はじめに
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
掲示板についてお知らせ
特にありません。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたらWiki3お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
特にありません。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたらWiki3お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
掲示板に対する要望は 管理人さんとのやり取りが主となる https://wiki3.jp/guide/page のみを対象にしておりました。
なのでユーザー側がwiki内に設置できる掲示板とは別要望として切り分けてくださりますと幸いです。
ご提示いただいたよもやまBBSのサイトで管理人さんに要望をお伝えできるのなら大歓迎です。
ユーザーがアカウント登録し、作成したwiki内に設置する掲示板に関しても要望はございますが別に機会に提案させてください。
>> 返信元
弊社の無料スレッド型掲示板サービスのよもやまBBSを利用するということはいかがでしょうか?
https://yomoyama-bbs.jp/
今の掲示板は情報を探しにくく使い勝手が悪いように感じます。
ユーザーさんから投稿された要望や質問などが追いにくいです。
スレッド形式の掲示板の方が使いやすいと思いますが、管理人さんいかがでしょうか。
私も過去にwiki構文へのmarkdown対応や、デザインを増やしてほしい旨の要望をお伝えした記憶がありますが、
スレッド式にすることでユーザーさん同士でスレッドごとに意見を言い会いやすいかと思います。
それはwiki3発展にも繋がります。
カレンダーの表示ってどうやるんですか?
教えてください
>> 返信元
現在もつづいていますか?
バグ ? 報告です。
画像アップロード(見たままモード)にて、アップロードした画像にミスが見つかったため同名ファイルによる書き換えをしたところ、尚も書き換え前の画像が表示され続けました。
その後いくらか検証を行ったところ、「image_uploader」上では画像が新しいものに置換されているのですが、その画像を編集画面に挿入すると、変更前の画像が挿入されてしまいました。
そのため、ファイルの名前を変え、別ファイルとしてアップロードすることで無理やり解決しました。
調査・修正をお願いします。
見たままモードのとき、開閉モードで閉じている時の内容に画像1、開いた時の内容に画像2を挿入すると、画像1をクリックして画像2を表示する、という感じになりますが、
wikiモードでも同様に画像1をクリックして閉じられている画像2を表示する、ということはできるのでしょうか?
>> 返信元
時間がたってから来ました。問題なく受け取れるようです
新着ページRSSをDiscordに流せたら便利だなと思ったのですが、IFTTTでWEBHOOKにつなげようと思ったらうまくいきませんでした。
https://validator.w3.org/feed/ こちらのサービスを使って調べたところ複数の問題があるということなのですが、Wiki3内部でしか使えないということなのでしょうか?
左メニューのwiki管理画面の使い方のところの「Googleアナリティクス」が「Googlaアナリティクス」になってますよ
>> 返信元
これらのことから、もし可能であれば、wiki3のページを、見たままでも、wiki記法でも編集可能なように……、つまり、どちらの方法でも同じページが編集できるようになれば、本当にありがたいです。
私は内部の実装には詳しくなくて恐縮ですが、その場合は、「wiki語を、見たまま語に自動変換する」「見たまま語を、wiki語に自動変換する」といった処理になるのでしょうか?
とにかく、現状の、同じページはどちらか一方の方法でしか編集できない、というのが解決すれば幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
>> 返信元
そうです。基本的には多分、それでお互いの認識が一致していると思います。
ただ、そうですね……。
私はwiki3の見たまま編集モードの扱いが非常に良い(特に一般の方にとって)というのは凄く感じておりまして、そこはwikiruのGUIに勝る、素晴らしい点であると思っております。
では見たままだけあればそれで良いかというと、複雑なシステムの制御やJSカスタマイズの導入、余分な処理の削減(見たままだと色変更が無意味に重複していたりする)等の観点で、wiki記法での需要もあると考えているのです。
>> 返信元
wiki記法をguiをつかって編集したいということですと
1 wikiモード:現在のwikiの編集方法 <=両方で編集できる=> wikiruのようなguiの編集方法
2 見たままモード:いままでどおり(htmlの編集ができるので、wiki記法だけでは表現できない)
という認識でしょうか?
>> 返信元
つまり、4/25の要求にあるとおり、そのまま引用しますと
『見たままモード(wikiruではGUI編集)とwiki記法での編集モードを相互に行き来できるように』する方法を探しています。なければ実装希望です。要は、wiki語で書かれたものは見たままで編集できず、逆もできないのが困っています。
>> 返信元
なるほど……確かに表示だけはできました。
でも見たままでの編集はやっぱりできませんね。
4/25の投稿文での意図は、
wiki語で書かざるを得ない時(またはwiki語できる人にとっての見やすさと綺麗な編集を行うため)に、wiki語で書いたページを、その内容の一部だけは見たままで編集しても問題なさそうなときに見たままでの編集ができない、という意図でした。
>> 返信元
見たままで、ページ読み込み(include)を使えばどうでしょうか?
wiki記法で作成したページも見たままで表示できると思います。
>> 返信元
wiki記法が見たまま内で一部使えるようになるプラグインがあるのでしょうか?
>> 返信元
見たままモードでプラグインを使えばwikiモードと同じことができると思います。
編集方法を見たままモードで固定したらどうでしょうか?
追伸
wikiru(アークナイツ攻略サイトにおいて、wiki3と対比して所謂黒wiki・白wikiと呼ばれる白wikiの方)の様に、見たままモード(wikiruではGUI編集)とwiki記法での編集モードを相互に行き来できるようにできないでしょうか。
細かい設定のため必要に駆られwiki語で一度書いてしまうと、一般の方にとって編集がし辛くなってしまいます。
ご検討よろしくお願いいたします。
>> 返信元
最後の一行、ソートではなくフィルターですね。
分かりづらくしてしまい申し訳ありません
NG表示方式
NGID一覧