- 今後Wiki3に実装してほしい
- このプラグインを改善してほしい
など、Wiki3のプラグインについてご意見やご要望ありましたら、
このページのコメント欄にてお気軽にご連絡ください。
現在実装されているプラグインの内容につきましては、こちらをご参照ください。 ⇒ プラグインリファレンス
現在のご要望状況
多数のご要望を頂きありがとうございます。
コメント欄の返信では要望について把握しづらいと想いますので、ここに整理します。
※ 新しいご要望はコメント欄でお願いします。今までのご要望の整理です。
ご要望 | 状況 |
---|---|
gamerchDBやtrackerなどのDBやテンプレート機能が欲しい | 実装済です。 |
TOPページなどもWikiモードにしたい | 実装済です。 |
wiki内(サイト内)ランキングを表示するプラグインがほしい | 検討中です。 |
見たままモードでdiv要素以外にもidやclassをソースを開かずに付与したい | 検討中です。 |
目次を開いた状態で表示したい | 実装済です。 |
同名の画像をUPしたい(再アップロード用) | 実装済です。 |
description以外のメタタグを設定したい |
着手予定はありません(要望がGoogle Search Consoleに登録するためにmetaタグを設定したいとこのことでしたが、別でGoogle Search Consoleに登録できる機能を作成したため) |
NGワード機能が欲しい |
実装済です。 |
Google Search Console使いたい | 実装済です。 |
コメント欄にhttp://等のスパム書き込みを防止したい。ホワイトリストで特定のURLや言葉のみスパム除外したいです | 実装済です。 |
Wikiモードと見たままモードを相互に変換できるようにして欲しい。 | 検討中です。 |
ウィキモードでの編集中、ボタンにポインタを合わせた際に説明が出るようにしてほしい。 |
実装済です。 |
アクセスする毎に用意した画像の一枚がランダム表示されるプラグインが欲しい。 例:#ref_rotate(A.jpg,B.jpg,C.jpg,D.jpg,E.jpg) でA-Eのどれかが一枚ランダムで表示される。 |
実装済です。 |
wiki内のページをランダムに表示できるリンクがほしい | 検討中です。 |
投票機能、アンケート機能 | 実装済です。 |
編集後にはてブ/Twitterへの共有される画面を管理画面で非表示にできるようにしてほしい |
実装済です。 |
ページの削除権限やWiki登録アカウントの管理などを行う副管理人的な機能がほしい |
検討中です。 |
カレンダー機能 | 実装済です。 |
コメントを非表示にしたい | 実装済です。 |
コメントのIDの寿命を変更したい | 1日から7日に変更しました。個別に設定したい等要望がございましたら、お問い合わせください。 |
コメントされた際に管理者に通知する機能がほしい(荒らし対策から) | 検討中です。 |
コメント管理をもうすこししやすくしたい | 管理ページを実装予定です。 |
検索機能 (可能であればページのみ検索、コメントのみ検索、両方検索) |
ページ検索実装済み(コメントについては要望次第) |
スクロールするとページトップへ戻るボタン |
スマホ画面に上へボタンをつける で代替できます。 |
複数のツイートを埋め込めるプラグイン | 実装予定に入っていますが、未着手です。 |
コメントにIDをつけて欲しい |
実装済です。 |
ツイッター用のメタタグを編集機能 | 検討中です。 |
Facebookプラグイン |
実装済です。 |
list_by_tagsearchプラグイン | 実装済です。 |
WikiDBのページをincludeするプラグイン |
実装済です。 |
WikiDBのデータ登録をCSVでしたい | 実装予定に入っていますが、未着手です。 |
WikiDBの一覧ページで検索できるように | 実装予定に入っていますが、未着手です。 |
WikiDBからデータの絞り込みをかけて表示するプラグイン | 実装済です。 |
WikiDBの絞り込みをあいまい検索で行いたい | 実装予定です。 |
WikiDBで複数のテンプレートを用意して使い分けたい。個別ページ用。 | 実装済です。 |
WikiDBのテンプレートのデフォルトを変更したい | 実装済です。 |
WikiDBで必要のなくなったテンプレートを削除したい | 実装予定です。 |
WikiDBの検索にソート条件が欲しい | 実装予定です。 |
WikiDBでデータの絞り込みをかけて表示する時に表示テンプレートを定義したい | 実装済です。 |
CSVからテーブル作成機能 (例) |
実装済です。 |
各Wikiで管理者&メンバーのみが閲覧できる機能 | 実装済です。 |
Googleスプレッドシートを埋め込むプラグイン | 実装済です。 |
レーダーチャートを表示するプラグイン | 実装予定です。 |
曜日によって表示される内容が変わるプラグイン |
実装予定に入っていますが、未着手です。 |
JacaScriptを使えるようにする | β版として提供しています。 |
ページ管理に絞り込みがほしい | 検討中です |
タグの管理を楽にしたい(タグの一括編集や一括削除など) | 検討中です |
faviconを設定したい | 実装済です。 |
見たままモードでも脚注を使いたい | 検討中です |
パーツとしてincludeで読み込むページの検索避けをしたい | 検討中です |
コメント
最新を表示する
がんばってください!
可能ならばツールチップの導入をお願いしたいです
編集時に、何も変更しなくても不正な文字列を含んでいると検出されてしまいます。何度かリロードすると普通に投稿できる場合があります。同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか。Twitterの貼り付けあたりが怪しい気もします。
https://twitter.com/wiki_three を拝見すると、システム拡張が難しいようですので、オープンソース化していただけますと幸いです。
gitであればブランチを切ってから開発し、pull requestを上げさせていただきますので。
ご検討よろしくお願いいたします。
更新履歴についての要望です。
説明文(metaのdescription)やタグを更新しただけでも更新履歴に上がってしまうので、これらの更新を躊躇してしまいます。
ユーザにとっては何が更新されたのかと困惑するだけになってしまいますので、
本文の更新日時だけを対象にできませんでしょうか。
おそらくDBテーブルに「本文更新日時」の追加が必要になると思いますが。
次善策として、new()系で更新履歴に新着と分かる表示がされるようになれば幸いです。
ホームページ的な運用をする際に画像以外もアップロードすることがあるのですが、画像以外もアップロードできるようにしてくださることはできないでしょうか…
ご検討していただけると幸いです。
>> 返信元
ひとまず「見たままモード」のhtml編集で対応しました。
現状では、今後も「p」を使用する際にwikiモードを破棄してhtml編集する必要がありますので、できればwikiモードの#video()をご修正いただけますと幸いです。
>> 返信元
bilibiliの「p」はpageでした。
https://luke24e-2h.hatenablog.com/entry/2019/12/08/212751
https://wiki3.jp/nakamori_akina/page/66
fire foxの開発ツールで、2つめの動画部分
<iframe src="//player.bilibili.com/player.html?bvid=BV1wQ4y1d77d
これに「&page=2」を付加すると正しく2番目の動画のサムネイルが表示され、再生もしました。
bilibili動画のパラメータ「p」は、動画リストになっている場合に、どの動画かを指定する仕様になっています。
page、あるいはplayの略でしょうか。
パラメータ省略時はp=1の指定と同じになります。
例えば、
https://wiki3.jp/nakamori_akina/page/66
こちらのページの場合、上から
(パラメータ省略)
?p=2
?p=3
と指定しているのですが、
2番目、3番目の「p」が無視され、全てp=1の動画となるので困っています。
お手数をおかけしますが、なんらかのご対応いただけますと幸いです。
#video()をbilibili動画に使用しているのですが、パラメータp("?p=")の指定が無視されるようです。
念のため#video()の引数としても試してみましたがダメでした。
URLのパラメータ指定でも引数指定でも構いませんので、pを活かせるように修正できませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
承認制コメント機能について、追加の要望です。
未承認コメント一覧に以下の3機能が欲しいです。
1. 承認:approved=true
2. 編集:当該コメントの一部が不適切な場合、その部分のみ削除して編集したい。といった用途です。
3. 削除:delete_at=now()
以上、ご検討よろしくお願いいたします。
要望です。
承認制のコメント機能が欲しいです。
コメントをサブミットされても、すぐにはコメント一覧に反映されず(approvedカラム=false)、未承認コメント一覧に反映。
管理人(あるいは承認権限を有すメンバー)が承認した(approvedカラム=true)コメントのみ、コメント一覧に反映。
といった仕様です。
それなりに工数がかかると思いますが、ご検討いただけますと幸いです。
>> 返信元
別途お返事させていただきましたが、ご対応ありがとうございます。
可能であればの要望になりますが、
再生ボタンをクリックorタップした際に音声ファイルを再生する機能は実装可能でしょうか?
ソーシャルゲームの大半にはキャラボイスが設定されており、
これをページ内に埋め込んで聞けるようにしているサイトが多い為、wiki3でもできると助かります。
d
>> 返信元
コメントNGID機能として実装いたしました。
現行表示変更については3種類用意しております。
詳細については以下URLからご確認ください。
#コメントNGID機能について
https://wiki3.jp/guide/page/188
>> 返信元
実例をありがとうございます。
調査させていただきます
>> 返信元
【コメントブロック機能について】
有名な5chリーダーの「あぼ~ん機能」のように、指定したIDのコメントを非表示にする機能になります。
読者側で個人的に不快と思ったユーザーのコメントを見たくないが、管理人を動かしてコメントを削除させるのは不公平な対応という状態になっている為、読者側で制御できる機能を求められています。
【仕様】
・コメントのIDに対して「ブロック」を行う
・ブロックしたIDのコメントは「ブロックしているコメントです」等に置換処理
・「ブロック解除」を押す事で解除する
※この方法が専用ページを実装せずに済むと思いますが、実装方法はお任せいたします。
>> 返信元
【検索機能について】
以下のように
https://wiki3.jp/nikke/search?query=%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC
キャラクター名で検索した際に、同じページが何度も表示される事を確認しております。
原因か不明ですが、このwikiではinclude機能によりページを呼び出す機能をかなり広範囲で使っております。
>> 返信元
本件、迅速な対応ありがとうございます。
関係者からも非常に見やすくなったと好評です。
>> 返信元
1.ユーザー毎に特定ユーザーのコメントを非表示にする
こちらは、コメント管理ができるように、ではなくユーザ単位で見たくないコメントを見えなくする、ということでしょうか?
2.コメントのIDの寿命を変更したい
こちらについては要望として受け取らせていただきます。ありがとうございます。
NG表示方式
NGID一覧