GoogleMap置き換え
MSFS2020ではBingMapで全世界の地表テクスチャーを表示させています。
これは画期的なことで、地球上すべてが航空写真によるフォトリアルシナリーとなっています。
しかし残念ながらGoogleMapの方がBingMapよりも高詳細、最近の航空写真が使われている場所が多いようです。
GoogleMapからテクスチャや3Dモデルを取り出してシナリーMODとしてMSFS2020に導入することが行われています。
自分の飛びたい所が誰かによって作られていればよいのですが、自分で作るのは素人には大変難しいです。
そこで今回紹介するGoogleMap置き換えMOD「GoogleMapReplacementMOD」の登場です。
このMODは本来BingMapで読み込む予定の地表テクスチャーをGoogleMapから取り出し、リアルタイムでMSFS2020に送り込んで表示させるという動作を、地球全体どこでも自動でやってくれるMODです。
ただし、これはグレーなやりかたと思われますので、試される場合は全て「自己責任」ですので注意してください。
●導入方法など
「トアパパ」さんがご自分のブロクで「導入の方法、使ってみた感想、懸念点など」たいへん詳しく解説されています。
こちらをよく読んでご自分でご判断ください。
https://www.toapapa.com/post/google_map_replacement
トアパパさんの了解を得てリンク、紹介させていただいてます。
トアパパさん誠にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。
●場所によって
BingMapとGoogleMap、どちらも一長一短があります。
GoogleMapでも解像度の低いところがありますし、全てが良くなるわけではありません。
以下は私の作った比較動画です。
よかったら参考にご覧ください。
地元の様子
BushTrip ネバダ 10レグ目
Bush Trip Nevada 10 レグを飛んで比較してみました 最初あまりにもBingMapの方がしょぼいので設定が違うんじゃないかと 思われるかもしれませんが、最後の方の街を見てください Bing Map、Google Map のどちらも高詳細になっています。
MSFS2020の設定は全く同じものです
●自作ソフト「FSTourGuide」で自動音声案内を行っています
●リプレイソフトを使用して、あとから撮影しています
リプレイソフト:Flight Recorder 0.9.0.0
BushTrip アラスカ 02レグ目
Bush Trip Alaska 02 レグを飛んで比較してみました。
今回はBingMapの方が良いですね。
Google Mapで白っぽくボケている場所は雲が写り込んでいるようです。
所によってGoogleMapの方が良かったり、BingMapの方が良かったりですね。
MSFS2020の設定は全く同じものです
●自作ソフト「FSTourGuide」で自動音声案内を行っています
●リプレイソフトを使用して、あとから撮影しています
リプレイソフト:Flight Recorder 0.9.0.0
注意
質問をしてなにかしら返事をもらったらその返事に対する報告を必ず行ってください。できない方は今後質問など書き込み禁止になりますのでご注意ください。
掲示板についてお知らせ
コメント・質問等投稿の際はかならず「ハンドルネーム」を入力してください。
掲示板についてお知らせ
コメント・質問等投稿の際はかならず「ハンドルネーム」を入力してください。
飛行中に突然計器が消えてしまう、プロペラ機のみです。
管理人様
この度はお騒がせしてしまい、すみませんでした。いろいろとご対応頂き、大変助かりました。
ありがとうございました。
管理人様
いろいろ調べて頂き、ありがとうございます。
セスナCJ4がおかしいようです。いつもはバロンG58で飛んでいたのですが、この機体は問題ありませんでした。セスナでもロンジチャードは大丈夫でしたので、固有の相性の問題かも知れないですね。ちなみに教えて頂いた切り替えをエアバスでやってみましたが、画面側を切り替えてもパネル側には反映せず100ft単位でした。また画面側を動かしてパネルが同期するものとしない機体もあったので、相性があるようです。とりあえずハードの故障では無い事が確認できましたので、安心しました。
このように、機体によって入力単位を切り替えられるものがありますね。お使いの機体で調べてみてください。どの機体でも不安定に切り替わるのであればハード的な問題かもしれません。
ああ、見つけた!このページを開いて「ノブの裏」で検索(Ctrl+F)してみてくださいね。(頭に "H" をつけてください)
ttps://wikiwiki.jp/flightsim/%E6%97%85%E5%AE%A2%E6%A9%9F%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99
そうそう、機種によって切り替えができたような気がします。どの飛行機に乗ってるときにバラバラ入力になりますか?どの飛行機に乗ってもなるのならまたちがう原因かもですが。
いえいえ、気を悪くしたとかぜんぜん無くて、単純になんでかな?って思っただけですので、変に誤解させたらごめんなさい。1000単位や100単位のばらばら入力についてはちょっと心当たりあるかもです。たしか設定だったかどこかのつまみだったかで変更できた気がします。飛行機によって異なる可能性高いですが。