追ったドキュメンタリー映画が上映された他、
東映まんがまつりでは『フィンガー5の大冒険』と言う5人を主役としたオリジナルドラマが公開。
原作者である石ノ森章太郎一家(長男は後に俳優となる小野寺丈)とも競演を果たしているほか、ザ・ドリフターズ主演の映画『超能力だよ全員集合!!』でもカメオ出演で参加している。
◆船越英一郎
二時間サスペンスの帝王という異名を持つベテラン俳優。
『マンハッタンラブストーリー』に「二時間サスペンスの帝王」という異名を持つ俳優・船越英一郎という本人そのまんまの役柄で出演。
当人がいないところでは「船越」と呼び捨てにされ、おざなりに扱われているなど少し可哀そうな役回りであった。
2018年には「船越英一郎殺人事件」というミステリーに本人役で主演している。
◆アーノルド・シュワルツェネッガー
ご存じ州知事まで勤め上げたことのあるアクション俳優。
ハリウッド映画『ラスト・アクション・ヒーロー』にて、劇中劇の登場人物である不死身の刑事ジャック・スレイターとそれを演じるアクション俳優、
シュワルツェネッガーという二役で出演している。
◆和田アキ子
R&Bを日本に根付かせた功労者であり、だれもが恐れる芸能界のご意見番。
もし、彼女が何者かの手によって殺害されたら芸能界はどうなるか?
そんなコンセプトで企画されたミステリードラマ、『和田アキ子殺人事件』で堂々の被害者役を演じ、メチャクチャネタにされた。
◆内田康夫
浅見光彦や岡部警部など、魅力的なキャラクターを輩出している推理作家。
自らの作品に、浅見の持ち込んできた事件の情報をもとに小説を書いている推理小説家、通称「軽井沢のセンセ」として登場している。
また、浅見光彦シリーズが映像化された際、「センセ」役で出演したことも。
◆林家木久扇(当時は林家木久蔵)・三遊亭小遊三・山田隆夫
『現代に甦った闇の死置人 あなたの怨み晴らします』にて仕置き人として出演。
他にも、デヴィ夫人やタカアンドトシなどが「仕置き人というもう一つの顔を持つタレント」として出演している。
◆ジョン・マルコヴィッチ
サイコパスから一国の王様まで、何でもござれの個性派俳優。
映画『マルコヴィッチの穴』にて、「自身の頭に通じる穴が発見されたことで振り回されてしまう俳優、ジョン・マルコヴィッチ」として準主役を演じた。
◆浜田光夫、坂本九、中村八大など
日活映画『君は恋人』にて。
主演の浜田(後のアイアンキング)は「劇中劇の主人公」と「主演俳優の浜田光夫」の2役で主演し、
上では省略したが他にも川地民雄等俳優仲間やプロデューサーの水の江瀧子も本人役で登場している。
坂本は上映当時実際に司会を務めていた冠番組『九ちゃん!』の司会者として、作曲家の中村は「劇中劇の主人公」に歌唱指導をするために登場。
また「ザ・スパイダース」の面々がバッドエンドを粉砕したりしていた。
◆久米宏
元TBSアナウンサー兼司会者。
TBS時代に同局のドラマ『ムー一族』・『七人の刑事』に局アナとしてゲスト出演した。
◆逸見政孝
クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!等のクイズ番組や報道番組でビッグ3やダウンタウン等と名場面を作ってきた伝説の司会者。
フジテレビアナウンサー時代に『ミラーマン』に登場。
◆海援隊
メンバーの武田鉄矢が主役を務めた『3年B組金八先生』第一シリーズ11話で、金八先生や生徒が見に行ったライブに登場。武田は「金八先生」・「武田鉄矢」と一人二役を勤めた。
ちなみにこの回は放送期間の一話延長に伴う穴埋め回だったらしい。
◆羽生善治
永世七冠、将棋棋士。
1996年度のNHK連続テレビ小説『ふたりっ子』の最後に、史上初の女性棋士(「女流棋士」ではない)となった野田香子が、2005年に羽生名人との名人戦に挑戦するという形で登場。
他の6タイトル保持者は架空のタイトル・架空の棋士である中、唯一の本人役として出演となった(ただし、他に複数の棋士が本人役で出演している)。
またこの2005年を舞台にした未来編には阪神タイガースの監督として掛布雅之、読売ジャイアンツの監督として原辰徳が出演。
また「棋将」の保持者・毛利元彦として当時ヤクルトスワローズの古田敦也が出演している*5。
なお、現実の2005年における名人位は森内俊之*6、阪神監督は岡田彰布、巨人監督は堀内恒夫*7であった。
◆寺島拓篤、下野紘
即興劇『AD-LIVE 10th Anniversary stage ~とてもスケジュールがあいました~』(1日目公演)にて、
寺島は昼公演(役名表記は「テラシマ タクマ」)・下野は夜公演でリアルと同じ声優として出演。
◆大和田伸也
大河ドラマや刑事ドラマなど、様々な役をこなし続ける現役ベテラン俳優。
『仮面ライダーゼロワン』にて本人役でゲスト出演した。なお兄弟の話などは一切ない。
なお、その役割は「信頼がガタ落ちした会社を立て直すためのドラマの主演の1人」だったのだが、エピソードの終盤で暗殺ヒューマギアにドラマで撃たれるシーンに合わせて射殺されかけ、結局逆効果に…。
◆空気階段(鈴木もぐら・水川かたまり)、木村昴、鈴村健一、神谷浩史、堀川りょう、伊藤美来、三浦知良
『仮面ライダーリバイス』にて本人役で出演。
空気階段が登場した第22話・第23話はジャックリバイスの初登場エピソードでもある。もぐらの遅刻癖も描かれた
木村は第30話・第31話で登場。一輝の高校時代の先輩にしてサッカー部のコーチだったが…。
第30話では『東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー』にリバイとバイスがゲスト出演するという一幕もあった。
最終回には三浦が登場し、一輝に「夢に遅いも早いもない」と激励した。
◆鈴木福
仮面ライダーの大ファンのタレント。
『ギーツエクストラ 仮面ライダータイクーンmeets仮面ライダーシノビ』では本人役*8として出演し、楽屋でシノビの活躍を見て大興奮していた。
なお、鈴木氏は『仮面ライダーギーツ』本編にはジーン役で出演している。
◆安達祐実
「家なき子」「REX」に始まり様々なドラマや映画に出演している子役出身の女優。
『捨ててよ、安達さん』と言うドラマで「雑誌の連載の為断捨離を行う」役どころを演じる。
現実の本人同様娘と暮らしている(夫は出張中という設定で登場しない)が、流石にこちらは本人ではなく別の子役。
◆ビル・マーレイ
『ゴーストバスターズ』で主演を務めた、ハリウッド俳優にしてコメディアン。
映画『ゾンビランド』で本人役として出演。現実と同じく著名なスター俳優であり、主人公の一人、タラハシーは彼の熱心なファンという設定。
普段は豪邸で暮らし、ヒマになるとハリウッド仕込みの演技と特殊メイクでゾンビに化けて外出……とゾンビハザード下でも悠々自適に過ごしていた。
いきなり家に上がり込んできた主人公一行を快く受け入れるも……。
続編の『ダブルタップ』にも引き続き本人役として出演し、意外な過去が明かされた。
◆ジェニファー・テイリー
チャイルドプレイシリーズのティファニー役を演じた女優。
第5作目の『チャッキーの種』では本人役として登場したのだが、同作で自身が演じるティファニーに魂を憑依されてしまった。
◆モーガン・フリーマン
『ショーシャンクの空に』『ミリオンダラー・ベイビー』で知られる俳優。
『星の王子 ニューヨークへ行く2』にてアキームの父親・ジャッフェジョッファ王の生前葬を執り行う。
◆ルドルフ・ジュリアーニ
アメリカの政治家で元ニューヨーク市長。『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』に登場。
主人公・ボラットの娘トゥーターが演じるレポーターのインタビューを受け、彼女をベッドルームへと誘いコトに及ぼうとするが、ボラットが乱入し「その子はまだ15才だ!貴方の相手には年上すぎる!」と邪魔される…という流れ。
なんとこの撮影はジュリアーニ本人には映画の撮影とは知らされて居なかった。つまりボラットの乱入が無ければ…
なお、この一連の騒動がきっかけで彼は皮肉を込めてラジー賞の最低助演男優賞を受賞している。
◆純烈
メンバーの殆どが過去に特撮ヒーローを演じていたことで知られるムード歌謡グループ。
2021年に彼らが本人役で主演を務める特撮ヒーロー映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』が公開され、温泉の平和を守るスーパーヒーロー、純烈ジャーにメンバーが過去に演じたヒーローを露骨にパロったスーツを身に纏って変身。小林幸子演じる悪の女王フローデワルサと激闘を繰り広げた。
純烈で唯一特撮経験がない後上翔太氏も主人公として純グリーンに変身*9しており、「特撮経験がない事には特にコンプレックスはなかったが、自己紹介の時に他のメンバーに続いて「純グリーンの後上です」と言えるようになったのは感慨深い」と語っている。
ちなみに悪役はさすがに本人出演ではないが、こちらも特撮経験者が多く起用されている。
◆京野ことみ、杉本理恵
『七人のおたく』で武田真治演じる国城春夫の推しアイドルとして登場。
京野はこの作品でデビューし作中の曲『WOW!』も担当後、『白線ながし』や『ショムニ』等90年代のドラマでブレイクし、現在も女優活動を継続中。
杉本のファン達は全員実在する本人の追っかけを起用したものの、EDクレジットに彼等の名前が掲載されていなかった事は物議を醸した。その後彼女は2000年の結婚を機に引退している。
◆ダニエル・ロドリゲス
アメリカの退役軍人。
アフガニスタンのキーティング前哨基地で発生した「カムデシュの戦い」を基にした映画『アウトポスト』に本人役で出演する。
彼は実際に基地に配備されて戦闘に参加し、負傷したものの生き残った生還兵。
要はノンフィクションの本人役ということである。
エンドロールの当事者インタビューにも出演しており、「自分を演じられて感謝してるし、本作で真実を伝えるのは俺の義務だとも思ってる」とのコメントを残している。
●ゲーム編
◆高橋名人
元々ハドソン発売の『高橋名人の冒険島』シリーズの主役に抜擢されていたが、原作は『ワンダーボーイ』のキャラ変え作品なので原人姿である。
そしてその後、同作におけるデザインを元にして『ドリームミックスTVワールドファイターズ』でも操作キャラクターとして登場しており、高橋名人が本人役で声を当てている。
監修を務めたSwitch用STG『スターガニアン』でもナビゲーターとしてボイス付きで出演。
◆デーモン閣下
金子製作所の『DJボーイ』のタイトル画面に登場し、タイトルコールを担当する。
◆ボビー・オロゴン
「レッツゴー!陰陽師」があまりにも有名なアトラスの格ゲー『新・豪血寺一族 -煩悩解放-』になんとラスボスとして登場。
◆木谷高明
株式会社ブロッコリーの創業者。ブロッコリー10周年記念作『プリンセスコンチェルト』にて、クリア後シナリオのラスボス(第一形態)を務める。変身後も含め本人が声優を担当している。
◆鉄拳
スクウェア・エニックス発売の『半熟英雄対3D』にボスとして登場。
本人は「FFに出ていると勘違いして(騙されて)登場している」という設定。
他にご存知の方、追記・修正お願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 勇しぶでスフィア出てた。案の定あいなまだけデカかったけどw -- 名無しさん (2013-12-15 12:09:44)
- 古畑任三郎にイチロー
アニメ焼きたてじゃぱんに料理評論家の服部先生
出てた -- 名無しさん (2014-01-13 19:56:52) - SPECに伊藤淳史でてたよ -- 名無しさん (2014-05-25 10:44:47)
- バトロワのキタノタケシはこれかな -- 名無しさん (2014-05-25 10:51:24)
- 黒柳徹子さんが、ドラマ版「死神くん」に出てた(しかも「徹子の部屋」のテーマ曲つきで)。制作ブログだと一応本人役らしい。 -- 名無しさん (2014-09-10 20:34:56)
- 木更津キャッツアイの哀川翔とか。特に劇場版では彼がいなかったら(後の)ぶっさんの嫁は爆死するところだった -- 名無しさん (2014-09-11 21:41:04)
- さかなクンも、平成版ヤッターマンに本人役で出た。ちなみにナベアツと同じ回。 -- 名無しさん (2014-09-11 22:51:46)
- クドカン作品だったらマンハッタンラブストーリーの船越英一郎は外せない -- 名無しさん (2014-09-11 23:39:15)
- ゾンビランドにはビル・マーレイが出てるね。 -- 名無しさん (2014-09-11 23:51:11)
- 名探偵コナンの高木刑事はどうだろう? -- 名無しさん (2014-11-05 16:05:01)
- その男ヴァン・ダム -- 名無し (2014-11-13 23:23:07)
- ↑2 あれはアドリブで言っただけの名字が公式になっただけでそれまでモブ扱いだから当てはまらないだろ。 -- 名無しさん (2014-11-13 23:33:00)
- コナンの松尾貴史は含まれる? -- 名無しさん (2014-11-13 23:50:41)
- ドラマだと山村紅葉がしょっちゅう本人役だな、あとはプリキュアに出たふなっしー、ゾロリアニメの原ゆたか先生本人 -- 名無しさん (2014-11-13 23:57:51)
- 尾田もルフィの夢の中で登場しサッカーで大ミスをかましチームメイトから袋叩きになった -- 名無しさん (2014-12-05 19:40:23)
- シティーハンターの北条先生がかすみ初登場の話で遼ちゃんのレオタード姿を出してしまい担当に怒られているというシーンがあった。 -- 名無しさん (2014-12-06 10:14:51)
- ↑後、女子大生の姐さんの話で槙村さんが葬られている墓地にご存命なのに先生の墓があったりする(しかも遼ちゃんその上に乗っているし) -- 名無しさん (2014-12-06 10:16:27)
- ブルースウィルスも何かの映画でやってたな 字幕で吹いたわ ブルースウィルス(ブルースウィルス)みたいな -- 名無しさん (2015-01-03 22:01:51)
- ちびまる子ちゃんで、ナレーターのキートン山田が本人役で時々出てた。自分の知ってる限りでは2度。 -- 名無しさん (2015-01-04 10:30:10)
- 「キャット忍伝てやんでぇ」でナレーターの堀内さんがウサ姫の逆鱗に触れて島流しにされたことがあったwww -- 名無しさん (2015-01-05 11:32:54)
- 「らきすた」と言えば、島本和彦 cv島本和彦 -- 名無しさん (2015-02-08 23:42:49)
- 木更津キャッツアイといえば氣志團も。しかも全員異父兄弟という設定で -- 名無しさん (2015-02-08 23:46:37)
- 「マルコヴィッチ?」「マルコヴィッチ、マルコヴィッチ。」←坊主頭の同じ顔のおじさんがいっぱい。 -- 名無しさん (2015-02-21 12:23:43)
- アニメ「ダッシュ!四駆郎」の徳田ザウルスさんも本人役(特別出演扱い)て登場しています。 -- 名無しさん (2015-03-18 21:01:29)
- ↑「ダッシュ!四駆郎」の原作者です。 -- 名無しさん (2015-03-18 21:02:17)
- 白石晃士のフェイクドキュメンタリーも本人役の場合がある。というかそれが多い -- 名無しさん (2015-03-18 21:15:32)
- さかなクンさんは天装戦隊ゴセイジャーにも海洋生物学者として出演 -- 名無しさん (2015-05-02 15:29:08)
- アニメ映画の本人役って演技力ないと恥だよね。後それが声優の追記もだな -- 名無しさん (2015-10-24 14:06:12)
- ゴジラの松井載せるなら「VSビオランテ」のデーモン閣下も載せて欲しい -- 名無しさん (2015-10-24 14:18:58)
- 遊戯王ZEXALでも体操選手が本人役で出てたよな -- 名無しさん (2015-10-24 14:20:10)
- それが声優! ある意味本人役がたくさん出ることが目玉な漫画(アニメ) -- 名無しさん (2015-10-24 14:35:18)
- ロボタックには「ザ・グレートサスケが試合直前に行方をくらましてしまった対戦相手の捜索を依頼する」というエピソードがあったな。サスケの相手役のレスラーさんの名前は何だったっけ? -- 名無しさん (2016-01-02 21:59:43)
- トッキュージャーにゴー☆ジャスが出てたね -- 名無しさん (2016-01-02 22:04:14)
- ↑あかつも出てたな -- 名無しさん (2016-05-28 14:41:57)
- ↑6 出てない。あの内村航平選手は声優さんが演じてた -- 名無しさん (2016-11-04 16:45:12)
- 銀魂に登場したジャッキーチェンのパロディキャラ「ドラゴン隊長」 -- 名無しさん (2016-11-05 21:30:52)
- ↑それは本人を元にしたキャラクターだから違うだろ -- 名無しさん (2016-11-16 17:20:08)
- ↑ジャッキー公認の吹き替え声優の石丸博也氏が演じていたからある意味本人役。 -- 名無しさん (2016-11-16 18:07:20)
- 孤独のグルメ(ドラマ版)最終回名物久住さん(役名も久住さん) -- 名無しさん (2017-01-18 18:37:13)
- バイプレイヤーズが主役全員まさかの本人役で本人が出るという驚き -- 名無しさん (2017-01-20 23:32:54)
- 本人役というか本人をモチーフに世界観に合わせてハム化したものだけど、劇場版とっとこハム太郎のミニハムず(ミニモニ。)やモーハムず(モーニング娘。)、ゲッツハム(ダンディ坂野)、あややム(松浦亜弥)とかもいる -- 名無しさん (2017-02-05 18:50:59)
- ポケモンいえるか?neo の鈴木史朗さんも含まれるのかな…?台詞部分を聞く限り、アルフの遺跡=ゲーム世界にいる設定だったはずだけど -- 名無しさん (2017-03-17 17:10:36)
- パパドルのオチ面白かったな、どこまでが演技なのかっていう -- 名無しさん (2017-03-17 19:40:37)
- スペースボールのジョン・ハート -- 名無しさん (2017-03-17 20:01:44)
- オーシャンズ12にはジュリア・ロバーツ演じる女泥棒がジュリア・ロバーツになりすまし、後に本物のジュリア・ロバーツがやってくるという何が何だかようわからん配役もあった -- 名無しさん (2017-05-27 23:34:16)
- 洋画だとキャスト一覧に「as him/herself」と書かれてるのが印象的 -- 名無しさん (2017-05-28 00:11:00)
- 棚橋弘至:鈴村健一 オカダカズチカ:森田成一 永田裕志:てらそままさき 真壁刀義:真壁刀義←!? -- 名無しさん (2017-05-28 00:35:47)
- FUJIWARAは「世にも奇妙な物語」でも本人役を演じた事があるな(最も、現実世界が前提の話だったけど)。同じSPで三谷幸喜も本人役だった。あと相棒の映画に出てた有森裕子とか、のだめの巴里編でこっそり毎週出てた髭男爵とか。 -- 名無しさん (2017-07-03 20:43:49)
- 最近だと流れ星はキマってましたね…エース・オカこと岡香織さんは本人役と言っていいのか…? -- 名無しさん (2017-10-24 11:36:20)
- 逸見政孝さんもフジのアナウンサー時代に、TVニュースのアナウンサーとして「ミラーマン」に出てた。 -- 名無しさん (2017-10-24 11:48:08)
- スタン・リーおじいちゃんは? -- 名無しさん (2018-03-27 23:44:56)
- DOTMのバズ・オルドリンも忘れちゃいかんね。 -- 名無しさん (2018-03-28 00:57:07)
- 上にも出てるけどゾンビランドでビル・マーレイが出てたな。ゾンビ達の目を欺いて暮らしていた所に、突然おしかけてきて自宅を荒らした主人公達を嫌な顔ひとつせず歓迎してくれたのに、ゾンビに間違われて撃ち殺されたのがかわいそうだった -- 名無しさん (2018-10-19 01:19:17)
- ハイスクール奇面組(63話後半)うしろゆびさされ組 -- 名無しさん (2019-04-27 22:04:16)
- スタンリーを含む記事かと思ったら違った -- 名無しさん (2019-05-10 13:40:08)
- ぱっと思い浮かんだのが野沢雅子だった -- 名無しさん (2019-10-07 12:36:26)
- 変化球なのが「2112年 ドラえもん誕生」の藤子・F・不二雄先生で、キャラとしての彼は別の人が担当していたが先生本人はナレーターとして登場していた -- 名無しさん (2019-10-07 16:09:22)
- モールラッツとキャプテン・マーベルのスタン・リーは紛れもなく本人役 -- 名無しさん (2019-10-07 17:06:14)
- 波田陽区(クレしん) -- 名無しさん (2019-10-07 17:09:39)
- ゼロワンで大和田伸也が -- 名無しさん (2019-11-28 20:14:09)
- デッドプール2のライアン・レイノルズの登場には爆笑したw -- 名無しさん (2019-12-04 19:01:33)
- ナイトミュージアムなら3のヒュー・ジャックマンも -- 名無しさん (2019-12-04 19:09:28)
- 臼井先生は本業漫画家なのに妙にアテレコ上手いんだよな -- 名無しさん (2019-12-04 19:30:06)
- 戦隊シリーズに出たプロレーサーだとちょい役ながらもバトルフィーバーに出た寺田陽次郎もだな -- 名無しさん (2019-12-04 20:14:27)
- 指揮者のストコフスキーが映画「オーケストラの少女」に本人役で出演しているのが元祖、と思ったけどチャップリンがハリウッドを内幕を描いた映画に素顔で出演…というのがあるらしいし何が元祖か…となると特定不可能かなあ。 -- 名無しさん (2020-05-07 15:08:08)
- サザエさんの特番に出たメジャーリーガーの大谷選手は?中の人は違うけど -- 名無しさん (2020-05-12 18:36:00)
- ロッキーでマイク・タイソンが本人役で出てたような -- 名無しさん (2020-05-12 18:45:10)
- バディファイトにオカダ・カズチカが -- 名無しさん (2020-05-12 19:32:04)
- パトレイバーのシゲさんは……ちょっと違うか? -- 名無しさん (2020-05-12 20:22:41)
- あなたの番ですでは袴田吉彦が本人役兼主要キャラとの一人二役、しかも主要キャラの方が「袴田に似てることをからかわれてきたので袴田を殺したい」と言い出したことで殺される役という、本人役としても多分他に例を見ない役だった -- 名無しさん (2020-05-15 20:46:57)
- コメントがあったので、『ゾンビランド』を追加。 -- 名無しさん (2020-12-31 00:31:19)
- 草刈正雄さんが草刈正雄役で主演した映画0093 女王陛下の草刈正雄ってのがあるますよ。しかも娘さんも本人役で共演 -- 名無しさん (2020-12-31 14:32:59)
- アニメ編に島袋光年がありますが、漫画のみの登場は項目冒頭の「本人役とは~」の趣旨とは異なるのでは?(たけしアニメツアー版やトリコに声優参加してない) -- 名無しさん (2020-12-31 15:01:28)
- 金八先生で一回武田鉄矢が海援隊の武田鉄矢(本人)として出たこともあった(しかも金八先生と話すから1人で2役ということに) -- 名無しさん (2020-12-31 15:57:40)
- こういう本人役で出演したときに語った俳優論ってどこまでが脚本でどこまでが本人の持論なんだろうな -- 名無しさん (2020-12-31 16:33:59)
- ハートキャッチプリキュアに同作のOP.EDを担当してた二人が本人と同じ名前のキャラクターでその回のキーパーソンとして出演してたみたい。本人役か?と聞かれたら微妙ではあるが、配役名と演者名が一緒だし一応報告。36話の学園祭回で歌も披露してた -- 名無しさん (2021-01-18 22:51:50)
- お笑いがテーマのアニメ「まえせつ!」では複数のお笑い芸人が本人役で登場した。ただし人選がマニアックな感じがあり、ウーマンラッシュアワーとNON STYLE以外はかなりのお笑い好きでないとピンと来ない・・・ような気がする -- 名無しさん (2021-01-19 00:58:51)
- ウマ娘プリティーダービーには元騎手の細江純子さんが本人として一期から続いて二期にも出演されてます。また先人として武豊さんが科捜研の女やごくせんに本人役で出ておられたそうですが -- 名無しさん (2021-01-21 08:33:15)
- そういえば、SAOオルタナティブ ガンゲイル・オンラインに銃が出てくる作品ばかり書く小説家ってどう見ても筆者本人で筆者が普通にアテレコもしてたんだが、これも本人役に当てはまるんかね? -- 名無しさん (2021-01-26 08:36:16)
- 霜降り明星・粗品のR-1ぐらんぷり優勝記念特番が「街ブラロケ番組と見せかけたドラマ」だったので粗品(と共演者)は本人役を演じていたと言えそうだけどどうだろう -- 名無しさん (2021-02-20 09:36:05)
- クドカン作品の本人役はこの項目内だと一つにまとめる必要がありそうな量。 -- 名無しさん (2021-05-29 02:18:22)
- ユーリ!!! on ICEの織田信成と、ステファン・ランビエール 織田氏はまだしも、ランビエールが日本のアニメに出演することなんてもう無いだろうな… -- 名無しさん (2021-05-29 03:02:09)
- セインツロウシリーズだとザ・サードで市長役としてバート・レイノルズが。呼び出すと乗ってくる車がトランザム7000のパロディだったり、面会前にこんなくそ忙しい時にと悪態ついてたボスがファンなんですサインくださいと掌返ししたりする。しかし選択肢次第では爆殺されてしまうというそれいいのかよって展開に… -- 名無しさん (2021-06-18 22:27:33)
- 龍が如く5にかw -- 名無しさん (2021-10-27 17:55:37)
- 龍が如く5に今は懐かしい川越シェフが出てきて各キャラに料理の極意を教えるんだけど川越シェフのコラのインパクトが強すぎて出てくる度変な笑いが出る -- 名無しさん (2021-10-27 17:57:17)
- スペースマイケルは!?ちゃんとゲーム上のテロップにも(本人)と入っているのに。 -- 名無しさん (2021-11-04 19:18:54)
- 仮面ライダーリバイスの木村昴も本印役で出てたな(しかも結構重い話) -- 名無しさん (2022-04-17 09:25:05)
- 単なる本人ヨイショ演出が多い中で、イチローが本人役の犯人役(殺人犯)で出てくれたのに勝るのはそうそうないと思う -- 名無しさん (2022-07-17 18:13:36)
- スペースマイケルは、セガの人とMJが「いつかゲームに出れたらいいね」みたいな話をする機会があって、軽い気持ちで受け流していたら、数年後に「ねぇ、いつになったらゲームに出してくれんの?ずーっと待ってたんだけど」とMJ本人が電凸してきて実現したそうだね。最初の頃は電話で結構いろんなことを話してくれてとても協力的だったのに、いつしか多忙ゆえに疎遠になってしまったのが心残りだと開発に携わった人がインタビューで話してた。 -- 名無しさん (2022-11-19 21:16:18)
#comment
*2 寺島進はスケジュールの都合がつかず2期以降はレギュラーから降板し、2期では出演がなかったが、3期にゲスト出演している。
*3 大杉漣は2期の撮影中に急逝している。
*4 Karte:52 一瞬の目撃者。原作の「目撃者」にあたる。本人ではないが、爆弾事件の容疑者には諏訪道彦、大和屋暁、斎藤 朋之とどこかで聴いたような方々がいる。
*5 古田自身も将棋を趣味とし、将棋連盟から初段免状を受けている。
*6 森内もチョイ役で本人役として登場するが、名人としてではない。
*7 ただし原は2002年から2003年、2006年から2015年、2019年から2022年現在の3回監督を務めている。掛布は一軍監督の経験はないが、2016年から2017年にかけ、阪神の二軍監督を務めていた。
*8 厳密には「令和が訪れず平成35年に『シノビ』が実際にTVで放送されている世界線」の人物。
*9 そもそも『純烈ジャー』はもともと「後上を変身させる」というところから企画が始動した模様
コメント
最新を表示する
西村知美殺人事件に西村知美が登場
和田アキ子と違い本当に死亡した
和田アキ子は最後に
生きていることが
明らかになったのでタイトル詐欺
龍が如く極み2に長州力が登場
2024年1月18日のDDで黒沢かずこ様が本人の前で言っていた
松本人志はドラマののだめで登場した
ワイドショーの会見のシーンで登場
ご成婚したと言う設定
潔癖3の冒頭で渡辺直美様登場した
隣の晩御飯レポーターした
警視庁の鈴木奈々様と違い事件に関わらなかった
警視庁で鈴木奈々様登場した
犬と散歩したら死体発見した
AKB49
当時のAKBメンバー全員
本池上のラストシーズンの1話にゆうこりんが1日署長やった
そして18年後の10月1日のチョコプラ研究所で鈴木奈々女神と共演した
そして13日と20日にラヴィットが終わった後にBS見れない人のために再放送放送された
桃太郎電鉄シリーズにさくまが出ている
祭りに堀越のりとアリキリ出ており
電鉄Vに吉野紗香が出ている
亡霊殺人のラストでガラスの仮面の作者がワンカットのみ登場
ノンクレジットだった
秋田書店は表示された
投稿者は2023年10月15日の再放送で確認
武豊はごくせん3の最終回に登場した
余談であるが三浦の奥さんがさくら担当した
僕の魔法使いに井川遥が本人として登場している
NG表示方式
NGID一覧