新トレーニング_01-07

ページ名:新トレーニング_01-07

新フライトトレーニング「飛行訓練」

01.基本的なハンドリング「機体操作の基本的な手順」
 07.水平直線飛行「円滑な飛行のためのトリム調整」


Sim Update 5 からフライトトレーニング(チュートリアル)が大幅に変更されました。
ここの解説どおりに進めたい方は、先に「初心者必見の設定」をよく読んで必要な設定を行ってください。





さあ始めましょう。



飛行訓練をクリック




基本的なハンドリングをクリック




7番めの訓練「水平直線飛行:円滑な飛行のためのトリム調整」をクリック
今回はまだ評価が表示されていません。
ぶっつけ本番での訓練です。
すべての訓練を「A」にしていきましょう。




左に表示されている訓練内容をよく読んで、これから何をするのかを理解しておいてください。
ダッシュボード上の各計器についても大事ですのでよく見ておいてください。
訓練内容を頭に入れたら右下の「飛行」を押して訓練スタートです。
   ↓↓
準備ができたら右下の「フライト準備完了」をクリックして訓練開始です。




指導教官の説明が始まります。
・今回は姿勢と出力の関係について知ってもらいます。
・パフォーマンスは姿勢と出力で決まります。
・本機は巡航姿勢で高度 5,500フィートを飛行中。


訓練開始時、実際の高度より低い値を高度計が示しており、水平飛行で高度変化が無いのに高度計が回って実際の高度を示そうとしています。この状態で次の動作を行うと「高度維持ができずに高度変化があった」と判断され、指導教官の評価がとても低くなります。正しく評価を受けたい場合は、高度計の針が落ち着くまで待つか、訓練のやりなおし「再スタート」を行うと良いようです。メインメニューまでもどるとまた高度計がおかしい状態で始まるようです。




今回の訓練ではスロットルとトリムを操作しますので、すこし下に視線を動かしてこれらが見えるようにしています。
みなさんが訓練されるときは前を向いたままで良いですよ。
・機首は地平線より下を向いており、巡航出力は 2,300回転です。
・高度 5,500を保ちつつ出力を 2,000回転まで下げてみてください。


「機首は地平線より下を向いており」というのは機首が下がって降下しているわけではなく、前回までの訓練を思い出して、水平飛行(巡航飛行)はダッシュボードの上端が地平線から 7.5cmほど下になっていることを言ってます。
スロットルをゆっくり手前に引いて出力を 2,000回転まで下げます。
Xboxコントローラ:「A」ボタンを少し長めに押して、あとは微調整にポンポンと押してください。
下げすぎた場合は Xboxコントローラ:「X」ボタンで回転数を上げましょう。




出力を 2,000回転に下げると機首が下を向こうとするので、ヨークをゆっくり手前に引いて機首を上げ、高度 5,500フィートを保つようにすると指導教官の評価が来ます。
・見事です。
・気づいたと思いますが、機首を上げないと高度を保てません。
・ヨークを引き続ければ安定を保てます。ですが、それは正しい操縦方法ではありません…





トリムホイールでエレベータの働きを調和させます。
高度を維持するためにヨークを引き続けなければなりませんが、トリムを調整することでヨークを引かなくても、手を離しても今の姿勢を維持できるようにします。
・ヨークを押し引きする必要がなくなるまでトリムホイールを調整したほうが良いでしょう。
・機首を上げるにはトリムを下げ、機首を下げるにはトリムを上げます。
・スロットルをそのまま、トリムをとって 5,500フィートを維持しましょう。


実機ではエレベーターが風を受ける事でヨークに力がかかっていて、それに抵抗するためヨークを手前に引き続けます。
トリムを調整すると、そのヨークに掛かる力がすーっと軽くなり、トリムがちょうどよいところに調整できるとヨークから手を離しても姿勢が維持できるようになります。
トリムを下げる(トリムを下に回す=機首を上げる):Xboxコントローラ:「B」ボタン
トリムを上げる(トリムを上に回す=機首を下げる):Xboxコントローラ:「Y」ボタン

ヨークを離しても高度が維持できるようにトリムを調整しましょう。




指導教官の評価が来ます。
・いいですね。
・5,500フィートを維持しつつ出力を 2,300回転まで上げ、巡航姿勢に戻してください。


今の機体の姿勢は機首を上げて高度が下がらないように飛行しています。
回転を上げて巡航姿勢(機首が上がっているのを戻す)にしましょう。
回転を上げるので機首を上げたままでは高度が上がってしまうので、高度を維持するため機首を下げる必要があります。
回転を上げるのと併せてヨークを前にゆっくり押して機首を下げ高度が維持できるようにしましょう。




Xboxコントローラ:「X」ボタンを少し長めに押して、あとは微調整にポンポンと押してください。
上げすぎた場合は Xboxコントローラ:「A」ボタンで回転数を下げましょう。
出力を 2,300回転まで上げて、高度を 5,500フィートに維持して飛行すると指導教官の評価が来ます。
・素晴らしい。
・ここでトリムを調整します。


出力を下げた時とは逆に、高度を維持するため機首が上がろうとするのを抑えてヨークを押し続けなければなりません。
これを今度はトリムを上げることで調整していきます。
トリムを下げる(トリムを下に回す=機首を上げる):Xboxコントローラ:「B」ボタン
トリムを上げる(トリムを上に回す=機首を下げる):Xboxコントローラ:「Y」ボタン

ヨークを離しても高度が維持できるようにトリムを調整しましょう。




回転数 2,300、高度 5,500フィートでヨークから手を離しても維持できるようトリムを調整すると指導教官からの評価が来ます。
・お見事
・その調子!
・私が教わった方法は、まず大まかにトリムを調整し - -
・- - ヨークから力を抜けるようにして - -
・- - その後、微調整して適切な姿勢の維持に最適な設定を見つけるというものです。
・ピッチが次第に下がっていき、適切な姿勢に戻す必要がある場合は - -
・ヨークを引き、トリムを調整します。
・これが水平直線飛行のコツです。


トリムをとってヨークに力を入れなくても飛べるようにすることは色んな場面で重要となりますので、この訓練でしっかりと見に付けましょう。






これで7番めの訓練完了です。
お疲れさまでした。
これからの訓練も「A」評価で行きましょうね。


































 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

トップページ

Microsoft Flight Simulator 2020フライトトレーニング日本語解説私を含め、フライトシミュレーターの初心者の方は飛行機をどうやって飛ばせば良いのかよく分かんないと思うんですよ...

目次

MSFS2024 解説MSFS2020 日本語解説Automobilista2解説モンハンVR化解説hideGのVR情報Carrier Command 2Project CARS 2 VRETS2・A...

初心者必見の設定

初心者必見の設定・Xbox360小型飛行機、ライトプレーンに最適の設定です初心者の方がゲームパッド(Xboxコントローラー)で楽しく飛ぶための設定について説明します。ここの設定を行ってからフライトトレ...

FSTourGuide説明書

FSTourGuide 説明書開発履歴【FSTourGuide を動かすために必要なもの】・FSTourGuide 無料  FSTourGuide 本体です。  本ソフトの使用は自己責任です。  本ソ...

VR

【VR について】2020年12月23日のアップデート v1.12.13.0 から【VR】が対応しました!ここでは【VR】で遊覧飛行する場合のことについて感想も交えながら書いていきます。【VR】対応機...

FSTourGuide

【FSTourGuide】FSTourGuideは観光したいポイントを予め登録しておき、そこを順番に巡っていく遊覧飛行と、いつでも登録されているポイントに差し掛かると自動でアナウンスが行われる機能があ...

機器マルチパネル

MSFS2020で使用できる操作パネルGo-Flight 製品をMSFS2020で使用今回の情報のソースはこちらです。自分でやってみてうまくいきました!!https://forums.flightsi...

Short VFR

Short VFR と FSTourGuide で世界中を楽しもうShort VFR の紹介皆様よく御存知のMSFS2020のMODがダウンロードできるサイト「https://jp.flightsim...

GoogleMap置き換え

GoogleMap置き換えMSFS2020ではBingMapで全世界の地表テクスチャーを表示させています。これは画期的なことで、地球上すべてが航空写真によるフォトリアルシナリーとなっています。しかし残...

ヘリコプターの設定

初心者必見の設定・ゲームパッドで飛びますヘリコプターに最適の設定です設定の手間を少なくするため【小型飛行機の設定】をコピーして、変更箇所だけを設定します。観光にはヘリコプターが最適です。興味のある景色...

インストール注意点

インストール注意点Steam版でのアドバイスですMSFS2020は何も考えないで表示されるままにインストールしていくととんでもない場所に入れられてしまいます。デフォルトのままで気にしない人は勝手にどう...

グラフィック設定の解説

MSFS2020グラフィック設定解説オプション > 全般オプション > グラフィックMSFS2020のグラフィック設定について解説します。ご自分の環境に合わせて最適設定を見つけてください。...

雑談質問相談掲示板

はじめにここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。掲示板についてお知らせコメント・質問等投稿の際はかならず「ハンドルネーム」を入力してください。禁止事項 掲示板の趣旨と関係ない書き込み ...

不具合の対処方法

【不具合の対処方法】 についてMSFS2020で不具合に見舞われた場合の対処方法について書いていきます。【MFSF2020で即座にパフォーマンス改善】長時間飛んでるとどんどんパフォーマンスが悪くなった...

新トレーニング_02-06

新フライトトレーニング「飛行訓練」02.離着陸「離陸と着陸を安全に行う方法を学びます」 06.ダウンウィンド「トラフィックパターンに従って着陸の準備をする」Sim Update 5 からフライトトレー...

新トレーニング_02-05

新フライトトレーニング「飛行訓練」02.離着陸「離陸と着陸を安全に行う方法を学びます」 05.着陸「スロットルとヨークを組み合わせて安全に着陸する」Sim Update 5 からフライトトレーニング(...

新トレーニング_02-04

新フライトトレーニング「飛行訓練」02.離着陸「離陸と着陸を安全に行う方法を学びます」 04.エレベーターなしでの着陸    「なめらかにアプローチするために、スロットルにフォーカスを当てる」Sim ...

新トレーニング_02-03

新フライトトレーニング「飛行訓練」02.離着陸「離陸と着陸を安全に行う方法を学びます」 03.デッドスティック ランディング    「ヨークにフォーカスを当てて着陸する」Sim Update 5 から...

新トレーニング_02-02

新フライトトレーニング「飛行訓練」02.離着陸「離陸と着陸を安全に行う方法を学びます」 02.離陸「ラインアップして離陸する」Sim Update 5 からフライトトレーニング(チュートリアル)が大幅...

新トレーニング_02-01

新フライトトレーニング「飛行訓練」02.離着陸「離陸と着陸を安全に行う方法を学びます」 01.タキシング「駐機場から滑走路までの操作」Sim Update 5 からフライトトレーニング(チュートリアル...