登録日:2021/11/13 Sat 16:27:20
更新日:2024/06/06 Thu 13:57:13NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
新魚人海賊団 one piece one piece登場人物項目 one piece用語項目 dqn 海賊団 海賊 魚人島 魚人街 魚人族 魚人 過激派 海獣 クラーケン 蛸 テロリスト チームワーク皆無 クーデター 小物 かませ犬 雑魚 e・s ドーピング 差別 架空の組織 壊滅組織項目 悪の組織 海のクズ共 ワンピース チンピラ 烏合の衆 井の中の蛙大海を知らず テロ組織 器が小さかった人 ある意味被害者 初登場が魚人島編~パンクハザード編 深海では厄介 受け継いではいけない意志 魚人島の怨念 器が小さかった人達 受け継がれてしまった意思
なァ教えてくれ…!! お前達は敵なのか味方なのか
我々「新魚人海賊団」の「傘下に下る」か「拒否するか」!!
新魚人海賊団は漫画『ONE PIECE』に登場する架空の組織。
●目次
【概要】
ホーディ・ジョーンズが率いる新世代の魚人達で構成された海賊団。
船員は魚人島近くの深海にある魚人街出身の魚人達7万人と奴隷の人間3万人の計10万人。
人間達を憎み、魚人至上主義のアーロンの思想を受け継いでいる。
ただし、ホーディとアーロン一味が決定的に違う点は「魚人達の扱い」。
アーロンは意見が違おうと同族達には決して手を出さず人間のみ迫害していたが、ホーディは人間に友好的な魚人達はもちろん、平気で仲間を盾にする事もある。
このため何だかんだで仲間内は和気藹々としていたアーロン一味と異なり、失敗すればそのまま立場も命も危うくなる殺伐とした集団となっている。
人間と友好的になろうとするリュウグウ王国の転覆を狙うが、偶然にも魚人島を訪れていた麦わらの一味と彼らに協力するジンベエと交戦。
【構成員】
上層部
◆ホーディ・ジョーンズ
CV中田譲治
新魚人海賊団船長。ホオジロザメの魚人。
詳細は項目参照。
◆ドスン
CV吉水孝宏
新魚人海賊団幹部。シュモクザメの魚人。
語尾に「ドスン」と付けてしゃべる。
語尾の擬音はパワーゲージ(気分)によって左右され、哀しい時は「コツン」「フォスン」などのしょげた音に、怒ると「ドガン」「ボカァン」などと激しくなる。語尾だけでなく性格も変わり、パワーゲージが溜まると性格が荒くなり凶暴化する。
戦闘では鎚のように尖った巨大なハンマーを振り回して戦う。
広場での決戦ではチョッパーと対決するもチョッパーの制御できるようになった怪物形態から放つ"刻蹄『椰子』"でハンマーを粉砕されて敗北。やられた時の擬音は「ピコン」になっていた。
- 技
"Tショット"
腕のハンマーを振るって攻撃をおこなう。
"パパラ槌"
独楽のように回転しながら巨大なハンマーを振り回す。
◆ゼオ
CV浅沼晋太郎
新魚人海賊団の幹部。オオセ*1の魚人。
魚人街の貴族を自称しており、ホーディが盗んだエネルギーステロイドの量産化を成功させた。
非常に誇り高い性格で自身のミス等を認めず、苦しい言い訳をする。ぶっちゃけ小物臭くてみみっちい奴である。
カメレオンのように体色を変化させ、姿を眩ます能力を持ち、鎖分銅で相手を仕留める。
ブルックと対決するも、ホーディが敗北したことで逃走しようとした部下たちに「死を以て人間への恨みを残せ」と攻撃を仕掛けたため、命を軽んじたことでブルックの怒りを買い、気付かぬ速さで斬られてしまい敗北。
- 技
"カムフラージュ・カーペット"
オオセの魚人の能力で周囲の景色に溶けこむことが出来る。
非常に有効な能力だが、技名を叫ぶために相手に位置がバレバレ。
"神隠れフレイル 66首"
カムフラージュ・カーペットで隠れ、 鎖分銅を使って相手の首に巻きつけて締め上げる。
"超足裏頭突き"
ブルックに顔面を踏まれたことで編み出された(?)技。
本人は相手の足の裏を攻撃していると言い張っている。
"ボディ・DE・ソードクラッシュ"
カムフラージュ・カーペットを見破られ相手に剣を刺されたことによって発動させた技。
あきらかに剣で刺されただけだが、本人いわく武器破壊技で剣先はボロボロになっているらしい。
◆ダルマ
CV菅沼久義
新魚人海賊団の幹部。ダルマザメの魚人。
笑い方は「キャッキャッ」。
新魚人海賊団の幹部の中では小柄だが、好戦的で残忍な性格の持ち主。ただし、意外に冷静な一面も。
自慢の牙で相手の肉を食い千切ることを好む。
骨が大好物で、話題のスウィーツを夕食に用意した部下を「俺は仕事帰りのOLか!」とツッコミを入れつつ、制裁した。
顎と牙が異常に発達しており、邪魔する者は、岩も人も全てかみ砕く。
広場で地面を掘りまくり、味方もろともに埋めようとしたが同じく掘削能力のあるチョッパーとウソップとの連携で穴から吹き飛ばされ、ウソップと対決。
ウソップの緑星による連続攻撃を受けてとどめの"インパクトウルフ"に撃墜される。
広場での決戦前はお菓子工場の町を襲撃したが、その際に工場を破壊するという、後々のことを考えるとシャレにならないことをしていた。
- 技
"クッキーカッター"
鋭い牙を利用して、地面を掘り進む技。
"ダルマ落とし"
クッキカッターで地面の中を無数に掘り進んでいき、地上の地面をもろくして敵を落下させる。
"火ダルマカッター"
全身に炎をまといながら突進し、噛みついて攻撃をおこなう。
◆イカロス・ムッヒ
CV平井啓二
新魚人海賊団の幹部。ダイオウイカの魚人。語尾に「ムッヒ」とつける。
友人のダイオウイカ「ダイダロス」が太陽に近づきすぎて干乾しになってしまったトラウマから火を苦手としている。
戦闘では常に水を吸って元のイカに還ろうとしている干しイカの穂先を持った「スルメイカの槍」で敵の水分を奪い、十本の腕で圧し潰し平たくしてしまう。
広場での決戦ではゼオとの連携でナミを狙うも、ブルックの身を挺した事で失敗(骨だけの彼に槍は無効化された)。
その後はフランキー将軍を操縦するフランキーと対決。
槍も通じず奥の手の"臼梵の槍"で仕留めにかかるもフランキーのラディカルビームで焼かれた。
- 技
"イカスミ分身"
自身の墨によって分身を作り上げる。
"イカロスの翼"
口から勢いよくツバを連続で発射して攻撃をおこなう。
くらったフランキーからは技名が翼でなくて、ツバだろうとつっこまれている。汚らしい。
"臼梵の槍"
槍のような形をした髪の毛部分を発光させ強化をおこなう。
ここから突いて攻撃などが可能。海山も貫く威力があるらしい。
由来は「薄ぼんやり」だろう
戦闘員
◆ハモンド
CV千葉一伸
新魚人海賊団の戦闘員。ハモの魚人。
海獣を従えて入国する海賊たちを捕える番をしている。
人魚の入江でルフィをホーディの元へ連れていこうとしたが返り討ちにあい、広場での決戦では人間の奴隷に牽かせた砲台(通称:奴隷タンク)で暴れるが、ロビンに敗れた。
ちなみにハモンドに限らず、ホーディ達はあらかじめ捕らえた大勢の人間の海賊を戦力兼奴隷として扱っており、使えなくなった奴隷を容赦なく切り捨てることに躊躇がない等、皮肉にも魚人を差別している天竜人と大差ない存在になり果てている。
実際、上記の暴挙を目の当たりにしていたジンベエからは「天竜人のマネごと」と唾棄された。
◆カサゴバ
CV藤本たかひろ
新魚人海賊団の戦闘員。カサゴの魚人。
ハモンドと一緒にルフィを連れて行こうとするも返り討ちにあう。
◆ハリセンボン
CV桜井敏治
新魚人海賊団のウニ衣トゲ部隊隊長。ハリセンボンの魚人。
細身だが空気を吸って棘だらけの体を膨らます能力を持つ。
膨らんだ後は凶暴になる。
◆ヌル
CV鈴木勝美
新魚人海賊団の戦闘員。アンコウの魚人。
アニメオリジナルキャラクターでショーテルを武器とする剣士。
ゾロと対決し、頭部のチョウチンの閃光による目くらまし攻撃するが、あっさり敗れた。
協力者
◆バンダー・デッケン九世
CV高木渉
マトマトの実の能力者&しらほし姫のストーカー。ネコザメの魚人。
フライング海賊団船長としてホーディと海賊同盟を結ぶが…。
詳細は項目参照。
◆ヒョウゾウ
CV坂口哲夫
新魚人海賊団に雇われている殺し屋。ヒョウモンダコの人魚。
常に酔っぱらっており、酔いが酷いと敵味方関係なく斬る。
自称「魚人島一の剣士」でハチとは同じ道場で剣術を学んだ同門。
若い頃のハチはヒョウゾウに1度も勝つ事が出来なかった。そのためハチはかつてアーロンパークでの対ゾロ戦でも「一人を除いて最強だった」と言っている。
酒の肴でエネルギーステロイドを摂取しており、麦わらの一味との戦いの最中に覚醒状態にはいる。
ロビンに斬りかかるも横やりのはいったゾロによって失敗し、そのまま戦闘に入る。
しかしゾロから「退屈しのぎにもならねぇ」と呆れられるレベルでまったく刃が立たず、8本の刀は破壊され、最後は敵意のない振りをして落ちていた剣に自身の猛毒を含ませて不意討ちを仕掛けるも"煉獄鬼斬り"で返り討ちにされた。
ゾロからの最終的な評価は「井の中の蛙」。
- 技
"千鳥足ハッシュ"
酔った状態で、8本足の剣を振るって攻撃を繰り出す。 鉄さえも切り裂く威力がある。
傘下
◆ジャイロ
CV高塚正也
新魚人海賊団傘下の海賊で、ジャイロ海賊団船長。カニの甲羅をモチーフにした海賊旗を掲げており、旗艦の船首も蟹を模している。
異名は蟹手のジャイロ。懸賞金は7300万ベリー。
その異名の通り左腕に蟹のハサミのような義手を着けている。
麦わらの一味が魚人島に向かう少し前に魚人島に辿り着いたものの、新魚人海賊団に捕らえられ、兵士としてこき使われていた。
隙を見て脱走を試みるも、ホーディがそれを放置しておくはずもなく、すぐさま先回りされ行く手を阻まれる。
ジャイロは「魚人と戦った事はある!」と叫び単身ホーディに戦いを挑むも、一瞬のうちに蟹手を砕かれて敗北。
ジャイロ海賊団は総崩れとなり、最後は船の残骸諸共新世界の海に投げ捨てられた。
ワンピースパーティーではゾロの修行中に無謀にもシッケアール島占領に向かい、ヒューマンドリルを部下とともに痛めつけたため、ゾロ達に成敗された。
ちなみにヒューマンドリルは修行前とはいえゾロがそこそこ苦戦するレベル。
実は偉大なる航路前半の海では強豪海賊だったのかも知れない。
生物
◆海獣達
ホーディ達が乗る生物として利用。ホーディを非常に恐れている。
火が苦手。
◆クラーケン
巨大蛸。従わなければ北極にいる兄弟を殺すと言われてホーディが無理矢理従えていた。
海王類に分類されるのかは不明。
【E・S】
服用した者の寿命を削る代わりに、その力を何倍にも引き上げると言われていた凶薬。
薬の見た目はカプセルタイプで、色は赤と黒のチェック模様。
服用後は目の球結膜(白い箇所)が赤くなるという特徴がある。
更に、一度に大量に服用すると発作の後に肉体が覚醒した状態になり、更なるパワーアップが可能。この覚醒状態では髪が白くなると言う特徴がある。
覚醒したのはホーディと用心棒のヒョウゾウで、後者は一味との戦闘中でこれを肴に酒を飲んで覚醒状態になった。
リュウグウ王国の国宝「玉手箱」に封じられていたが、ホーディが王国軍を脱退する際に盗み出し、ゼオの手で量産された。
先述の通り、E・Sは寿命を削る凶薬であり摂取しすぎた者は副作用で肉体が急激に老化してしまう*2。
【末路】
所詮は数が多いだけの集団で広場との決戦では、奴隷として酷使されていた人間の海賊がロビンの手で解放して反抗したりと徐々に劣勢になっていく。
ホーディ達の王妃暗殺の真相と彼らの異常なまでの思想を目の当たりにした部下達はようやく彼らの異常性に気づく。
それでもゼオたちは「魚人を虐げた人間を怨め!」と降伏しようとした船員を制裁したりと悪態をつく。
そして、ホーディと幹部達の敗北+投獄、残りの構成員がネプチューン軍の下で兵士として服役した事で壊滅した。
投獄されたホーディ達はE・Sの副作用で老化してしまった。
檻を曲げようと力んだら腕がへし折れたり*3と薬の代償による虚弱体質な老体っぷり。
あまりにも悲惨な彼らの姿にネプチューン王は再結成は不可能と判断したのか「刑を考え直さなくてならんな」と答える。
【余談】
魚人族、人魚族の人間に対する恨みを背負いながら戦う彼らは、ある意味作中で度々取り上げられる「受け継がれる意志」の負の面を表していると考えられる。(ホーディの項目も参照。)
現に彼らの登場によって、フカボシ達は「長い歴史における人間への憎悪の根深さ」を再認識することができた。
一方で、ストーリーでは「麦わらの一味の2年間の修行の成果を見せる為の敵」という役割を与えられていた為、読者からの評価は「しぶとかったのはE・Sでドーピングしただけで、素の強さはぶっちゃけ大したこと無い。」。
また、世界会議に乗り込もうとする無謀さ、ビッグ・マム海賊団を敵に回しかねない工場の破壊をしてしまうという無計画さも小物ぶりに拍車を掛けている。
小物かつかませな彼らではあるが
- アーロンの後発組織の特権を生かした組織運営(バンダー・デッケンとは「対等な同盟」、ヒョウゾウを雇うために金は惜しまない)
- 手段はどうあれ10万人構成員を集める(白ひげですら5万人くらい)
と組織運営面を見れば意外と見所はある。
ただし、離反者・脱走者が出ていたりとやはり粗はあったが。
追記・修正は受け継がない意志もあることが分かった人がお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ビッグマム海賊団に対しては、海上で船破壊すればワンチャンとか思ってたのかも知れないけど、ルフィ達と対決してる時点でもうお菓子の納入期限迫ってたからクーデターの事後処理とか入れると到底時間足りないわけで。本当に何考えてたんだこいつら -- 名無しさん (2021-11-13 17:41:55)
- 世界最高レベルの戦いをした頂上戦争編の次の章の敵役としては大分役者不足…ゼオやデッケンはまぁまぁ面白い奴ではあったが(ギャグキャラとしては) -- 名無しさん (2021-11-13 17:51:05)
- コンセプトはわかるがパワーアップした一味相手にグダグダするだけになってしまい一味の実力もよくわからなかった… -- 名無しさん (2021-11-13 18:21:19)
- ホーディの項目から分離するなら、大規模な編集にあたるから一度コメント欄で合意取ってからやるべきだったのでは?ちょっと合意なしの分離が最近は目立ち過ぎているように思う -- 名無しさん (2021-11-13 18:32:35)
- 思想的には度々ツイッターで暴れてるフェで始まるあの集団とホントそっくり。まさか10年越しに現実になるとはね... -- 名無しさん (2021-11-13 21:01:19)
- ONE PIECEの始まりである、「東の海編」でのラスボスポジションだったアーロン一味とはいろんな意味で真逆。 -- 名無しさん (2021-11-13 21:34:59)
- 素の実力、アーロン一味以下何では…? -- 名無しさん (2021-11-13 21:44:18)
- ↑ウソップ評価だとホーディはアーロンの比じゃない程強いらしいぞ。確かにホーディは来るべき時のために軍に入って戦い方学んだから当然と言えば当然だけど。ただ、ホーディ初め新魚人海賊団は人間を下に見てて地上の強豪の事を知らないし人間は殺す相手としか見なしたくないからアーロン一味よりも知的に立ち回ってるところあるのに本当にヤバイ奴らには無謀な戦い挑むというおかしなことになってる -- 名無しさん (2021-11-13 22:12:27)
- ゼオは誇り高いというより、プライド拗らせた変な奴。 -- 名無しさん (2021-11-13 22:53:28)
- ↑2一応2年の歳月もあるしな。まあホーディは軍辞めてからちょいちょいES摂ってたっぽいからあの時点で「素の実力」かどうかは分からんが -- 名無しさん (2021-11-14 01:14:59)
- 蟹手のジャイロ!蟹手のジャイロじゃないか!恋するワンピースではやたらネタにされる蟹手のジャイロ…… -- 名無しさん (2021-11-14 03:05:10)
- レヴェリー編での登場メンバーに加え、ホールケーキアイランド編・ワノ国編でのマム及びビッグ・マム海賊団のヤバさが描かれたことでホーディ達の無計画さに拍車がかかってるな。 -- 名無しさん (2021-11-14 04:35:24)
- 味方も簡単に手をかけるところが、組織としてグダグダなんだよな -- 名無しさん (2021-11-14 06:58:32)
- ぶっちゃけ理屈で動いている軍団じゃないからね。ただ理由をつけて暴れたいだけ感がすごい -- 名無しさん (2021-11-14 07:26:53)
- 修業前の一味でも余裕で勝てたろうな、CP9やモリア一味の方が間違えなく集団としてはマシだった -- 名無しさん (2021-11-14 13:14:16)
- なぜか「カマセウオ」というワードが浮かんだ -- 名無しさん (2021-11-14 13:45:18)
- ヒョウゾウに関してのみ、マゼランの一件を経ていなければルフィは死んでいたと評価できる -- 名無しさん (2021-11-14 14:22:14)
- ここらへんの構成をややミスったせいでウソップがどう言う強さなのかがちとわかりにくくなってるのよね… -- 名無しさん (2021-11-14 18:35:36)
- ↑4どうだろ?旧型パシフィスタ見れば分かるが二年前は一味の総力上げて苦戦したけど二年後はワンパン出来てるし二年前ならタフさが原因で負けるかもよ。モリアとCP9も新世界でも通用する奴らだから強いのは当然やな -- 名無しさん (2021-11-14 21:15:13)
- ワダツミは? -- 名無しさん (2021-11-15 21:27:42)
- 井の中の蛙 -- 名無しさん (2021-11-15 22:10:26)
- 仮に魚人島制圧に成功してた場合にホーディさんたちに立ちはだかる敵一覧 ・しらほしの泣き声に反応して押し寄せる海王類の群れ ・献上品を無下にされて全力で潰しに来るビッグマム海賊団 ・オトヒメの仇を打たんと天竜人の権限を行使して全力で潰しに来るミョスガルド聖 ・マリージョアで待ち受ける海軍、革命軍一同etc…… -- 名無しさん (2021-11-16 01:38:11)
- この章では麦わらの一味が舐めプしてたからつまらんかったな。いつも格上相手に全力で戦ってたから尚更。少数、例えばゾロサンジだけで幹部全員と戦うみたいなシチュにすれば大分緊張感増したかな。 -- 名無しさん (2021-11-16 03:31:25)
- ルフィ達が来なかったらお菓子の献上が出来なくてビッグマム海賊団に壊滅させられるのは明白だったけど、本人達は人間に守られるぐらいなら滅ぼされても構わんと思っていたのかもしれないな。 -- 名無しさん (2022-01-04 14:46:48)
- ↑2 単に各個撃破してただけで舐めプなんてしてないしあとそんな展開したら他のメンバーの活躍薄くなるだろ。あんたがゾロとサンジの活躍しか見たくないってのなら別だろうけど。 -- 名無しさん (2022-01-04 14:59:00)
- 新魚人海賊団が「天竜人のマネごと」と評されてたけど、神の騎士団の存在が明かされてからは新魚人海賊団がますます天竜人と同類に思えてきた -- 名無しさん (2023-06-30 14:53:29)
- アーロンってなんでホーディが魚人にも手をあげるような教育をしてたんだろう -- 名無しさん (2024-01-05 14:53:06)
- ホーディはバカ扱いされるけと自分と意見が違う魚人だろうが手をあげれなおアーロンより使えなきゃ平気で切り捨てるホーディのが賢く見える -- 名無しさん (2024-01-05 14:54:38)
- ウイスキーピークで『剣士たる者いかなる時も 酒に呑まれるようなバカはやらねぇもんさ』と言ってるゾロからすれば、常に酔っ払ってるヒョウゾウはその時点で、剣士として下の下だったということか -- 名無しさん (2024-03-08 16:52:09)
- 数だけなら白ひげ海賊団や百獣海賊団より上なんだけどねえ..... -- 名無しさん (2024-03-09 03:45:23)
#comment(striction)
*2 つまり、肉体の覚醒に伴い髪が白くなるのは、パワーアップの証ではなく単なる老化の前兆であったと思われる。
*3 アニメではイカロスも駆け寄ったらぎっくり腰を発症して悶絶していた
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧