ヘビーガン

ページ名:ヘビーガン

登録日:2011/12/27 Tue 16:13:25
更新日:2023/12/08 Fri 12:55:01NEW!
所要時間:約 23 分で読めます



タグ一覧
ガンダム ジム 地球連邦軍 ヘビーガン ガンダムf91 f90 f91 vガンダム 量産機 ms アナハイム・エレクトロニクス社 クロスボーン・ガンダム 深刻なダム不足 ←確かにふくらはぎのくびれがない 連邦「おカネがないんです」 ヘビーガンダム ←ではない rgm-109




正気かい!?
敵地に入って止まるやつがいるか!





ヘビーガンとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)である。




                  / /                  _ / /!                   rタ‐- V/       「 _]                1--‐クl ]       | l::::|         ,.に二>、 _,l」T「[__ノllllr─l二二ニ| |::::|      〈 ─- 、_/ ̄7ニフ´ ̄ `| ;24; -─/| |::2l         \__,に三I ___に三IL__L__ __∠::| |:::::l         lL__丁`ーl_lー‐-、__/ ⌒i  ̄ |::! l:::::|          〉 〉 >, ‐l:::::|___/_/ヽ   Lrrュ!:|.  ̄|          「.:┌┴rr:::::::ノ─‐{‐{r‐rュ r|iiiii「1   1         |:::::| r=;l/::::/ir= 」 i i(0).ii |」 --|   |         「「:::::|  ̄| ̄i.:;| ̄  | |(0)||  | ̄`!  」        |:|::::::|/ |  |.:;| \ | |(0)||  L_! /:::!        |:|:::::::iT´ ̄i `7 ̄丁 ̄V"´   〉‐| /:::::!        |:|:::::::||   ; /    ', __∧   し'| |::::::!        `1iii ./ニ7ヘQ)     lニニミヘ_     | |:::/          |i /l▽|::/⌒',.    l|▽| ヘヘ.   | l:/          |〈 .|  |/   !   |  |  ', ',  L/          マ1  |    |    |  |   〉〉           L__」    |     L__」_/:/l           _/77::.   !    |Ⅲ|:::::::/_」         / ̄`7ハ、_/      `「 __」´         _∠ ___ノ/ L/        ll __」|       `ー--一'゙            L____」

ヘビーガン

HEAVYGUN


【性能諸元】

型式番号RGM-109
所属地球連邦軍
開発アナハイム・エレクトロニクス社
生産形態量産機
頭頂高15.8m
本体重量9.5t
全備重量23.5t
出力2,870kw
アポジモーター数59基
スラスター推力21,250kg×2
9,940kg×4
総推力82,260kg
装甲材質ガンダリウム合金
武装バルカン砲×2
ビームサーベル
ビームライフル
4連グレネードラック×2
シールド
主なパイロット地球連邦軍一般兵
マケドニア軍一般兵
ビルギット・ピリヨ



【概要】


機動戦士ガンダムF91』で初登場したMS。「ヘビガン」とも呼ばれる。


U.C.0100年代の後半、非戦時下の平和な時世において、連邦軍が「モビルスーツ(以下MS)小型化計画」を発動、その結果生み出されたMSである。


文字通り小型MSの開発計画であり、この計画は

  • 大型化に伴いひたすら高騰するMSの調達費・維持費を削減する
  • 艦船や付帯設備もこれ以上大きくしなくて済むようにする
  • それらによってトータルの軍事費を削減する

…といった、主に予算上の都合で立案された。


あくまで低コスト化が主目的であり、小型化による劇的な性能の向上は思わぬ副産物であった。(少なくとも連邦にとっては)


その流れの中でアナハイム・エレクトロニクス社が地球連邦軍に小型MS開発の依頼を受けた。
そして5年以上の歳月をかけて開発された連邦軍初の量産小型MS、それがヘビーガンであった。
「従来のMSよりも小型化する」という点以外の仕様としては

  • 対MS戦を重視しない*1
  • コロニー内での運用に配慮する

…といった部分が目立ち、標準装備の状態では後のGキャノンと同様暴動鎮圧などを主目的に調整されていた可能性が高い。




【手抜きの産物】

上述のように連邦軍からは小型MSによる経費削減を求められて制作された。しかしアナハイムから見ればMSは大きい方が儲かる。
その為これまで通りの利益を得ようと、意図的に軍の要求したスペックを満たさず小型MSの性能の限界を演出しようと企んだ。


もちろん純粋に戦闘用の小型MS開発経験の無さも問題ではあった*2が、製造費も維持費も安い小型MSは「儲けにならない」のを嫌った。
アナハイムにとっては、MSは大型で複雑でなにより「高い」ほうが都合が良い。
彼らがMSや武装の設計から運用する艦船等までも含めた生産や管理・維持などあらゆるシェアを独占していた為、競合相手がいないのも裏目だった。



こうして「カネを出させたいから小型機を開発したくないアナハイム」「カネを出したくないから小型機を開発したい連邦」という利害不一致のまま開発は進行。
結果完成したヘビーガンは、確かにサイズこそ15m級の「UC初の主力級小型MS」として完成した。


…が、この時期のアナハイム社はコロニーや宇宙艦艇の建設に注力していてMS開発に積極的ではなく*3
開発に5年もかけた割にジェネレーター出力などの基本性能はその時代のジェガンとほとんど変わっていない*4
新要素も特になく、「単に数十年前の量産機であるジェガンを小型にダウンサイジングしただけ」といわれるMSに仕上がってしまった。


一応は小型・軽量化したぶん出力・推力に余裕があるので機動性と運動性は大幅に向上している。
しかし出力は当時のジェガンからほんの少し上がっただけで、攻撃力はジェガンやジムⅢからほぼ据え置き

UC122年後半ぐらいから量産MSにも採用されるようになったビームシールドすら装備できない*5
特に初期量産機は不具合の嵐で、現場からは「ジェガン(M型)の方がマシ」と言われたくらいであった*6
もっとも、不具合は量産が進むにつれて解消されていったようだ。



【真の実力】

とは言えそこは変態企業アナハイム製。パイロットの腕次第ではクロスボーン・バンガードのデナン系MSとはなんとか渡り合える。


それどころか、カタログスペックを冷静に見ていくとなかなかの性能を持っていることが見て取れる。
素の状態では攻撃力こそ凡庸だが、装甲はガンダリウム合金。そして、推力重量比やアポジモーターの数を第1期MSと比べればその凄さが解りやすい。

{"target":"next","color":{},"col_color":[]}
機種アポジモーター数推力重量比(全備重量基準)
νガンダム26基約1.55
ユニコーンガンダム(ノーマル時)不明約3.33
ジェガンJ型(運用開始はUC110年)20基約2.27
ヘビーガン59基約3.5
デナン・ゾン84基約3.99

…あれ?こいつ推力重量比だけ見れば高級機のシナンジュ*7とかよりもヤバくね?



しかもこいつはその辺の一般兵士が乗る正真正銘の量産機である。技術の進歩は恐ろしい。
小型化のお陰で連邦が求めた性能上昇しつつもトータルコスト削減、整備性と量産性上昇も達成しているため、一応要求の中で最も重要なところは抑えている。
「既存の量産機をベースにしたマイナーチェンジ的な小型MS」と言う選択も(ジェガンの作られた年代を考慮しなければ)そうおかしな話ではない。


…と言っても前述している通り、いくら何でも数十年前のロートル量産機と似たり寄ったりの性能というのは無理があった。
登場するたびに「平和ボケ」「堕落しきっている」とぼろくそな扱いの上に、長年深刻な予算不足にも喘いでいる連邦ですらお気に召さなかった。
実際問題、運動性が(ジェガンと比べて)高いのはいいが、攻撃力や防御力がジェガン並みで拡張性も恐らくさほどないのでは愚痴も出ようというものである。
指揮官にとっては部下の、兵士にとっては自身の命を預けるものなので、正真正銘の死活問題なのだから仕方ない。


アニヲタ的に例えると、令和の昨今に


社長「うちも小型高性能ゲーム機を出そう!でも予算の都合もあるからPS5やSwitchみたいなのは無理だな」
専務「それならPS3やWiiまで性能を落として、小型化を優先して目指しましょう」


↓ 5年後


開発「ミニスーパーファミコンができましたー」
社長・専務「」


ミニSFCが悪いわけではないが、目的を考えると当然ヤバいしそもそも開発に時間かけすぎ。


しかも近年では技術革新を求めたロナ家のハウゼリー・ロナがデナン・ゾンのデータをAE社にリークしていたことが判明している。


他社「うちの新ゲーム機のスペックこれやで(PS5並ペラー」
開発「ほーん(鼻ホジ」


結局、本機の配備を進める傍らで次期主力機体の競作を始める。ただしその結果出来上がったものは…
開発「SFCゲーが色々遊べる携帯型のマジコンできましたー*8


こんな感じで一応連邦もヘビーガンの採用は決めており、「連邦がヘビーガンを全く評価しなかった」とまでは言い切れない。
ジェガンベースの基本設計も古くさいと批判されがちだが、一方では枯れた技術の完成形とも言える。もちろんジェガン自体が傑作機であったのも大きい。
後述するGキャノンハーディガンジェムズガンジャベリンと言った後継機・支援機の設計ベースにも採用されており、発展性もかなりあった。
特にGキャノンは、原型のキャノンガンダムをわざわざヘビーガンに合流させた機体であった。
またMSA-0120シルエットガンダムといった高性能試作機も、ヘビーガンのフレームを素体としているので古くても、基礎設計そのものは悪くなかったことは伺える。
しかしアナハイム首脳陣の「小型機の限界を演出したい」という目論見は見透かされてしまっていた*9
その結果、軍主力機として独占していたシェアを失ってしまうという、アナハイムとしては失敗に近い形になってしまった。


そしてヘビーガンにとって最大の問題だったのは、第2期MSの中で最先発とは言え*10没個性であったこと。
加えて主要なパイロットも平和の中で戦意を失っていった連邦軍の兵士だったことである。
U.C.0120年代当時には既に配備開始から10年を経た型落ち機であったし、あくまでもちゃんとした後継機までの繋ぎだったので仕方ない。
しかもより高性能なGキャノンの配備がやんわりとだが進んでいたためか、物足りない機体であったことは周知の事実だったらしい。
ある元軍人のゲリラなどはヘビーガンが来るやいなや「なんでヘビガンなんだ!」とディスる始末。


しかし『F91』劇中でもビルギット・ピリヨが搭乗したヘビーガンはF91のサポートという形ではあったが奮戦し、なかなかの活躍を見せていた。
更に性能もジェガンと比べればクロスボーン・バンガード製MSに対抗できる性能を持っていたのは事実。
要はパイロット次第で補えるということである。MSの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということだ!


…もっとも平和ボケした時代、それも田舎コロニーに駐留する連邦軍に、そんな腕の良いパイロットはほとんどいなかった。いたのは左遷組か無能か厄介者ばかりだった。
優秀なパイロットは大抵オールズモビルなどのジオン残党を狩る部隊に配属され、更にシルエットフォーミュラのトキオの様に時に汚れ仕事を強いられる機密部隊所属が基本だった。


しかも後継機のジェムズガンは、8年も後に作られたのにコンペ落ちのヘビーガンとほぼ同じという無能っぷり。
優れている点は小改造での全領域対応、整備性の高さによる廉価性ぐらいで、後はヘビーガンと同等の性能しか持たない欠陥・駄作機扱い*11。ビームシールドも後期型までおあずけ。
改良を重ねて充分な性能を獲得した、ヘビーガン系の本命というべきジャベリンは、連邦の衰退期と重なっていたためか中々配備が進まなかった。
そして一年戦争以来の連邦軍の宿命たるカツカツの予算*12ということもあってジェムズガン・ジャベリンが配備される傍らで、一般量産主力MSの座*13に在り続けた。


こんな調子で同期のGキャノンと共にオールズモビル戦役、コスモ・バビロニア戦争木星戦役などを戦い抜いた。



…やられ役として。




【武装】

  • 60mmバルカン砲

頭部に装備している近接防御火器。
外装式1門だったジェガンシリーズと異なり、従来の内装式2門に戻った。


  • ビームライフル

銃身保護と射撃精度向上を図ったフルバレル構造のビームライフルを使用する。
実戦以外に訓練用の低威力ビームも使用可能。
コロニー内での使用を想定しサブセンサーによる出力リミッターが配され、コロニー内では過剰火力を発揮しない様になっている。
だが、その状態でも命中すれば一撃でCV軍のMSを撃破するだけの火力を持つ。(無論宇宙などではこのリミッターは解除される)
また目的や任務に応じたカスタマイズが可能な汎用性も持つのも特徴。
銃身を切り詰めたショートバレル型やライフルの前半分をカットしたピストル型、長距離用のスナイパー強化型などがある。
小説版『F91』では「パウダー・ガン」と呼ばれる携行武装を装備していたが、これがカスタマイズされたビームライフルなのかは不明。


後発の機体であるGキャノンやGキャノンマグナハーディガンにも流用されているあたりからも素性の良さは見て取れる。
だが何故か正式後継機のはずのジェムズガンには継承されなかった。
漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』では逆にジェムズガン用の簡易ビームライフルを装備した機体も登場する。


  • ビームサーベル

近接白兵ビーム武装。
搭載位置は不明(画稿も文章設定記載も無し)だが、ジェガン同様1基だけ装備している。


  • ハンドグレネード

両サイドアーマーのラックに4基づつの計8基を装備。
ミサイルの様に自律射出可能だが、コロニー内戦闘を考慮しているために威力は控えめ。
MS相手には「あまり効果を期待できない*14」とされる。


  • シールド

実体式のシールド。上下左右対称形で武装やEパック搭載機能などは無いシンプルな物。
ヘビーガンが配備された当初はビームシールドは未開発なので、ロールアウトされた時期を考えれば妥当な装備。
だが、主な実働年代のU.C.120年代のシールドとしては心許ない…というか盾としてはほぼ無意味。
一応実体式故にエネルギーの消耗を気にしなくて良い、目立ちにくい、予備Eパック等をつけられるというメリットもあるにはある。
だが「防御」という面で敵機との相対的なデメリットが大きすぎるので焼け石に水。
ロールアウト当時から進化した武装から言っても被弾は高確率での死を覚悟しなければいけない。
ジェガンのものと異なりウェポンラックとしての機能はない。


  • その他

頭部にはポップアップ式のサーチライトが内蔵されている。
これもコロニー内での戦闘を考慮したもので、光源の喪失や電力供給停止に備えたもの。
当然暗視カメラも備えているが、肉眼での確認も必要ということで積まれたという。




【劇中での活躍】

クロスボーン・バンガード軍によるフロンティアⅣの制圧戦では迎撃するも手も足も出ず、ただ撃破されるのみだった。
いちおうGキャノンと違って見所が無かったわけではなく、シーブックのサポートに回ったビルギット機など、ジェガンよりはまともに戦えていた。
(Gキャノンの方がスペックはかなり上回っているため、劇中でしでかしたことと言い、ここらはヘビーガンの性能のおかげというよりパイロットの力量の差が大きいと思われる)


劇中でもっとも活躍したヘビーガンとしてビルギットの24番機がスペースアークに同行、軍務経歴や戦闘経験の無いシーブックガンダムF91をサポートする。
F91との連携で着実にCV軍を撃退していたが、フロンティアⅠに放たれた無数のバグとの戦闘では冷静さを欠いて突出したためにバグの群れに対処しきれず、
機体の各部を切り裂かれ、子バグの自爆により撃破されている。
しかし、ビームサーベルを高速回転させる戦法はシーブックとセシリーも使用して多数のバグを撃破した。


無印では連邦軍の地球基地や木星帝国との決戦時に確認できる。
宇宙では既にジェムズガンやジャベリンが運用されているので混合編成になっているのだろうか。
あるいは木星の勢いが強すぎてヘビーガンすら引っ張り出されたという描写なのかもしれない。


スカルハートでは0135年の「海賊の宝」にはハリソンの部隊機として姿を見せているが、翌0136年のハリソン部隊ではジェムズガンとジャベリンになっており、
同年の鋼鉄の7人では(地上のみだが)ジェムズガンしか出てこない。この辺りがちょうど入れ替え時期だったのだろうか?
ゴーストでは後述のテキサス仕様ヘビーガンが登場する。


第一話にて、F90Eタイプと共に模擬戦に参加。
格闘戦でリゼルを圧倒し、小型MSの性能の一端を披露している。




ゲームでの活躍】

                             ,/〉                        _、=y,__/ ,././^,                      、‐゙i |l  li二ニィ._/ /                          ゙|__〉、-ー`__ ,r'〈゙i_/                    / ̄'‐-<゛゛゚ ,.ゝ :; lィ,____ム                        ア,───┐.l:;;|li ̄| 、===、ヘ                      ゙i_  _ノl‐=< ┌|,|::::::::::::::::::゙i ヘ                、-ー`i√、'‐ー, ̄|i ゙i:;;゙i | | ゙i:::::::::::::::::::゙i ヘ                    〈─〈-!、-‐'ー`゙ィ-─ー`l,| \,'ィ;;,;;;;;;;;;/ ,,/       ┌i_   [}二て(,《ニ\゙i≡゙i‐─゙i≡゙i¬ ロ゙i_゙i  FEFS ゙i       .=lニ二二}|丕}[[二Vミタ〉‐-〉:::::〉> ゙ィ┬シタ__.〉   __ ゙i,            ̄√i=i=仄.イ〈 ゙i、` ̄l─<├‐ー`゙i\Y、〈   /::::::::::::゙i, !               ̄ ̄゛≡‐`_l'‐‐┴、_゙i,__,l,_゙ィ`゙v 〈::::::::::::::::::::l |                      /ー‐-.._ イ<ー`゙i ┌‐ー,\v ゙i::::::::::::::::| |                   ゙i二二、-ー`   \!,ゝ三三> vi ゙i、===! |                            \, ̄ ̄ 、゙v.,| ̄ ゙̄i|                                  ゛''‐ー`  ゙

…と呼べるほどのものは正直あまりない。
Gジェネでは性能も武装も平凡で空気だし、VSシリーズでも当然の如くお呼びがかからない。
ガシャポン戦記4ではジェガンより強い量産機として登場しCV側のデナン・ゾンとほぼ同等の性能を持っていた。
だが、なぜか生産コストが高く(より強いデナン・ゲーがなぜかヘビーガンの半額)物量戦ですら後れを取る。
ガシャポン戦記の流れをくむSDガンダムシリーズでは、Xにジェガンより微妙に強い程度の上位機種として登場。
当然のごとく弱く、続くGXではガンイージにそのポジションを取られてリストラ。
GNEXTではジェムズガンとジャベリンが登場する中で何故か登場を果たせずフロンティア4のシナリオ再現MAPでは出番をジャベリンに奪われる。
GCENTURYではようやく再登場を果たしたが、今度は製造に2ターンかかるにもかかわらず少々入手方法が特殊なジェガンに弱いという体たらく。



スパロボでは第2次αでやられ役として大量に登場するが、自軍でも使用可能。
小隊システムを採用した本作において移動後に使える全体攻撃武器「ビームライフル(連射)」がなかなか便利。
…が、弾数がたったの2なので普段は小隊員機として運用し、隙を見て連射するようなスタイルになるだろう。
まずまともに改造しないためALL兵器持ちの敵と戦うとあっさり撃墜されがちなので精神コマンドで防御しておきたい。
なお、このαシリーズではジェガンと入れ替わる形で登場し、次作第3次αでは『F91』も『クロスボーン』もリストラされた結果、
仕方ないと言えば仕方ないのだが、ヘビーガンと入れ替わる形でジェガンがほぼ同性能…どころか「ビームライフル(連射)」の弾数が増やされて復活した。
そしてジム・カスタムはずーーーーっと主力機であり続けた
連邦軍が予算に悩まされず*15、MSの小型化なんてまるで注目されない*16スパロボ世界では小型化したジェガン作るくらいならジェガンでいいだろという事になった…んだろうか。
尤も、代替機が存在したヘビーガンはある意味マシかもしれない。
代替になるような機体もいないのにリストラ喰らった新型高性能量産機もいたのだから……




【バリエーション】


ヘビーガン・パワードウェポンタイプ

HEAVYGUN POWERED WEAPON TYPE

型式番号RGM-109
武装バルカン砲×2
ビームサーベル×2
ビームライフル
4連グレネードラック×2
連装グレネードランチャー(ダブルビームガン)
2連シールドガン(ダブルビームガン)
9連装ミサイルポッド
4連ツインマシンキャノン×2
ショートビームランチャー
主なパイロットディル・ライダー
ミズマ・ムエルテ


『F91-MSV』に登場したバリエーション。別名“ヘビーガン重装攻撃型”


長距離用オプション装備のGキャノンとの連携による中距離支援を目的としてヘビーガンに持てる限りの火器類を追加した機体で、これでもかと言わんばかりの重武装が特徴。
おおよそ接近戦に向かない兵装ばかりだが、かつてのスタークジェガンと同じく緊急時にはデッドウェイトとなったオプションをパージして近接戦闘に移行することも可能。


開発当時の連邦軍幹部には「機動性はMSの性能の決定的差にはならない」という思想があったらしく、ハードポイントを活用した重武装化路線を模索していた。
その路線で開発が進められたのがF90やGキャノンといったミッションパックの付け替えであらゆる状況に対応可能なサナリィ製小型MS…
同時に既存のMSの強化案の素体として選定されたのがへビーガンであった。


元々小型MSの先駆けであったへビーガンは機動力こそ素晴らしかったものの攻撃力はジェガンからの据え置き程度でしかなかったことが選ばれた理由であった。
実に理に適った選択である。*17



しかし、限界まで武器を持たせているので当然ながら機動性は低下している。オプションは実体弾武装の比率が高いのでなおのこと重かった。
解説によると「ジェネレーター出力の不足からビーム兵器の同時使用にも制限があった」とのことなので、恐らく追加装備を実体弾武装に絞らざるをえなかったのだろう。
そのために基本的には設定画稿の様なフル装備状態で出撃するのではなく、任務に合わせて必要な装備だけを持たせて運用するのだったという。


なお、これらの装備は発展型のハーディガンにも装備可能とされる。



【主な活躍】
小説版の『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』の第7章にビームランチャーとレールガン装備の機体が登場。
ガレムソンの信頼厚いヘス大尉の乗機で、トキオのネオガンダムを追い詰めるが乱入してきたビギナ・ゼラに撃墜された。



漫画『機動戦士ガンダムF90 FastestFormula』では主人公のディル・ライダーが一時的に搭乗してMSA-0120に挑むが、機体が彼の操縦に追従し切れなかった為に苦戦を強いられてしまった。
その後U.C.0116年に再編されたファステスト・フォーミュラへ改めて配備され、パイロットはミズマ・ムエルテが務める。



【追加装備】

  • ショートビームランチャー

リアアーマーにマウント可能なビームランチャー。
F90Aタイプのメガビームバズーカを短砲身化した簡易量産・派生型で、発射可能回数こそ少ないものの一撃で戦艦を撃破出来るという。


  • 9連装ミサイルポッド

右肩部に1基装備。
地対地ミサイルを9発装填している。


  • 4連ツインマシンキャノン

Gキャノンのマシンキャノンを小型・軽量化したもので、左肩部に2基装備する。
APFSDS弾が装填されており、貫通力に優れる。


  • ダブルビームガン / 連装グレネードランチャー

右腕部に装備された連装・無銃身の銃器。
資料によって解説が異なり、『ガンダムマガジン』ではダブルビームガン、『B-CLUB』では連装グレネードランチャー*18とされている。


  • 2連シールドガン / ダブルビームガン

左腕部に装備される大型の連装式火器。
これも上記と同じくレールガンだったりビームガンだったりと資料で説明が異なる。
また、表面を装甲版で覆っているのでシールドとしての役割も果たしている。




ヘビーガン(マケドニア仕様)

HEAVYGUN (MACEDONIA USE)

型式番号RGM-109-M5
所属マケドニアコロニー
頭頂高15.8m
本体重量8.9t
全備重量22.3t
出力3,075kw
アポジモーター数20基
スラスター推力21,110kg×2
10,050kg×4
総推力82,420kg
装甲材質ガンダリウム合金
武装ビームサーベル
ビームライフル
シールド


機動戦士Vガンダム』に登場。
宇宙戦国時代ザンスカール戦争期にサイド2に存在していた独立国家のマケドニアコロニーが自衛用に独自改良した物。
微妙に性能が上がっているがビームシールドが無い点は相変わらずであり、旧式であることに変わりはない。
それどころか、作中で散々な扱いを受けているジェムズガンよりも更に旧世代の機体であり、耐用年度も限界間近な本機には活躍できる要素がない。
劇中でもベスパのMSに一方的に蹂躙されるシーンしかない。


似た扱いのジェムズガンでも爆雷攻撃を行ったり、
拡散したゴトラタンビームジャンヌダルク艦上でビームシールドを使って防ぐなどの見せ場を貰っており、
それすらなかった本機はある意味本作で最も不遇な機体であろう。




ヘビーガン(テキサス仕様)

HEAVYGUN (TEXAS USE)


機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』に登場。
サイド5のネオ・テキサス軍による独自改良機。マケドニア仕様がベースで、胸などの形状が変わっている。
クロスボーン・バンガードと連携してサーカスとザンスカールに制圧されたコロニーの奪還作戦を行った。




へビーガンⅡ

HEAVYGUN Ⅱ

型式番号RGM-111X
開発アナハイム・エレクトロニクス社
生産形態試作機
頭頂高15.8m
全備重量23.3t
装甲材質ガンダリウム合金セラミック複合材
出力3,070kW
武装バルカン砲 ×2
ビームサーベル
4連グレネードラック ×2
ビームライフル
ハイパーバズーカ

ヘビーガンのマイナーチェンジモデル。
元々へビーガンは「ジェガンを小型化しただけ」と揶揄されるものであったがアナハイムとしてもそれは承知だったらしく、更なる改良型として参謀本部に提出されたプランがこのへビーガンⅡであった。
一度はGOサインが出たものの、ATMS計画の発動で発注がキャンセルされた挙句に開発スタッフの多くがMSA-0120に引き抜かれてしまい、MSA-0120が不採用になった時のサブプランに成り下がってしまった。
結局ATMS計画はF90の採用が決定となり、本機も制式採用が見送られた。


ちなみに性能の方だが、従来のヘビガンから劇的な変化は無いとのことで、U.C.0116年のガレムソン曰く「新型のF80どころかF90やF71の仮想敵としても荷が勝ちすぎているはず」程度の機体だったらしい。




プロト・ハーディガン

PROTO HARDYGUN

型式番号RGM-111Y

U.C.0116年にファステスト・フォーミュラ隊との模擬戦に投入された改良型。
対外的にはへビーガンⅡとなっていて見た目も殆ど変わっていないが、Gキャノン開発時に譲渡されたキャノンガンダムで得た技術のフィードバックによって出力が13%アップ、かつ全身にハードポイントを設けたことでミッションパックを装備可能となった。


詳しくはハーディガンの項目へ。




MSA-0120

型式番号:MSA-0120(MSA-120)
開発:アナハイム・エレクトロニクス社
頭頂高:15.0m
本体重量:17.5t
全備重量:54.1t


U.C.111年10月に行われた『次期主力モビルスーツ開発コンペ』においてサナリィのF90と争ったアナハイム社グラナダ工場ZIONIC事業部製のMS。
正式名称は不明。外見は全く似ていないが、ヘビーガンの設計を元に発展した機体とされている。
詳細は個別項目へ。




ハーディガン

型式番号RGM-111

シルエットフォーミュラプロジェクトによって開発された、ヘビーガンの強化型。
詳細は個別項目へ。




ガンプラ

映画上映当時に1/100で発売。
当時のキットとしては及第点だが、今となってはさすがに古く色々問題点がある。
成型色も劇中のクリーム色ではなくジェガンのようなミントグリーンになっていて違和感が強い。




【余談】

  • ∀ガンダム」でヘビーガンが登場予定だったが制作上の都合で変更、代替機としてキャノン・イルフートが登場している。脚本ではヘビガンと記述されていたらしいので放送直前で変更された模様。
    ただし最初はイフリートだったとか片方の肩にキャノンがあることから本当はハーディガンを出すつもりだったんじゃないかなど色々謎が多い。

  • ヘビーガンとは別に30m級の新型を開発させていたり、結局相当後までジェガンが現役だった事から「実は発注した連邦軍首脳すらも小型MS開発に懐疑的だったのでは?」という意見もある。
    実際連邦の中に小型化に疑問を持つ層がいてもなんらおかしくはない*19
    とはいえ、その30m級大型機は新システム「ミノフスキークラフト」の実験機であり、大型化はやむを得ない・必然にすぎないという事情がある。ミノフスキークラフト自体、もともとホワイトベースなど軍艦サイズの設備で、それをやっと30m級MSに搭載できるほど「小型化」したわけである。つまりこの30m級MSの存在は「連邦が小型機を作るつもりがなかった」という反証にはなり得ない*20
    ジェガン更新が進まなかったのも、単純に連邦の予算不足が原因である*21
    大型MSの開発や小型MSの配備の遅れは、連邦の本意ではなかったと言って良い。
    だから木星のおじいちゃんはひねくれる必要はなかったんですよ






追記・修正はバグの相手をしてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ヘビーガンだけでもHGUCで出してくれ。 -- 名無しさん (2014-01-07 16:33:31)
  • ニルファだと弾数2の移動後全体攻撃という武器があったため、極めて頼りない性能ながらもなけなしの個性はあった(無論次作ではリストラ) -- 名無しさん (2014-01-07 19:40:53)
  • 名前はヘビーなのに軽量小型化 -- 名無しさん (2014-04-04 12:05:36)
  • ハーディガンは普通に格好良かった。 -- 名無しさん (2014-05-12 23:46:10)
  • ビルギットさんももっといい機体乗ってれば生き残れたのに…… -- 名無しさん (2014-05-13 01:18:52)
  • ハーディガンはデザインのインフレ -- 名無しさん (2014-07-15 19:43:54)
  • ブレイウッドのMSはどれも好きだわ -- 名無しさん (2015-01-31 21:53:02)
  • クロボンにビームシールド装備のハーディガンが出てきたってのはガセだろ -- 名無しさん (2015-12-20 15:09:39)
  • ジェムズガンでしょ。 -- 名無しさん (2016-02-20 22:49:09)
  • デザインもポジションも後のVヘキサに受け継がれたな・・・(シュラク隊的な意味で) -- 名無しさん (2017-05-09 18:57:04)
  • ↑3 一応木星軍が地球軌道で連邦と交戦しているシーンで、ハーディガンじゃなくヘビーガンっぽいのはいる。ビームシールドついているけど、胸部デザイン以外はヘビーガンみたいな感じ。まぁ、適当に書いたせいで混同したって方がしっくりくる -- 名無しさん (2017-05-09 19:06:51)
  • ヘビーガンの運動性能やべえよ…やべえよ… -- 名無しさん (2018-08-22 18:34:43)
  • 最新のこの項目見てヘビーガン見る目が変わったわ、そりゃビルギット機がバグにやられるまで無傷でいられたわけだ -- 名無しさん (2018-09-18 22:52:07)
  • MSA-120の愛称がAdvanced Tactical Mobile Suit略してATMOSって聞いたことあるけど出典がわからない…というかヘビーガンの発展型って設定書いた人とデザインした人絶対別人だろ -- 名無しさん (2019-01-23 22:33:57)
  • 「パイロットの腕次第ではデナン系MSとはなんとか渡り合える。」とあるが、本編のCV兵は基本的には練度は高いし、結局は数で押さないと勝ち目は無いと言う… -- 名無しさん (2020-01-06 19:16:13)
  • 1/100ガンプラの取説によるとヘビーガンのジェネレータは「ジェガンと同系統」であって「ジェガンと同型」ではないらしいのだが、「同型」とする資料ってあったっけ? -- 名無しさん (2020-01-06 19:33:13)
  • ↑Wikipediaの出典によると「MS大全集2006」に載ってるらしい。実物持ってないから真偽のほどは分からんけど。 -- 名無しさん (2020-02-08 18:10:56)
  • ハーディガンのバリエーション機が令和になって出てくるとは夢にも思わなんだ -- 名無しさん (2021-07-30 11:39:05)
  • 連邦が作った着るものは? 『カーディガン』。ふふふ、ここはSCPの世界ではないから、トマトが飛んでくる心配はないぞ! -- 名無しさん (2021-07-30 12:06:32)
  • ↑チラ裏 -- 名無しさん (2021-07-30 15:18:03)
  • ヘビーガン(マケドニア仕様)の「本作で最も不遇な機体」は誤解である。一番の不遇は映って出撃した直後に戦うことなく沈んだ”ビルケナウ”である・・・。 -- 名無しさん (2021-07-31 15:13:33)
  • ガンダムエース見ながら目をこすってる -- 名無しさん (2021-08-27 23:39:24)
  • アナハイム「やはり使えるではないか。何故勝てなかったのだろう?」 -- 名無しさん (2021-09-11 22:58:31)
  • ビルギットはもっと良い機体に乗れてたらなあ… -- 名無しさん (2021-09-11 23:30:46)
  • SE-Rの頭とか0120とかやべえもんが続々出てくる先月のダムエーである -- 名無しさん (2021-09-14 15:30:37)
  • フリーダイヤルが今度は版権の闇に消えそう。 -- 名無しさん (2021-12-29 10:28:13)
  • 機体ごとに版権が違うんだな… -- 名無しさん (2022-01-17 20:10:55)
  • 丁度、バズ・ガレムソンが海賊(ジオン残党)狩りをし始めた頃にハーディガンの名前も出てきたな…しかもマハまで -- 名無しさん (2022-05-07 10:07:21)
  • 攻撃力が無いとは言うがビルギット機のヘビーガンがベルガダラスだかギロスの胴体にライフル1発当てたら爆散したんだよなぁ、ビームシールドがインチキ性能なだけで -- 名無しさん (2022-07-07 05:49:15)
  • フリーダイヤルは項目独立させてもいいかも -- 名無しさん (2022-08-30 00:36:54)
  • 全体約18000字、MSA−0120関連の記述が約2500字、ハーディガン関連の記述が約5000字…ハーディガンも独立させて良いくらいだと思う。反対がなければ分割と項目名変更をしましょうか。 -- 名無しさん (2023-01-09 02:04:47)
  • ↑自分も賛成です。MSA-0120の部分を書き足そうと思ったけど今はいじらない方がいいかな? -- 名無しさん (2023-01-10 18:17:26)
  • 申し訳ないです、1/2に項目作成相談スレの方に上げてしまいました。1週間立って代理作成要望スレに上げてあるのですが、取り下げたほうが良さそうですか?ルール上での不備はないはずですがコメント欄でも相談すべきでしたかね…… -- 名無しさん (2023-01-10 18:25:54)
  • 最初の提案(↑4)から大分経ってますし問題ないと思います。むしろこちらで項目の体裁を整える手間が省けました。MSA-0120は相談所の案で代理作成をしようと思います。 -- 名無しさん (2023-01-11 00:56:40)
  • ↑それではお願い致します。 -- 名無しさん (2023-01-11 17:47:48)
  • MSA-0120(MS)の代理作成を行い、本項目内の関連記述を削減しました。 -- 名無しさん (2023-01-11 19:55:58)
  • 「ハーディガンの記述の独立項目化」と「本項目の名称変更」については、提案されてから日が経っていないのでもうすこし様子を見ます。 -- 名無しさん (2023-01-11 20:26:29)
  • Gジェネで図鑑を開発時期順に整列出来たら開発時期の問題もデカそうと思わせてくれるけど、式典用とはいえザク50とかいうキワモノだすアナハイムの変態っぷりが際立ちそう -- 名無しさん (2023-01-18 00:41:06)
  • ハーディガンの独立項目化について、反対意見は無いようなので作業を開始します -- 名無しさん (2023-01-29 22:23:07)
  • ハーディガンの記述を分離し項目「ハーディガン」を作成、本項目の項目名を「ヘビーガン/ハーディガン」から「ヘビーガン」へ変更、他項目から本項目へのリンクの修正を行いました。 -- 名無しさん (2023-01-30 00:06:27)
  • SDg -- 名無しさん (2023-12-06 15:37:55)
  • ミス SDガンダムXだとTEC3でようやく生産可能だからHP88の他軍の機体よりブラインドパラメータが多少買ってる程度なのがキツい… -- 名無しさん (2023-12-06 15:39:32)

#comment

*1 1/100ガンプラの取説より
*2 一応、ネオ・ジオンやサナリィがズサやロトという小型MSを運用していたがどちらもあくまで量産はされたが、特殊な目的の物(ズサは支援用、ロトは兵員輸送、工作用)で大量生産される一般兵用のMSとしては使われていなかった。
*3 MS開発部門はグループ全体で見れば僅か数%の利益しか産まず、むしろそれの技術を応用したプチモビの方が利益が多いうえ、MS開発は技術力向上と軍とのコネ作りの一面が強かった。
*4 書籍によってはジェガンのジェネレーター(その時代に使われていたJ型やM型という説が有力)をそのまま転用したとも設定されるとも書かれている
*5 ビームシールドが実用化される前に開発されたMSなので仕方ないのだが、ラー・カイラムやサラミス改やシャトルに見られた改造して追加するなども難しいようで、本機の主な戦場がそこらの年代ということもあって厳しい戦いとなった。
*6 突然スケールダウンしたようなMSをあてがわれた事による拒否反応もあると思われる。
*7 推力重量比2.26
*8 ジェムズガンは安くて整備性も高くてちょっと改造すれば色んな戦場に適応できた。ただし火力はヘビガン以下という。
*9 この時点で当初サナリィが見積もった「実現可能な小型MSの性能」に届いていないことが主な要因だった
*10 ヘビーガンが109年にロールアウトしたのに対してCVの主力であるデナン・ゾンは122年の第二次オールズモビル戦役には配備済み。技術的には10年程度の開きがある。さらに言えばヘビーガンは開発段階から対MS戦を重視していない。
*11 特に攻撃力に関してはジェガン・ジムⅢよりも簡素化で貧弱化している。
*12 繰り返しになるが、「MS小型化計画」自体が連邦軍の予算の少なさから発生した事案である。
*13 高級量産機にはF91の量産型が少数配備された
*14 1/100ガンプラの取説より
*15 スパロボ世界だとぶっちゃけ予算渋っている場合じゃない。
*16 スパロボのシステム的にも20m台の大型MSも10m台前半の小型MSも等しくMサイズ扱いになってしまう(Sサイズの基準は大体10m未満)ので小型化したと言われても違いがない。
*17 未だ軍の大多数を占めていたのはジェガンだったが、流石に古臭くて「これ以上改良しても無駄だろう」と思われていたので選定から外されたという。
*18 腰部のグレネードを装填して発射するらしい
*19 「機動戦士ガンダムF90」作中においても小型MSに疑問を持つベテラン兵がいた。
*20 実はサナリィもミノフスキークラフトの小型化に成功しており、Ξガンダムよりさらに後年だが15m級のF90にオプションパーツとして完成させた。しかし全備重量80tという超重装備となり、なんとΞガンダムとほぼ同等。頭頂高が26mから15mまで小さくなったのに重量が同等(比率が重くなった)というあたり、このシステムの小型化の難しさがうかがえる。
*21 そもそも小型機導入自体が「予算不足」を理由にしており、それ以前から「せっかく開発したのに完全更新より先に次の新型が完成したジムⅢ」「ジャブローの防衛に酷使される型落ちや鹵獲機」「もうすぐUC100年なのにトリントン基地で現役稼働中のグリプス戦役や一年戦争以前の兵器」「時代遅れなのに使いまわされるジムⅡネモザクキャノン」「もう何十年も経つのに未だ現役のサラミス改やアレキサンドリアやラー・カイラム」など、連邦の予算不足からくる装備更新の遅れは随所で描かれている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧