敵一覧
【徘徊者についての基礎知識】 徘徊者とは? 前作にも登場した、回廊内を徘徊しプレイヤーの前に立ちはだかる異形の者たちの総称。徘徊者は強力で基本的に殺害・排除する方法が無く(例外あり)、こちらを見つける...
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
【徘徊者についての基礎知識】 徘徊者とは? 前作にも登場した、回廊内を徘徊しプレイヤーの前に立ちはだかる異形の者たちの総称。徘徊者は強力で基本的に殺害・排除する方法が無く(例外あり)、こちらを見つける...
【カルタシステムの概要】 本作から追加された要素。 拠点でヤクモ(またはヒバナ)から勾玉を消費してカルタを購入し、カルタスロットにセットすることで探索中に様々な効果を発揮する。 回廊の探索を有利に進め...
前作プレイヤーにとっては懐かしのヒグラシの回廊、もし1の世界が救われなかったら...というIFステージ。本ステージではコーヒー豆のかわりに、魂魄を支払うことでDLCカルタを入手することがで...
初めに 前作の攻略wiki トップページ アップデート履歴 最新のコメントゲームシステム カルタスロット 拠点 火垂屋 難易度 穢れと発狂各ステージ攻略 異界の学舎 霖雨の回廊 アジサイ横丁 霊廟 祭...
恐らく、幼少期の時雨が過ごした風景だと思われる表エンド最終ステージ。水底の名の通り、回廊全体が水没しており常時穢れに侵されていく。【難易度・登場する徘徊者などの情報】非公式難易度(仮)中級 :★★★★...
城間一樹氏による一人称視点の探索型和風ホラーゲームㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ「Shadow Corridor 2 雨ノ四葩」の非公式攻略Wikiです。DLC「ヒグラシの回廊・追加カルタ」発売開始!(画像を押...
昭和な雰囲気の漂う裏路地のようなステージ穢れに加え、穢人が発生するギミックが厄介。また、以前2つのマップより明らかにタンスが少ないため、アイテムを集めにくい。【難易度・登場する徘徊者などの情報】非公式...
一番初めに挑戦することになる、薄暗い学校が舞台のステージ。前作からの大幅なシステムの変更、徘徊者の視野が広くなっており見つかりやすい等、慣れないうちは苦戦を強いられるだろう。とはいえ、あくまで最初のス...
旅館のような雰囲気のステージ。新要素である”穢れ”が追加されるものの、しっかりと仕様を把握すれば、異界の学舎と難易度はさほど変わらない。【難易度・登場する徘徊者など...
穢れ 雨ノ四葩の水は穢れを含んでおり、それに触れると穢れが溜まっていく。溜まった穢れの量は画面中央の紫色のゲージで確認できる。溜まっている穢れの量に比例して常にスリップダメージを受ける。 最大まで溜ま...
回廊内を探索しているとオルゴールの音色が聞こえてくる事がある。そのオルゴールが鳴っている部屋にある姿見から火垂屋にワープすることができる。姿見は各回廊毎に2枚生成される。ステージ内のどのエリアに生成さ...
チートカルタ無しで全花腐しステージをクリアすると解放されるモード。「行方知れずの風穴」と「神樹」、「エルシャダイ」を除く全ての回廊ステージでカスタムをして遊べる。勾玉チャレンジ・マラソン等の特殊なゲー...
ゲームシステム 名称 入手方法 アーカイブの閲覧 それぞれのチュートリアルと同時に入手。 カルタ コーヒー ゴールへの道筋 メダルと評価 消費アイテム 光源アイテム パッシブアイテム 徘徊者 徘徊者 ...
あ...
回廊ではなく"神子の影”を倒すまで続く鬼ごっこステージ回廊ではないものの固定ステージでもなく、2択の道(など)がランダムに迫ってくる。【登場する敵】 &n...
前作から引き続き登場。 制限時間内に勾玉をいくつ集められるか、というチャレンジモード。得られた勾玉の個数によって、ゴールド・シルバー・ブロンズの各トロフィーとして評価される。 最高評価のゴールドトロ...
神樹を除いたステージにはそれぞれ初級、中級、上級、花腐しの4つの難易度が用意されており、それぞれの難易度で徘徊者等に違いが出てくる。初級が前作の初心者、中級が挑戦者、上級が挑戦者と修羅の中間、花腐しが...
カルタスロットはストーリーの進行(難易度は問わない)により増えていく。最初は1つしかセットできないが、最終的に5つまで拡張できるため自分だけの組み合わせを見つけよう。なお、回廊内の神秘ギミックであるカ...
喫茶店 龍の髭異界「雨ノ四葩」の入口に当たる場所。ヤクモがマスターをしている。オルゴール近くのテーブルにあるメニューからコーヒーを飲めば、次の探索時に各種効果が得られる。地蔵に勾玉を供える事が出来る。...
アップデート履歴 1.17.4 2025 08/16 ・DLCカルタに関わる不具合の修正 ・DLCマップに関わる不具合の修正 ・隠れられるオブジェクトに隠れている時、追跡中でないにもかかわらず徘徊者に...