登録日:2009/07/13 (月) 18:19:13
更新日:2023/10/20 Fri 12:24:10NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
▽タグ一覧
akb48 日本 東京都 都市 都道府県 首都圏 オリンピック 都会 武蔵 江戸 国会議事堂 関東地方 八王子市 立川市 府中市 調布市 狛江市 新宿駅 首都 コンクリートジャングル 計画停電 東京タワー=東京ドームです 東京都議会 23区 世界3大都市 町田市は神奈川県ではなく東京都 東京駅 品川駅
【概要】
日本の(事実上の)首都*1。
人口1,300万人。もちろん都道府県の人口としては最多で、九州地方の全県合計とほぼ同じ。
それに対し最少は鳥取県56万人。ちなみに区市町村別で最も多い世田谷区は92万人。世田谷自重汁
何気に日本最南端の島・沖ノ鳥島ならびに最東端の島・南鳥島が所属する都である。
土地面積は日本の都道府県でワースト3位。市町村で最も広い岐阜県高山市と比べると東京都本土<岐阜県高山市<東京都全域である。
しかし島嶼部の多さとその島々が広範囲に散らばっている関係上、海域の広さは日本一だったりする。
事実、東京都の島嶼部がない場合、日本の排他的経済水域は約半分が消滅すると言われている。
旧国名で言うところの江戸と、武蔵・下総の一部からなり、
東側の23特別区、西側のいわゆる多摩地域26市3町1村、そして島嶼部2町7村の計23区26市5町8村で構成されている。
単に「東京」と言った場合特別区の部分のみを指す場合があるが、特別区は政令指定都市の行政区と異なりそれぞれが独立した自治体であり、実際地方自治法において特別区は市町村に準じると定められている。そのため、東京特別区や東京23区などといって市町村と何らかの比較をする行為は厳密には正しくない。
ただし市町村が扱う行政の一部を東京都が担当する(物理的・空間的な意味でなく東京都知事や東京都議会が決定・執行すると解釈するとわかりやすい)ため上記の表現は間違いとも言い切れない。
便宜上東京23区を1つの市と見なした場合、その人口は全国1位の横浜市の2.5倍以上もある。
それよりすごいのは都道府県で2位の神奈川県よりも多いということ。これは東京23区より人口が多い都道府県はその地域を内包する東京都しか存在しないことを意味する。
各区の人口密度も千代田区を除いて10000人/㎢を超えている。
東京都であれ東京23区であれ、如何にその規模が巨大であるかがわかるだろう。
現在の東京23区に相当する地域は元々東京市で東京都は東京府だったのだが、1943年7月1日に東京都制の施行を以て東京市は廃止され東京府は東京都になった。
◆東京23区
足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区
◇多摩地区
八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町
◇島嶼部
大島町(伊豆大島)、利島村、新島村、神津島村、三宅村(三宅島)、御蔵島村、八丈町(八丈島)、青ヶ島村、小笠原村(小笠原諸島)
1923年に関東大震災で壊滅し、1945年には東京大空襲で焦土と化した。
しかし、戦後すさまじい勢いで復興を遂げ、1964年にはオリンピックが行われた。
プロ野球では読売ジャイアンツと東京ヤクルトスワローズが、
JリーグではFC東京と東京ヴェルディ1969が東京都に本拠を置いている。
北海道日本ハムファイターズも、以前は東京ドームを本拠地としていた。
【テレビ事情】
6個のテレビ局が存在する。
●「キー局」
- 日本放送協会(NHK、総合アナログ1、デジタル1/教育アナログ3、デジタル2。国が100%出資する特殊法人による公共放送。マスコット「どーもくん」)
- 「NNN/NNS」中枢の日本テレビ放送網(NTV、アナログデジタル共に4。読売新聞社の弟的存在、マスコット「ダベア」「そらジロー」)
- 「JNN」中枢のTBSテレビ(旧名:東京放送、アナログデジタル共に6。毎日新聞傘下で設立後経営悪化後に三井グループと深い関係に、マスコット「BooBo」)
- 「FNN/FNS」中枢のフジテレビ(CX、アナログデジタル共に8。「フジサンケイグループ」の一角として産経新聞・ニッポン放送等と関係、マスコット「小犬のラフちゃん(ラフくん)」)
- 「ANN」中枢のテレビ朝日(EX、旧名:日本教育テレビ、アナログ10、デジタル5。朝日新聞と深い関係、マスコット「ゴーちゃん。」)
- 「TXN」中枢のテレビ東京(TX、旧名:東京12チャンネル、デジタル7。日本経済新聞社の支援で誕生、マスコット「ナナナ」)
だが「東京タワー」・「東京スカイツリー」と日本最大規模の放送塔があるため、「キー局」が同時に関東地方全域の放送局も兼ねており、
かといっていちいち関東中の地域情報を集めるにも限度があるため(但しNHKのみ各県に局を置いており、茨城・群馬・栃木ではローカル番組制作も実施)、ある意味東京以外の人々にとっては不便かもしれない。
またラジオのキー局も7つある。
- 日本放送協会(NHK、第1AM594、第2AM693、FM82.5。)
- 「JRN」中枢のTBSラジオ(TBS R、AM954、FM90.5。TBSのラジオ部門を分割)
- 「NRN」中枢の文化放送(QR、AM1134、FM91.6。キリスト教系ラジオ局として設立後「フジサンケイグループ」の一員に、しかしフジ以外にテレ朝・テレ東とも協業関係あり)
- 「NRN」中枢のニッポン放送(LF、AM1242、FM93.0。「フジサンケイグループ」主要企業でフジテレビの実質的な子会社)
- 「JFN」中枢のエフエム東京(TokyoFM、FM80.0。東海大学による試験局が前身で現在も系列企業)
- 「JFL」幹事局のJ-WAVE(FM81.3。セゾングループ傘下で設立され現在はニッポン放送が大株主)
- 「JFN」特別加盟にして「MegaNet」中枢のinterfm(FM89.7。英字新聞ジャパンタイムズ、テレ東、木下グループ傘下を経てエフエム東京系に)
●ローカル放送局
- 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX、エフエム東京の持分法適用会社、マスコット「ゆめらいおん」)
ちなみに略称の内「CX」・「EX」・「TX」・「MX」・「QR」・「LF」は局の「コールサイン」から来ている。
【主な街(東京23区)】
◆渋谷区
◇渋谷、原宿
言わずと知れた若者の街。渋谷はNHKの本拠地でもある。
中心街の交差点の人混みは(関東の)田舎者の憧れではあるが、人の多さを利用してか壁画前周辺は変な集団の公演会場となりやすい。
◇代官山
渋谷に近い閑静な高級住宅街。
ここに住んでる人は大体セレブ。ワンルームでも平均家賃相場13万。
◇恵比寿
エビスビールの街。かつての工場の跡地に恵比寿ガーデンプレイスが建っている。
住みたい街ランキングでは常連だが家賃も代官山ほどではないが高い。
◆新宿区
千代田区、文京区等と接している。
西側は、新宿や高田馬場等の繁華街になっており、東側は千代田区の官庁街に続いている。
◇新宿
副都心。ATLUSに幾度となく破壊される街。
地名の由来「新しい宿」は、甲州街道の宿場街として栄えていた頃のもの(内藤新宿)。
新宿駅は多くの鉄道路線が乗り入れ周辺地域のベッドタウンとを結ぶ、日本最大規模の駅にして迷宮。
新宿駅の東側は歌舞伎町など日本最大級の繁華街を形成している。
西側はかつては淀橋浄水場しかない様な状態だったが、その跡地に西新宿の高層ビル群を形成し現在に至る。ちなみにヨドバシカメラの本店があるのもこちら側。
それゆえ訪れる人はかなり多く、そのニーズに応える為に存在する店も多種多様で、デパートや家電量販店だけでなく、香辛料を扱う店や、酒屋等も多い。
だが、近年新宿の銀座化が叫ばれていたりする。
ただ最近では風俗の取り締まり強化され、新宿好き曰く活気が無くなったとかなんとか。
西新宿には東京都の行政執行機関である都庁と都政運営を決める都議会議事堂が置かれており、都庁展望室は無料であることから連日観光客が行列を作っている。
一度行ってみてはどうだろう。
◇高田馬場、早稲田
有名私立大学早稲田大学のキャンパスがある。
本キャンパスは早稲田に所在し、そのほかにもいくつかのキャンパスが点在する。
学生街として有名で、古書店やB級グルメがある。
ちなみにSTAR WARS フォースの覚醒の『惑星タコダナ』の由来はここ。
漫画の神様・手塚治虫ゆかりの地であることから、山手線高田馬場駅の駅メロは「鉄腕アトム」である。
◇大久保、東新宿
新大久保駅の周りは最大のコリアンタウン。色々あって今ではネパール系が増えた。
東新宿にはスクウェア・エニックス本社や日清食品東京本社がある。
◇四ツ谷
千代田区と接する地域その1。お岩さんの街。
◇市ヶ谷
千代田区と接する地域その2。防衛省がある。
◇神楽坂
千代田区と接する地域その3。高級料亭などが立ち並ぶ。フランス人の居住者が多い。
◇落合
天才バカボンの聖地。
高層ビル街から一転、下町の光景が広がる。
◆中央区
◇銀座
高級デパートが並ぶ煌びやかな町。
現在の主な客層は中国人の富裕層。
高級なクラブや飲食店も多く、深夜帯はタクシーが大集合する。
◇八重洲
東京駅八重洲口とその地下街で有名。
◇日本橋
五街道の起点。
高島屋日本橋店、三越本店と東京証券取引所がある。
◇馬喰町
問屋街
◇人形町
THE 下町
◇築地
中央卸売市場は豊洲に移転したが、場外市場は今もそのままで海産系の飲食店も多い。
また、外見はインド風だが中身は日本の寺院という築地本願寺がある。
◇月島
もんじゃ焼きの店が並ぶ「もんじゃストリート」という商店街がある。
◇勝どき
勝鬨橋が開かなくなって久しいため再び跳開を実現させようとする動きがあるが、技術的な問題や代替道路交通確保の問題などが多く困難な状況。
◆千代田区
昼間人口が夜間人口の10倍を超える。つまり、区長や区議会議員の候補者が平日昼間に選挙演説をしてもほとんどの人には無関係ということに…
◇外神田
電気街、カオスな街……というのは昔の話で、今はサブカルチャー全般を取り扱う店の方が増えている。
とはいえ半グレやヤクザがバックについているぼったくりバーの存在や、宗教勧誘や高額商品を買わせるための悪徳業者が蔓延るため、安全とは言い難くなっている。
◇千代田1番1号
皇居が存在する地。うっかり落ちてもきつい咎めが待っている。
そのせいかフィクション作品でもここが舞台になる事はめったにない。その前に存在した江戸城が舞台になることはよくあるが。
『帝都物語』原作版では加藤保憲が終盤訪れたが、既に皇族全てが避難した後だった。一方『シャングリ・ラ』では作品の核となる構造物がこの地に建造され、終盤で重大な意味を持つことになる。
◇神田神保町
世界的に有名な紙使いが集う町…ではなく、古書店とB級グルメの町。
その所以は江戸時代の昌平校、明治期以降の明治、中央、専修、日本、電大等の…【追記お願いします】
◇御茶ノ水
正確には千代田区神田駿河台~文京区湯島部分の俗称。
明治大学や東京医科歯科大学、順天堂大学、駿台予備校などがあり、神保町にかけての地域は日本最大級の学生街となっている。
千代田区側にはニコライ堂、文京区側には湯島聖堂が存在する。
◇丸ノ内、大手町
日本経済の中心。
朝晩は通勤ラッシュで騒がしくなる。
地下鉄大手町駅の乗り換えは初見殺し。
東海道、東北、上越、北陸の各新幹線が発着するJR東京駅もここにあるよ。
◇有楽町・日比谷
丸ノ内や銀座につながる町。東京国際フォーラムや日比谷公園、ニッポン放送や東宝の本社などがある。
◇永田町、霞ヶ関
政治の中心。東京大空襲でもなぜか無事だった国会議事堂が鎮座している。
最高裁はちょっと北に行った隼町で、その更に北の半蔵門が東京FMとMXの本拠地。
◇九段・北の丸公園
皇居の北側。日本武道館は北の丸公園の中にある。
◇千鳥ヶ淵
都内有数の桜の景勝地。
◇飯田橋
神田川を挟んで神楽坂と接する。鉄道路線が何気に多く集まる隠れたターミナル駅の町。
某指定暴力団があり、駅構内の広告では本社が破壊されている。
◇番町
一〜六番町まであり、都内屈指の高級住宅街。番町皿屋敷の舞台。
セブン&アイの本拠。昔は日テレも本拠にしていた。
◆豊島区
◇池袋
東口と西口では全く異なる顔を持つ。東口に西武線が、西口に東武線が発着しているのは有名な話。ここが安さのビックカメラの本店がある。
東口は腐女子の街であり西口は新華喬が多く住んでいる為、チャイナタウン化進行中でもある。
池袋。そこにはあらゆる人間が集う。
なお、腐女子エリアの先にあるサンシャインシティには、施設内にナンジャタウンや水族館がある。
◇目白
学習院のお膝元。
そのせいか隣の池袋や高田馬場と比べると上品な雰囲気が漂う。
田中角栄の「目白御殿」でも有名か。
◇巣鴨
おじいちゃんおばあちゃん達の商店街。
イメージと反して格安ピンサロ店が多く、違法風俗店も多い。
東條英樹をはじめとするA級戦犯を収容していた巣鴨プリズンこと巣鴨拘置所があったのもここ。
◇長崎
由来が旧長崎村から来ているため、別に長崎県や長崎市が関係しているわけではない。
そのため、中心となる駅も東長崎駅である。都心から近い住宅地。
著名な漫画家が多数巣立っていったアパートとして知られるトキワ荘はここに所在していた。
◆中野区
区のほぼ全域が住宅街で構成されており、人口密度日本一を誇っていた時期もある(現在は豊島区)。
ただ、アパートやマンション等の集合住宅が人口密度を上げている要因なので、そこまで街中に人が溢れてるわけでは無い。
道路の狭さに定評がある。
場所にもよるが、新宿へのアクセスはかなり良い。
大江戸線を使えば六本木へも早い。
◇中野
第二のオタクの街。駅には中央線・総武線、東京メトロ東西線が入っている。
人口密度は、新宿とも良い勝負で大量の飲食店が、細い路地に密集している。中野ブロードウェイや中野サンプラザがある。
◇中野坂上
青梅街道と中央環状線の交差点。ブシロードの本社がある。
◇新井薬師
江頭2:50が育った街。
◆板橋区
◇成増、赤塚
埼玉に近い下町。成増はとんねるずの石橋貴明が育った街で、大御所になった今でも愛着を見せる。
◇高島平
大根畑を開拓して作られた巨大団地。以外と知られていないが、AKB48の峯岸みなみの出身地でもある。
◇大山
区で唯一のアーケード商店街がある。
『上京生活録イチジョウ』の聖地。
◇常盤台
板橋の田園調布。
ときわ台駅前には殉職した警察官の功績を讃える碑がある。
◇上板橋
蒙古タンメン中本の本店がある。
◆足立区
◇千住
住みたくない街から住みたい街に選ばれたりする。
北千住駅も参照。
◇綾瀬
千代田線の始発駅があり、区内では北千住と並んで人気のある街。
日本武道館と少し紛らわしい東京武道館がある。
さらに日本最大の銃器もとい玩具銃メーカー・東京マルイの本社もある。
◇江北、舍人
日暮里・舍人ライナー開業前は陸の孤島だった。
◇西新井大師
区民のパワースポット。
◇小菅
かの有名な東京拘置所がある。
お前ら、間違ってもここに入るような悪いことはするなよ?
ここに死刑囚が居る。
◇竹ノ塚
団地が多い。
◆荒川区
◇日暮里
日暮里繊維街と呼ばれるファッションの街で、服飾関係の店舗が数多くある。
◇南千住
日光街道の宿場町だったこともあり、下町風情が漂っている。
近年は高層マンションの建設が進んでいる。
◇三河島
金物加工や印刷などの工場が多い地域。
明治時代に朝鮮半島出身者が移住していた関係で、小規模ながらコリアタウンも存在する。
◇町屋
巨人の星の舞台。
◇尾久
料金が激安な遊園地、あらかわ遊園がある。
◆葛飾区
◇亀有
言わずと知れたこち亀の聖地。
両さんをはじめ、こち亀のキャラクターの像が色んなところに建てられている。
◇金町
東京理科大学が一部移転し学生街の雰囲気を持つ様になった。
◇柴又
こちらは寅さんの聖地。柴又帝釈天もコチラ。
◇四ツ木、立石
それぞれの町内各所にキャプテン翼のキャラの銅像が設置されている。
ただ、出来が微み…おっと、誰か来たようだ。
◇新小岩
江戸川区と思われがちな、区内最大の繁華街。人身でもおなじみ
◆港区
民放5局が本拠地を置き、数多くの大使館や文化施設を擁するビジネス&観光区。
◇六本木
GIROPPON(死語)
高級飲食店街が多い。
六本木ヒルズはテレ朝とJWAVE、「六本木グランドタワー」はテレ東の本拠地。
金持ちの集う安全な街かと思いきや、「某歌舞伎町浄化作戦は東京汚染作戦」の揶揄を体現した街。
893やギャング、アフリカ系を最大勢力とした各国の外国人犯罪グループによる犯罪都市である。
強盗傷害・麻薬取引や酔客狙いのぼったくり等、欧米辺りから日本国内で唯一渡航注意令が出される地域と化している。
ガチで危険地帯なので『龍が如く』に触発されて興味本位で覗きにいったりしない方がいい。聖地巡礼はいいカモ。
◇汐留、台場
レインボーブリッジを挟んだ日テレ・フジの視聴率争いが激しい。
急成長した遊び場。
◇麻布、白金、高輪
都心の一等地。麻布十番と言えば一流芸能人御用達の街として有名だろう。
東海道新幹線の品川駅もこの地区にある。アニメの舞台にもよくなる。
◇北青山・南青山
サイクリストの街。
◇赤坂
TBSの本拠地。
◇乃木坂
乃木坂46の本拠地。
元々はここに住んでいた陸軍大将「乃木希典」が明治天皇崩御後夫婦で殉死したことが地名の由来だったりする。
◇新橋
六本木と並ぶ歓楽街。ゆりかもめの起点である新橋駅がある。
駅前のSL広場は有名。日テレ(現在は東新橋の汐留に移転)・電通・共同通信とマスコミの会社が多い。
◇浜松町
新橋と並ぶビジネス街。世界貿易センタービルと文化放送がある他、東京モノレール羽田空港線の浜松町駅がある。
そのため都心と羽田空港とを結ぶジャンクションの役割を果たしている。
江戸時代に静岡県浜松市出身の役人がこの地を治めたことが地名の由来となっている。
◆世田谷区
23区で居住者人口が一番多い。
山の手的な高級住宅街のイメージが強いが、下町風情の古い町並みや自然も残っている所も、人気の秘密である。
現笑点司会者にして落語芸術協会会長の春風亭昇太の「豪邸」と称される本宅が存在。
この他にも東京の政財芸能スポーツ…とあらゆる分野で活躍する人々の豪邸が立ち並ぶ。
小田急の複々線化工事で一番揉めた区であり、一時期は「鉄道のサクラダ・ファミリア」と呼ばれたことも。
◇下北沢
若者の街、渋谷から井の頭線、新宿から小田急で来れる。
古着屋とカレー専門店が非常に多く、再開発によって拡張された駅前広場ではたびたびフリーマーケットが開かれている。
また小劇場演劇の聖地でもあり、野獣先輩がこの手の演劇人だったんじゃないか?とガチ考察されるくらいまで有名。
◇三軒茶屋
玉川通りと世田谷通りが別れる場所。世田谷線の起点。
非常に交通量が多く女子大学もある事から下北沢に次いでお洒落な街とされているが、ひとたび裏路地に入ればクラシックな下町の姿も垣間見える。
◇駒沢大学
大学駅なのに田園都市線の急行が止まらない、痴漢率が高いなど何かと悪い方面で話題になる。
駒沢公園では多くのイベントが行われ、日々スポーツを楽しむ人々で賑わっている。
◇用賀
みんな大好き馬事公苑の所在地。「園」じゃなくて「苑」。また『サザエさん』を描いた長谷川町子が晩年を過ごした地でもある。
ここのお馬さん達は、毎朝地元の小学生達を見守る為のパトロールを行っており、その背中には赤い制服を着たお姉さんまたは青い制服を着たお兄さんを乗せている。
お姉さん騎乗位とか言わない。
お兄さんハズレとか言わない。
◇玉川
二子玉川駅、玉川高島屋S.Cが中心の街。
2010年代後半にかけて東急により劇的なまでの再開発が進み、バス停しか無かった駅前が映画館などを含む総合施設に生まれ変わっている。
2019年の台風19号による水害で、再開発で建てられた高層マンションが被害にあうなど、土地の性質を軽視した再開発の問題点が露呈した。
◇成城
成城学園と高級住宅街の街。
◇祖師ヶ谷大蔵
ウルトラマン発祥の地にして、「木梨サイクル」のある街。
小田急の祖師ヶ谷大蔵駅のホームメロディは勿論ウルトラマンの曲。
◇経堂
大学や高校が周りに多いため年齢層が若め。
◇世田谷
ボロ市と松陰神社の街。
◇桜新町
サザエさんの街。用賀とその座を競い合っており、駅前にはサザエさん像や記念館が建てられている。波平の頭髪が何度か折られ事件にまで発展したが、現在は簡素なワイヤーで代用されている。
自衛隊の駐屯基地や、創価学会の池田大作記念館などがある。
◇等々力
自然豊かな等々力渓谷や古墳群がある。
◆杉並区
◇荻窪
ラーメン激戦区の街。
大正から昭和初期は東京近郊の別荘地だったとか。
なおここから阿佐ヶ谷にかけての辺りはいくつものアニメスタジオが点在しており、作品の舞台になったり、あからさまに阿佐ヶ谷駅前な背景が複数のアニメで見られたりする。
◇井草
ガンダムの街。駅前にはガンダムの銅像が建てられており、近くにはサンライズのスタジオがいくつか点在している。
◇高円寺・阿佐ヶ谷
駅周辺に商店街が多く、若者向けの店も多くある。
新宿から10分以内と都心にもかなり近い。
近年は阿佐ヶ谷姉妹やオードリー春日の「むつみ荘」、ウエストランドの「阿佐ヶ谷の歓喜」などで知られる「芸人の街」で、街を歩けば有名無名の芸人に会えるという。
◆目黒区
◇中目黒
通称中目。
ここも芸能人の出没が多い町。
◇自由が丘
若者と主婦が多い。
『となりのトットちゃん』の舞台でもあり、トットちゃんのいた学校の校長先生の師匠が営んでいた学園が地名の由来だという。
裏側は住宅街。
◇洗足
皇太子妃雅子様を生んだロイヤルタウン。
◇駒場
世田谷区あるいは渋谷区と思われがちな都内屈指の学校密集地帯。東京大学のキャンパスもある。
◆品川区
◇小山
以前は東洋一のアーケードと呼ばれた武蔵小山商店街がある。
何気に芸能人のプライベート出没が多い気がする。特に石ちゃんとか石ちゃんとか石ちゃんとか。
◇大井町
区の中心。りんかい線開業後は新宿とお台場へのアクセスがよくなった。
◇五反田
女子大学が近い影響でピンサロ店が多く、当然ながらラブホの数も多い。???「プロ野球選手が9800円のとこに行くのは、いかんわな」
◇大崎
かつては山手線の車庫ぐらいしかなかったが再開発が進んで一気に発展した町。
◇戸越
戸越銀座商店街で有名。桂宮治の地元。
◇大井競馬場
東京シティ競馬が開催されている。
場内のイルミネーションでも有名。
◇東八潮
お台場にあるほとんど潮風公園だけの飛び地。
◆台東区
◇上野
アメ横で有名。そして北の玄関口。
上野公園内にある動物園はパンダで有名。
◇池之端
不忍池のすぐ隣。大喜利内でよく潰れたり、解体されたりされている三遊亭好楽の自宅兼寄席の「池之端しのぶ亭」が有る。
◇千束
吉原が存在するため、日本最大のソープランド街として有名。
しかし組合があるので違法風俗店やラブホテルの類は存在せず、治安の良さはかなりのもの。
◇浅草
言わずと知れた観光地。雷門、浅草寺は定番スポット。
明治~大正期には六区に劇場が集中した芸能の町であったが、関東大震災、東京大空襲等によって被害を受けた。
戦後は萩本欽一、北野武等の巨匠を輩出した。
◇浅草橋
秋葉原の隣駅ながら、問屋街。
◆大田区
◇田園調布
高級住宅街。
官僚や企業の重役等が多く住んでいる。
◇羽田空港
全国から航空機が発着する、東京の空の玄関。
京急と東京モノレールが毎日一騎打ち。将来はJR東日本も直接参入する予定。
空港周辺は意外とのどかな雰囲気。
◇池上
池上本門寺と相撲の尾上部屋がある。
◇蒲田
区の中心となる下町。蒲田行進曲の聖地。
◇平和島
羽田周辺の埋め立て地の一部。○和島は平和島の他にも昭和島や、中央防波堤のほうの令和島もある。
競艇の街。
◇大森
社会科で習う大森貝塚はここ。
◆墨田区
◇両国
相撲の街で両国国技館がある。三遊亭悪太郎もとい六代目三遊亭円楽の出身地。
江戸東京博物館もある。
このあたりの住所は墨田区横網なのだが、相撲の印象が強いせいか墨田区横綱と勘違いする人が後を絶たないとか。
◇押上、業平
東京スカイツリー。
◇錦糸町
両国と隣接した歓楽街。なので力士の出没率が多い。
スカイツリー建設に伴う再開発で、駅を境に北と南で街の雰囲気がまるで違う。
実はこっそりアニメイトが店舗を構えている。
◆練馬区
◇光が丘
言わずと知れた新興住宅街。
鑑別所、別名「練鑑」がある。
◇大泉
東映の本拠地。
◇としまえん
94年もの歴史を誇る区民のテーマパーク。
練馬区なのに豊島なのは歴史的な事情があるらしい。2020年8月31日をもって閉園した。
◇石神井公園
区民の憩いの場。
地名の漢字が読めない人が多い。
◆江東区
◇豊洲
オフィスもあれば住居もある新しい遊び場。築地から市場が移転してきたが、それまですったもんだあった。
◇有明
コミケ会場。
◇門前仲町
富岡八幡宮、深川不動など神社仏閣が多い地域。
深川地区西部にあり、大手町や日本橋からかなり近い。
飲み屋街がある。
◆北区
◇十条
区一の激安商店街。
◇王子
区の中心。王子様は住んでいない。
◇赤羽
区一の商業地のカオスタウン。
◆文京区
◇東京ドームシティ
都心最大のテーマパーク。
◇東京ドーム
読売巨人軍のホームグラウンド。区内最大のコンサートホールも兼ねる。
◇白山
東洋大学の街。
◇本郷
東京大学の街。
◆江戸川区
◇小岩
江戸川区の歓楽街、商店街が密集している。
エフエム江戸川というラジオ放送の本拠地があったりする。
◇葛西
インド人の街。東京メトロの地下鉄博物館がある。
◇葛西臨海公園
観覧車や水族園がある東京湾に面した公園。
江戸川を渡ればネズミの国が目の前。
【主な街(その他自治体)】
◆八王子市
多摩地域の「中核市」にして、東京都最大の「市」。郊外に大学が多数存在する。
◆立川市
東京市(現在の東京23区)・八王子市に次いで、東京府時代に市制施行した数少ない市。
近年、文字通り「聖地」になっている。
◆府中市
東京都の真ん中辺りにある競馬と道路拠点の街。
運転免許の試験はここか、品川区の鮫洲に行く。
日本最大級の刑務所も。
◆調布市
町中に「調布飛行場」のある映画と住宅地の街。著名なモンゴリアン型妖怪水木しげる氏が晩年住んでいた。
◆町田市
歴史・地理的条件・鉄道網から神奈川県との結びつきが強く、日本一[[隣接する政令指定都市の数>ネタバレ]]が多い。
だからといって「神奈川県町田市」と言ってはいけないし、昔は神奈川県町田市だったというのも間違い。
そもそも神奈川県の一部区域が東京府に移管されたのは戦前で、町田市が市制施行されたのは戦後のことである。
◆東村山市
『東村山音頭』で有名な街。なお東村山に四丁目はない。
◆稲城市
遊園地よみうりランドの所在地(遊園地自体は川崎市にも跨るが、運営する株式会社よみうりランドの本社は稲城市にある)。
そして多摩地域の市町村で唯一消防を東京消防庁に委託していない。
ただしこれは稲城市が特殊なのではなく、消防組織法第六条に基づいて仕事をしているに過ぎない(後述)。
◆西東京市
田無市と保谷市が合併して誕生した市。
ちなみに最後の保谷市長と初代西東京市長は保谷高範氏。
◆大島町
「伊豆大島」にあるのになぜか「東京都」な離島の街。三原山等で有名。
◆小笠原村
戦後沖縄共々アメリカ占領下におかれていたが、沖縄より一足先に戻って来た小笠原諸島の自治体。
【おもな名所・名物】
- 東京タワー
- 浅草寺
- お台場
- 築地市場→豊洲市場
- 秋葉原
- 東京ビックサイト
- 東京ドーム
- 上野動物園
- 日本橋
- サンシャイン60
- 馬事公苑
- 六本木ヒルズ
- 東京ミッドタウン
- 東京スカイツリー
- 柴又帝釈天
- 両国国技館
- 東京競馬場
- 三鷹の森ジブリ美術館
- 井の頭恩賜公園
- 昭和記念公園
- 多摩動物公園
- サンリオピューロランド
- 町田市立国際版画美術館
- 高尾山
- 東京サマーランド
【消防・水道・下水道の特殊性】
これらの事業はそれぞれ消防組織法・水道法・下水道法の定めるところにより原則として市町村が行い、特別区においては東京都が行うことになっている。
しかしながら、多摩地域においてほとんどの市町村は、東京都の組織で本来なら特別区のみを担当する東京消防庁・東京都水道局・東京都下水道局に委託しており、
消防については稲城市、水道・下水道については武蔵野市・昭島市・羽村市・檜原村のみが引き続き直営で行っている。
【余談】
一部駅には罠のような仕掛け?がある。それは、
駅名と実際の所在地が違う
という、なんとも紛らわしい事。
例えば、
品川駅:港区高輪&港南
(京急線の北品川から青物横丁までの一帯が品川)
大森海岸駅:品川区南大井
目黒駅:品川区上大崎
御徒町駅:台東区上野
(JR上野駅と同じく台東区上野である)
秋葉原駅:千代田区外神田
(駅だけでなく、「アキバ」と呼ばれるエリアほぼ全部)
小菅駅:足立区足立
(東京拘置所の場所は葛飾区小菅)
下板橋駅:豊島区池袋本町
東武練馬駅:板橋区徳丸
豊島園駅:練馬区練馬
(東京府北豊島郡だった時期がある)
南新宿駅:渋谷区代々木
学芸大学駅/都立大学駅:共に付属高校はその近くに現在するのだが、当の東京学芸大学/東京都立大学(現首都大学東京)は別の場所に移転した。
花小金井駅:小平市花小金井
(駅名と住所は一致しているが、自治体は小金井市ではない。なお東小金井駅・武蔵小金井駅・新小金井駅は小金井市にある。)
西国立駅:立川市羽衣町
若葉台駅:神奈川県川崎市麻生区黒川
(併設されている車庫は稲城市若葉台にある)
南多摩駅:稲城市大丸
(「多摩」を含むが多摩市でも奥多摩町でもない駅がほかにも多数ある。まあ多摩地域という意味では間違っていないのだが…)
……等々。
普段の生活にはそんなに支障が無いように一見思えるが、就活なんかで住所と最寄り駅が違うなんて事もあり得る……
市外番局が03と042の二つである。
都民のみなさんもそれ以外の方々も追記修正お待ちしております。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,23)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 2020東京オリンピックの項目立ててこことは切り離してもいいんだろうか? -- 名無しさん (2013-09-16 21:28:55)
- そもそも、ただ編集合戦か荒れるだけの項目を立てるメリットがあるのか? -- 名無しさん (2013-09-16 21:32:09)
- とりあえず、「東京都」の項目が無駄に荒れるのは保護できるんじゃないかな -- 名無しさん (2013-09-16 21:36:35)
- 東京五輪で項目立ててメインを1964東京五輪の話、あとは2020については軽めにでいいかなと思うんだが。 -- 名無しさん (2013-09-16 21:43:53)
- …何このタグ? -- 名無しさん (2013-10-26 16:18:32)
- >ロンドン五輪も同じコンセプトでコストは予算の3倍に膨れ上がった それでも予算は北京の4分の一程度には抑えられたらしいけどね -- 名無しさん (2014-02-25 14:44:29)
- オリンピックの部分が明らかに偏っている。修正したほうが良さそうだね。 -- 名無しさん (2014-06-11 14:53:37)
- 千代田区で皇居に触れてないけど問題起きそうだからこのままでいいか -- 名無しさん (2014-06-11 15:17:14)
- ↑「江戸城跡だ」くらいでいいんじゃないかな -- 名無しさん (2014-06-11 15:19:43)
- オリンピックについてメリット・デメリット両方を上げてみた。ちょっと長かったかも -- 名無しさん (2014-06-11 21:32:20)
- 先の震災で大混乱していたけど首都直下型地震が起きたら都に昨日が集中している分この国終わってしまいそうだな。政治機能の分散か副都計画はある程度考えるべきなんだろうけどどうなんだろう。少なくとも帝と皇族は何処かに御移ししたほうがよさそうだと思うんだけど。 -- 名無しさん (2015-01-26 14:07:53)
- 問題無いし皇居あるでもいいんじゃ?終わりはしないがある程度は分散化してもいいかもね。 -- 名無しさん (2016-02-07 22:02:58)
- 2020オリンピックが危うい感 -- 名無しさん (2016-05-23 22:24:53)
- 六本木は戦闘系の映画やゲームだと、ラスボスの本拠地があるイメージ。 -- 名無しさん (2016-07-17 02:40:00)
- アニオタwikiとしてはオリンピックのデメリットに『ビックサイトが使えなくなる』は入れた方が良くない? コミケに限らないけど。 -- 名無しさん (2016-07-17 03:14:54)
- 大久保はまだしも、東新宿全部がコリアンタウンって言われると相当違和感があるんですが。新宿文化センターやなによりもゲイの街も新宿の東だよ。 -- 名無しさん (2016-07-17 03:18:22)
- 青島・石原の計17年間「文学賞を取り主演映画持ちで1968年に初当選し持ち歌がある文筆家」が東京都庁にいたのだな。なぜいきなり知事の方向性が変わったのだろう…。 -- 名無しさん (2017-06-07 19:21:57)
- 石原になってから東京都がアレな事になった気がする。 -- 名無しさん (2017-06-18 00:53:08)
- 平成最後の年に大阪と北海道で震災が発生して東京もいつそうなるかわからないから不安になる…。 -- 名無しさん (2018-10-01 19:28:00)
- 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2020-04-25 12:28:00)
- ↑3 赤字だった都を黒字にしてカラスの数を半分に減らした実績は評価していいと思うが -- 名無しさん (2020-04-25 14:39:16)
- 東京都は都会のイメージが強いが村や山も一応ある。 -- 名無しさん (2020-07-27 19:18:44)
- ↑23区内であっても練馬は畑だらけである。いや住むにはいいところなんだが。 -- 名無しさん (2020-08-22 16:56:16)
- ↑2 マジレスすると山手線周辺だけが都会。練馬、世田谷、多摩地域あたりは埼玉、千葉、神奈川や地方都市と大して変わらん。なんなら新宿、渋谷ですら単にスケールが大きいだけの地方都市って感じであり、真の大都会は大手町・丸の内・有楽町あたりだけなのかもしれない…。 -- 名無しさん (2020-08-22 17:08:36)
- 東京都の(地理的な)ド真ん中とかでも住宅地地域辺りはマジで殆ど郊外だぞ。鉄道網が充実してるくらいしか都会要素は無いかな。逆に「都会っぽい」所って言うと↑の他は海沿いの再開発地帯辺りとかかなぁ -- 名無しさん (2020-09-03 15:34:37)
- 日本国の1/10の人口がいる土地 -- 名無しさん (2023-01-30 00:39:20)
- 東京は川に囲まれているから橋を落とされると陸の孤島に成る。逆に言うと川が堀の役割を果たしてくれるからいざと云うとき守りやすい。 -- 名無しさん (2023-08-29 07:32:30)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧