登録日:2009/05/27(水) 21:21:47
更新日:2023/08/08 Tue 13:52:35NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
▽タグ一覧
ロックマンシリーズ gba ds カプコン インティ・クリエイツ capcom ゲーム ゲームボーイアドバンス nintendo switch xbox one ps4 steam ニンテンドーds xboxone ロックマンゼロ ロクゼロ ゼロコレクション ←廉価版発売 伝説の赤い英雄 淫帝 cmの時だけ声優が社員 漫画版は黒歴史
企画・制作
インティ・クリエイツ
監修・発売元
カプコン
2002年にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。
『ロックマンX』シリーズの続編にあたり、同シリーズでサブ主人公だったゼロを主人公に据えた、言わばスピンオフ作品でもある。
同時期に同ハードで展開されていた『ロックマンエグゼ』シリーズとは異なり、旧来のゲーム性を引き継いだ2Dアクションゲームであり、
難易度周りもそのままなので、当時の小学生たちを大いに泣かせたという。
◆システム
『サイバーエルフ』
敵からドロップしたり、ボスを倒すと入手できるプログラム生命体。ステージ上に落ちている物もある。
使用すると体力の上限が増えたり、ステージ上の雑魚を消し去ったりできるが、サイバーエルフは死んでしまう。
ゲームが楽になる反面、リザルトで減点されてしまうデメリットがある。
『スキルアップ』
武器を使用する毎に経験値が貯まっていき、チャージ可能になるなど性能が上がっていく。
敵の弱点属性を突く事ができるチャージ攻撃を使えるようにしておかないとボス戦で苦戦する事うけあい。
逆に属性チャージさえ使えれば、一気にボスの難易度が低くなる。
ストーリー上の兼ね合いもあるとは言え、周回制なのに毎回リセットされるのが面倒。ちなみに後のロックマンゼロ3でやっと廃止される。
『リザルト』
ステージクリア後に戦績に応じてプレイ内容を評価される。
そのミッションの得点だけではなく、そこまでの平均点からスコアが算出されるので、後になるほどランクが上下しにくくなる。
ランクがSかAの時は、ボスが"EX技"と呼ばれるより強力な攻撃を使ってくる。
高評価を出すには
- サイバーエルフを使わず
- なるべく早く
- より少ないダメージで
- ステージ内の敵を一定数以上撃破して
クリアすることが求められる。
エイユウからコシヌケまで様々な称号を授かる事ができるが、他を完璧にしても下手にサイバーエルフを使うと減点されて、ゴミクズ扱いされたりする。
ちなみに、武器経験値とエレメントチップ以外のアイテムは周回持ち越し可能なので、周回を重ねるほどコンプリートが楽になる。
ただし「ライフ最大値上昇」「サブタンク」「全ての針を塞ぐ」など、永続効果のエルフを一度使うと、その後のリザルトも未来永劫減点されてしまう点だけは注意。
◆あらすじ(あくまでも『ロックマンゼロ』のあらすじです)
かつて人間の不要を唱え、後に『イレギュラー戦争』と呼ばれる反乱を起こした元イレギュラーハンターの司令官シグマが、『青き救世主』エックスと『赤き英雄』ゼロにより食い止められた事件があった。
そしてエックスは『人間とレプリロイドの共存する理想郷』であるネオ・アルカディア政府を建立する。
しかし、シグマの意志に共感する者の出現・発生し続けるイレギュラー、戦後処理など、まだまだ平和は遠かった。
それから百年。
長い戦争の傷も癒えたかに見えたが、ある時を境にネオ・アルカディアは変化して行く。
レプリロイドのイレギュラー化を過剰なまでに恐れる政府は、不当な理由で彼らをイレギュラーと見なし、処分するようになっていた。
人間にとっての理想郷も、レプリロイドには地獄のような世界となったのである。
政府官職の科学者ドクター・シエルはこれに反発。
レプリロイド開発に携わっていた彼女にとって、無実の罪を着せられ処分される彼らの処遇は我慢ならなかった。
シエルは逃げのびたレプリロイド達を纏めて、レジスタンスの司令官になる。
しかし、所詮は寄せ集めの雑兵が政府軍に敵うはずもなく、劣勢に追い込まれて行く。
政府軍に追われながらもシエルは、最後の希望としてイレギュラー戦争中に封印された『赤き英雄』が眠る、旧政府の地下研究施設へと急ぐのだった。
人間とレプリロイドの共存を願っていたエックスが、何故あんな勅令を出したのか。
政府の真意、そしてイレギュラー戦争の真実とは。
永い休息は終りを告げ、ゼロは再びその手に剣を取るのであった。
◆主な登場人物
CV.風間勇刀![]()
「目の前に敵が現れたなら…叩き斬るまでだ」
主人公。
長い眠りから目覚め、不当に弾圧されるレプリロイドのために戦う。
おなじみゼットセイバーのみならず、拳銃型のバスターショットや新武器のシールドブーメラン、トリプルロッドを使いこなす。
不良臭さが残るXシリーズに比べるとかなりクールな性格。
そして長年に渡り封印されていたためか、記憶喪失となっている。戦友であるエックスの事すらおぼろげにしか覚えていない。
CV.田中理恵![]()
「私にとって、あなたはもうゼロなのよ」
ネオ・アルカディアで科学者をしていた過去を持ち、現在はレジスタンスの指導者を務める人間の少女。
ゼロが封印されていた地にたどり着き、彼を長い眠りから覚ました張本人で、ゼロシリーズのヒロイン。
優しく穏やかな性格だが頑固な一面もあり、ゼロが止めたにも関わらず前線で行動することも。
声優が某歌姫と同じだけあって四作目では歌う。
余談だが赤き英雄については続編で明かされる事実などもありその存在自体がネオ・アルカディアではトップシークレットとされていたが、前述の通り彼女はかつて政府官職であったが為にこの情報へのアクセス権を保有しており、そこからゼロの存在、引いては解放に辿り着けた物と思われる。
◇ネオ・アルカディア四天王
エックスのDNAから生み出された存在。4人それぞれがミュートスレプリロイドを始めとする軍団を統治している。
CV.緒方恵美![]()
「己が身で償え…ゼロ!」
雷属性と風を司る、烈空軍団を率いる賢将。
四天王のリーダー格で、プライドが高い。キザ坊や。
しかし、ソニックブームを避けつつ氷属性チャージバスターを撃ち込むだけで倒せてしまう四天王最弱筆頭。
ウェザービットを用いて天候操作を行い、人間の居住環境を維持するのが本来のお仕事。
部下
アステファルコン
ヘラクリウス・アンカトゥス
CV.中井和哉![]()
「俺を熱くさせてくれやぁ!!」
炎属性を司る、塵炎軍団を率いる闘将。
乱暴な性格。全力で戦える相手を求めては喧嘩を売る戦闘バカ。
大型ランチャーを両手に携え、高火力の攻撃で攻めてくる。
主に軍事担当。
部下
アヌビステップ・ネクロマンセスⅢ世
CV.今井由香![]()
「退屈、させないでね」
氷属性を司る、冥海軍団を率いる妖将。
四天王の紅一点。アンドロイド少女萌えにとって外しては通れないキャラ。
大掛かりな海流操作を行い、ハルピュイアとタッグで人間の生存圏を再生するのが本来のお仕事。
元々クールな性格だったが、敗北したことをきっかけにゼロに対してのみ微妙にヤンデレな執着心を抱く。
部下
マハ・ガネシャリフ
ブリザック・スタグロフ
CV.稲田徹![]()
「その影、一筋残さず消し去って見せようぞ…!」
闇を司る(ゲームシステム上は無属性)、斬影軍団を率いる隠将。
寡黙な性格で、主たるエックスへの忠誠心は人一倍強く、エックスに仇なす者には一切容赦しない。
忍者のような戦闘スタイルを持ち、主に諜報活動や政府内の反乱分子の抹殺を請け負う。
部下
ハヌマシーン
レインボーデビル
- エックス
CV.風間勇刀![]()
「真のパラダイスがこの世に誕生したんだ。この僕のおかげでね」
ネオ・アルカディアの現指導者で今作のラスボス。
光を司る自身は無属性だが、炎・氷・雷の3属性を自在に切り替えて戦う。
以下ネタバレ
本物のエックスは終戦直後に消息を絶っており、現在指導者として君臨するエックスは、エックスのDNAからシエルによって造られた『[[コピーエックス>コピーエックス]]』である。
深刻なエネルギー不足問題を速やかに解決する近道であるのと、『救世主』と呼ばれる自分のオリジナルに対するコンプレックスから、人間の役に立たないレプリロイドを片っ端からイレギュラー指定して処分していた。
そして、封印から目覚めたゼロにセイバーを投げ渡したり、ネオ・アルカディア内部へ転送可能にしたりと、陰ながらゼロを助けてくれる謎のサイバーエルフこそ、オリジナルエックスの正体である。
何故エックスがボディを離れてサイバーエルフとなったかは、次回作『ロックマンゼロ2』で明かされる。
2010年にはシリーズ四作の内容を収録し、新モードを追加したDS移植版「ロックマンゼロ コレクション」が発売された。
さらに、同内容で2100円の廉価版が2011年4月21日に発売。一作当たり525円と大変リーズナブルになっている。
さらに、2020年にはゼロシリーズ4作と続編のゼクスシリーズ2作を全て収録した『ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』が発売された。
今から買うなら間違いなくこちらだろう。
別冊コロコロコミックで舵真秀斗氏による漫画版が連載されたのだが、評価については上記のタグ一覧で察して欲しい。
余談だが、R20 ロックマン&ロックマンXコンプリートワークスにおいて関係者と漫画版を手がけた作者の色紙があるが、
『ロックマンゼロ』の漫画版を書いた舵真秀斗氏の色紙はない。……つまりはそういう事である。
ゼロ、この項目の事は…
しばらくキミにまかせたい
だから、このボクを…
まだ…もう少しの間
やすませてほしい…
……
ごめんね…
画像出典:ロックマンゼロ
© CAPCOM CO.,LTD. 2002 ALL RIGHTS RESERVED.
&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー}
項目変更&link_copy(text=項目コピー )&link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- また作ってほしい。 -- 名無しさん (2014-05-23 13:58:14)
- 漫画版は作者にプレイ動画を見せていれば化けたかもしれない・・・ -- 名無しさん (2014-05-23 23:22:26)
- ↑原作を平気で蔑ろにするような作者じゃ、何見せても無駄だと思うよ。あの作者、仰天人間バトシーラーの漫画でも原作をかなり無視してたらしいし。 -- 名無しさん (2014-05-23 23:40:20)
- ゲームが下手でも取れる手段が幾らでも有ったのにしなかったのは怠慢だろ。初めから理解する気がなかったと思うよ。 -- 名無しさん (2014-05-24 01:05:34)
- 漫画Xの岩本先生だってゲーム下手だけど、人の攻略ビデオ見て描いてあれだからな -- 名無しさん (2014-05-24 01:11:37)
- このページスッゲー良くなったな編集gj -- 名無しさん (2014-05-24 08:31:26)
- そうか なら漫画版については何も言えないな(絵柄は嫌いじゃなかった) -- 名無しさん (2014-05-24 08:36:47)
- ↑後半はキャラが2頭身になってギャグ漫画になってたけどそれでも同じこと言える? -- 名無しさん (2014-05-24 13:52:18)
- 子供の頃よんで、それなりに面白くて続きを楽しみにしていたようなのがここにいるや味ヌ。 -- 名無しさん (2014-06-15 15:06:56)
- そもそも、4が悲しい終わり方してたから漫画はギャグ調で良かったと思ってる -- 名無しさん (2014-06-25 09:11:51)
- ギャグにするんだったら、ドラクエ4コマやスパロボギャグ漫画のように、原作の展開を生かしたものにしないと。アレンジする事と蔑ろにする事は似ても似つかないんだから -- 名無しさん (2014-06-29 10:33:45)
- メット取れたら弱体化設定をゲーム本編にねじ込もうとしていたってのがマジキチ。沢田ユキオ先生が「ゲームの次回作ではマリオに下ネタを連呼させてください。」って言ってるようなもん -- 名無しさん (2014-07-02 01:26:55)
- ↑岩本X時代のファンにとってはメット脱いだゼロなんてもう負ける気しないのに、まるで真逆の話作られたら頭にもくるな -- 名無しさん (2014-07-02 01:32:09)
- カプコンが悪いんだよ・・漫画で知名度上げてユーザーを増やそうとしたのはわかるけど、原作を尊重する気がこれっぽっちもない漫画家に描かせたりするから(コロコロにも責任があるが) -- 名無しさん (2014-07-22 15:33:56)
- 他のロックマンの漫画版は賛否あれど一定の評価はされているが、ゼロは全く良い評判を聞かないよな -- 名無しさん (2014-08-12 08:14:03)
- カプコンにも、あの駄目漫画家をロックマン漫画家から追放するだけの分別はあったようだけどな。『R20 ロックマン&ロックマンXコンプリートワークス』のロックマン漫画家&イラストレーター達の色紙の中に、舵真の色紙は無かったし。やっぱり自社作品の原作レイプ漫画を描かれた上に、HPで作品やファンを侮辱されたのは許せなかったのかもな -- 名無しさん (2014-08-12 18:50:09)
- ゼロとかZXとかも岩本先生に漫画版描いてほしかったなあ・・・ -- 名無しさん (2014-09-03 12:43:52)
- ↑岩本エックスは傑作だったけど、正直あの熱い情念がこもりまくったタッチはドライで殺伐としたロクゼロシリーズには合ってないと思う。 -- 名無しさん (2014-10-04 07:19:59)
- ↑アカルイミライヲーでクリスマス顔のカルピスが浮かんだw -- 名無しさん (2014-10-04 08:22:42)
- ↑あとアゴを梅干しみたいにくしゃくしゃにして滂沱の涙を流すシエル様とか完全にホラー映画のポスター状態のドス黒い陰影がついたバイルのどアップとか・・・w -- 名無しさん (2014-10-04 08:38:59)
- ロクゼロの漫画は同人で描いてる人多いけどどこぞのry -- 名無しさん (2015-08-01 20:44:16)
- ↑2 連載開始前の次号予告の絵柄だと逆に合うかもw ttp://bit.ly/gKqfCf -- 名無しさん (2015-08-01 22:38:24)
- 流星の漫画も酷かった記憶が -- 名無しさん (2015-09-23 00:40:09)
- まあゲームが雰囲気ダークだけど面白かったってだけに漫画のハードルも高かっただろうなとは思う -- 名無しさん (2015-09-23 00:46:47)
- 同人漫画だとだいたいゼロが生き延びてるものが多いんだよね。俺は死んだと思ってるけど皆はゼロに生きていて欲しいもんなの? -- 名無しさん (2016-03-30 16:13:01)
- ↑いつの時代も英雄には死んでほしくないもんさ -- 名無しさん (2016-03-30 16:29:39)
- Xの漫画版の記事があるのにゼロのコミカライズ単体の記事がない理由がよくわかった -- 名無しさん (2016-05-05 17:56:19)
- 四天王が「エックスの各性能特化型のクローン」から「分裂したエックスのサイバーエルフが組み込まれている」って設定になったのは漫画版の影響なんじゃないかと疑っているw -- 名無しさん (2016-05-05 18:19:03)
- 漫画版は2巻だけ読んだ事があるが、読んだ当時の自分は頭が悪かったからか全く酷さが感じられなかった。今は酷いと感じている 大体何故漫画をギャグにしたのか…かいけつゾロリの漫画は「原作はギャグだけど、漫画はシリアス」ってパターン。これの場合その逆だからな、特に3巻に収録されてたクリスマスに関する話は正直寒いと思った -- 名無しさん (2016-05-07 21:38:07)
- ゼロが死んだらロックマンゼロ5が出ないだろ。 -- 名無しさん (2016-05-27 19:15:36)
- このページ凄く丁寧に作られてて編集者の作品愛を感じる。ゼロシリーズ好きだから嬉しいなぁ。編集ありがとうございます。 -- 名無しさん (2016-05-27 20:06:07)
- アクション下手糞だから死にまくったけど好きなゲームだわ。でも工場ステージだけは二度と行きたくない。何度落下死した事やら… -- 名無しさん (2016-06-18 08:28:31)
- 漫画版知らなかったがバトシーラーって単語で「立迫文明さん」の方かと思ったらそのあとに始まった設定ガン無視の方の人か・・・あの乗りで漫画書いてたらそりゃあ・・・・ -- 名無しさん (2016-06-18 09:28:55)
- 面白いけど難易度がガチすぎて難しい、ZXAは失敗したみたいだしもう出ないのかな -- 名無しさん (2016-07-26 11:28:27)
- 初心者の壁アステファルコンとアベ100の壁マハ・ガネシャリフ・・・前者は避けづらさと火力不足、後者はぶらぶら体当たりの威力がマイナス点が出ない3ライフの許容量軽く超える威力でやり直しまくり -- 名無しさん (2016-08-18 15:51:28)
- 結局x6からなの?自分的にはx8のゼロエンドから何らかの理由で6のゼロエンドに行ってこのシリーズに行くって思っているんだけど公式の発表ないんだっけ -- 名無しさん (2016-10-31 22:48:42)
- 特殊武器(に当たるシステム)がないのが不満。2以降はEXスキルと言う形で作られたけど、1もありでリメイクしてくれないかな -- 名無しさん (2018-10-07 22:14:40)
- ハイスピードアクションゲームの傑作(但し難易度はロクゼロシリーズは総じてロックマンシリーズの中では上位に入る難しさ) -- 名無しさん (2019-07-19 12:01:52)
- サイバーエルフの使うと死ぬって設定のせいで全く使えなかったわ。それが無ければゲームクソ下手くそだしスコア減点なんて気にしないから使いたかったのに -- 名無しさん (2021-01-06 21:58:19)
- エックスってゼロ版だと岩男寄りの性格なんだなって今更ながら思う -- 名無しさん (2021-03-21 14:51:13)
- 1はサブタンクがサイバーエルフ必須なのとか酷い仕様多かったから、2以降段階的にエルフの仕様改善されたの実はすき。 -- 名無しさん (2021-05-01 19:18:03)
- 「漫画版は黒歴史」タグってこれ一つじゃん…… -- 名無しさん (2022-01-18 21:00:55)
- 発売からもう20年経っていたとは。色々言われているけどロクゼロ好きだよ -- 名無しさん (2022-04-27 07:42:12)
- 2Dアクションの完成系の一つだと思う。あの動かしやすさとスパスパ切っていける快感は特にインディーゲーのアクションに確実に影響を与えている -- 名無しさん (2022-06-22 04:07:22)
- 漫画版はふざけ過ぎだな -- 名無しさん (2023-01-09 15:10:28)
- 有賀ヒトシ(現:ありがひとし)先生に、コミカライズして欲しいと個人的に思う。 -- 名無しさん (2023-04-09 02:39:15)
- 「漫画版は黒歴史」のはずなのに何で3年半も続いたんだ?カプコンはコロコロに弱みでも握られてたのか? -- 名無しさん (2023-07-29 12:35:32)
#comment

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧