雑談質問相談掲示板

ページ名:雑談質問相談掲示板

はじめに

ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。

掲示板についてお知らせ

コメント・質問等投稿の際はかならず「ハンドルネーム」を入力してください。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。

 

また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
管理人

掲示板についてお知らせ
コメント・質問等投稿の際はかならず「ハンドルネーム」を入力してください。

返信
2022-11-27 11:22:19

名無し

飛行中に突然計器が消えてしまう、プロペラ機のみです。

返信
2022-11-26 12:37:36

名無し
>> 返信元

管理人様
この度はお騒がせしてしまい、すみませんでした。いろいろとご対応頂き、大変助かりました。
ありがとうございました。

返信
2022-08-21 09:17:26

名無し
>> 返信元

管理人様
いろいろ調べて頂き、ありがとうございます。
セスナCJ4がおかしいようです。いつもはバロンG58で飛んでいたのですが、この機体は問題ありませんでした。セスナでもロンジチャードは大丈夫でしたので、固有の相性の問題かも知れないですね。ちなみに教えて頂いた切り替えをエアバスでやってみましたが、画面側を切り替えてもパネル側には反映せず100ft単位でした。また画面側を動かしてパネルが同期するものとしない機体もあったので、相性があるようです。とりあえずハードの故障では無い事が確認できましたので、安心しました。

返信
2022-08-21 09:15:17

管理人
>> 返信元

このように、機体によって入力単位を切り替えられるものがありますね。お使いの機体で調べてみてください。どの機体でも不安定に切り替わるのであればハード的な問題かもしれません。

返信
2022-08-20 18:19:40

管理人
>> 返信元

ああ、見つけた!このページを開いて「ノブの裏」で検索(Ctrl+F)してみてくださいね。(頭に "H" をつけてください)
ttps://wikiwiki.jp/flightsim/%E6%97%85%E5%AE%A2%E6%A9%9F%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99

返信
2022-08-20 18:18:05

管理人
>> 返信元

そうそう、機種によって切り替えができたような気がします。どの飛行機に乗ってるときにバラバラ入力になりますか?どの飛行機に乗ってもなるのならまたちがう原因かもですが。

返信
2022-08-20 18:09:50

管理人
>> 返信元

いえいえ、気を悪くしたとかぜんぜん無くて、単純になんでかな?って思っただけですので、変に誤解させたらごめんなさい。1000単位や100単位のばらばら入力についてはちょっと心当たりあるかもです。たしか設定だったかどこかのつまみだったかで変更できた気がします。飛行機によって異なる可能性高いですが。

返信
2022-08-20 18:03:45

名無し
>> 返信元

管理人様
お手数おかけしてしまい、申し訳ありませんでした。一体型は見て分かっていたのですが、高度入力していた時に今迄は100ft単位で入ってたものが、急に1000単位や100単位のバラバラな動きになってしまい、高度が合わせづらくなり、ふと周波数入力のようにダイヤルの大小で高度も入力していたのでは?と思ったのが始まりです。
なのでヘッディングも1ずつ入らないので、画面から入力しています。
これは別の問題のようですね・・・
嫌がらせとか悪気で質問した訳では無いのですが、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
丁寧にお答え頂きありがとうございました。

返信
2022-08-20 16:53:34

管理人
>> 返信元

これだけだと愛想ないのでお答えしますね。つまみは一体型です。レディオの設定は周波数の上の桁と下の桁があり、それぞれ独立したつまみの方が素早く目的の周波数に合わせるため内側と外側のつまみが独立して動かせます。それに対してマルチパネルはオートパイロットの高度やヘディング、スピードなどの数値を合わせるもので、周波数のように上の桁、下の桁が無く独立させる意味がないので固定でなんの問題もないですね。どうぞお楽しみください。

返信
2022-08-20 14:31:22

管理人
>> 返信元

saboten kaysy さんこんにちは。質問の意図がよくわかりません。購入されているのであれば見ればすぐわかるんじゃないですか??ご自分で触ればすぐわかることを私にわざわざ調べさせる意図はなんでしょうか?

返信
2022-08-20 14:25:30

saboten kaysy

管理人様
お世話になります、saboten kaysyと申します。
LogicoolのMulti panelでお聞きしたいことがあります。数字を入力するための丸いつまみですが
これは同社のRadio panelにあるつまみのように、大きい値と小さい値を入力するための大小の
つまみが、別々に回る仕様でしょうか?それとも別々ではない固定式でしょうか?
購入してから半年ほど経ちますが、今更ながらこんな事に気が付き、いろいろ検索してみましたが
解決できないため、お伺いします。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。

返信
2022-08-20 14:04:13

管理人
>> 返信元

おお、直りましたか、よかったです!なるほど、そっちのもんだいでしたか、報告ありがとうございました。

返信
2022-08-18 17:12:04

ユッチ

(解決法)コントロールパネルから、「地域」を開き、「管理タブ」を押し、「Unicode 対応ではないプログラムの言語」の項目の[システム ロケールの変更]ボタンを押す。「地域の設定」画面に「ベータ:ワールドワイド言語サポートで「Unicode UTF-8 を使用」のチェックボックスにチェックを入れる。「OK」を押し再起動。この方法で、全面的に解決し、自由に空港、機種を選べるようになりました。奇跡のようです。サパートの模範です、管理人さんにはまた色々教えて下さい。感謝しています。

返信
2022-08-18 16:59:59

ユッチ
>> 返信元

私はSNSに詳しくなく「ディスコード内で話す」という意味が良くわかりません。メールの事ですかね。実はパッケージ関連のサポートと書かれている所(それこそディスコードでなら、詳しく書きますが)から、本来のサポート範囲を越え、類例はアカウント名が英字以外の場合に起きているようだと教えてくれました。私のアカウントは英字ですが、フォルダー名が日本語だったりするせいか?(解決法は続く)

返信
2022-08-18 16:54:06

管理人
>> 返信元

ユッチさんのようにこちらからのアドバイスについて試して報告してくれる人はもっと助けてあげたくなるんですよね。もし時間ありましたら私のディスコード内でお話しませんか?

返信
2022-08-18 13:43:12

ユッチ

ありがとうございました。親切に対応いただき感謝しています。
PCのどこかに不具合があるのかもしれません。これ以上は無理というのは理解できます。
重ねて感謝します。

返信
2022-08-17 23:10:16

管理人
>> 返信元

ちょっと想像していたのと違いすぎて分からなくなりました。MSFS2020の立ち上げ途中でシステムダウンするって、PC自体が不安定になっているんじゃないでしょうか。そうなるとPCの内部構成から調べないとわかりませんのでここではむりですね。

返信
2022-08-17 22:10:11

ユッチ

(続き)立ち上げ、途中でシステムダウンすることもしばしばありますが、運よくワールドマップの画面まで行くと、飛行場を一覧から、クリック、飛行機を、気候を選択し、「飛行」をクリック。飛行場が現れた後、「準備完了」をクリック。高度、方向、速度などを設定し、飛行を始めます。ゲームを無事終了し、もう一度立ち上げると別の空港をワールドマップから選んでも元の空港が現れます。CPUはi7-4770.グラフィックボードは今回GeforceGTX1660に代え、SSD2TBです。よろしくお願いします。

返信
2022-08-17 21:43:16

ユッチ

ありがとうございます。管理人さんの主旨はMS2020を楽しんでもらうために日本語をつけたりということだと思うので、私のようなトラブルシューティングで本当に恐縮です。先ず、昨日のご指摘Roamingの中の.FLTですが、Roamingの中にFSは見つけたのですが、.FLTは見つかりません。しかし、FSの中の「ファイルの読み込み/保存」見るとCustomFlight.FLTがありますが、開こうとするとフリーズします。次に始め方ですが、MSのアイコンから直接開く時とXbox経由で開くことがあります。(続く)

返信
2022-08-17 21:39:37

NG表示方式

NGID一覧